倉庫の天井は低く、白いLEDが無機質な光を降り注ぐ。埃の匂いとプラスチックの匂いが混ざり合い、喉の奥に刺さる。私の右手にはハンディスキャナーが接着剤のようにくっついている。ピッ、ピッ、ピッ。バーコードを読む音が、時計の秒針のように正確に刻む。
壁に埋め込まれたスピーカーから、アレクサの声が冷たく響く。正確には人間の声ではない。抑揚のない日本語が、防音パネルに吸い込まれずに跳ね返ってくる。監視カメラの赤いランプが、瞬きのように点滅しているのを感じる。
足元のベルトコンベアが唸りを上げて動き出す。段ボールの波が押し寄せ、膝が震える。2023年導入の新型機械臂が、人間の3倍の速さで商品を仕分けている。その金属の関節の動きを見ていると、ふと母の編み物を思い出す。あのリズミカルにかぎ針を動かす手首の曲線。今はもう廃れた繊維工場で、彼女も同じように機械と競っていたのだろうか。
休憩室の自動販売機で缶コーヒーを買う。顔認証が0.3秒で完了する。温かい液体が胃に染み渡る瞬間、スマートウォッチが振動した。「労働生産性ランキング:本日現在97位」。隣の席で黙々とサンドイッチを噛む女子学生の目が、瞬時に下を向く。彼女のネームタグには「実習生」とある。
夜勤明けの駐車場で空を見上げる。ドローンの編隊が星座のように点滅しながら配送ルートを飛行していく。携帯に通知が来た。次のシフトが12時間後だと知る。エンジンをかけながら、ふと考える。この倉庫で生まれたデータの一粒が、海を越えてどこかのクラウドで眠り、また別の誰かの生活を動かしているのだと。
なんでこんな時間に連投してるん? anond:20250218030552 anond:20250218031043 anond:20250218031308