2024-05-08

anond:20240506111042

なんだろうなぁ、で、田舎引っ越したらどうなるって?という所が知りたいのだが

 

ロクな仕事が無くて、

子供には同級生がいなくて、

高校出た若者は都会に出ていくから老人ばっかで、

なんなら余所者陰湿嫌がらせされて、

すぐに行ける病院も無くて、

休みの日に出かける場所も無くて、

 

その見返りに資産価値皆無の広い土地に平屋たてて子供部屋用意できるよってこと?

そこに集まる子供同級生もいないのに??

記事への反応 -
  • 東京って土地がさ、高いじゃん。 こないだの文化資本のホットエントリーじゃねーけど、今の都心の子は、狭いし忙しいしかわいそうだと思う。 俺はどちらかと言うと友達とワイワイな...

    • なんだろうなぁ、で、田舎に引っ越したらどうなるって?という所が知りたいのだが   ロクな仕事が無くて、 子供には同級生がいなくて、 高校出た若者は都会に出ていくから老人ばっ...

      • 想定した田舎のイメージが噛み合わないと不毛な論議にしかならんよ

        • どんな田舎を想定しようが同じだよ   田舎度とでもいうべき指標があるとして、 想定するのが今現在「ちょうどいい田舎度」なら5~10年後は「老人だらけのシャッター商店街」だ...

    • 👧「じーじ、もうしぬの?」

    • これは東京在住ブクマカが発狂するやろなぁ。

    • でも美術館があるから!!美術館があるの!あーるーのー!美術館〜〜〜〜〜

    • 出稼ぎってそういうものなんじゃないの

    • おれが子供の時楽しかったのは、保育園でやった芋掘り、虫取り、小学生の時の秘密基地、あとはポケモン。これがおれの人生の全て。

      • 中学受験終わったらそのぶん遊ぶ! ってつもりでも、小学校時代は戻ってこない。 人生そんなもんだ。 サラリーマンが、定年したら好きなことをするって言ってたのが、結局65歳まで働...

        • 🐹たしかに

        • 中学受験なんて一年間くらいの話じゃん。それに中学受験が終わったら俺は思う存分好きなことをして過ごしたぜ。(大学卒業までw)

        • サラリーマンなんてなるもんじゃないなぁ..

          • サラリーマンじゃなくて経営者でも土地持ちでも滑車の大きさが違うだけで回転車回す人生になりそう

            • 自分で回すんじゃなくて人に回させる立場にならないとね

              • まぁ最近のサラリーマンは管理職になることすら嫌がるくらいだから自分で回せるくらいの回転車の方が良いと思ってる人の方が多そう

        • 今の50代より若い世代は75まで働いて死期を待つだけの人生よ

    • 刑務所が8時間労働で3食の飯と8時間睡眠が確約されてるというのに、通勤時間と残業含めたら12時間近く拘束され、家事労働や子育ても分担して、睡眠すら削って生活する現代人の生き方...

    • 地方都市に住んでいたたき、筋トレが趣味だった。 冷暖房完備のスポーツジムが生活圏にあることが生きる絶対条件のように思ってた。 いろいろあって上京したら、通勤時間の長さに絶...

      • 首都圏に住んでそこそこの仕事してるような奴はリスキリングとか必要ないだろ

    • 趣味も子育ても健康的な暮らしも全部なんて、強欲なんだよ。 なにかを得たければ、なにかを我慢しなくてはならない。 嫌だったら人生最初からやりなおして金持ちの子供として生まれ...

    • 実家住みだから別に用意できるけど子どもはいない ミスマッチ感

    • 結核で死なないのは、栄養状態がいいからで、昔ならとっくに死んでる。 それな。 ハーバー・ボッシュ法と電力のおかげ。 つまり、我々は原発のおかげで生存してる。

      • 原子力発電所の現在の運転状況   https://www.nra.go.jp/jimusho/unten_jokyo.html

    • 20代で駅近の3LDK戸建て買ったよ。子供は2人までだなーという感じ。地方は4LDK、5LDKが当たり前なのかな?

      • 戸建ての場合は4LDKや5LDKは当たり前だねえ

      • 東京でも郊外なら結構広い家に住めるよ。通勤時間が長くなるけど。

      • 夫婦が3人以上子供を設けないと少子化が止まらんというのに、子供3人住わせる気がない住居しか供給されてないって致命的だよな。 子宝に恵まれたら5人でも6人でもって気持ちにならん...

    • でも地方だと暮らしてくだけの収入がないんだししょうがない

    • 15インチのテレビ、VHS、ミニコンポ  でおおよその世代がわかる

    • 住めば都という言葉があるやねん

    • 子供部屋なんてない方がいいよ 子供がコドオジになったらどうすんの? …って、俺がコドオジなんだけどな… これから人生どうしようか… はあ…

    • 東京の平均世帯年収なら億ションタワマンも割と平気って言うし、そのへんの世帯なら子供部屋用意は簡単なんじゃないだろうか。 その辺の世帯の絶対数が少ない(さすがに東京の平均...

      • 東京の平均世帯年収なら億ションタワマンも割と平気  ← そんなこたぁない。いわゆるパワーカップルでも億超えのマンションだとギリギリっぽいレベル。ちゃんと数値を見て計算...

    • テレビ14インチじゃないの?

      • ほんとだ。ブラウン管テレビのパーソナルサイズのは14インチが定番で、パソコン用のCRTディスプレイが15インチとかの奇数インチだったっけな。

    • 郊外で育ったけど、家に友達呼んで遊んだことなんてほぼないからピンと来ないんだよなこういうの。 陽キャは陽キャで「社会の正しい側である俺たちの考える正しい生き方」みたいな...

    • つまり、こどおじを超えた「りびおじ(リビングおじさん)」が誕生するってこと?

    • 現代人はしんどいわ。 ロボット掃除機や洗濯乾燥機で家事が楽になれば、その分余暇が増えるかと思いきや、家事はロボット掃除機や洗濯乾燥機に任せて働きに出るんだろ。 刑務所です...

      • ホワイト企業に勤めたいものですね。それが無理ならフリーランスとか個人事業主とかの選択肢も視野に入ってくるかな。

      • もうね、子供が中学卒業する頃まで、子持ち世帯は刑務所で面倒みてあげればいいんじゃないか? 8時間労働で睡眠時間も確保されてるし、住むところも服も支給される。

    • 当時、若者ばかり結核で死んだのは他の国では全くみない特異な現象。 普通、他の国では重度蔓延国でも結核で死ぬのは乳児と老人。 若者が人口過密な場所で重労働して死んでいくのは...

      • 阪神・淡路大震災でも劣悪な住環境に甘んじざるを得なかった若者たちが多く命を落としたとか

    • だから23区住まいはDINKSまでで子供が育ったら地価の安い都下や埼玉千葉に一軒家買うんじゃねーか

      • 子育ての環境を考えるとそうなるよね。

        • つーか、俺が子供の頃(東京ではない)は自分の部屋がないなんて全然普通だったんだけど、いつの間にか子供には1人一部屋用意するのが当然!それが正しい子育て!って雰囲気になっ...

          • 高度成長期あたりまでだと自分の部屋があれば恵まれている方だったと思うけど、その後日本が豊かになったころからは当たり前とまでは言わないいけど珍しくはない状況だったように...

            • まあ実際、現代において子供を持ってるのは(さらには子育てについてネットで語るようなのは)そもそもそれなりに裕福な育ちの奴らばかりってのはありそうな気はする。

          • 子供に各々自分の部屋を与えることができなくても、街自体がスペース的に余裕があって、自宅にも小さいながらも庭があったり、集合住宅でも公園などの共有スペースがたっぷりあっ...

            • 街自体がスペース的に余裕があって、自宅にも小さいながらも庭があったり、集合住宅でも公園などの共有スペースがたっぷりあって、交通量が少なくて、周辺の住宅地の一戸建ての家...

              • 自分の子供時代を考えると、親が街中の社宅から郊外の戸建てに引っ越して自然が豊かで遊び場が豊富になって嬉しかった覚えがある。もう感動したというレベルだったわ。  まあ、こ...

                • 自分の子供時代を考えると、親が街中の社宅から郊外の戸建てに引っ越して自然が豊かで遊び場が豊富になって嬉しかった覚えがある。もう感動したというレベルだったわ。  遊び場...

            • エロ本隠したりオナニーしたりくらいさせてあげたいと思う。

          • 1990年生まれ、東京の下町育ちだったけど子供が3人以上いたら同性のきょうだいと同じ部屋の友達が多かった。(3人姉妹、3人兄弟のサンプルはなし) 2人きょうだいはそれぞれ個室があ...

    • 原っぱや遊べる路地も川とかって、交通事故以上に子供死んでたんだろうけどな 交通事故にしても、飲酒運転で子供はねたトラックのように、事故起こりやすいのは歩道の無い田舎道だ...

    • 子供部屋準備できないのは、地方から出てきてワンルーム住んでたような上京カップルで、 昔から東京住んでる連中は都心の戸建てか高級マンション住んでるんだな。

      • 都心近くに住んでる一般人(サラリーマンとか)は親とか祖父母とかの代から住んでて土地を持ってる人がほとんどでしょうね。高度成長期以前からの住人でないと無理っぽい。  俺の...

        • 都心近くに住んでる一般人(サラリーマンとか)は親とか祖父母とかの代から住んでて土地を持ってる人がほとんどでしょうね。高度成長期以前からの住人でないと無理っぽい。 代々...

    • まあ可哀想よな 部屋ないと遊びだけじゃなくて勉強にも響くで ワイの兄貴三人は東京の激狭アパート暮らしで子供部屋なかったから勉強机とかも無くてとてもじゃないけど勉強できる環...

    • 生まれ故郷で家庭をつくる。これしか望まない。だから、東京以外出身の人が地元で子育てしてくれたら、もっといろいろ楽なのに、とは思うかな。

      • 生まれ故郷で家庭をつくる。これしか望まない。 生まれ故郷が単なる東京のベッドタウンなのでこういう感覚が全く理解できない。

      • 嫌味な奴って言われてそうなひとだ😮

      • ほんと。なんでここまで極端な東京集中になっちゃったかねえ

    • で、でも、東京には四季があるから・・・

    • 子どもに個室を用意できないなんて惨めでしかない。虐待とも言える。

      • 幼少期に友人が持ってるおもちゃを買ってもらえなかったことを成人してからも恨んでるひとだ🙂

    • 第一子が産まれて1.2億で4LDKの戸建て買った 2人目は作っても良いなって思ってるけど、3人はちょっと難しいかなぁ

      • 世帯年収なんぼくらい?

        • 2000+500ぐらい

          • 2000+500ぐらい やっぱ1.2億の家買うとなるとそのくらいはいるよなあ。 子供2人持つつもりと考えるとそれでも怖いけど…。 まあ実家の援助があるのかも知らんが。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy