情報セキュリティ

情報セキュリティ10大脅威 2025

公開日:2025年1月30日

最終更新日:2025年1月30日

「情報セキュリティ10大脅威 2025」は、2024年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約200名のメンバーからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。
10大脅威 2025では、個人の10大脅威の順位は掲載せず、五十音順で並べています。これは、順位が高い脅威から優先的に対応し、下位の脅威への対策が疎かになることを懸念してのことです。順位に関わらず自身に関係のある脅威に対して対策を行うことを期待しています。

情報セキュリティ10大脅威 2025 [組織]
順位
「組織」向け脅威
初選出年
10大脅威での取り扱い
(2016年以降)
1
ランサム攻撃による被害
2016年
10年連続10回目
2
サプライチェーンや委託先を狙った攻撃
2019年
7年連続7回目
3
システムの脆弱性を突いた攻撃
2016年
5年連続8回目
4
内部不正による情報漏えい等
2016年
10年連続10回目
5
機密情報等を狙った標的型攻撃
2016年
10年連続10回目
6
リモートワーク等の環境や仕組みを狙った攻撃
2021年
5年連続5回目
7
地政学的リスクに起因するサイバー攻撃
2025年
初選出
8
分散型サービス妨害攻撃(DDoS攻撃)
2016年
5年ぶり6回目
9
ビジネスメール詐欺
2018年
8年連続8回目
10
不注意による情報漏えい等
2016年
7年連続8回目
情報セキュリティ10大脅威 2025 [個人]
「個人」向け脅威(五十音順)
初選出年
10大脅威での取り扱い
(2016年以降)
インターネット上のサービスからの個人情報の窃取
2016年
6年連続9回目
インターネット上のサービスへの不正ログイン
2016年
10年連続10回目
クレジットカード情報の不正利用
2016年
10年連続10回目
スマホ決済の不正利用
2020年
6年連続6回目
偽警告によるインターネット詐欺
2020年
6年連続6回目
ネット上の誹謗・中傷・デマ
2016年
10年連続10回目
フィッシングによる個人情報等の詐取
2019年
7年連続7回目
不正アプリによるスマートフォン利用者への被害
2016年
10年連続10回目
メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求
2019年
7年連続7回目
ワンクリック請求等の不当請求による金銭被害
2016年
3年連続5回目

「情報セキュリティ10大脅威 2025」解説書

情報セキュリティ10大脅威 2025
  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 [組織編](2月末公開予定)
  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 [個人編](5月末公開予定)
  • 情報セキュリティ10大脅威の活用法 [組織編] 2025(2月末公開予定)
  • 情報セキュリティ10大脅威の活用法 [個人編] 2025(5月末公開予定)
  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 セキュリティ対策の基本と共通対策(2月末公開予定)
  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 知っておきたい用語や仕組み(6月末公開予定)

「情報セキュリティ10大脅威 2025」簡易説明資料(スライド形式)

  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 [組織編](3月末公開予定)
  • 情報セキュリティ10大脅威 2025 [個人編](一般利用者向け)(6月末公開予定)

10大脅威の引用について

資料に含まれるデータやグラフ・図表・イラスト等を、作成される資料に引用・抜粋してご利用いただいて構いません。
ご利用に際しまして、当機構より以下をお願いしております

  • 出典を明記すること(当機構名、資料名、URL)
  • 可能な限り原文のまま掲載すること(グラフの形式を変える、文体を変える等は可)
  • 一部改変して使用する場合は文意を変えず、原文のままでないことがわかるよう明記すること(「~を基に作成」等)
  • 転載部分と作成部分が混在する場合、転載部分か、作成部分かが明確にわかるようにすること
  • イラストを単体で利用したり、改変(拡大や縮小は可)したりせず、脅威名または脅威の説明と組み合わせて掲載すること

プレス発表

お問い合わせ先

IPA セキュリティセンター

  • E-mail

    vuln-inqアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年1月30日

    「情報セキュリティ10大脅威 2025」を決定

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy