2023-04-05

anond:20230404200314

ヒメイワダレソウを植えるな

私が言いたいことはこれだけです。あとは全部蛇足です。

・窓

デザイン的にどうしても!というのでなければそもそも天窓・出窓はやめた方がいい。なんとなくつけちゃダメ。まあ天窓がダメなのはみんなそろそろ知ってきてると思う。

あと引き違い窓も非常につけがち。引き違い窓は断熱・気密ともに悪いです。何も考えないでハウスメーカーの言う通りにしてるとリビングが引き違い窓になるよ。

あとは「自然光」と「通気性」ね。自然はいいけど窓たくさん付けるとその分断熱・気密が悪くなるんで必要性はよく考えて。通気性は完全に昔の発想。今の時代、通気性のいい家=気密断熱ガン無視した家だよ。閉めきって快適な環境になる家を目指そう。

ベランダ

ベランダそもそも理由なく作ったらダメ。作るのにお金がかかる上に定期的に掃除メンテ必要で、おまけに使わない。どうしても洗濯物を外にほしたくて仕方ないけど庭がない!という人だけはつけてもいいけど、空調計画をしっかりしてれば部屋干しでも今は問題ないよ。あっ、そうそう、ついでに浴室乾燥機も空調計画がしっかりしてればいらない設備になるよ。乾太さんと部屋干しで事足りる。

ウッドデッキ

同感。あとみんな作る前に薄々気がついてるだろうけど使わなくなるよ。モデルハウス見に行ってわあ~いいなあ~という程度なら作らないで。どうしてもウッドデッキがほしい!ウッドデッキでこれがしたい!って目的がはっきりしてる人だけ作って。

・サッシ

これは断熱のことだろう。木製サッシや樹脂サッシがいいのは当然だけど、結構お値段が違うんで複合とか選びがち。だけど後々のことを考えたら選ぶべきじゃない。あと樹脂とかは窓の選択肢がいまだに少ないのが残念。メーカーもっとやる気だして。

無垢フローリング

無垢絶対悪いとは思わない。塩ビ床は冷たいし、張り替えも必要になる。無垢はそこが必要ないけど、木だから当然伸縮してスキマに埃が入るし、子供が小さいうちなんかはよく汚すから汚したらすぐ掃除しないといけない。初期コストも高い。足下が冷たいのを許せるかどうかでかなり違うと思う。

・窯業サイディング

同感。とにかくメンテが頻繁に必要な上に難しい。建築コストが下がるのでデメリットをきちんと説明せずに薦めてくるハウスメーカー多い。とにかく初期コストを下げたいなら仕方ない。そうでないなら金属サイディングとか。ガルバ最近お高くなってきてて困る。

カーポート

同感。ほんとカーポートがダサイ家が多い。外構に入る前にみんな力尽きてるんだよね、ハウスメーカー外構は基本丸投げなんでノータッチ。15年後じゃなくて買ってすぐ後悔するだろうけど、逆に15年後にはどうでもよくなってるとは思う。でもほんとメーカー脳死ですすめてくるやつ基本ダサイんでみんなよく調べて。あと自転車カーポート必要なら置く場所考えてね。家づくりの時に自転車置き場をどこにするか忘れてるケース結構ある。

・芝生

芝生のメンテが難しいのはそう、だけどヒメイワダレソウはダメ。ヒメイワダレソウは繁殖力強すぎなのでうっかり植えると大変なことになるぞ。根絶はまず不可能と思っていい。ヒメイワダレソウをタネが飛ばないように改良したのがクラピアなので、クラピアを植えてくれ。たのむ。

駐車場は土間コンがいいと思うが高い。土間コンの目地は土見えると意外と雑草はえて大変。土間コンのタイヤ跡が気になる人はタイヤの跡があまり目立たない塗りの土間コンも最近はある。あとあまりデザイン的にはどうかと思うがオワコンも安くていい。

インターホン

買い時じゃないを繰り返してると結局買い時が訪れないからなあ……ここらへんの設備はどうせ着けたら後でいいのが出ても交換しないよ。自分必要機能があるものを買って、10年ぐらいして買い替えたかったら買い替えなよ。

・多機能スイッチ

機能なのは私も別にいらんと思う。スイッチなくすはやり過ぎだと思うけど。声だけで操作するスマートホーム、私も好きだけどここらへんも過渡期だよね。ちょっと離れるけど、ここ数年壁にUSB付きのコンセントをつけた人も多いと思うんだけど、あれ15年したら「この謎の穴って何?」ってなるよね多分。もう既にTYPE-Cにとって変わられつつあるし、TYPE-Cだっていつまであるかも予測つかない。今はい機能だと思っても、必要なくなったりすることは絶対あるよね。スマートホームはそこらへんが予測つかなくて難しい。

電球

ごめん私は歳とってからのことはちょっとわかんない。最近電球色でも昼光色でもない温白色ってのが出て来て、選ぶ人が増えてるとだけいっとく。

フェンス

書いてないけど割と後悔ポイントだと思う。外構は安さ重視だと網の目の粗い120cmぐらいのものを薦められちゃうけどとりあえずダサいちょっと出すだけでダサさは改善できるのでもう少しお金出してほしい。あと120cmってのはただフェンスがあるだけで何の目隠しにもならない。隣家道路など外から目線が気になる場所なら選んじゃダメ。ただ防犯上は低い方がいいので、目隠しをしたいかどうか各自考えてほしい。

・回遊動線

これも書いてないけど。回遊動線とか便利そうに見えてよくよく考えてみると実は通る必要がないことが多い。なんかくるくる回れる方がいいよね~で選びがち。でも回遊動線にしたらその分壁が減る、壁が減るってことは収納スペースがなくなる。自分生活イメージをよく考えて作って。

通用口勝手

同じことの繰り返しで申し訳ないけどそれ本当に必要?防犯上もデメリットだしよく考えて。

記事への反応 -
  • ・雨が当たるベランダ 100%漏水する。一見大丈夫でも接合部分のどこしら雨漏り&乾燥を繰り返し建物の劣化が進んでいる。定期的にコーキング必須。 ・天窓 100%漏水する。太陽の位置...

    • ヒメイワダレソウを植えるな 私が言いたいことはこれだけです。あとは全部蛇足です。 ・窓 100%漏水は言い過ぎだと思うけど、ただデザイン的にどうしても!というのでなければ天窓...

      • ヒメイワダレソウ、土木工事の法面緑化でガンガン使われてるけど。

    • ・天窓・出窓 これ実家にあった。10歳から30歳くらいまでずっと漏水なかったと思うよ。 ・アルミサッシ、樹脂複合サッシ 「自明。」ってなにが。断熱効率? ・無垢のフローリン...

      • 縄文時代の刀なんてめったにのこってない  ← お、おい....

        • 縄文時代も壺、現代社会も壺。 我々は自民党によって縄文時代まで退行してしまった?????

    • ・樹脂複合サッシ U値的には樹脂に遜色ないとこまできてるからあとはガラス性能の問題 樹脂は枠がぶっとくてあーいかにも高高住宅だなーという残念な感じになる そういうの気にしな...

      • 樹脂複合サッシのU値は枠ではなくガラスで稼いでるからな。 枠を極力薄くしているけど、環境によっては結露するし、初期のサーモスあたりが15年ほど経って躯体内がどんな感じになっ...

        • アルミ樹脂複合のほうが枠が細いということは同じ量の太陽光取り込むのに枠の分小さいサッシサイズで事足りる U値をサッシの大きさじゃなくてガラスサイズで比較したらアルミ樹脂複...

          • 複合サッシは枠の部分の熱貫流率が悪いんで極力ガラス面を大きくして窓全体のU値を稼いでる。 なのでガラス面は結露しないけど枠部分は結露しやすい。 結露した場合は目に見えると...

            • 複合ガラスの枠が細いのはアルミ形材は細くても強度が出るからだよ。樹脂は強度がないから太くせざるを得ない。そうすると重くなるから更に強度出すために太くなるいたちごっこ。...

              • アルミが細く出来るのは承知だが、熱伝導率が1000倍あるので断然結露はしやすい。 サーモスXくらいならそれなりの構造だが、2hとかLはお粗末レベル。 木製複合サッシは構造が全く異...

                • それは製品の価格帯が違うだけの話であって複合サッシ自体の問題ではない リクシルのTWクラスならトリプル入れてU値は0.98に対しAPW430は0.90でほとんど差がない 430は枠が太いからガラス...

    • 出窓なんて90年代の遺物だと思ってたが、まだつけるひといるんだ。

      • ゆわれてみればないすね最近 風情があってよいとおもうけどとくに港町

        • ゆわれて、とかいっちゃう日本語能力見直せ

          • 言文一致運動中なんや

            • ゆわれてみればそんな感じだね

              • どっちかというと、「言う」の読みを「いう」と書くことになってる方がおかしいんだよなあ。誰がどう聞いても「ゆー」なんだから

        • 貴男ぁ、もぉ~ 港町のカフェーでぇ~ お酒ばかり飲んでるぅ~ 可哀相なマリィーにぃ~ …恋をした、のねぇ? やめたほうがいい、わよぉ~ どうせマリィーは、今夜もぉ~ …誰も、愛...

    • ふむ だから時代はクラウドなんすね

    • 注文住宅に住んでる人ってマンションにある修繕計画とか自分で考えてるの? それとも壊れたり気になったら治すまででトラブルにならない限り放置みたいな感じ?

    • ちょうど最近家買おっかな〜と思ってるところだけど、戸建て特に注文住宅は家に人生捧げるタイプじゃないと無理そうだなって思う。俺はそこまで家というものに思い入れがないわ。

      • ハウスメーカーのメニューからお好みのを選んでオプションとかだけ適当に選定すれば大した手間ではないかもよ。

    • ハウスメーカー製だと水漏れだの屋根だの外壁だの無料補修が定期的にあったな その代わり設計の自由はないけど

    • すまんけど、安物の家建てたんだな、としか・・・。 漏水関係 30年ならまだしも15年で漏水なんてしませんよ というかハウスメーカーなら保証も付いてるよ 天窓だろうが出窓だろう...

      • 自分の興味ない分野で人がマウント取ってる様子を見るとかなり寒々しい気持ちになるもんなんだなってことが分かった。横だけど。

      • 年取ると電球色つらいんや

        • 逆じゃあねえか? 蛍光灯の色温度の高い光がキツくてたまらんくなってきたぞ。やはり日没後は色温度の低い光が自然なんじゃないか? 夕日とか焚き火とかもそうだし。

      • 買ったのは本当だけど新築なのはフェイクなんじゃ?

      • 日本の職人のレベルが下がっているのでは?もう誰もそんな仕事したがらんし。 超少子高齢化+超政権腐敗国家で持ち家ってめちゃくちゃリスクだわ。

    • ベランダいらないとずっと思ってるんだが。代わりにサンルームくれ

    • 短い人生のうち15年も同じ場所に住めないので、マンションほどにはリセールバリューが無い戸建て、ましてや注文住宅など無理。

      • 落ち着きがないんだな。街と共に成長したり歳をとったりする楽しさもわかんないか。 上っ面だけ楽しむ人生送ってそう。

        • えぇ・・・(困惑) 村とか部落ならわからんでもないが "街" でそれなる?   まぁ一部の市区町村はかなり住民に開いた行政やってて例えば那覇市なんかだと まちづくり ワークショップの...

          • あれやろ 商店街があって 神社があって みんなそこの氏子 みたいなとこやろ 生き残ってるか知らんけど

            • ワイの子どもの頃過ごした地域、子ども会のクリスマスを神社でやって〜みたいな地域で、 おかげで神社めっちゃ好きなんやが(神社は子供達の未来を祈るところ) いまフツーに死んだ街...

              • でも死んだんでしょ?

              • 別に、一生そこに住めなんてどこにも書いてないんだけどな。 死んだ街からは(一旦)出てったって良いし。 10年超のスパンで気に入った街に住んでみるのは面白いけどな。 (anond:20230...

                • ローンすら組めない負け犬の遠吠えやん。

                • 賃貸渡り歩く方がよほど不動産屋のカモなんだけどな。こどおじにはわからないか。

                • 人生負けっぱなしのくせに、他人様には厳しいのな~。もっと楽しく生きろよ~ヘイヘ~イ♪

                  • このレベルの答えも出ない所得水準で生きていないです そもそも上京カッペや東京に過剰な憧れを持っているメンヘラ的には 東京生まれ・東京育ちって勝ち組ではなかったのです? ワ...

                    • 東京ってもピンキリやん。そこにしかアイデンティティないの? 自分のコンプレックスを人に押しつけるなよ~。 その日暮らしでもいいじゃん、ドアだらけの現代の長屋住まいだってい...

                      • いいえ、地元にはそれなり愛着ありますけど、いつも下記のような会話してますね 東京の貧乏人ほど惨めな存在ってないよね 地方都市に行けばマシな生活と仕事が待ってるのに東京の...

                • ただ、ワイは都内の地域コミュニティが死んでいない地域の出身で、 なおかつ、地方移住して、青年会で山道整備したり、伝統の祭り維持したりみたいな地域みてるので、 コスパが...

          • ちゃんと元気のある普通の住宅街なら今でもそうだろ。東京なら世田谷とか目黒とか杉並とか、普通にそうじゃん。もっと郊外なら八王子ニュータウンなんかもそんな感じかな。 もち...

            • 億以上の分譲マンションや家が並ぶ地域の話やし庶民には関係ない話だと思うわ まぁ一部の市区町村はかなり住民に開いた行政やってて例えば那覇市なんかだと まちづくり ワーク...

              • 億以上の分譲マンションや家が並ぶ地域の話なんかしてないだろw 八王子ニュータウンがそんな場所に思えたか?w サラリーマンが住むような場所しか挙げて無いじゃん。 新宿や渋谷...

                • 八王子に夢を見てないし住みたいとも思わないので ただまぁ八王子は大企業の事業所があるから、23区内の微妙な地域よりは多少マシかもしれん。医療と通勤以外は   なお、ワイは東京...

                  • いや、だから、文京区も渋谷区も中央区も挙げてないだろ? 俺が東京の高級住宅街を全部挙げたつもりになっているとでも思ったんか?w

                    • 世田谷、目黒、杉並区 なお、杉並区/上荻:1047万9338円/坪

                      • 西武線沿線は坪単価安いぞー 中央線沿線みたいな立派な商店街はないけどさ

          • 教養がないとそうなるよね。

        • 長い期間そこにいることだけが価値基準の土着民?

          • 誰も「だけ」とは言ってないのに何故かいつの間にか挿入されている件....

          • 消費するしか能が無いくせに、安物を渡り歩いて賢い消費者ぶってる系の人?

            • 一般的に身丈に合った生活や固定費を抑えるのは賢いと言われる 庶民のINは限られているので投資には節約が必要

              • 頑張って自転車こいで隣町の安売りスーパーに行く人生を生きて下さい。

                • それはコスパ悪い生き方です ネットスーパーって知ってる?

                  • 知ってるけど、近所のスーパーにさんぽがてら行くから利用してない。 ネットスーパーの「コスパの良い」使い方を教えてよ。

                • 健康のための運動と思えば一概に悪いともいえないのでは。

        • 賃貸ならともかく、夢やペットとの共生でコスパは考えないならともかく、そんなとこに家買ってどうすんの? ワンチャン、限界集落有してる八王子の方がマシかもだぞ。大企業の事業...

          • その西武沿線をあげた人は、俺(八王子ニュータウンや杉並区)とは別人ね。念の為。

    • てゆーか仕事で会社の建物の維持管理やってるからたまたま自分は色々知ってるけど、一般的なサイディングなら外壁塗装とコーキングは引っ張って15年、陸屋根とベランダの防水塗装は...

    • 何かにつけ文句が多い人そう

    • 無学なので「窯業系」をチツギョウケイと読みました。 エッッッ

    • 漏水絶対許さんニキ

    • 俺の実家も注文住宅で天窓出窓アリアリだが、築40年を経ても一滴たりと漏水しとらんぞ。 昭和の建築技術が高かったのか、おやじがよほど金かけたのか……

      • 単純に定期的にコーキング打ち直してんじゃねえの。 状態見つつだけど10年~15年に1回の頻度で打ち直してれば水漏れなんてしないよ。 もしくは、たまたまコーキングがすげえ長持ちし...

      • うちの天窓も築35年でノーメンテだけど問題ないな つうか15年で雨漏りって竣工時点で問題あったとしか思えない

        • 窓というか設備そのものから漏水なんてしないよ。災害とかなんか外的要因で変形したとかでもないかぎり。 基本的に家の漏水ってのは、水回り配管を除けば、躯体と窓とかの接合部の...

    • 地下室はどうなんだろうか? 親から受け継いだ昭和の木造住宅を鉄筋コンクリート製に建て替えようかとも思っているのだが、駐車スペース(というかガレージ)を広くすると居住ス...

    • 最近中古の戸建て住宅を買おうと思って見学に回っているけど、中古の注文住宅は魅力が薄い。 出窓もそうだし、もとの持ち主さんのこだわりポイント(廊下に植栽、凝った縁側、家族の...

    • 早漏な家だったと

    • これだけ漏水についてあれこれ言ってる人がカーポートいらないとか言ってるの意味不明すぎない?

    • 毎度増田では樹脂サッシのことで盛り上がるけどあくまで家の総合断熱性能の要素の一つだからな 窓の性能上げるり要らん窓をなくしたり窓のサイズ落としたり引き違い窓を徹底的に無...

    • 20年前に注文住宅を建てたけど、同意出来るのは埋め込み式のポストだけだ。 早朝にポストの蓋をコンコン(カツンカツン?)する嫌がらせに使われたorz 玄関周りがすっきりして良いと思...

    • 順位 ブクマ タイトル カテゴリー 1 2067 ゲームさんぽの次に見るべきYouTubeの教養コンテンツ 増田 2 2048 家を建てたときのはなし(追記あ...

      • お疲れ様です

      • カテゴリー違くね? タグじゃね

      • 保存用コメント

      • No. ブクマ数 タイトル カテ(タグ) 備考 1 1429 ホストやってたけど普通はサイコパスになれんよ 増田 2 1327 東京に住んでいない俺がどこで文化を享受しているか ...

        • お疲れ様です!

        • 俺の書いたの、一つも入ってなくて草 俺の人生は文学じゃないんだなぁ ちょっとは気の利いたこと書くか

          • 投稿時間帯とか2-3ブクマがつくのを18時頃の人が集まってくる時間帯にするとか工夫してみたら? 曜日は金曜土曜のスマホ触ってそうな人が多そうな曜日にして あとよかったらリンク貼...

            • ブクマは数100とかは付くけど、ネタ増田とかが多いからかな 自分のネタはもう尽きた 書いた増田↓ おパンツとは言うのにおブラジャーとは言わないのは国難 https://anond.hatelabo.jp/2023112...

              • ブクマ700の経験あるけど、過去の知見を使ったお役立ち情報増田だったので、 こういうサラッとした短文ネタ増田で支持を得られるのは尊敬するわ おパンツはわざとらしすぎてゴミカス...

              • 売れない芸人の大喜利レベルだよな。もっと役に立つ記事とか勉強になる記事とか書けよ。低学歴か。

        • 増田文学まとめって2022年だけ抜けてるんだよな 誰かまとめてくれないかな、俺は技術力も読解力も不足してるのでパス

          • 簡単にパスしないでくれ 文句だけ言ってフリーライドするのは今日でやめにするのだ ①スクレイピングツールoctpusで「https://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F2022&sort=coun...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy