「資産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資産とは

2025-02-20

anond:20250220215124

そうだね!はやくFIREしよう!

まずFX資産を倍にしよう!

東京在住アラフォーおっさんだが、景気に対して感じてることを書く

はてなー諸氏は「景気は悪い!」と言っているが、個人的には2019年からの景気は悪くなっていないと思う。もちろん業界地域によるところが多いと思うけど。

 

■前提

B2B1000人規模の会社大手子会社)に勤務。課長

 

会社の業績と待遇

会社の業績が良い。コロナ初期は横ばいだったが、それ以降は連続で増収増益

ベースアップは3%と若干良いぐらい。だが健康保険料が上がっているので、増えた手取りは数千円ぐらい

賞与の延びは激しい。2023年通期3ヵ月分が2025年は4ヵ月分に。お陰様で額面年収1000万超えた。労働組合感謝

新卒採用ができない(内定辞退率が高い)。来年初任給は25万円に増えた。初年度は賞与半分だから年収350万ぐらい?

20代離職率が高い。30代以降は落ち着いている。なお20代年収400万、30代は年収700万ぐらい。最近賞与いからもう少し増えてるかも

  

不動産投資関連

・持ち家の資産価値が増えた。2017年に6000万で購入した新築マンションだが、現在相場8000万程度。住宅ローンはまだ据え置きだが、ぼちぼち上がりそうで怖い

アラサーの部下・後輩は、ペアローンで新築1億を買うか、築浅中古を5000万~7000万ぐらいで買おうとしている

株式投資が順調。5年で3倍。コロナ初期の暴落で買い増しておけば良かった。NISAは、クレカ使って月10万をオルカンで積立中

会社投資仲間からビットコインと米株で億り人が生まれ

 

■甥(MARCH)のバイト就活

・甥の就職がすんなり大手に決まった。受けたのは10社程度とのこと。初任給23万。今って就職活動の交通費出るのね。氷河期世代から見ると隔世の感

・甥のバイトの時給は(都内繁華街飲食業)は昼で1500円、夜で2000円ほど。これもすごい

新人が来ない(新人は時給1200円程度)ので、卒業ギリギリまでシフトを入れられてキツイとボヤいている。卒業までに後輩を紹介してくれと店長に泣きつかれたとのこと

 

物価

スーパーコンビニ言わずもがなマイナー品や見切り品通販でまとめ買いすることが増えた。クレカ主体のポイ活も始めた。自治体キャッシュレス優遇キャンペーンは神

都内居酒屋は、仕事帰りに軽く飲む安居酒屋でも3000円はザラ(以前は2000円程度)。普通居酒屋チェーンでも5000円は見ておかないとキツい

地方に行くと飲食店の安さに感激する。地代(賃料)の差が大きいんだろうなぁ

・よく本を買っていたので、文庫で800円、新書1000円、単行本で1800円を超えることにビビるコロナ中に、サ終やBANのリスクを感じつつも、ほぼ全面的kindleに切り替えた

 

■その他

ホテル代高騰で出張抑制傾向。リモート会議も普及したしね。出張予算も減らされたが、メリハリできて良かったと思う。

福岡支社のヤツはこの世の春を謳歌している。東京水準の給料を受け取りながら、物価(主に外食費)・賃料の安い福岡天国とのこと

金の値段が30年で3000円から1万円になりましたw30年前に金買わなかった香具師wとか言われてもさ

30年前ってジャンプ25円でビックマック230円だろ

当時の物価だと3000円て今の1万円ぐらいするよな?

株とか資産運用すすめるやつって普通にバカじゃね?

結局のところその時ビックマックセット10個食うの我慢したら未来ビックマックセット10個食えるよってだけじゃん

インフレ対策にはなるかもしれないけどインフレベースで見たら別に何も変わってないでしょ

ジャンケットが微笑む瞬間だけが、本物のギャンブル

俺は52歳、独身。かつては事業EXITして、億万長者になった。今は都内のどこか、超高級マンションに住んでる。コンクリートガラスでできた冷たい箱だ。壁には現代アートが飾られてるが、どれも無意味な色と形の羅列にしか見えねえ。専属料理人が毎晩、凝った料理を並べる。だが、味はしない。固形物が口の中で砂のように崩れるだけだ。液体で流しこむが、それも味がしない。ただ喉が冷えるだけ。資産は尽きることなんてありえねえ。金は増え続けるが、俺の中は空っぽだ。

生きてる実感がない。車を飛ばし湾岸線を走っても、心が動くことはない。アストンマーティンエンジン音はただの騒音だ。風切っても、何も感じない。唯一、俺に生命を思い出させるのは、マカオVIPルームだけだ。あの静寂の中で、バンカートランプを配る瞬間だけが、俺を生かす。

創業の頃を思い出す。サラ金はしごして、6社から300万円借りた。最初むじんくんで50万円が出てきた瞬間、脳が焼けた。今でも覚えてる。あの機械の無機質な音、紙幣が吐き出される感触。手が震えて汗が止まらなかった。それが俺の始まりだった。あの300万円、今思うと笑える。VIPルームで使う10ドルチップの1.5枚分でしかない。昔は命がけだった金が、今じゃただの紙切れだ。あの熱はもう戻らない。今の俺には、金を借りる必要なんてない。だが、あの時の焦燥も、恐怖も、興奮も、全部消えた。

マカオのメインフロアきらびやかだ。バカラテーブルから叫び声が聞こえ、観光客笑い声を上げ、酒と汗の匂いが漂う。あそこは生きてる人間場所だ。だが、俺には関係ねえ。エレベーターに乗り、VIPルームの扉が開く。そこは別世界だ。重厚カーペット足音を吸い、シャンデリアの光が薄暗く揺れる。空気は冷たく、静かすぎて耳が痛い。そこにいるのは、俺とバンカーとジャンケット、3人だけだ。誰も笑わねえ。誰も喋らねえ。そこにあるのは、純粋ギャンブルだけだ。

最後チップベットする瞬間が全てだ。指先が震え、心臓が一瞬だけ跳ねる。バンカーカードめくる。メインフロアの連中は絞りをするらしい。カードを少しずつ自分でめくって運命を味わうんだと。俺はやったことねえ。バンカーにめくってもらう。自分で触る気にもなれない。ただ、結果を待つだけだ。ジャンケットが一瞬だけ微笑む。その微笑みは冷たく、俺の命を嘲笑ってるようだ。次の瞬間には、また無表情に戻る。勝っても負けても、何も変わらねえ。勝てば数字が増え、負ければ数字が減る。それだけだ。喜びも悲しみもない。

帰国すと、またあのマンションに戻る。窓の外には東京夜景が広がるが、俺にはただの光の点にしか見えねえ。資産は尽きねえ。だが、俺の命はもう尽きてるのかもしれねえ。

マカオVIPルーム以外に、俺の居場所ねえ。あそこで最後チップを握り潰す瞬間だけが、俺に息をさせる。生きるとは何か? 俺には分からねえ。ただ、カードが開かれる一瞬だけが、俺の全てだ。それ以外は、ただの虚無。終わりのない、暗い虚無だ。

資産運用短期)の欲を出さないってむずいな

頭ではわかっていても実際の含み益を見ると、もう少しだけ!と思ってしま

そしてミスって利益が減るたびに反省するけど直前になるとまた呪いが発動する

話題になったうどんCMのようなCMは今後ますます増えるだろう

理由は国力。

誰も神を信じなくなった現代では金こそが信仰対象。加えて日本は国力が落ちている。今やリベラルですら「お金なんかはちょっとでいいのさ」とは言えない。個人資産形成しよう。保険制度が持たない。寺に駆け込んでも住職は助けてくれない。個人資産こそが尊いリベラルですら概ねこんな事を言っている。

世界富豪ランキングを見ろ。1位から10位まで全員男性だ。あのCMを見て性的な目で見られた屈辱を思い出さない方の性が富豪だ。金がある者が世界を動かす。

今回声を上げた1万人が騒動に5千万円突っ込む(あのCMを取り下げる為なら5千万円出しても良いと考えている)余裕があれば事態は変わっていただろう。

世界は金がある側の移行に沿って動いている。バブル期は夢や希望や建前があったが国力が崩れたから崩れた。

強者男性弱者男性若い女性が性的仕草をしてるのを見るのに不快感を感じないで感覚が一致している。よって強者男性にとっての快は弱者男性にとっての快でもある。ラッキー

iPhone 16e?バカか、お前たちはiPhone 6sでいい

AppleiPhone 16e を発表したらしいな。廉価版、約10万円。どこが廉価だよ。お前たちは「安いから」って理由で飛びつくんだろ?でもよく考えろ。それは本当に「安い」のか?

結局、お前たちは 「買えそうな価格帯の機種だけブックマークするブクマカ」 なんだよ。iPhone 16 Pro?高すぎる。iPhone 16?ちょっと厳しい。でも iPhone 16eなら……? って、貧乏人向けの撒き餌にまんまと引っかかる。Appleが用意した「お前ら向けの妥協点」に乗せられてるだけなのに、それを「賢い選択」と勘違いしてる。滑稽すぎる。

でもな、お前たち、本当にその10万円が必要か?どうせTwitterLINEYouTube、インスタ、メルカリしか使わないんだろ?それなら iPhone 16eは不要だ。お前たちにはiPhone 6sで十分。むしろ、それが最適解だ。

iPhone 6sは、すでに完成している。4.7インチ完璧サイズ、片手で扱える最後iPhoneTouch IDによる即ロック解除、イヤホンジャック搭載、修理可能設計バッテリーがヘタったら 2000円で自分で交換できる。 画面が割れたら 中古を買い直せばいい。 それに比べて、iPhone 16eはどうだ?バッテリー交換だけで 1万円オーバー、修理費用さらに追加。 その出費、本当に価値があるのか?

iPhone 16eが「最新だから」とかい理由で買うなら、それは みんなが飼っているか芝犬を飼うのと同じだ。 思考停止の極み。お前たち、もはや自分意思スマホを選んでないぞ?Appleマーケティングが決めた「今年のお前向けの機種」をただ受け入れてるだけ。

iPhone 6sなら 5000円で買える。 iPhone 16eを買う金で 20台以上買える。 20台あれば、スペア10台持っても、さら10台はインテリアにできる。もはや置物としても価値がある。お前たちは、10万円払って毎年のように「廉価版」に振り回されるか?それとも たった5000円で、本当に必要機能が揃ったスマホを手に入れるか?

Appleイベントがあるたびに「うわあ、すごい!」と反射的にブックマークして、「いや、でもProは高いから…」と悩む。その姿こそが、お前たちがAppleに飼い慣らされてる証拠だ。毎年同じ落とし穴にハマり続けていることに気づかないのか?

俺か?俺は iPhone 6sを使い続けるだけだ。 余計な買い替え費用は一切かからないし、機能に不満もない。なぜなら iPhone 6sは消費ではなく、資産からだ。

お前たちはまた、Appleの仕掛けた罠にかかって「買うべきか…?」と悩むんだろうな。でも、もう答えは出ている。

やっぱり、お前たちはiPhone 6sでいい。

立退き問題ってなんとかならんのかね

国民資産がに侵害されないってのは当然の権利だとしてもさ

たった1人の為にコストが何倍も跳ね上がるみたいな問題ってバカバカしいと思うんだよ

交渉して金をつり上げたいってのは分かるんだよ

全然理解出来る範囲のこと

これはもう交渉からそれでいいと思う

けど極端な立退き問題ってもう金じゃないんだよな

自分土地への執着とか、単なるキチガイとかそういう人がとにかくいくら金を積まれようと売らないってなってて

なんだかなと思うんよ

1人のキチガイの為に100人いや国の公共工事場合は一万人10万人ってレベルの人に影響与えるって流石にしんどいでしょ

1人のために何十億円ってコスト増えるのどうかと思うんだよ

変な話だよな

2025-02-19

実家激太クソガキ芸人がなんか炎上して活動自粛するらしいがどうせ親の金で遊び歩くんだろ

真に反省しているなら親と縁切った上で資産全額寄付してゼロからやり直せ

それでこそ反省だろ

anond:20250218143014

少し前にハッキングシュミレーター説明番組を見たが、マスクとドッジのハックの前振りだったんかなあ

トランプアメリカ一番でないと気に入らないわけで

日本メディアだったら、目の前に省庁データブラ下げても気づかないだろうけどなw

経団連ヤクザメディアイチャモン芝居ばかり

何遍でも死ね

少子化相続人不明資産が予想以上に100億円だってよ(最高裁の金庫行き)

anond:20250219141655

男は女性自身人間としての価値を見ていてそれ以上を求めない傾向があるが

女は強欲だから人間としての男自身では満足せず付随的資産を求める

ともいえるね

2025-02-18

anond:20250212023405

進学で東京に出た組、就職東京に出た組の目からみると、やっぱり東京に生まれたってだけで恵まれてるなって思う。

俺は、地方進学校だったから、国立大学信仰があった。

私立大学よりも学費が安く、親孝行だって信じてた。

東京に出て、もともと東京まれ東京育ちや、東京近郊の埼玉県神奈川県民と話すとそんなの聞いたことないっていうのな。

「そりゃそうかもしれないけど、国立大学なんて難しくて」

「いやいや、マーチレベルなら地方国立も十分入れるよ」

「いや、一人暮らしなんかしたら、学費の差なんか吹っ飛ぶよ」

そうなのだ

通学できるってだけで、もうそれだけで毎年100万くらいアドバンテージがあるのだ。

4年間で400万は得してる計算になる。

それよりなにより、東京に家を持ってるということは、資産を持ってるということだよな。

集団就職世代上京した人たちの、築40年を過ぎた小さなだって、地面の値段だけで2000万くらいの財産を親の世代が持ってるということになる。

上物を壊すのだってお金がかかるからというが、そんなの田舎だって同じだ。

「いやいや、家は神奈川で。小さい頃は団地で、家を買ったのは最近で」

みたいな話をする人がいたが、よくきけば借り上げ社宅だったというオチ

その間どんだけ貯めこんだんだよ。

65歳以上の金融資産中央値が1600万くらい。

土地で、2000万、金融資産で1600万、合わせて3600万、遊んで暮らせる金額じゃあないけれど、老後くらいは約束されてるじゃないか

ふざけんなよ。

anond:20250218202303

金持ってると言ってもそこまでの資産があるって訳では無いと思う

億り人の子自分億り人な訳じゃないし

まあお金あってもそんな金の使い方せんわってところで金銭感覚が合わない

anond:20250218195631

年収そこそこ資産ぼちぼちだけど、そんな金の使い方はしない

周りのいい資産持ってる人もそんな感じではないね

anond:20250218195631

ワイは年収750万円資産1億1000万円やけどそういう金の使い方はしないやで。

日本に165万世帯いる富裕層の仲間入りをした

氷河期世代40代半ば。この前、富裕層日本に約165万世帯って記事があったけど、うちも貯金が1億を超えた。

夫婦で1億6000万ぐらい。住宅ローンあるから金融資産1億3000万ぐらい。

よくやったな、という気持ちと、単にラッキーだったのだなという気持ちがあるなのだけど、それでも不安だってことを誰にも言えないからここに書かせてほしい。

今の資産の原資はもともとこうだった。

結婚前の私の貯金1300万

結婚前の旦那貯金1500万

ここに旦那実家から贈与があった。

旦那実家から生前贈与3000万(主に子供に)

そこから積み上げた。

結婚後の貯金4000万

投資信託や株の値上がり益6000万

35%を現金、残りを投信個別株で持っている。この1~2年の米国株の値上がりがすごくてこうなった。

バブル感もあるけど、株が半額になっても1億は維持できそう。

高級住宅エリアに住んで、場違い節約生活をしてる。子供教育費にだけバカスカお金使ってる。

結婚以来十数年、旦那は2回失業した。

私は出産直後から赤子抱えてぶっ倒れそうになりながら仕事した(私はフリーランスから、やればやるほど儲かった。)

旦那年収結婚時は600万円台、その後160万が数年つづいたあと転職して、昨年は1000万円こえた。

子供3人。社会保険料負担も重く、年収にも貯金額にもにまったく安心できない。

まったく安心できないけど、このまま順調に増えたら、相続税対策必要なのかなと、うっすら思ったりする。

だけど子供ニートになれるほどのお金でもない。FIREも無理。

昔は、「貯金1億あったらな」って思ってたけど、1億ぐらいでは人生変わらなかったよ。子供いからかもしれないけど。

貯金1000万円台だった時と、不安感は本質的には変わってない。

氷河期特有不安感なのかな。それとも私が悲観的すぎる?日本全体が悲観的?どうなんだろう。

お金が増えたら増えたで、相続税のこと考えたり、考えることが減るわけじゃなかったのだけは事実

銀行口座やら証券口座登録して、資産総額がわかる家計簿アプリを使ってる。

昨日、資産をみたら15%くらい減ってた。

なぜだと思ったら、ビットコインをレンディングサービスに貸し出ししたから、その分がカウントされなくなったからだった。

焦ったわ。

資産1億円突破した40代独身女が語る「幸せ価値観が壊れる瞬間」

私の金融資産が先月ついに1億円を突破した。内訳は下記の通りだ。

投資信託(全世界株式インデックス): 7500万円

確定拠出年金: 300万円

・現預金: 2200万円

この数字を見て「勝ち組」と思う人もいるかもしれないが、私の人生には明確な敗北がある。35歳で婚活を諦め、38歳で介護離職し、今は老いた猫と賃貸マンション暮らしている。

■ 「成功」の代償となったもの

・友人との飲み会代より配当金の再投資を優先した結果、人間関係砂漠化

・親の介護で気づいた「お金で買えない時間」の残酷さ、認知症の母が私を「銀行員さん」と呼ぶ日々

資産運用アプリの通知音が恋人LINE着信と錯覚する孤独

経済的自由皮肉真実

「4%ルール」に従えば年400万円で生きられるが、その前提は「健康的な体」と「消費欲のない心」。先月、人間ドックで「ストレス胃潰瘍」と診断された夜、高級寿司を一人で頬張りながら気付いた

お金人生の『消しゴム』にはなれない」

子ども運動会写真で眺める時間も、父の最期言葉も、消せない過去を塗りつぶすために資産を増やしていた。

20代自分へ伝えたい幻滅的アドバイス

1. 「複利魔法」より「友人との深夜ラーメン」を選べ

2. 婚活サイトの「年収600万」フィルターより、図書館で本の背表紙を揃える人の手を見よ

3. 日経平均チャートより、親の手のシワを記憶せよ

今、私の唯一の贅沢は、介護施設で認知症の母に毎日届ける200円のプリンだ。彼女は私を娘とも銀行員とも思わないが、プリン舐める笑顔だけは40年前の記憶と一致する。

資産形成のHOWTO本には書かれない真実を教えよう

数字を追う人生は、電卓電池が切れる音で終わる」

本当に伝えたいのは「老後に必要なのは1000万円より、1000回の会話の貯金」だということ。

バフェットがSP500を全部売却したというのが話題になってる

バフェット暴落を察知しているのではないかみたいな話。

それは置いておいて、爺さんだから終活じゃないかとか、相続を考えてるんじゃないかとか、奥さんに言った運用方針と違うだろとか、バフェット運用してるのは個人資産と思ってるぽい人が大量にいるのが面白かった。

もちろん個人資産運用してるだろうけど、バフェットが〇〇を買ったとか売ったとかいニュースファンド運用のことだから

常識で分かれよって感じだわ。

2025-02-17

ワイは36歳年収750万円資産1億1000万円やけど心持ち無敵の人に近づいてきた気がするやで。

働かなくても生きていけるくらい資産あるから会社クビになっても別に困らん気持ちが強くなってきたし、独身から妻子が路頭に迷うとか全く気にしないし。

他人に気を使わずに堂々とした態度とるとストレスも溜まらんしいい傾向やわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy