除染にともなって出た土などが保管されている中間貯蔵施設=福島県大熊町で2025年2月18日午後2時19分、渡部直樹撮影 東京電力福島第1原発(福島県双葉町、大熊町)事故後に福島県内の除染で出た土について、双葉町が町内で再利用することを検討し、国と県に意向を通知していることが判明した。伊沢史朗町長が毎日新聞の取材に明らかにし、「町のインフラ整備で必要になったタイミングで、住民や議会の理解を得ながら考えていきたい」と話した。 放射性物質に汚染された表土をはぎ取るなどして出た除染土は、双葉、大熊両町にまたがる中間貯蔵施設に運ばれ、東京ドーム約11杯分の約1406万立方メートル(1月末現在)に上る。20年後の2045年3月までに国が県外で最終処分すると法律で定められている。 一方、国は除染土のうち放射性セシウム濃度1キロ当たり8000ベクレル以下の土については全国の公共事業などで再利用し、最終処分
SNSで批判されている「赤いきつね」の新CM、相変わらず「性的表現だ!」「いや、性的だと捉える方がおかしい!」という応酬が始まり、議論は「性的か否か」の一点に集約されそうな気配が漂っています。 しかし、今回の騒動は本当にそれだけが理由で起きているのでしょうか。批判の声を注意深く拾い上げてみると、「性的だから不快」という意見は確かに存在しますが、それはあくまで一部。多くの女性たちが抱いている違和感は、もっと別のところにあるように感じます。 性的かどうかはひとまず置いておくとして、私自身、このCMを見た時には「随分とフィクショナル(架空)な女性像だな」という印象を強く受けました。 まず、現実の女性は自室でこんなうどんの食い方しない。 髪が邪魔ならヘアピンで止めるかヘアバンドでおでこ全開にするし、汁が跳ねてもいい服装に着替える。思わずうどん食べるの初めてなんか?と突っ込みそうになりました。 あと
2024年からみて91年前の1933(昭和8)年2月20日正午ごろ、プロレタリア作家の小林多喜二が築地署の特高課員に逮捕されます。そしてその日、午後7時45分に死亡し、その夜のうちに遺体は自宅に戻されました。「内出血で紫褐色に膨れ上がった両方の股(もも)、これも靴で蹴り上げられた痣のある睾丸、焼き火箸を突き刺したらしい二の腕とこめかみの赤茶けた凹み。ー警察は心臓麻痺だといいはり、あらゆる手を使って司法解剖を妨害した」(講談社・昭和2万日の記録、千田是也「もうひとつの新劇史ー千田是也自伝」より)とあります。 逮捕から半日で突然心臓麻痺になったことを警察側で検視し、遺族はそれを受け取ったのだから拷問死ではないーという発想の幼稚さにも、執拗にそうした発言を繰り返す権力に対する絶対の信頼性と何かへの憎悪にも似た発言に驚くほかなく、つぶやいたのが、表題写真のX(旧ツイッター)です。 「お前が小林多喜
Published 2025/02/20 05:36 (JST) Updated 2025/02/20 08:31 (JST) 【ワシントン、キーウ共同】トランプ米大統領は19日、自身の交流サイト(SNS)でウクライナのゼレンスキー大統領について、選挙を経ていない「独裁者だ」と批判した。ゼレンスキー氏の正統性を疑問視するロシアのプーチン大統領に同調した。ゼレンスキー氏が米ロ主導の和平交渉に不快感を示したことを受け、トランプ氏とのさや当てが続いている。 トランプ氏は投稿で「ゼレンスキー氏は選挙の実施を拒否した」とし「迅速に行動しなければ国を失うことになる」と警告。バイデン前政権や欧州は和平に失敗したと糾弾した上で「米ロは戦争終結に向けた交渉を成功裏に進めている。トランプ政権だけが成し得ることだ」と誇示した。 一方、ゼレンスキー氏も19日、「私の支持率は57%だ。ロシアの偽情報にとらわれている
政府は19日、2月の月例経済報告を公表し、国内の景気判断を前月の「一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している」で維持した。2020年6月から始まった景気拡大は今月分を加えると57カ月になる計算で、戦後3位の「いざなぎ景気」(1965年11月~70年7月)と並ぶことになる。「いざなぎ」は当時の計算で経済成長率が年率10%を超える好景気を記録したが、今は食料品など物価高騰に伴う個人消費の伸び悩みが続き、「実感なき成長」(アナリスト)となっている。 景気が拡大しているか後退しているかは、内閣府が有識者らでつくる景気動向指数研究会の議論を踏まえてから最終的に決める。研究会は22年7月を最後に開かれておらず、今の局面は戦後4番目に長いバブル景気の51カ月(86年12月~91年2月)を既に超えた可能性もある。 戦後最長の景気拡張期(いざなみ景気)は2002年2月~08年2月の73カ月。2番目に長い
今国会の焦点のひとつである「高額療養費制度」の見直しをめぐり、国民民主党の玉木代表(役職停止中)の言動が物議を醸している。 玉木氏は15日、自身のXに〈外国人やその扶養家族が、わずか90日の滞在で数千万円相当の高額療養費制度を受けられる現在の仕組みは、より厳格な適用となるよう、制度を見直すべきです〉などと投稿。〈現役世代が苦労して支払う社会保険料は、原則、日本人の病気や怪我のために使われるべきです〉と主張した。 来日した外国人は在留期間3カ月超の場合、国民健康保険の加入が必要。短期や医療・保養目的での滞在は国保加入の対象外だ。玉木氏は「病気を抱えながらコッソリと治療目的で来日し、高額医療を受けて帰国する外国人」を想定しているようだが、具体的なケースや数字は出していない。 玉木氏は自身のユーチューブチャンネルで「外国人を排除する気はない」と釈明したが、それなら、なぜ「外国人」をヤリ玉に挙げた
とりわけ、ジェンダー表象とフランス革命を真正面から扱ったという点で『ベルサイユのばら』は先進的と評された作品だったが、この点を踏まえて、新劇場版と旧テレビアニメ版がどのように異なるのかについて、分析してみたい。 旧テレビ版と新劇場版の違い 池田理代子のマンガ『ベルサイユのばら』は全10巻。最終10巻は外伝の位置付けなので、本編は実質全9巻となる。テレビアニメ版は全40話で構成されており、原作にはないエピソードも多数含まれている。新劇場版の上映時間は113分で、原作から多くのエピソードを取捨選択し再構成している。 テレビアニメ版は、シリーズの前半は長浜忠夫氏が監督を務めていたが諸般の事情で降板、数話空けて出崎統氏がその後を引き継いでおり、前半と後半で作風が異なる。テレビアニメ版は制作中にかなりの紆余曲折を経ているものと推察される。 監督が交代していることもありシリーズ全体の指向性を一言でまと
TNGOPSJ @utdfkoredvjogn 🚨米袋に「農業協同組合」「JA」の印字🚨コメ転売やたちが使っている写真を見ると、「JA全農ぐんま」「兵庫県農作物改良協会」がはっきりと印字されていることが分かる。後者は関西を拠点とする別の転売やが使っている画像のため、関東だけではなく全国で出所不明の米の買い煽りが発生していると推測。 pic.x.com/3WTRt37nz1 2025-02-17 03:00:35
政府による「高額療養費制度」の利用者負担の上限月額の引き上げ方針に対し、島根県の丸山達也知事は18日の定例会見で「治療を諦めざるを得なくなる。国家的殺人未遂だ」と政府対応を強烈に批判した。 少子化対策の財源として社会保障費を抑えようと政府は2024年末、25年8月から27年8月まで段階的に上限を引き上げる方針を決定。県は70歳未満、年収650万円の場合の年間負担上限額は、現行の年間64万円が111万円に引き上がると試算する。 政府は患者団体の要望などを踏まえ、長期治療を続ける患者は現行額を据え置く案に一部修正したが、もともとの引き上げ案に対して丸山知事は「憲法25条(生存権)違反と最高裁も判決するだろう。治療を諦める人が相当出てくると分かる数字を提案するのは刑法違反だ」と指摘した。 1時間12分あった定例会見の約40分間を批判に費やし「どうしてもって言っても、やっちゃいけないことを、平然と
関西ニュースKANSAI 【速報】兵庫県議の文書提供疑惑 県議は聞き取りに「記憶があいまい」「深い意図はない」 維新が処分の有無含め近く公表か 02/18 13:32 配信 日本維新の会の兵庫県議が「兵庫県知事失職の黒幕は竹内県議」などと書かれた文書を、NHKから国民を守る党の立花孝志党首に提供したとされる疑惑について、16日に実施された維新の聞き取りに対し県議が「記憶があいまい」などと答えていることがわかりました。 N国党の立花党首は去年11月の兵庫県知事選挙期間中に、日本維新の会の岸口県議から「兵庫県知事失職の黒幕は竹内県議」などと書かれた文書を手渡されたと、自身のSNSなどで発言しています。 竹内県議は斎藤知事への告発文書を調査する百条委員会の元メンバーで、知事選をめぐるネット上の誹謗中傷などを理由に県議を辞職し、先月、死亡しました。自殺と見られています。 立花党首の発信を受け、吉村
同棲している彼女に突然ドラキュラになってくれと頼まれた。 ドラキュラのつもりになって私が寝ているとこを襲ってほしいと。 そのままセックスすればいいの?と聞くとそうだと言う。 「コスプレは面倒だからとりあえず設定だけじゃだめなの」と聞いたらそれでもいいと言われた。 早速その日の夜に実行することにした。 普段通りに過ごして普段通りに寝る。ただし今日は俺は夜中に起きてドラキュラになるのだ。 うっかり本気で寝てしまいそうになったが、いつもと違うセックスになるかもという期待でなんとか起きていられた。 深夜ゆっくりベッドから抜け出していったん寝室から出てドラキュラになる事に集中する。 ドラキュラの具体的な設定がよくわからないが彼女の「カッコいいドラキュラに襲われて困りたい」を叶えるために、とりあえずすごくカッコいいドラキュラの役作りでいくことにする。 そっと寝室に入り彼女の顔を覗き込む。 「ちょっとお
2025年も「ヤマザキ 春のパンまつり」が始まった。山崎製パンが毎年2月から4月(北海道地区は3月から5月)に実施する期間限定キャンペーンで、対象商品の点数シールを集めればお皿と交換できる。では点数を効率よく集められるパンは? その気になるランキングと、分析から導いた25年の傾向を解説する。 「ヤマザキ 春のパンまつり」は、山崎製パンが毎年2~4月(北海道地区は3~5月)に実施するキャンペーンだ。初開催の1981年以降、毎年開催されていて、2025年でなんと45回目となる。 この間、変わらぬ基本ルールは、「対象商品を買ってパッケージに貼られている点数シールを集める」「集めた所定の点数分とお皿を、ヤマザキ商品取り扱いの食品スーパーやコンビニで交換できる」というものだ。 25年のお皿のデザインは直径約15cm、高さ約5cmの「白いデリシャスボウル」。やや深めで丸みがあり、フルーツやサラダ、スー
蓉堂居士 @rongtangjushi 纏足そのものは、かなりヤバい風習だとは思うけど、当時の感覚としては、現代の歯列矯正やムダ毛脱毛。本人を含めて、みんなの「憧れの纏足」だった。だから現代人もあまり笑ってばかりいないほうがいい。 女性の足を小さく変形させ… 20世紀まで続いた「残酷な風習・纏足」 news.yahoo.co.jp/articles/f41a6… 2025-02-13 17:07:30 リンク 歴史人 女性の足を小さく変形させ… 20世紀まで続いた「残酷な風習・纏足(てんそく)」はどう終わったのか 大阪の博覧会で炎上し「国辱」となり、終焉へ | 歴史人 纏足(てんそく)とは、幼女の足を布で縛って成長を阻害し、小さく変形させる旧中国の風習である。これを行なうと女性はよちよち歩きしかできなくなり、異臭もしたというが、「纏足をしていない女性は嫁に行けない」と言われ、清の時代に禁止
コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記します。 特に、https://anond.hatelabo.jp/20250215185611は諸々直接的かつ詳細に指摘いただいたので、当方分かる範囲で諸々調べなおしました(勉強し直しのいい機会となりました。) 当方の記載も誤りや厳密でない記載多数含む思いますので、必要な指摘はぜひしていただくべきかと思います。 とはいえ、全体的にそこまで間違ってなくね!?とも思っているので、必要な追記をすることにしたいと思います。 英語圏での"concrete"という語について当方の下記記載についてご指摘いただいたものと理解しています。 日本だと(英語でも)コンクリートというと普通はセメントコンクリートを指します。 こちらですが、ご指摘いただいた通り、英語の"concrete"は形容詞として「具体的な」を含む意味を持っています。また、語
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く