2025-02-17

AED問題課題設定から間違っている

そもそも論なんだけど、女性AEDが使われない、自体問題設定のミスなんだよね。

結論から言うと、家族ガンガン脱がせてAED使えって課題設定するべきである

 

約35万例の心停止調査したところ、AED使用されたのは男性3.2%、女性は半分以下の1.5%だった。

っていうのが熊本大学病院調査の結果で出てくるんだけどさ(https://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/kouhou/pressrelease/2023-file/release230706.pdf

市民によるCPRを受けたOHCA患者割合は、男性では49.2%、女性では54.1%女性が多い結果でした。

まず倒れた時に救助されるケース自体は男女でほぼ同じ、というか女性のが助けられやすいくらい。

だけどAED使用率は少ないってのが一番の問題なのだが、

心停止の場に居合わせたのが家族であった人は64%を占めていました。

心停止した時に2/3は家族そばにいる。

それなのにAED使用されたのが女性は半分以下の1.5%になる。

心停止した時に家族が男女ともに同じように助けるようになるだけで

男3.2%、2.5%まで改善する(非家族家族でのAED使用率の差については調査がないので仮に同じとしたらだが)

 

どう考えても優先して解決すべき課題家族女性AEDを気軽に使うようにするでしょ。

心停止した時に非家族で男しか居ないケースは単純計算でたったの18%

常識的に考えれば男女共にいる状況のが多いわけで10%もないでしょ。

 

こんなごく稀な男のみいる状況を想定してAED使うだの使わねえだの議論してるの、最初にやるべきことか?

メディアの呼びかけ自体が異常だって疑うべきだろ。

まずは圧倒的に多い、家族間で積極的AEDを使うようにしようと呼びかける話だろ。

 

その時に「女性にも配慮すればAED使えます」は逆効果なんだよね。AEDで訴えられるデマより悪質な間接的な殺人だよ。

ネット議論大好きな君たちは配慮を知ってるだろうけど、その辺の100人に

女性AEDを使うとき必要配慮は?」って聞いたら70人くらいは答えられないよ。

でも「女性AEDを使うとき配慮必要」くらいなら多分60人くらいは知ってると思うんだよな。

よく分からない配慮をすればAEDが使える、なんて半端な状態使用できる人は更に減るよ。30人はAED使えなくなっちゃった

 

シンプル配慮とかクソ食らえ、とにかく最速で女性にもAED使って命を救え」が最適解なのが当たり前なのに

女性の服を脱がせるのに抵抗があるから使わない人たちに配慮まで要求してマジでバカなんじゃねーの。

どう考えても躊躇せず救命しようって呼びかけしてないだろ。

配慮」は理論上は素晴らしいことだから消えない足枷になったよ。

気軽に救命させる気のない連中が綺麗ごとだけで救命妨害してる事実にも向き合って欲しい。

  • 左翼は人の命よりも自分の欲望優先だから

  • なんか頑張って考えたのかもしれないけど 問題設定うんぬんの件は表現失敗してるから話繋がってないし 頭悪いね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy