「DDX」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DDXとは

2020-08-09

ペンタブが壊れた時も、ビッグマックを食べた

twitterを見るといつも綺麗な絵が流れてくる

ももっと上手くなりたい、でも描きたいものが無い。

そう思いながらも毎日ペンを握り、練習に勤しんでいた。

そんなある日が今日のことである

朝目が覚めると「アーミヤを描きたい」という衝動に駆られた

昨日読んだファイアパンチに触発されたのだろう。マジで面白すぎて食い入るように読んだ。諸星大二郎生物都市以来の衝撃だった。

日課である朝イチのまほやくイベ周回も忘れ、

心ゆくままにPCに電源を入れ、ペンタブを握り締めた。

練習続きの毎日オリジナルポーズから何まで描きたいと思うのは何ヶ月ぶりだろうか。

マジで藤本タツキ先生ありがとーう!と心の中で叫びながらペンを走らせる俺氏・・・

待てよ!

なんだかペン調子おかしい。いや、ペンタブは毎日使っていたはずだ。

画力練習した甲斐もあり着実に上がっている。だがなんだこの違和感・・・

ペンタブレットドライバーだ!

その時点で、俺の目の前にはまだ下書き状態とはいえ顔に似合わず可愛いポージングをしたアーミヤ秘書がいたのだ。

のっぺらぼうの!

「顔は最後のお楽しみ取って置く派」だったことが初めて仇となる日が来るとは!

俺はなんてことをしてしまったんだ。

まさか、顔を完璧に仕上げたいが為にペンタブレットドライバーを開き設定を見直し

かえって描けなくなってしまうとは、思いもしなかった。

再びペンを握ると、どうしても線が縦に伸びてしまう。

何度も何度も見直して、挙げ句の果てに初期設定に戻したらそれが失敗だった。

「ええい!」

なんとしても下書きだけでも俺の衝動のアーミヤを完成させたい。顔だけ、顔だけなんだ。

だがダメだった・・・

何度も何度も描いては消してを繰り返しても、顔のパーツが小さくなってしまう。

完全に顔だけがわたせせいぞう画になってしまう。

もう無理だ。

それからも別のペンタブで試したりしたが、どうしても顔が伸びてしまう。

もう別の日に描き直す事にしたが、二度とその日は来ないだろう。

iPadを買ったからな)

俺の心の火は消えてしまった。そのままペンタブをしまった。

そんな焼身の俺の目に飛び込んできたのはさらに衝撃的な光景だった。

たまたま見ていたサウンドボルテックスのトップランカDDX氏のライブ配信

PUC(太鼓の達人で言う全良)最難関のBlastix Riozを

まさにPUC目前に曲最後の「Rioz」でNear2を出して999UCで絶叫する氏を見てしまう。

「誰にだって失敗はある」

そんな教訓が身に染みた今日の昼下がりであった。

2009-11-30

DDX-TP終了のお知らせ

なんてのは以前から何度も来ていたのですが。

今日DDX-TPを専らEBサービス用途として使っている契約者限定ということで、NTTコムからEBサービス転送ネットへの移行案内が来ました。

DDX-TPの正式な終了は予定通り来年3月とした上で、

(A) EBサービス転送ネットに切り替えて平成27年3月まで既存のEB端末を利用する

(B) DDX-TPを平成24年3月まで延長利用する(ただしNTT設備が既にヤバいので、維持不能になったら提供打切り)

(C) 平成22年3月で利用終了

このうち好きなの選べってさ。

(A)の転送ネットというのは、銀行センター顧客端末との間にパケット通信手段を別に用意して、顧客側に変換アダプタを噛ませることによってDDX-TPに見せかけた動作をさせようというものらしいです。

いったん始めたサービスを終わらせるのも大変なのねぇ。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy