「きんせい」を含む日記 RSS

はてなキーワード: きんせいとは

2020-08-02

武士道批判序説(6)

維新後、江戸山の手言葉標準語ベースになったけど……山の手に住んでたんは旗本。以前、人工日本語である標準語は『戦犯ポエム弁』『ジークジオン弁』て言いましたが、同時に『腰抜け弁』やないのかと」

貴族化してながら武士道言い続ける建前は滑稽やわ」

藤原正彦先生の言われる『武士道精神』は、キリスト教まで混じったフィクションとしての武士道やないのか、ていう話やけど……」

空想的な歴史想定して、それ裏付けに論じるんやから手法的には『江戸しぐさ』に近い? 『たとえ史実に反しても、ええもんはええんやからええねん』ていう」

武士道」は鎌倉時代以降、特に江戸時代に多くの日本人行動基準道徳規準として機能してきました(日本韓国国家の品格文藝春秋2019年10月号)

鎌倉時代……正しくは『後期平安時代』やろけど、それ以前の日本人のこと藤原先生はどう捉えてはるんやろか? 平安、平城難波……これらの時代をどう思てはるんやろ?」

儒教仏教もとうに伝来してるやんな」

施薬院や十七条憲法をどう思てはるんやろ?」

武士道発生の遥か昔やけど、仁や惻隠の思想合致してる」

「さかのぼっても千年に足りない鎌倉まり……歴史を深掘りできんせいで、あちらは老いる一方なんやいか……?」

マラソン苦し紛れの暑さ対策に、打ち水朝顔て」

ドラマの史劇フィクションと言えば鎖国時代の一つ覚え……。味のせんガムを噛み続けてる」

室町、平安、平城飛鳥難波国生み神話……振り返るたびに精神リフレッシュされますわ」

鎌倉自体推したいのか推したないんか中途半端やわ。推しすぎると江戸が相対沈下する……。話を戻すと、武士道には大別して二つの潮流があります。一つは兵学者・山鹿素行が説いた道徳律としての武士道。もう一つは鍋島藩士・山本常朝の談話を記した『葉隠』にあるような強烈な行動原理

2013-11-30

http://anond.hatelabo.jp/20131130163911

誤用の方が定着したもの

     正      誤          正      誤

攪拌:こうはん→かくはん   ・堪能:かんのう→たんのう

・端緒:たんしょ→たんちょ   ・蛇足:じゃそく→だそく

設立:せつりゅう→せつりつ  ・睡眠:すいめん→すいみん

・出納:しゅつのう→すいとう  ・情緒:じょうしょ→じょうちょ

宿命:しゅくみょう→しゅくめい・消耗:しょうこう→しょうもう

漏洩:ろうせつ→ろうえい   ・稟議:ひんぎ→りんぎ

捏造:でつぞう→ねつぞう   ・憧憬:しょうけい→どうけい

・貪欲:たんよく→どんよく   ・呂律:りょりつ→ろれつ

誤用が一般に浸透しつつあるもの

        正      誤

御用達:ごようたし→ごようたつ

・固執:こしゅう→こしつ

・早急:さっきゅう→そうきゅう 

・重複:ちょうふく→じゅうふく

・荒らげる:あららげる→あらげる

・相殺:そうさい→そうさつ

追従:ついしょう→ついじゅう 

茶道:ちゃどう→さどう  

悪名:あくみょう→あくめい

残滓:ざんし→ざんさい    

・貼付:ちょうふ→てんぷ

・口腔:こうこう→こうくう   

・直截:ちょくさい→ちょくせつ

・逐電:ちくてん→ちくでん   

白夜:はくや→びゃくや

世論:よろん→せろん

出生率:しゅっしょうりつ→しゅっせいりつ

女人禁制:にょにんきんぜい→にょにんきんせい

・手を拱く:てをこまぬく→てをこまねく

・味気ない:あじきない→あじけない

・難しい:むつかしい→むずかしい

2009-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20090819123600

マスコミアレルギー人間は何故自分マスコミになろうと思わないの

それは、北朝鮮が嫌いなら自分北朝鮮(きんせいにち)になれって言ってる様なもの。

北朝鮮に入れても、なれるのは工作員くらい工作員じゃ国は変わらない。

仮に資本があるとして、

新たなテレビ局はむり(現行の利権もあり、電波分けてくれない)

新聞もほぼむり(同じく利権もあり、購読層を作るにしても果てしない時間がかかる)

残るは雑誌くらい?これは世間に対しての影響は殆ど無いから作っても何も変わらない。

影響のあるメディアはすでに抑えられてるから、ど~しようもないの。

だから、マスコミに対して影響のある何かしようと思ったら、

ってのが、現実的。

2008-05-13

素で「きんせい」忘れてたー!

指摘ありがと、すさまじい大ボケこいた…。原宿はよさそうだね。浦和はちょっと訓音だと気づきにくそう。

http://anond.hatelabo.jp/20080513064920

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy