発達障害で、「フィクションと現実の区別が付かない」というものがあります。 どういうメカニズムでこうなるのでしょう。 子供の頃はそうであっても、大人になって経験を積めば...
「フィクションと現実の区別が付かない」 のがどういう状態を表しているのかわからない ピカチュウが実在してると思ってる奴はいないだろ
言葉を濁しすぎて申し訳ない。 今女性による炎上騒動で、不思議なことを言う女性が一定数いるじゃない? CMのアニメがフィクショナルなのがおかしいって、おかしいのは貴方やろとい...
ご説明有難うございます。 このCMはフィクションであり実在の人物、団体などとは関係ありません、という注意書きがあると良かったのかもしれませんね。
それでつらさが治まるならいいのだけど、腐女子界隈の注意書き文化?の大変さなどを聞くに無理っぽいような。 大量の注意書きで、事前に知らせてないとクレームを入れるそうですよ...
なにいってんだこいつ スタートレックは現実だろ
ビリーバビリティがあると本物と信じちゃうって話じゃないの? スターウォーズやハリーポッターは信じないけど、ダンサーインザダークやバッファロー66は実話ベースだと思っちゃう...
そうなの? 今の赤いきつねの騒動で、現実とアニメが混ざる女性ってこれなのかなと思ったので。 どうかな。