タグ

2007年3月2日のブックマーク (6件)

  • お部屋の模様替えにいかが?『IKEAプランニングツール』徹底レビュー! | POP*POP

    気分転換に模様替えでも・・・という方におすすめのツールです。 最近何かと話題のIKEAが配布している「プランニングツール」です。存在は知っていましたが、どういったものかわからなかったのでレビューしてみました。 思っていたよりかなり良くできています。IKEAの家具と連動しているのがいいですね。しかも3Dで見れたり、データをIKEAのサーバーに送ることもできます・・・。 これから春に向けて引越しや部屋の模様替えを考えている方には便利かも知れません。 » プランニングツール (via IKEA) 簡単に使い方をご紹介。 ↑ プランニングツールは3種類あります。今回はベッドルーム用をダウンロード。他に、オフィス用、キッチン用がありますよ。 ↑ こちらがIKEAホームプランナー。ここに理想の部屋がデザインされていきます。 ↑ まずはじめに部屋の大きさや間取りを決めます。 ↑ 部屋の形を指定。ドラッグ

    お部屋の模様替えにいかが?『IKEAプランニングツール』徹底レビュー! | POP*POP
    kazz7
    kazz7 2007/03/02
    いろいろと妄想できそう。
  • How Web 2.0 Logos are drawn (Photoshop)

    Ever wonder how these guys draw their Web 2.0 Logos? Sometimes it’s nice to learn from others, build up the basic skills and start your own creativity from there. In this Photoshop tutorial, I’m going to reveal you some of the nice Web 2.0 logos, how you can draw their logo exactly the same (well, not really 100%, though) with Photoshop. 1. Download and Install style file First of all, you will ne

    How Web 2.0 Logos are drawn (Photoshop)
    kazz7
    kazz7 2007/03/02
    GIMPでトライしてみよう。
  • 「WaveTone」:MP3からピアノロールで音階を自動分析表示!

    好きなMP3やWAV、OGGファイルを読み込ませると、ピアノロール画面にメロディを表示してくれる、画期的なソフト(スペクトラムアナライザー)です。 1オクターヴ目のC音(ド)から7オクターヴ目のB音(シ)まで、周波数に応じて解析してくれるので、好きな曲を耳コピーして譜面に起こす手間が省けるというわけ。 もちろんフリーソフトですから、これを使いこなせば、わざわざ楽譜を買わなくても済んじゃうかもしれません。便利な時代ですね!(西尾祐飛) WaveTone[ベクター]

    kazz7
    kazz7 2007/03/02
    多分使わないけど、面白そうだから。
  • Elementary, ... それ、Imager で

    ドラクエふうで swf がやっていること、そういや Imager でもできるんじゃないか? と思いやってみた。 これが Flash バージョン これが Imager で合成して一枚の画像にしたもの かんぺきですな。さすが Imager。 作ったスクリプトは http://e8y.net/repos/DQmaker/trunk/misc/ の dq-imager.pl。同じディレクトリにドラクエフォントと元ネタ写真を置いて perl dq-imager.pl。 あっという間にできた。Imager 大好き。 Imager::Font::Wrap を始めて使って、ちょっとくせがあってどうかと思ったけど、基 Imager は API がきれいでわかりやすいし、やりたいことはほとんどがメソッドになってる。Imager まだ使ったことない人はぜひ。先ほどのソースも日語でコメントを入れてあります。

    kazz7
    kazz7 2007/03/02
    楽しいかも。
  • ペースがつかめずに手探りで進む - @IT自分戦略研究所

    千葉大輔(@IT自分戦略研究所) 2007/2/19 高らかにダイエットの開始を宣言してから3週間が経過しようとしている。前回、管理栄養士の松理華氏にダイエットの基を教えてもらい、以下の5つのルールを策定した。 ・毎日3バランス良くべる ・毎回事の内容を記録する ・毎日1万歩歩く ・毎朝体重計に乗る ・夕は22時以前にべる 今回はこの5つのルールを実践する中で、筆者自身が気付いたことを紹介していこう。 ■あらためて見せ付けられる「自分」に愕然(がくぜん)とする ダイエットを始める前に、これまでの自分の生活と現在の自分の体について考えてみた。筆者がいまのような肥満体になった原因は学生時代にあった。筆者は学生時代、体育会系の部に所属していた。そのころから太めではあったのだが、部活動をやめてから急激に脂肪が付き始めた。運動をしなくなったのに、べる量は変わらなかったためだ。現在は

    kazz7
    kazz7 2007/03/02
    かなり頑張っているなぁ……
  • 自分で使っているPlaggerまとめ : しげふみメモ

    2007年03月02日00:14 カテゴリPlagger 自分で使っているPlaggerまとめ 人力検索はてなで、Plaggerを使っている人に質問です。 Plaggerをどういう風に使っていますか?という質問がありました。 個人的にはFeed購読はLivedoorReaderで事足りるし、 Feed吐いてないところははてなアンテナで捕捉できるので、使い道が思いつきません。 Plaggerを使いこなしている実例を教えてください。 私はperlについてはほとんど知らないのですが、2006年4月にPlaggerをインストールして以来、いろいろと試してきました。 最初は Bloglinesの未読を Gmailに送ってフィードを読んでいましたが、Livedoor Readerがリリースされてからは、 普通に Livedoor Readerでフィードを読んでいます。 ただ、フィード購読以外にも、今で

    自分で使っているPlaggerまとめ : しげふみメモ
    kazz7
    kazz7 2007/03/02
    落ち着いたら再開してみようと思う今日この頃。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy