タグ

育児に関するzeromoon0のブックマーク (86)

  • たまに「親が休みなら保育園来ないで」って憤る保育士さんのツイ流れてくるけど、純粋にあれってなんで?

    ざら子 @sunadezarazara 疲れきってる2児の母。玄関が、廊下が、いつも砂でざらざら。7y👦5y👧+👼👼 子どもとのこと忘備録多め📖 未だにTwitterって言っちゃうけどだめなの…? ざら子 @sunadezarazara たまに「親が休みなら保育園来ないで」って憤る保育士さんのツイ流れてくるけど、純粋にあれってなんで? 子が体調不良なのに預ける、っていうのは別として、定員内で入園してる以上、親の在不在関係なくない…? 子どもが悲しそうでかわいそうで代わりにムカついちゃってるの…? 2023-08-10 07:44:30 ざら子 @sunadezarazara 一人でもいたらオペレーションが大変だから、だとしたら、声を上げるべきは配置基準や園の方針なんじゃないの…? なんか、親が子ども見ないで楽しそうなのがムカつく、みたいに見えることが多くて…ならなぜ保育士に…??

    たまに「親が休みなら保育園来ないで」って憤る保育士さんのツイ流れてくるけど、純粋にあれってなんで?
    zeromoon0
    zeromoon0 2023/08/11
    世の中にはいろんな人がいるので真面目な人から見れば信じられないくらい不真面目な人が存在しているので「子供は全部保育園にお任せ!家では寝かせるだけ」みたいな人向けじゃないかな。
  • 生後4か月で両親が育児放棄、医者は「あと少し遅ければ死んでいた」と…児童養護施設出身の女性(30)が振り返る、施設での18年間 | 文春オンライン

    親からのネグレクトが理由で、生後4か月のときに保護される ――山さんが乳児院に入るまでの経緯を教えてください。 山昌子さん(以下、山) 生後4か月のとき、親からのネグレクト(育児放棄)が理由で、乳児院に保護されるに至りました。 母親が私を残して家を出て行って、それにもかかわらず父親は私を放置していたらしくて。父の姉が心配して見に来てくれたときには、かなり衰弱していて。救急車で病院に運ばれたとき、医者から「あと1~2時間遅ければ死んでいた」と言われたそうです。 ――それで保護されたんですね。 山 はい。父と母は年齢が20歳も離れていて、私が生まれたとき、父は47歳でした。結婚後は父の実家で暮らしていたのですが、そこは由緒ある家柄で。しかも長男だったんですね。なので「男は家を守る」という家父長制的な考え方も強く、育児や家事は母にすべて任せていたようです。 年齢が離れていることを理由に、

    生後4か月で両親が育児放棄、医者は「あと少し遅ければ死んでいた」と…児童養護施設出身の女性(30)が振り返る、施設での18年間 | 文春オンライン
  • 赤ちゃんなぜ泣くの?電車降りなきゃダメですか? | NHK | News Up

    「泣いてもかましまへん!」 今、京都では、駅やバス、アーケードなどいたるところでこの言葉を見かけます。 街じゅうどこでも「赤ちゃんが泣いていいよ」というPR。なんと優しいことでしょう。 でもね皆さん。ほんまに「かましまへん」って、思うてはりますのん? (京都放送局 三崎由香 ネットワーク報道部 松裕樹 斉藤直哉 吉村啓)

    赤ちゃんなぜ泣くの?電車降りなきゃダメですか? | NHK | News Up
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/11/19
    周囲の白い目に限らず「電車降りたら泣き止むかな」というのもあるので「降りる必要はなかったのに…」みたいな勝手にストーリー作っての周囲の罪悪感もよくない。みんな自分のペースで生きたい。
  • 「子どもの泣き声がする」って通報があったらしく、家に警察が3人来た。虐待を疑われてショックだった→様々な経験談が寄せられる

    はな 3y9m+1y10m @j58zkk8ZfPYMSoH さっき家に警察が3人来た。 「子どもの泣き声がする」って通報があったらしい。 うちはワンオペの自宅保育で2歳半の娘と6か月の息子を見てて、最近やっと何とか 私1人で子ども2人を連れて 近場でなら出掛けられるようになってきたところで、今日もお出掛けから帰ってきたところだった。→ 2022-11-07 17:09:16 はな 3y9m+1y10m @j58zkk8ZfPYMSoH →お出掛け中はみんなニコニコで すごく楽しく過ごせてたんだけど、帰る途中で眠たさや疲れもあって イヤイヤ期の娘がグズグズし出して😭 何とか帰宅したけど、手を洗いたくないだの 電気を点けたいだのやっぱり消したいだの、そんな些細なことで癇癪が始まって娘ギャン泣きで😭→ 2022-11-07 17:13:53 はな 3y9m+1y10m @j58zkk8Zf

    「子どもの泣き声がする」って通報があったらしく、家に警察が3人来た。虐待を疑われてショックだった→様々な経験談が寄せられる
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/11/08
    「警察が来た、虐待を疑われた」と思うか「公務員のおっちゃんが急にやってきた、うっせぇわ」と思うかだと思う。
  • 「絵本は良いもの」じゃない 〝泣ける〟狙われてるのは大人かも?

    広松由希子さん 絵評論家・作家。出版社での勤務、「ちひろ美術館」の学芸員などを経て、独立。著書に、「日の絵 100年100人100冊」(玉川大学出版部)などがある。 「絵は大事」? ――私は3歳児の母です。第一子なので子育ての勝手が分からず、とにかく、子どもにとって”良い”ことをしてあげないと、と思ってきました。そんな中で、「0歳のころから読み聞かせると良い」と聞いて、何に”良い”かもよく分からないまま、「脳を刺激する」とうたわれる絵を毎朝読む……みたいなこともしました。信じ切っていたわけではないものの、絵を読まないと子どもがうまく育たないんじゃないか、という恐怖心もあった気がします。なんで絵はこんなに「大事」と言われるのでしょうか。 世の中には「絵の読み聞かせ」や、「良い絵」の効能をうたったような記事がたくさんありますね。 そういう記事を読む方は、まずは、一回、その「呪

    「絵本は良いもの」じゃない 〝泣ける〟狙われてるのは大人かも?
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/08/15
    「大人が読んで泣くんでしょ」というのは例の炎上作家のほかにこの辺かなあと思う。正直子供向けじゃないと思う。 https://ddnavi.com/news/288922/a/
  • 産後の検診で早く帰りたくて「育児楽しいです!イェーイハッピー✌✌」くらい元気アピールしたら、面談2時間コースになった話

    おすし @sushi_kuitai_ne 4ヶ月検診で早く帰りたすぎて「育児楽しいです!赤ちゃん可愛いし上の子は愉快だし体調も問題ナシで悪露止まったっすイェーイハッピー2人目サイコーワンオペばっこ〜〜い!」くらいの元気アピールしたら「産後からくる躁状態かも知れないので」みたいに言われて面談2時間コースだった。解せない。 2022-06-28 01:01:17

    産後の検診で早く帰りたくて「育児楽しいです!イェーイハッピー✌✌」くらい元気アピールしたら、面談2時間コースになった話
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/06/30
    飲み会で「大丈夫大丈夫、酔ってないから」と言うやつほどヤバい法則に当てはめるとかなりヤバい。
  • 子どもと公園に行った際、おばあちゃんに警戒されていたけど全く気付かなかった件

    昔から、子どもと一緒に公園や児童館に遊びに行くのが大好きでして、子連れ公園やり込み勢だと自負しております。 半径3km内の公園についてはほぼ行き尽くしましたし、その内幾つかの公園については4桁近くの回数遊びにいっている筈です。 子どもたちお気に入りの公園をピックアップして、 「んーー、きょうはぐるぐる遊びしたい気分」 「じゃあ〇〇公園でぐるぐる回る遊具で遊ぼっか」 「今日はごっこ遊びがしたい!」 「じゃあ××公園のジャングルジムで宇宙船遊びしようか」 といった公園ソムリエとしての任務もこなしてきました。 元々私自身公園の遊具が大好きだということもあり、他に遊んでいる子がいない時など、大人げなく率先して遊具で遊び倒してきたわけです。大筋、大人が全力で遊んでいた方が、子どもも楽しんでくれるものです。 さすがに子どもたちも大きくなってきたのと、コロナの何やかやでここ1,2年はあんまり行けてないん

    子どもと公園に行った際、おばあちゃんに警戒されていたけど全く気付かなかった件
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/02/28
    おばちゃん声掛けすぎ問題、多分育児中は「子供連れてる女=仲間」という図式がずっと働いていて現役退いてもその感覚が抜けない説。
  • TechCrunch

    Vector databases are all the rage, judging by the number of startups entering the space and the investors ponying up for a piece of the pie. The proliferation of large language models (LLMs) and the g

    TechCrunch
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/02/23
    全部かわいいからわからん。
  • 17万人の育児データから、赤ちゃんの特長や個人差について調査してみた | Lidea(リディア) by LION

    息子が爆誕しました! 「くらしとココロに、彩りを。」でお馴染みのLideaをご覧の皆さんこんにちは。 ライターのヨッピーです。 今日は皆さんにお知らせがあります。 実は……、 かわいいかわいい息子が爆誕してしまいました。当にありがとうございます。 「お前に息子が誕生したことと、くらしとココロの彩り、何が関係あるの?」と聞かれれば「さあ?」としか答えられないのですが、息子氏が爆誕したことによって、酒をかっらってゲームをして寝るだけみたいな、荒れた日々を送ってきた僕ですら家事だの育児だのを頑張るようになってくらしに彩りが出てきました。 実は僕、子どもが生まれる前から、Twitterなんかで「育児、大変!」「子育ては地獄や!」みたいな意見がたくさん流れてくるのを見ていたので、子どもが生まれることに対してかなりビビっており、爆誕前から育児を読み、時短家電を買いあさり、義両親の手を借りるため義

    17万人の育児データから、赤ちゃんの特長や個人差について調査してみた | Lidea(リディア) by LION
  • 育児の現場で父親が透明化する現象について|ヨッピー

    僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい — ヨッピー (@yoppymodel) February 8, 2022 この件で急にabemaprimeに「出てくれ!」って言われていそいそと出て行ったら柏木由紀さんが「私のタイムラインにも出てきました~!」って言ってて「Twitterすげえ!」ってなりました。まあそれはどうでも良いんですけど。 〇透明化する父親 一応背景的なものを言っておくと、育児教室とか予防接種とかいわゆる「育児の現場」では何かにつれて「ママは~」「ママが~」ってなりがちで、「普段のお子さんの様子は~」みたいな事を聞かれるのもだいたい母親

    育児の現場で父親が透明化する現象について|ヨッピー
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/02/10
    子育て周辺の年配の保健師や看護師はたまに「それは失礼なのでは」と思うくらいの男性蔑視発言をするときがあるのでその辺の意識もあるんだろうなと思う。
  • ヨッピー on Twitter: "僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい"

    僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい

    ヨッピー on Twitter: "僕、「よーし、育児ゴリゴリやるぞ~!」ってな意気込みだったんですけど、育児教室の先生や助産師さんがみんな「ママが~」「ママは~」ってママ主体で話をするし、男性が参加出来ないものもたくさんあったりするので、僕自身は別に気にしないけどあれで心が折れる父親もいると思うから改善して欲しい"
    zeromoon0
    zeromoon0 2022/02/09
    「男性も参加できてるよ~」という人はたまひよとか育児雑誌や育児アプリの連載読んでみてほしい。夫や義実家の悪口が多くてビビるから。
  • 職業「母親」だっていいじゃないか : やまもといちろう 公式ブログ

    長女が2歳になり、片言ながらはっきりとした言葉を喋るようになりました。覚えたての単語一個だったのが、二語となり、三語となって、存在や感情、主張を頑張って伝えようとする娘を見ると、また上の男の子3人とは違った「人格」の芽生えを感じますね。 長女「ママが大好き」 ワイ「パパは?」 長女「ママが好き!!!」 強い子に育ってほしいと心から願っています。 これから苦難の時代を迎える日社会を、渡っていけるような。 で、自民党総裁選が告示前から騒がしくなり、また、埋没するまいと立憲民主党や国民民主党、維新の会など野党サイドも政策主張を明確に示すようになってきました。良いことだと思います。 ただ、男女同権だ社会参画だという建前とは裏腹に、コロナ下では国民も不安を拭えず社会環境や経済状況から見て「出生できる状態にない」と思う母親候補が多かったのか、出生率・出生数がコロナ時期に大きく減ってしまいました。非常

    職業「母親」だっていいじゃないか : やまもといちろう 公式ブログ
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/09/14
    児童手当の他に「授乳手当」「夜勤手当」みたいな産後の母親にプラスになる手当があるといいなと思っていた。児童手当は実質経費にしかならないので。
  • 遊んでるわけではありません : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    コメント一覧 (233) 258. にゃーがいる 2022年02月12日 22:29 赤ちゃんならまだしも、こんなに大きくなった子がやるのはどうかと思いますがね。 257. 行き倒れ? 2022年01月14日 21:36 歩道に倒れている、この2歳児の女の子、行き倒れではありません(笑) イヤイヤ期です。 可愛いねえ https://www.fnn.jp/articles/-/295327 255. 言葉で説得しても受け入れない時期 2021年08月21日 02:54 おれがバオバオちゃんくらいに小さかったときは、そんなことをすれば、オヤジは、おれの頭をごつんとするか、尻をビシッ(それでも言うことをきかなれば複数回)と叩いたなあ。小さい時は、クチで説明してもわからない時期だからね(小さい子は口頭では受け入れない、とくに利かん気の子)。 いまはもう、やり方がちがうんだね。 253. 2021

    遊んでるわけではありません : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/07/19
    程度問題。3歳くらいの子にファミレスで1万円札と伝票を持たせてレジに並ばせた御家族(後ろでニコニコ笑っている)、せめて日曜昼時はやめて欲しかった。
  • 渋谷区から贈られる"育児パッケージ"が本当に助かるラインナップで最高「体温計と爪切りとか絶対買うやつ」

    ᴍᴏᴍᴏᴋᴏ @310peach 大きな荷物が届いたと思ったら、楽しみにしていた渋谷区からの育児パッケージだった!妊婦面談をするといただけるのだけど、必須のアイテムばかりで、当に助かる〜(ハチのがらがら愛おしいぞ…) pic.twitter.com/3O25RAooye 2021-03-27 11:21:40

    渋谷区から贈られる"育児パッケージ"が本当に助かるラインナップで最高「体温計と爪切りとか絶対買うやつ」
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/03/29
    何これ渋谷区やべぇ。
  • 子育てのため、精神科医の仕事を辞めて「専業主夫」になった時の話。

    今までネットに書いたことがありませんでしたが、ある時期、私は仕事を辞めて子育てに専念していました。 そうなる前、私は私なりに子育てについてだいたいの算段をつけていたのですが、ハプニングがいくつも重なってしまいまして。 このままでは一家崩壊になってしまいそうだったので自分が子育ての主役を引き受けようと決意しました。 常勤の精神科医が仕事を抜けると迷惑になるとも思いましたが、状況が状況だけに職場は承諾してくださり、なんとか年度末まで勤めた後、私は子育て専業主夫になりました。 今日はその頃の話をします。 事前の計画 どうせ仕事をやめて子育て専業主夫を始めるなら、これを危機だと思うよりチャンスだと思わなければもったいない。 そのために何が必要なのか? 家族と相談しながらいろいろ考えました。 まずは軍資金。 先立つものとして1000万円を用意しました。 ミリタリー界隈では「戦争は補給で決まる」という

    子育てのため、精神科医の仕事を辞めて「専業主夫」になった時の話。
  • 「次はお母さんと一緒に来て」…新米パパが感じた“育児の世界に歓迎されていない”違和感の正体 | 文春オンライン

    2020年に子供が産まれた。いまや「男親も育児をするのが当然の時代である」といわれており、もちろん私もしっかり育児をやるつもりだった。しかしいざ子育てをはじめると、男親が主体的に育児をすることの難しさが浮き彫りになってきたのである。 男性にも多い“産後うつ” 我が家は共働きで、は外へ働きに出ている(現在、育休中)。よって家で仕事をしている私が炊事・洗濯・掃除・買い出しなどを担当している。子供が産まれたのならばそこに育児を足せばいいだろうと思っていたのだが、それは甘い考えだった。 ある日の深夜2時、子供がギャンギャンと泣いてばかりで眠らなかったとき。育児がうまくいかないことを悩み落ち込んでいたため、私が子供をあやしていた。しかしひとつ問題があり、その日の私には朝早くから仕事があったのだ。 子供が泣いているのは無視できないし、も落ち込んでいるのだからいまは自分がやるべき状況である。

    「次はお母さんと一緒に来て」…新米パパが感じた“育児の世界に歓迎されていない”違和感の正体 | 文春オンライン
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/03/20
    育児雑誌は「どうせ旦那は使い物にならんから妊娠する前から家事を仕込め」「義実家はどうせ迷惑な存在だからうまく付き合え」みたいなこといっぱい書いてあってああああってなる。
  • 「完璧」な母が酒に溺れるまで 幼き姉妹、車で放置死:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「完璧」な母が酒に溺れるまで 幼き姉妹、車で放置死:朝日新聞デジタル
    zeromoon0
    zeromoon0 2021/02/23
    無料部分しか読んでないけど、「完璧」っていうのは夫視点でもしかしたら完璧を演じてしまって……と言うのは辛いな。
  • 電車がくる喜びを、絵本のなかの動物たちと分かちあう絵本『でんしゃ くるかな?』|ふくふく本棚|福音館書店公式Webマガジン

    zeromoon0
    zeromoon0 2021/02/03
    中毒性のある絵柄。
  • トイレ個室内にベビーチェアを設置いただく場合は「子どもの手の届く範囲」についてご検討願いたい話 - おたまの日記

    びっくりするほど拡散されています(現在進行形) このツイートが、1万以上のRT、2万以上のイイネになっています。 誰にお願いしたら良いのか分からないのでここで言いますが… トイレ個室内にベビーチェアを設置いただく場合は「子どもの手の届く範囲」について3秒で良いからご検討願います😂 pic.twitter.com/zCz44ebAog — おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) January 16, 2021 ああ、皆さん困ってきたんだなあ…ということがよく分かりました。 私がなにに困ったか上記の画像からは分からなかったという方は、下記だと分かりやすいでしょうか。ベビーチェアに子供を座らせると、トイレの扉を開閉するボタンを子供が押せてしまうのです。 トイレ個室内のベビーチェアに子供を座らせるときというのは、親自身がトイレで排泄したいときであることが多いので、そんな時に扉

    トイレ個室内にベビーチェアを設置いただく場合は「子どもの手の届く範囲」についてご検討願いたい話 - おたまの日記
  • 「鬼が来るよ」と息子に言わない|SUISUI

    先日、友達の店に息子たちを連れて行ったら少し騒いでしまった。状況を落ち着かせようとしてくれたその友達が「うるさくすると、そのドアから鬼が出るんだよ〜」とおどかしたら、ふたりとも黙って硬直してしまった。 それに対し友人が「え?ごめん!言い過ぎたかな」と心配していて、そのとき「ごめんこの子たち、鬼が来るとか言われた事なくて耐性がないんだわ!」と私が笑って返したら、帰り道、謝罪のメールが来た。 「騒いではいけない理由をちゃんと伝えるべきだったのに、鬼のせいにして楽してしまった結果、怖がらせてしまってごめん」というあまりに真面目な謝罪で笑いそうになってしまったのだが、次のメールで泣きそうになった。 「怖がらせて言う事を聞かせるんじゃなく、ちゃんと理由を伝えようとするのは素晴らしいね。わたし、あやかちゃん(私)の子供になりたいよ」という一文だった。 子育てをして6年半。不器用で雑で自分のことすらまま

    「鬼が来るよ」と息子に言わない|SUISUI
    zeromoon0
    zeromoon0 2020/11/26
    ゆるくてテキトーな人はこういう話しない気がする。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy