タグ

教育に関するzeromoon0のブックマーク (1,255)

  • 頭髪指導に納得できない女子中学生、市議会に請願書…反対多数で否決

    【読売新聞】 生徒の意見を踏まえて学校のルール作りをするように京都府宇治市や市教育委員会に求め、市立中3年の女子生徒(15)が市議会に提出した請願書について、市議会は29日、不採択とした。賛成7、反対19だった。 会議の討論で、堀

    頭髪指導に納得できない女子中学生、市議会に請願書…反対多数で否決
    zeromoon0
    zeromoon0 2025/01/31
    例えば無策に染髪を解禁すると、染髪してない子がいじめられたりドラストでブリーチの万引きがあったりトイレに染髪剤のポイ捨てがあったりしそう。トイレで髪染める奴絶対出る。
  • 中学生の娘がクリスマスに彼氏から2万円強の財布を要求されネカフェにお泊まりしようと言われ父親に聞いてきた

    ハイマ @miyutotoa 彼氏と会わなかったクリスマスの翌日、娘は彼氏に 『プレゼントだけは持ってきて』 と言われたらしく、それを言われた娘はプレゼントを『持っていかない』選択をした 話を聞くと、プレゼント交換をしようという話から彼氏から財布を要望され、娘は何かのキャラクターのアイマスクを希望したらしい 彼氏から要望された財布はブランド物の財布で2万円強、さすがに娘も躊躇する金額ではあったので買っておらず、娘なりに考えた別のプレゼントを用意していたみたい これはさすがに、、 と思ったので、私も娘と久しぶりに真剣に話をした 2024-12-28 07:52:52 ハイマ @miyutotoa 娘が彼氏にクリスマスはネカフェにお泊りしよう。って言われたらしく『行かない方がいいよね?』って、私に聞いてきた ネカフェって年齢確認とかないの? というか、クリスマスにネカフェ?? と、その前に彼氏

    中学生の娘がクリスマスに彼氏から2万円強の財布を要求されネカフェにお泊まりしようと言われ父親に聞いてきた
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/12/29
    彼氏を家に呼んで家族的パーティして夜はお父さんの部屋で寝てもらうっていう案は結構魅力的だと思うけどな……彼氏、家庭に飢えてるかもしれないし。
  • 教員向け専門誌「体育科教育」に掲載されたヒャダインのエッセイ、寄稿したヒャダインもすごいが掲載した方もすごい→最初から体育全否定で草

    ジロウ @jiro6663 ツイッターやってて特に衝撃的だった事件のひとつに、市民がスポーツする場をつくるNPOの人が「ツイッターやるまでは学校の体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」と「目から鱗」になってたこと。その人は体育がいちばん楽しかったから、と。体育へ寄せられる恨み言の数々に呆然とされていた。 2024-12-14 13:04:57

    教員向け専門誌「体育科教育」に掲載されたヒャダインのエッセイ、寄稿したヒャダインもすごいが掲載した方もすごい→最初から体育全否定で草
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/12/17
    ネットだと体育教師が蛇蝎のごとく嫌われてるけど、彼らは一応身体の専門家でもあるので怪我人が出た時とか急病で倒れた人がいる時とかめちゃくちゃ心強いという面をお知らせしたい。座学で救命講習をやろう。
  • 僕が内申書に否定的なのは、中3のとき体育教師から嫌われていてペーパーテストはほぼ満点だったのに高校進学に重要な2学期の成績を1をつけられたから。そういう教師がいる

    吉田弘幸 @y__hiroyuki 塾・予備校の講師(物理・数学)をやっています。 最近の著書『はじめて学ぶ物理学 上・下』(第2版),『道具としての高校数学』,『東大の入試問題で学ぶ高校物理』,『京大の入試問題で深める高校物理』(いずれも日評論社) 『大学への数学』に物理の記事を連載中です。理学修士、法務博士 吉田弘幸 @y__hiroyuki 僕が内申書に否定的なのは,僕自身が中3のときに体育の教師から嫌われていて(僕も彼が嫌いだったけど),確かに体育は苦手だけど保健も体育もペーパーテストはほぼ満点だったのに高校進学に重要な2学期の成績を10段階で1をつけられたから。2年までは5段階で3だった。そういう教師がいるんだよ。 2024-12-03 19:59:17

    僕が内申書に否定的なのは、中3のとき体育教師から嫌われていてペーパーテストはほぼ満点だったのに高校進学に重要な2学期の成績を1をつけられたから。そういう教師がいる
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/12/05
    これはモンペと罵られても校長や教育委員会に提訴した方がいいと思ってる。どうせ絶対評価なので「何故その評価なのか、客観的な証拠さえあれば引き下がる」ことを強調するしかない。評価が透明になるところから。
  • 「君は今すでに中2だけど実は小4の段階で躓いているので、数学ではなく算数からやり直す必要あるんよ」を心を折らず伝えるコミュニケーション能力が求められる

    病気の豚 @Sui_A 「君は今すでに中2だけど実は小4の段階で躓いているので、数学ではなく算数からやり直す必要があるんよ」を心を折らずに伝えるコミュニケーション能力が求められる

    「君は今すでに中2だけど実は小4の段階で躓いているので、数学ではなく算数からやり直す必要あるんよ」を心を折らず伝えるコミュニケーション能力が求められる
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/10/05
    これ本人より親のほうが「うちの子がそんなにバカだって言うの!?定期テストの点上げるのに通わせてるのに小学生の勉強なんかさせてる暇ありません!辞めます!!」ってなる場合もあるよ。そんで塾たらい回し。
  • 【いじめられやすい人の特徴】と共に、【いじめられないための方法】をお話しします。(竹内成彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは。 精神医学と性格心理学に詳しい 心理カウンセラー(公認心理師)の竹内成彦です。 私は、10数年前ですが、数年間、小・中学校のスクールカウンセラーをしておりました。相談室に寄せられる悩みは、不登校が1番多く、次にいじめを含める児童・生徒同士の人間関係、そして学業・進路のこと、性のことでした。スクールカウンセラーだった頃は、私もまだ若く、全身全霊で問題解決に情熱を注いでおりましたし、多くの成果もあげていました。当時、私の相談室を利用する人は、児童・生徒と親御さんと教職員、それぞれ3分の1ずつでした。 いじめられやすい人には、次のような特徴があります。 01. 不潔。 02. ケチ。 03. 陰気。 04. 噓つき。 05. 口が軽い。 06. 性格が内向的。 07. 自己主張が苦手。 08. 冗談が通じない。 09. 融通が利かない。 10. 人に合わせられない。 11. 常にオド

    【いじめられやすい人の特徴】と共に、【いじめられないための方法】をお話しします。(竹内成彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/09/30
    読んだ時間を返して欲しいくらい結論が酷い。これらを論じたいならせめて客観的な分析や事例くらい挙げられるだろ!
  • 今の俺に近い境遇(もっと酷い?)なので便乗して吐きだす。   俺は県が運..

    今の俺に近い境遇(もっと酷い?)なので便乗して吐きだす。 俺は県が運営する児童自立支援施設で子ども達相手に生活指導の教師のようなことをやっている。 児童自立支援施設とは、まあぶっちゃけて言えば、家庭環境が悪くてまともに育ちそうにない(かつてやらかしてしまった)子達を公共施設に入れて育てる寮みたいなところだ。 俺は教員免許すら持ってない。県庁に入るときに地方上級を合格した行政職公務員だ。(いちおう教育学部出身なのだがゼロ免課程で、最初から役所狙いで教師になるつもりはなかったので実習に行かず免許も取らなかった) 県庁に入る前はこんな職場があることすら知らなかった。 そんな俺が子供たちからは「先生」とよばれて生活指導のようなことをしている。 施設は「~~学〇」という名前なのだが、学校ではないし、授業を持って教えるわけではないから、教員でなくてもよいらしい。 教員ですら人が足りてない現状で、「教育

    今の俺に近い境遇(もっと酷い?)なので便乗して吐きだす。   俺は県が運..
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/09/24
    (T_T)
  • 進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う

    Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『冬の旅』動画配信中 @luther_ichimura こういう教育をしてしまうから、クラシック音楽嫌いが増える様な気がしてならない。 興味を持てたら、こんな事は後から幾らでも知識として得られる。 先ずは、音楽を楽しませないと、ではないかな。 x.com/KimSeohyeon__/… 2024-09-04 19:01:32 Lord Luther-Hiroshi Ichimura@『美しき水車小屋の娘』2025.3.22 @luther_ichimura 叩き上げ芸術家↗️。低音バーサーカー。国立音大声楽科卒、東京二期会会員(市村ヒロシ名義・バス)・シェイクスピア俳優・ボイスビルダー・REAL BLOOD・NPO法人副理事長・『副次的文化系歌曲祭』運営委員会委員長・国際演劇協会日センター会員・昭和音楽大学講師。https://t

    進学校で出された「クラシック丸暗記」テストに音楽関係者から「こういう教育だからクラシック嫌いが増える」の声が出るも、賛否両論が飛び交う
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/09/06
    家庭科で必須アミノ酸のロイシンイソロイシンとか暗記されられたけど現在何の役にも立ってないから家庭科を嫌いになる子が増えるな!!
  • 式の順序で「バツ」はなぜ? 答えを出すより大切な、数学的な表現を学ぶ意味|もっと算数を好きになる|朝日新聞EduA

    SNSなどで度々話題になる、算数の式の順序問題。テストの採点に親子ともども納得がいかなかった経験はありませんか。現在の算数教育の目的や学びのポイントを知ることで、理解が進む部分もあるかもしれません。算数教育を研究する、武蔵野大教育学部の小野健太郎准教授に聞いた、朝日新聞EduAの記事です。

    式の順序で「バツ」はなぜ? 答えを出すより大切な、数学的な表現を学ぶ意味|もっと算数を好きになる|朝日新聞EduA
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/08/20
    読んでないけど「11-5」を14と答える中学生を相手にしてからみんな色々語ってくれ。
  • 【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー

    には義務教育があり、子供たちは家庭環境や収入の違いにとらわれず、教育を受けることができます。 低所得者層だとしても意欲的に学ぶなら、教育の益を十分に得て、成績を高めることができるはずです。 しかし、こうした考えは現実的ではないのかもしれません。 オランダのマーストリヒト大学(Maastricht University)経営経済学部に所属するマルジョリン・マスク氏ら研究チームによると、貧困層の子供(学生)は、数学(算数)の問題で例文にお金べ物を使うと成績が下がると判明したのです。 貧困層の子供たちは、お金べ物に対して何らかの偏見を抱くようになっており、それらが成績に悪影響を及ぼしている可能性があるという。 研究の詳細は、2024年3月15日付の学術誌『npj Science of Learning』に掲載されました。 Poor students perform worse on

    【格差社会】数学の例文にお金を使うと「貧困層の子供」は成績が下がる - ナゾロジー
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/07/22
    お釣りという概念を知らない小学校高学年もいるので、生活体験は大事かもしれない。
  • 部活帰りの中学生が熱中症になりそうな後輩にスポドリを買ったら禁止されている「買い食い」だと教師に怒られた→教育委員会などに話を持っていくべき?

    平林勇 @hirabber 後輩が部活の帰りに熱中症になりそうになり、自販機でスポドリを買ったら、禁止されている「買いい」に当たるとして教師に怒られた娘。しかも管理責任で。人の命よりルールが優先される教育界。世田谷区でこれ。子供が死んでからルールが変わるんだろう。 2024-07-20 10:34:41 平林勇 @hirabber 娘の中学の部活では遠征にスマホを持って行くのは禁止。親は地震などの緊急事態に備えてGPSもあるし持たせたいけど、スマホを持って来たのがバレたら練習メニューが罰ゲームなるとか。やっぱり人の命よりルールが優先される教育界。そしてこの時代に防災のリテラシーが低すぎる。東日大震災から何も学んでない。何度も書くけど世田谷区でこれ。 2024-07-20 10:53:55 nichinichi🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 @nichinichibijou 怒られる意味が分か

    部活帰りの中学生が熱中症になりそうな後輩にスポドリを買ったら禁止されている「買い食い」だと教師に怒られた→教育委員会などに話を持っていくべき?
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/07/21
    現場は基本的に人命優先のはずなので、何らかの行き違いがあるのか教員が暑さか過労でやられてる説があるので「これだから学校は~」とやらない方がいいと思う。それか釣り。
  • 18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    ネット上で物議を醸した”ある投稿” 先日、ネット上である投稿が話題となりました。物議をかもしたのは、小学校の算数ドリルの一ページ。小学校3年生レベルの、ごく普通の割り算問題に混じって「18÷0」という問題が。これに対して、投稿者のお子さんが「答えなし」と回答したところ、先生はバツをつけた上に「正しい答えは0」と書き直したのです。 何が問題なのか、と思われるかもしれません。実は、数学において「0で割る」行為は、認められていない。ためしに、お手持ちの電卓や、スマートフォンで「18÷0」を試してみてください。きっと「エラー」と出るはずです。 小学校は、教育機関です。もちろん、誤ったことを教えてはいけないはず。それに、教員側は仮にも大学教育までを修了してきているはずなのに、正しい答えである「答えなし」にバツをつけただけではなく、「18÷0=0」と初歩的かつ致命的なミスをしてしまった。これについて、

    18÷0=?物議を醸した小3の宿題に東大生が反応。「教員の力不足」「思考力を磨く良問」などの声(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/07/01
    これ出版物だった場合、教員じゃなくて出版社にいろいろ聞いた方がいいと思うんだけど?
  • 昔より明らかに特別支援教育を受けるような子が増えているらしいが、教育の現場では何が起きているのか

    ピスタチオ @wG6mkFSpHcegzWh 定年まで教員だったうちの父、『昔より明らかに発達障害の子が増えてる印象。』って言ってた。 診断されやすくなったから?と聞いたら『診断されてるとかされてないの話じゃない。』って。 何が起きてるのか… x.com/TeacherhaGreat… 2024-06-14 13:14:20

    昔より明らかに特別支援教育を受けるような子が増えているらしいが、教育の現場では何が起きているのか
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/06/20
    あんまり見ない視点だと、昔より子供だけで行ける場所が減ってその分社会性が育ちにくくなってるとは思う。
  • 掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena

    あいかわらず掛算の順序の話がもりあがってるようなのだけど、コーディングルールの話なんだから計算の定義の話をしても徒労だよなと思いながら見ていた。 で、ちょっと教育指導要領解説を見てみたのでまとめる。 学習指導要領解説の記述 「【算数編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」では次のようになっています。順序は表現のときの問題で、計算では交換則を使っていいとなっています。 被乗数と乗数の順序は、「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方、乗法の計算の結果を求める場合には、交換法則を必要に応じて活用し、被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。 このPDFの115ページ。 https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002607_04.pdf

    掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/04/07
    「5-7=2」「正しくは7-5=2」「なんで?」「大きい方から小さい方をひく決まりなんだ」「答えが2ならどっちでも一緒じゃん」「式が間違いだからダメです」「めそめそ」「うちの子がショックを受けてる」
  • 不登校になりそうな児童生徒をAIが予測、戸田市の教育データ活用実証が示したこと

    不登校をAI人工知能)で予測する――。こんな取り組みが2024年3月末まで埼玉県の戸田市で行われていた。2023年11月に戸田市内のパイロット校で試行を始め、同年12月から同市内の公立小学校12校、同中学校6校の計約1万2000人の児童生徒のデータを分析対象に、「不登校予測モデル」構築の実証をした。事業はこども家庭庁の「こどもデータ連携実証事業」として戸田市が受託し、内田洋行、PKSHA Technologyグループとともに進めたものだ。 不登校リスクモデルの目的は学校現場での「プッシュ型支援」につなげること。いち早く不登校の兆候がある児童生徒を把握し、教員が事前に支援する。自らSOSを発信できない児童生徒に対しても、先手を打って手を差し伸べる。経験の浅い教員でも支援のきっかけを得られる。 一方で個人の、それもネガティブと捉えられる傾向を予測する取り組みは、データの取り扱いだけでなく判定

    不登校になりそうな児童生徒をAIが予測、戸田市の教育データ活用実証が示したこと
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/04/04
    予測できたとしても人手が足りないんじゃどうしようもない。精神疾患や根本的な学力不足、家庭問題とかの対応はどうするんだろう。
  • 小学校で生き物係をやっている息子が「メダカ水槽にアオミドロ大量発生」を係のせいにされているそう→劣悪な飼育環境と学校側の無理解が問題では、という話

    Odeco @Odeco_aqua 息子が小学校で生き物係やってるんですけどメダカ水槽にアオミドロがムチャクチャ発生してて、係のせいにされてるそうです。水槽は日当たりのある場所に置いてあって照明無し、上部フィルター、水草無し。薬剤とかコケ予防マットヤマトエビの購入は認められず、水槽丸洗いの時間も取れず。日曜日に 2024-03-12 17:23:28 Odeco @Odeco_aqua 一緒に作業するって提案も認められず。教室に水槽置いて生徒に任せるのはいいとして、最低限の財源と知識がある大人のサポートがなければ可哀想な結果になるのはわかりますよね。他人の水槽にとやかく言うのは好きではないんですが、子供がそれで槍玉に挙げられているのであれば話は別です。はっきり 2024-03-12 17:23:28 Odeco @Odeco_aqua いって動物虐待をさせているようなものです。命の大切さを

    小学校で生き物係をやっている息子が「メダカ水槽にアオミドロ大量発生」を係のせいにされているそう→劣悪な飼育環境と学校側の無理解が問題では、という話
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/03/13
    これハムスター飼うとかになって、日向にゲージ置いて熱中症とかにさせてると思うと劣悪な飼育環境としか言いようがないし大人から是正する声があがらないのも不思議。
  • 文字の書けない子どもたち - 内田樹の研究室

    高校の国語の先生から衝撃的な話を聴いた。生徒たちが文字を書けなくなっているというのである。教科書をただノートに筆写するだけの宿題を毎回課すが、やってくるのは半数以下。授業中に書いた板書をノートに写すようにという指示にも生徒たちは従わない。初めはただ「怠けているのか」と思っていたが、ある時期からどうもそうではないらしいことに気がついた。 『鼻』の作者名を問うテストに「ニコライ・ゴーゴリ」と答えを書いた生徒がいた。ゴーゴリもその名の短編を書いているが、教科書で読んだのは芥川龍之介である。どうしてわざわざゴーゴリと書いたのか生徒に訊ねたら「漢字を書くのが面倒だったから」と答えたそうである。 生徒たちの提出物の文字が判読不能のものが増えて来たという話は大学の教員たちからも聴く。学籍番号までは読めるが、名前が読むのが困難で、コメントの文字に至ってはまったく解読不能のものが少なくないという。何を書いた

    zeromoon0
    zeromoon0 2024/02/28
    書写はフィジカルの訓練。時間内に論文書けというのに筋力の問題で文字が書けないと話にならないので。
  • 遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴

    小学校の遠足中に1年生だった女児(8)が茶の購入を要望したのに教諭が認めなかったため熱中症で救急搬送されたなどとして、女児と両親が大阪府八尾市を相手取り、慰謝料など220万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしたことが分かった。27日に第1回口頭弁論があり、市側は請求棄却を求めた。 訴状などによると、遠足は令和4年5月末にあり、往復で計約2時間歩く行程があった。母親が前日に体力面の不安から欠席したいと伝えたが、担任教諭から促されて参加を決めた。ただ、水筒の茶が足りない場合は購入を認め、女児が異常を訴えた場合は母親に連絡するよう要望した。 しかし当日、女児が教諭に「お茶を買わせてください」と伝えても校長の判断で認めず、めまいを覚えて「ママ呼んでください」と伝えても聞き入れなかった。下校の際に迎えに行った母親が高熱に気づき、女児は救急搬送されて熱中症と診断。女児側は学校側に「安全配慮義務違

    遠足で小1女児の「お茶買いたい」認めず、熱中症で救急搬送 学校側を提訴
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/02/27
    小1なら予備の水分担いでる教諭とかいなかったのかな……水ではなくお茶というところもちょっと背景が気になってる。
  • 長女受験を終えて|ヤマダカズキ

    【最新】20240206 はてなブックマークにリンクを貼られ、批判を受けたので有料化しました。無料でコンテンツ提供して批判受けるの僕が1円も得しないので。5万円払ってくれた人からの批判は喜んで受けます。読んでくださった方ありがとうございました。 1.はじめに タイムラインでお祝い頂いた方も多いですが改めて御礼をお伝えします。とりあえずは無事に長女の中学受験を終える事が出来ました。ありがとうございました。

    長女受験を終えて|ヤマダカズキ
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/02/05
    娘の第二次性徴について公開する父親……何……
  • 修学旅行の風呂上がり「水滴チェック」あり? 裸の生徒を教員が目視検査…中学校は「必要な指導」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「中学2年の娘が修学旅行で、風呂上がりに水滴が付いてないかを裸のまま教員にチェックされ『気持ち悪かった』と話している」。福岡都市圏の市立中に通う女子生徒の保護者が西日新聞「あなたの特命取材班」にこんな声を寄せた。調べると、九州を中心に全国の学校で行われているようだ。ネット上には同様の体験を「水滴チェック」と称して「不快だった」などと訴える書き込みが複数ある。学校側は「入浴マナーを身に付けるためにも必要な指導」と説明するが、果たして適切なのだろうか。 【画像】「じぶんのだいじなところを見せない」福岡県が作った啓発冊子 情報を寄せた保護者によると、修学旅行があったのは昨年12月。女性教員が裸で万歳させ、水滴の有無を目視で検査。「上がってよし」や「拭き直し」を指示したという。 学校側に取材した。男女それぞれの浴場に同性の教員を2人ずつ配置し、水滴の有無に加え、決められた時間を守らせるといった「

    修学旅行の風呂上がり「水滴チェック」あり? 裸の生徒を教員が目視検査…中学校は「必要な指導」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    zeromoon0
    zeromoon0 2024/01/22
    入浴指導は女子の場合、ドライヤーはじめ髪の毛の問題のほうが大変なイメージ。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy