今日学んだこと

読書感想文とか、勉強した内容とか

運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた

はてなブログ使うと特典として、はてブ2つつくとはてなブックマークのトップに載るというのがあります。

その仕組を利用して、1つブックマークがついたら、自分で2つ目をセルフブックマークするというのをやってる人がものすごく多い。もちろん僕も書いた記事が読まれず埋もれるのは寂しいのでやってます。

 

ただ、コレって1つ目のブックマークが付くのを定期的にチェックしてないといけないのがすごく辛い。2つ目のブックマークの時間が開くと、トップに乗らないこともあるので多分みんな必死です。

というわけで、新春独りハッカソンと題しまして、Pythonで2getスクリプトを書いてみました。

基本PCを一日中つけっぱなしなので、サーバー立ててJenkinsでチェックするとかはやらずに、1分毎のsleep噛ませたwhileでぶん回してます。

hatebu2get.py

これだけ。Pythonすごい!!

 

はてなのOAuthトークン取るのにものすごく手間取って時間かかったけど、コード量はこんなにも少ない。

やってることは

  • RSSから自分のブログの記事一覧を取得
  • 取得した記事のはてブ数を調べる
  • はてブ数が1だった場合は、自動ではてブ追加

こんな感じ。

コレは需要あるだろうなーと思ってるからこそ、あえて細かい解説はしません。

この記事で、Pythonを学ぶ人が一人でも増えてくれたらなと思ってます。

分からない所があればTwitter等で聞いてくれればわかる範囲で答えますのでー

 

追記

こちら、モロ禁止事項にかかれてました。

運用しちゃダメです!

http://b.hatena.ne.jp/help/entry/spam

追記の追記

ポリシー違反にならないツールを作りました

 

「はてブついたらTwitterで通知機能」を作った - 今日学んだこと

 

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy