• X
  • Facebook
  • RSS

2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

妻の悩みがどんどん改変されていく「Twitter小町ジェネレータ」

つぶやきを投稿し合うコミュニケーションサイト「Twitter」で、夫が実生活の出来事を何度も報告することに対して不快感を抱く妻が相談している掲示板の書き込みが盛り上がっているのですが、それをベースにして同じタッチの文章を作ることができるジェネレー…

ちょっと時間を計りたくなったときに便利なウェブサービス

携帯電話を持つようになってから、腕時計をまったく着けなくなりました。時間を確認するだけなら充分なのですが、機種にはよってはストップウォッチ機能が付いていないので、時間を決めてタイムアタック的に作業をしたいときや、ふとカップラーメンを作ろう…

京の風物詩 折田先生像がライダーマンになって今年も登場

いつの間にか毎春恒例の行事になってしまった、京都大学の折田先生像の新作が今年も話題になっています。今年の折田先生はライダーマンとなって、二次試験を受験しに来た学生を迎えたようです。 ところで、毎年京都大学に現れるこの像がなぜ「折田先生像」と…

当たってるような気がする?「予言詩メーカー」

ブログのタイトルを自動生成してくれるツール「ホッテントリメーカー」など、おもしろいウェブサービスを次々と作り出しているエンジニア、phaさんが新しいサービスを公開して早くも話題を集めています。その名も「予言詩メーカー」。名前を入力して予言して…

あとで読みたい 「匿名ダイアリー」の人気記事まとめ

はてなブックマークの人気エントリーで、「はてな匿名ダイアリー」(通称「増田」)で書かれた記事を見かけることが増えてきました。匿名ダイアリーは複数の匿名ユーザーで共有するブログで、書き手が誰かわからないからこそ書ける赤裸々な読み物や、気軽に…

「はてなブックマークニュース」を開始します

本日、はてなブックマークの1000万エントリーの中から、ITの話題からお役立ちレシピなど生活情報まで幅広く情報を配信する「はてなブックマークニュース」の提供を開始いたしました。 現在の記事構成は以下の通りです。 その日話題になっているニュースを伝…

コラム欄で取り上げて欲しいネタを募集します

はてなブックマークニュースでは、コラム欄で取り上げて欲しいネタをユーザーの皆さまから募集しています。 はてなブックマークの人気エントリーや新着エントリーを見ていて、ニュースとしてたくさんの読者に伝えて欲しいネタを思いついた方は、ぜひ編集スタ…

研究の醍醐味って何ですか?

かつて卒業研究の指導教官と飲みに行った際に、「研究の醍醐味って何ですか?」と問いかけたことがある。それに対する彼の答えは、「世界中で自分しか知らないものを手に入れているんだという快感だよ」というものだった。 そして、その時は、何となくそれで…

お米を何回研いでるか聞いてみた

日本人の主食として不動の人気を誇るお米。最近ではヘルシーな玄米や、面倒な研ぐ手間を省ける無洗米など様々なお米が店頭に並んでいます。はてなブックマークで「無洗米は研がなくても良い」というエントリーが話題を集めていたので、実際にどれくらいお米…

花粉症の季節到来?ネットでおすすめの対策まとめ

ある朝起きてみると、なぜか鼻がムズムズ、外に出てみると悲しくもないのに涙がハラハラ。そして、ふと気がついてみると、周囲の人たちも何だか自分と同じ症状に悩まされている…。あれ、これってもしかして、毎春恒例の拷問イベント「花粉症」じゃない? 日…

こんな会社で働きたい!人情味溢れる求人広告

「原君、どこ行ってもうたんや・・・」、失踪してしまった人捜しのためのページかともとれる見出しですが、実はこれ、とある転職・求人情報の冒頭の一節です。 転職するならリクナビNEXT[リクルートの求人情報・転職サイト]この求人情報を掲載しているの…

『天才だ』『素敵すぎる』読み始めたら止まらない、高田純次の適当語録

自由奔放、傍若無人な発言で、バラエティ番組などで脱線したり周囲を戸惑わせたりするタレントの高田純次さん。その発言から「芸能界一いい加減な男」「平成の無責任男」とも称されています。元々は俳優ですが、そのおもしろテキトー発言からタレントとして…

ブログに詳しくない人でも楽しめる 「アルファブロガー・アワード2008」

「アルファブロガー・アワード2008:ブログ記事大賞」(アルファブロガー運営委員会主催)が、2008年に日本語で書かれたブログ記事の中から12本の受賞エントリーを選出しました。「アルファブロガー・アワード」とは、ブログの普及を目的に2004年から開催さ…

ケータイ向け新ジャンル、「リアル」って何ですか?

携帯電話向けサイトを運営する会社の社長が日本長者番付にランクインしたり、電通から先日公開された「2008年(平成20年)日本の広告費」でもテレビや新聞向けの広告費が縮小される中、モバイル向けの広告費が50%近く増加するなど、携帯電話向けのウェブサー…

テレビ番組からの無茶な依頼にブログで即答

以前、ライブドア元社長の堀江貴文さんが週刊誌の取材依頼について自分のブログに取り上げ、「質問の敬語の使い方がおかしい」「『本日中に回答を』はあり得ない」など依頼する側に関するはてなブックマークコメントがつけられていたのが記憶に新しいところ…

女性の幻想?「草食系男子」についての考察

「草食系男子」という言葉が、最近マスメディアでも話題になり始めています。Wikipediaによると、『一般的には、協調性が高く、家庭的で優しいが、恋愛に積極的でないタイプの男性。』と記されていますが、細かい定義に関しては、論者によって意見に違いがあ…

日本じゃないみたい?1950年代の中吊り広告を眺めてみる

電車に乗って毎日通勤、通学している方にとってはおなじみの中吊り広告。最近では、携帯カメラで撮影してURLにアクセスできるものや、車内に設置された液晶モニターに今日の占いや天気予報、ワンポイント英会話レッスンが流れるなど、広告のバリエーションが…

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy