記事へのコメント86

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Falky
    Falky これが嫌だから車線の真ん中を堂々と陣取るようにしているのだが、それはそれで「自転車は端を走れ」とイチャモンつけてくるやつがいる問題。まあ、こちらは命が惜しいですから自分の命最優先で物事決めますけどね

    2017/10/09 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 左折するときにトレーラーでもないのに右側にふくらんでくる奴の話かと思った。あれも邪魔だし危ないのでなんとかしてほしい。

    2017/06/23 リンク

    その他
    x-osk
    x-osk どうせ抜かれるのになんで信号待ちのたびに前に出てくるのかわからない。2輪の人の言い分もあるんだろうけど

    2017/06/20 リンク

    その他
    urawareds
    urawareds さいたま市自動車教習所の雄、「うらわ自動車教習所」で、左折巻き込み防止のためと習ったし、そうしてきた。まさかローカルルールだったとは。

    2017/06/20 リンク

    その他
    Rayline
    Rayline 単純にあなたと相手が事故らなければいい。→移動手段は目的地に安全に着くこと。が目的であってそれ以外に使用したいなら公道じゃないところでやってね(試してね)でしかない。→ルールはそのためにあるのだから

    2017/06/19 リンク

    その他
    leb
    leb 車両左側からの追い越しがだめって書いてる人いるけど合法だよ

    2017/06/19 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal まとめに載ってた写真では左側端を通り越しているように見える。道交法に巻き込み防止のために、なんて書いてないと思うが。大人が「教習所で習った」というのは純朴過ぎだな。二輪のすり抜けは良くないが、もやる。

    2017/06/19 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 バイクが車の前に止まるのは二段停止線の意識があるからだと思うけど実際に二段停止線がある交差点は少ないし前に出てみないとわからない

    2017/06/19 リンク

    その他
    KAZ99K
    KAZ99K 話はだいたい聞いた!J-CASTが悪い!/いや実際左折時の幅寄せなら車が正しいが記者はそのことすら理解してない。直進車が信号のたびに幅寄せするなら車が行儀悪い。まぁどっちとも取れる記事書いたJ-CASTが一番行儀悪い。

    2017/06/19 リンク

    その他
    rakko74
    rakko74 自転車に乗っていて直進する場合、左折車が妨げになる場合が多いので前に出たいというのはあるが、直進する車ばかりの時にそれをやるのは危険が増すだけ。青になるまでウインカーを出さないバカが減れば解決する問題

    2017/06/19 リンク

    その他
    kitadon
    kitadon お前ら巻き込むのが怖いから寄せてるんだよ!!ロード乗りは免許取得を義務付けてほしい!!!

    2017/06/19 リンク

    その他
    ashimomotox
    ashimomotox 通勤にバイク使ってるけど、自分は逆に中途半端に、空いてると突っ込むので、どうせなら寄せてくれた方がよい。 まぁ、バイクが横にいるのに寄せないでほしいですが、、

    2017/06/19 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy ん?左折時は「巻き込み防止」をするために左に寄ると教わった記憶があるけど。

    2017/06/19 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 自転車レーン逆走してる人に何度も遭遇してるから免許制の方が良いと思うなぁ。そういう人は逆走の自覚ない&突然車道側に来るケースもあるから、それを自分の中で折り込みつつチャリ乗ってて疲れる(;_;)

    2017/06/19 リンク

    その他
    sisya
    sisya 「すぐ抜かれる」という意見は、本当に抜き返せるのかを一度考えてみて欲しい。乗用車はなんだかんだで一旦停止によるロスが多く、ロードに追いつけないことが結構ある。(平均巡航速度でロードに分がある)

    2017/06/19 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 免許持ってないロードバイク乗りがオラオラしてるのが一番怖いよな。左折前にはきっちり左寄せしていこ。

    2017/06/19 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 車で追い抜くとき、ふくらまないといけないときも多く、車は自転車に前にいってほしくないのだろうね。自転車も車で追い抜かれるストレスを信号のたびに感じるだろうし、車の列のうしろについたほうがいいかも。

    2017/06/19 リンク

    その他
    ponkiti_toya
    ponkiti_toya すり抜けの法的規制は曖昧なんだって https://trendersnet.com/archives/1784.html

    2017/06/19 リンク

    その他
    smoothtooth
    smoothtooth 今の日本の道路状況における「ロードバイクvs.車」って、「好戦状態でキャンキャン吠えたてるチワワvs.怪我させるの怖いから来ないでと焦るセントバーナード」みたいに見える。共存前提の道路整備ができるといいが。

    2017/06/19 リンク

    その他
    tteraka
    tteraka タイトルおかしいだろ 老舗なのに劣化激しすぎJ-CAST

    2017/06/19 リンク

    その他
    i-komo
    i-komo そんなに巻き込まれたかったら勝手にしてくれ。

    2017/06/19 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 少なくともロードバイクは弱者ではないよな。左側をすり抜けるならまだしも、右からジグザグに抜けるやつとかもいる。迷惑千万

    2017/06/19 リンク

    その他
    kitamati
    kitamati ベトナムでスクーター乗ってトロトロ走ってると左右からブチ抜かれるしガンガン詰めてくるしめちゃくちゃクラクションプープーされるし日本はなんと平和なことなのかと心の底から思う

    2017/06/19 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 巻き込み防止以外の理由あるの?//ロードバイクは原付並の免許制にした方がよいと思う。ママチャリと同じカテゴリーの速度の乗り物じゃないよ。すり抜けの危険性を知らないとしか思えない。

    2017/06/19 リンク

    その他
    tsukimine
    tsukimine 巻き込みを防ぐために寄せるって学んだけど。車からは死角だし、何が問題なんだろうか。

    2017/06/19 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo そう習ったし、見極めで道路の端から50cm以上離れてると減点だと言われたが。

    2017/06/19 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 遮るためと習った。なんだ皆分からずやってるルールか。左幅寄せのせいで、右折したい奴が今度はその右側に二列に並びやがって道が車でパンパンになる。悪習だと思うわ。

    2017/06/19 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 原付と自転車はすり抜けて、交差点で先頭に出てもすぐ抜かれるだけなのに、なんでそんなに必死なんだ。

    2017/06/19 リンク

    その他
    assaulter
    assaulter 自動車側:路駐 自転車側:信号守る で痛み分けということでここはひとつどうでしょうか...というワイバイク乗り高みの見物

    2017/06/19 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho わしも自動車学校で巻き込み事故防止のためだと習った。

    2017/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る為ではない。」 : 哲学ニュースnwk

    2017年06月18日20:00 車の左折での幅寄せに批判集中。自動車教習所協会「左寄せは自転車やバイクを遮る...

    ブックマークしたユーザー

    • katana197501112019/07/06 katana19750111
    • futsukayoi2018/05/07 futsukayoi
    • yuchicco2017/12/08 yuchicco
    • staplonder2017/12/08 staplonder
    • neruty42017/10/10 neruty4
    • Falky2017/10/09 Falky
    • lonelyman2017/08/31 lonelyman
    • sawarabi01302017/06/23 sawarabi0130
    • gggsck2017/06/20 gggsck
    • yamashoyevskii2017/06/20 yamashoyevskii
    • x-osk2017/06/20 x-osk
    • kurihara992017/06/20 kurihara99
    • urawareds2017/06/20 urawareds
    • Rayline2017/06/19 Rayline
    • gikazigo2017/06/19 gikazigo
    • leb2017/06/19 leb
    • perl-o-pal2017/06/19 perl-o-pal
    • harumomo20062017/06/19 harumomo2006
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    pFad - Phonifier reborn

    Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

    Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


    Alternative Proxies:

    Alternative Proxy

    pFad Proxy

    pFad v3 Proxy

    pFad v4 Proxy