別に小銭貯金とかじゃないんだけど、店で小銭出すのめんどくさくて家に溜まっていってて いつか銀行に入れればいっかって思ったらゆうちょも有料化するし、これどうすれば良い? 10円以上は自販機とかsuicaチャージとかすりゃいいけど、5円以下は邪魔だし捨ててもいいかなって思うんだけど小銭捨てるとなんか罪になったりするんかな? スーパーのセルフレジにたくさん入れるとエラー出るとか聞くし かと言って平日ATM行って50枚以下にして何度も入れるとか嫌だしなー なんか方法ある?

大量の1円硬貨があり、しかも継続して増えます。 大手都市銀行に持ち込んだところ、500枚あたり550円の手数料がかかるため、預金どころか足りない分の手数料を支払えと言われました。 手数料は処分費用として我慢するとしても、計数にものすごい時間がかかるようで、手間がかかりすぎるということもわかりました。とにかく550円出すから処分しておいてくれと言えれば楽なのですが。 1円玉は資産ではなくやっかいな負債だったんですね。 不燃ごみに捨てれば手軽でかつ無料かと思い、自治体に問い合わせましたが、お金は捨ててはいけないそうです。廃品業者には笑われました。 すみませんちょっとタイトルは大袈裟にしました。 手間なく、費用も少なく、この厄介なものを処分するアイデアを教えてください。
受け取らないということではなくて、受け取りたいけど受け取るのが恥ずかしい。 例えば329円というお会計だったとして、小銭入れに百円玉数枚、50円玉、十円玉数枚が入ってたとする。 そうすると、一番近い渡せる小銭は330円になる。 ただそうするとお釣りが1円になってしまうので、そういうときは350円か400円を渡すようにしてしまう。 ポイントカードでせこせこと1円単位のポイントを貯めるくらいだからお金は大事だ。 でも、レジの相手に、たった1円を受け取るためにそれまで待っているのかと思われるのがとても嫌だ。 だから、小銭がなかった体で、お釣りが1円にならない金額を渡してしまう。 困るのは支払いが999円になったとき。 いくらなんでも千円札と9円だして10円玉を1枚受け取るみたいなことはできない。 そのまま千円札で支払えば相手は1円玉を一枚返すだけなのに、返ってくるのは同じ小銭一枚なのにこちらが小
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く