2025-01-12

夫婦別姓とか同性婚とかミジンコほどどうでもいい

20年ほど前、中学生徒会で「制服を残すべきか、私服登校を認めるべきか」というどうでもいい議論をしていた

教師も巻き込み喧喧諤諤の議論をしていたが、心底どうでもいい、制服で通いたいやつは制服で通って嫌なやつは私服で通えよとしか思わなかった

それより顔が不細工性格根暗女子いじめられて保健室登校してることをどうにかしてやれや、と思ってた

自身そいつと仲良くもなければ好きでもなかったが、毎日保健室に顔を出して挨拶だけはしていた

そいつのためというよりは、俺自身プライドのために。そしてアホな議論をしている生徒会へのアンチテーゼとして

表題に戻る

夫婦別姓とか同性婚とかの議論はクソほどどうでもいい

こんなことで議論をしている時間も労力もマジで無駄すぎる

別に勝手にやりたいやつがやればいいし、そんなことに国家社会許可を得ようとすることや、

許可が与えられないことの不平不満をいう奴の相手をするのは無駄すぎる。その許可を与えることで社会構造が変わるということなどない

適当に一瞬で許可しとけ、いちいち大騒ぎしすぎなんだよ

といっても俺は夫婦別姓に賛成でもなければ同性婚とかきしょとしか思わない

BL好きのキモい女同様、石の裏のダンゴムシくらい隠れて暮らしとけとしか思わない

ただこんなこと時間を使って議論をするような話でもない。

アイデンティティポリティクスがクソなのは本当にこういうところなのだ

金がなくて死にそうになっている世帯がいたり、能登半島沖地震で何も復興が進んでいなかったり、

バイトで脳なしのバカがいきなり高齢者の家に押し入って強盗したり、政治家が脱法的に金を集めて政治活動したり、

そういうことをこれからどう対策していくかの方がよっぽどか重要なはずなのに

なんで日本は(世界も)こんなアホな生徒会みたいな議論をするようになってしまったんだ

マジで夫婦別姓をどうするかとか同性婚許可するかなんて議論

飛影が好きか蔵馬が好きかみたいな話と同レベルで解なしだし、床屋談義、居酒屋トークみたいなもんで、

そんなもんを国会メディアで真面目に議論すべき話じゃなかろうが

  • 夫婦別姓はキャリアの問題に関わるから社会構造に影響与えると思うな。 普通に増田が逆張りマンなだけなんじゃないかって思った

  • 言ってる事は乱暴だが論理は嫌いじゃない。 実際「そんな事よりこっちのが大事だろうが!」ってのも分からなくはない。 ただ、「この問題が一番重要だけど、色んな問題がある中で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy