今日学んだこと

読書感想文とか、勉強した内容とか

「はてブついたらTwitterで通知機能」を作った

ちょっと前の記事で、はてブ自動2getツールを作りました。

運用厳禁:はてブ自動2getツールを作ってみた - 今日学んだこと

 その後、ちょっと気になってはてブの規約探してみたんですよ。

はてなブックマークにおけるスパム行為の考え方および対応について - はてなブックマークヘルプ

そしたら、前回のツールは以下に該当してる事が判明し・・・。

  • 特定の条件で自動ブックマークをする行為のうち、特に公正性に影響が出るもの
    • エントリーのブックマーク数に応じて、自動的にブックマークを投稿する等

また、以下の様な記載もありました。

過剰アクセスに関する注意事項 - はてなブックマークヘルプ

だめじゃん!

ということでポリシーに合う形に修正します

  • 30分に1度はてブ数をチェック
  • はてブ数が1だったら、Twitterで自分宛ての@でお知らせ
  • 僕はしょっちゅうTwitter見てるので、それを見て手動で2ブクマ目をつける!

ソースコード

以前に比べて、かなり導入の敷居が下がります。主にアクセストークンの取得で。

Twitter、全部Webで完結できるんですよ。

規約違反にならない感じでのお知らせツール

誤字あるけど、動きには関係無いんでスルーお願いします・・・

もしこの記事が反響あれば・・・

Webアプリとして、Twitterお知らせツールを作ってもいいかなとか思ってます。

メンション飛ばしたいTwitterIDと、チェックするRSSを登録してもらう感じで。

ソーシャルでのシェアとかはてブとか頂けると喜ぶよ!(コレが乞食の図です)

 

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy