
先日「俺の目はしっかりと開いている」として政治から距離を取ることを宣言し、落ち着きを取り戻したかのように見えるKanye West。「クリエイティブになることに全力を注ぐ」として目下アルバム『Yandhi』を制作中の彼だが、そんな中思わぬ方向から攻撃を受けてしまっている。 11月4日、Kanyeは復活した自身のTwitterにて「マクドナルドが俺のお気に入りのレストラン」とツイート。 McDonald’s is my favorite restaurant — ye (@kanyewest) 2018年11月4日 この唐突でややシュールなツイートは瞬く間に拡散されたが、この発言に一際激しく反応した者がいた。バーガーキングだ。イギリスのバーガーキングの公式アカウント「Burger King UK」は、Kanyeのツイートに対して一言「なるほどな」と返信。何を理解したのか詳しくは分からないが、
中間選挙の結果は、議会上院で与党・共和党、議会下院で野党・民主党が多数派となりました。 選挙の主役であるトランプ大統領の評価は全米で二分されていて、その分断を象徴するかのような結果でした。 NHKの取材班は、8月下旬以降、このライブブログで、街を歩いて発見した出来事や有権者の生の声を短く紹介してきました。放送にはしなかったものの、現地の雰囲気を少しでも感じていただければという思いで、選挙戦の一面を綴ってきたつもりです。 中間選挙のライブブログは、これで終了しますが、われわれ取材班は、分断深まるアメリカがどう変わっていくのか、引き続きテレビやラジオ、それにニュースWEBでその行方を発信していきたいと思っています。 (ワシントン支局長 油井秀樹)
京急電鉄が全72駅の新たな駅名を沿線の子どもたちから募った。このうち6割は変更を検討する。地域の変化に合わせた新たなイメージ作りが狙いだ。一方、地域の実態とかけ離れても、駅名を変えない鉄道会社もある。なぜなのか。 ◆空気が悪い 「子育て世帯が住みたくなる駅名にしてほしい」。京急電鉄大師線「産業道路駅」(川崎市)の看板を見上げ、近所の主婦(39)は切望した。 同駅は1944年開業。周辺に工場があり、駅に面する神奈川県道主要地方道東京大師横浜が通称「産業道路」と呼ばれていることにちなみ、名付けられた。ただ、住宅も多い。主婦は転居してきた約6年前、駅名から空気が悪そうな印象を持ったという。「公園も多く住みやすい街なのに」と話す。 京急は創立120周年を記念し、72駅の駅名案を沿線の小中学生から募集。先月で締め切り、約1100件の応募があった。公共施設や史跡の最寄り駅としてなじみ深い場所などを除く
こんにちは。阿部と申します。とある渋谷のIT企業でエンジニアのお仕事をしています。普段はブログを書いていないのですが、お勤め先の社内ブログ用に以前執筆した記事をlean-agile podcastで紹介していただく事になり、当時の記事を今回こちらのプラットフォームでも公開する事にしました。長文になりますが、ご興味を持たれた方は是非ご覧ください。 「海外と日本でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた」という記事のタイトルにしているのですが、この話のモチベーション・裏付けとしてまず自分のバックグラウンドを簡単に説明しておきます。私は名前によらず外国籍・海外育ちで、今までヨーロッパと日本それぞれでベンチャー・中小企業・大手の仕事環境を6社ほど転々とし、色々な国のエンジニアと仕事をしてきました。 (*ちなみに、日本語で記事を書くのはあまり得意でないので、言葉遣いがおかしいところは大目に見ていた
世界33の国と地域を対象にした人材のミスマッチに関する調査で、日本は、IT分野などの高度なスキルを持つ人材を確保するのが最も難しい国だと指摘されました。 それによりますと、求人が過剰な状態を「10」、人手が過剰な状態を「0」、均衡がとれた状態を「5」とした場合、日本は去年より0.1ポイント上昇して最大の「10」となりました。 これは、スペインやルクセンブルクと並んでIT分野などの高度なスキルを持つ人材の確保が最も難しい国であることを示しています。 その理由として、労働人口の減少のほか急速な技術の進化に日本の人材が持つスキルが追いついていないことを挙げ、背景には、横並びの給与など従来型の評価制度や日本の教育内容に問題があるとしています。 一方、今回の調査で人材の均衡がとれていたのは香港やインドで、外国から人材の受け入れを進めていることなどが背景にあるとしています。 記者会見したヘイズの日本法
皆さんこんにちは! 雨続きでしっとりした空気がここ数日続いていますね。 そんな中、雨をも吹っ飛ばす重大なお知らせです。 イノシシ牧場が新... ※目標金額以上のご支援いただきました資金は工期を早める為、建設スタッフ増員、動物たちのエサ代もしくは他獣舎の補強など施設の拡充に当てさせて頂きます。 はじめに... この再生計画が私の最後の希望です。これが完成すればまさしくユートピア(理想郷)そのものです。この最後のチャンスに皆さまのお力をどうかお願いします 東筑波ユートピア園長 小川高広 6日連続来園者数0(ゼロ)の日もあった当園、東筑波ユートピアですが、このまま客足が遠のき、経営難が続くと、いよいよ閉園せざるを得ない状況になってしまいます。そうなれば、今この園で暮らしている動物達は行き場を失くし、最悪の場合、殺処分される可能性もあります。 そこで、私たち東筑波ユートピアでは、動物園コンサルタン
住宅地や農地のそばにある用水路には、思わぬ危険が潜む。落ちて溺れるなどしてここ数年、全国で年に100人以上が亡くなっている。生活環境に溶け込み、転落が死に直結すると想像しづらいうえ、対策は後手に回っ…
米Teslaのイーロン・マスクCEOを名乗るTwitterアカウントが、ビットコイン詐欺と思われる広告ツイートをしていると、11月5日夜に話題になった。 偽イーロン・マスク氏のIDは「@PantheonBooks」となっており、約7万人のフォロワーを持つ米国の出版社パンテオン・ブックスの認証済みアカウントを何者かが乗っ取ったものとみられる。 乗っ取られた出版社のアカウントは、表示名とアイコンをイーロン・マスク氏本人のアカウントと同じものに変えた上で本人のツイートをリツイートし、自身の発言が並ぶタイムラインを本人らしくでっち上げた。 さらに、「1万ビットコインを全てのコミュニティーに差し上げる」とするプロモーションツイートを展開。ツイート先のビットコインアドレスに0.1BTCを送ると2BTCを送り返すなどと投稿していた。 プロモーションツイートは、ITmedia NEWS編集部が確認した5日
今回で22回目となる「しまなみ縦走2019」の開催日についてお知らせします。 「しまなみ縦走」は、瀬戸内しまなみ海道沿線に設けたチェックポイントを「徒歩」又は「自転車」で回るスタンプラリーです。 2日間の開催日の中で、好きな時間に、好きな順序で、好きな場所から自由に参加できるイベントですので、皆様のご参加をお待ちしています。 ※下記「しまなみ縦走開催状況(過去)」をご覧ください。 なお、チェックポイントの場所等の詳細については、確定次第お知らせします。 1.開催日時 平成31年3月23日(土)、24日(日) チェックポイント設置時間 7時~17時 ※原則雨天決行です。ただし、荒天時は中止することがあります。 2.開催場所 瀬戸内しまなみ海道沿線 ONOMICHI U2(尾道市)~今治市サイクリングターミナル(今治市) ONOMICHI U2 今治市サイクリングターミナル 3.参加費等 ・参
コミックマーケット準備会が、来年8月の「コミックマーケット96(C96)」と12月のC97について入場料の有料化を検討していることが分かった。 C96とC97での有料化は、サークル参加者に送付した「コミケットアピール 95」の「共同代表からのごあいさつ」で言及。サークル通行証をリストバンド化し、カタログを購入しない一般参加者にはリストバンドを購入してもらうことで、参加者の識別を行うとしている。 有料化の背景には、C96とC97の開催期間中、東京五輪の影響で東京ビッグサイトの東展示棟が使用できない事情がある。サークルに充てる西展示棟・南展示棟の面積は、今年と比べ約71%と狭くなるため、東京ビッグサイトに加え約1.5キロ離れた青海展示棟を企業ブースとして利用。さらに、多くのサークルが出展できるよう、コミケ史上初めて4日間で開催する。 準備会は、「『有料化』はこれまでのポリシーやスタイルとは異な
結婚相談所に勤務しているので、実に多様な独身男女にお会いするのだけど、高齢独身女性は際立って幼稚です。 ご自身はとっくに子供を出産できる年齢ではなく、多くの独身男性が望まれる「我が子を産んでくれる女性」という価値観にマッチしていないにもかかわらず かなり高スペックなお相手を希望される事が多い。 例えば、先日いらした40代前半の女性だと、同年代の男性で太ってなく、禿げてなく、4大卒以上で年収は800万以上の上場企業勤務の管理職、といったご要望。 こちらも商売ですので、そういったお相手を探してご紹介しますが、先方は35歳までの未婚女性という条件で、折り合わないという事が多いのも事実なのです。 子供を産めない年齢であることは女性にとっては致命的な条件で、それでも構わないとお考えの同世代の男性は、自身の収入や老後に不安のあるかたが多いのです。 ですが、高齢独身女性は、そうした独身男性と自分は釣り合
~企業も学生も変われるか 新卒採用の最前線を追う~: 揺れ動く新卒学生の就活。企業の採用活動時期を定めた「就活ルール」については、経団連が2021年春入社の学生から廃止を表明するなど二転三転が続いている。ただ、現場では既に従来の採用の在り方が変わりつつある。ビジネスモデルの急激な変化や働き方改革で、求められる職場や人材像が変容しているからだ。新卒就活の岐路ともいえるこの時代、試行錯誤する企業や学生を追った。 2018年も空前の売り手市場が続く新卒採用。だが7月、そのトレンドとは真逆の異変が起きていた。リクルートキャリア(東京都千代田区)の就職みらい研究所の調査によると、7月1日時点の19年卒予定の女子の就職内定率が、前年同月比でマイナス2.7%となる78.8%に落ち込んだ。 男子の内定率が従来通り上がっているのをみても、女子がこの月に突出して減少しているのは異常だ。ちなみにその後の月はマイ
バスの運転手の確保が難しくなる中、過疎地域での移動手段の確保に向け、自動運転のバスを定期運行させる実証実験が長野県伊那市で始まりました。 実証実験は国が全国13か所で行っていて、長野県内では伊那市の長谷地区でことし2月に続いて実施されました。 住民に利用してもらい、生活の中でどの程度役に立つか体験してもらいます。 今回の実験では、長谷地区とスーパーなどがある地区との間で前回よりも7キロ長い、往復12キロのコースを1日3往復走行します。 5日、地区内にある道の駅からバスに乗り込んだ住民たちは自動運転の乗り心地や、停留所に止まる際の速度の落とし方などを確かめていました。 自動運転の定期運行バスは人手不足で運転手の確保が難しくなる中、高齢化と過疎化が進む地域で新たな移動手段として期待されていて、国は2020年度の実用化をめざしています。 バスに乗った78歳の女性は「自動運転だと意識しないぐらい走
違法駐車の違反金を滞納する人に対して、京都府警が差し押さえを強化している。今年からフィギュアや漫画、DVDも対象品にしたところ、「お宝」を失いたくない滞納者が支払いに応じているという。 府警によると、京都府内の駐車違反金の滞納者は10月末時点で約4千人、滞納額は約9千万円にのぼる。2006年の違反金を払っていない人もいる。 滞納を減らすため、府警は16年から滞納者宅での差し押さえを始めた。16年は3人、昨年は10人、今年は10月までに116人の自宅で所有品を差し押さえた。 差し押さえの対象品は、国税徴収法に基づき、都道府県の公安委員会の指定を受けた都道府県警の滞納処分執行官が決める。食料や布団のような生活必需品以外で、執行官が価値があると判断した品が対象だ。 府警ではこれまで主に家電製品や貴金属を対象にしてきたが、徴収額を増やすため、今年からは趣味の品も対象にすることにした。全国でも珍しい
7月の西日本豪雨の影響で運転を見合わせているJR高山線の坂上(岐阜県飛騨市)―猪谷(富山市)間について、JR東海は5日、11月21日から運転を再開すると発表した。名古屋発着の特急「ワイドビューひだ」も含め、同線の不通区間は解消する。 高山線は飛騨市宮川町の坂上―打保間の線路脇の斜面で7月7日昼、大規模な土砂崩れがあり、盛り土が崩壊してレールや電柱が流失するなどの被害が出た。JRによると、盛り土の再構築などが完了し、今後はレールや信号通信設備の復旧を進める。 また、来年3月までに導入するとしていた特急ひだ全車両の無料Wi―Fi(無線LAN)は、予定を前倒しし、不通解消と同時に利用可能にする。会見した金子慎社長は「運休中に集約的に改装ができた」と述べた。 (中日新聞)
政府は5日、韓国の元徴用工をめぐる訴訟で韓国最高裁が日本企業に賠償を命じる確定判決を出した問題で、韓国政府が賠償金の肩代わりを行う立法措置などを取らない限り、国際司法裁判所(ICJ)に提訴する方針を固めた。また、裁判手続きに関する韓国側との交渉、折衝などが必要なため、長嶺安政駐韓大使の召還は行わない。 ICJで裁判を開くには原則として紛争当事国の同意が必要で、手続きには(1)相手国の同意を経て共同付託する(2)単独で提訴した上で相手国の同意を得る-という2つの方法がある。政府は韓国から事前に同意を得るのは難しいことから単独提訴に踏み切る。 その場合も韓国の同意は得られないとみられ、裁判自体は成立しない可能性が高い。だが、韓国に同意しない理由を説明する義務が発生するため、政府は「韓国の異常性を世界に知らしめることができる」と判断した。 河野太郎外相は既に、徴用工問題が1965(昭和40)年の
ハンドメイドは好きですか? 自分で作るのが好きな方、ハンドメイド作家さんの作品を買うのが好きな方。どちらも多いと思います。 最近では、バザーやフリマ以外にも、オンラインのハンドメイドマーケットも浸透してきて、誰でもハンドメイドの作品を販売することができるようになりました。 ハンドメイド作家さんはもちろん、そうでない方でも、素敵で可愛い布(生地)を見つけたら、何かに仕立ててみたくなりますよね。 そんなとき、ちょっと気にした方がいいのが「この布で製品化して販売してもいいのかな?」という、商用利用についてです。 布は誰かによってデザインされたものであり、著作権はデザイナーまたは販売元が所持していくことが多いので、そこの基準に基づいた上で製品化・商品化をする、ということが基本です。 市販の布(生地)は個人利用のために販売されているものが多いのですが、もちろん、公式に許可されているものもたくさんあり
2015年の日韓慰安婦合意をめぐり元慰安婦らが基本的な人権を侵害されたとして憲法裁判所に違憲判断を求めた訴訟について、韓国外交省は5日、元慰安婦らの訴えを却下するよう求める答弁書を同裁判所に提出していたと明らかにした。 同日、韓国紙「韓国日報」が1面で報じたのを受け、同省が明らかにした。提出は6月だったという。 元慰安婦らは、当事者の意見を聞かないまま「最終的かつ不可逆的な解決」をうたう合意がなされたことで、日本から損害賠償を受ける権利が遮られたなどと主張。これに対し、外交省は答弁書で「合意は法的な拘束力のない政治的合意で、公権力の行使とまで見ることはできない」として憲法上の権利は侵害しないと主張したという。 合意の法的性格について日本外務省は「両国の首脳が深く関与した政治合意であり、条約など国際約束に近い重みがある」としてきた。韓国外交省の答弁書は訴訟が日韓関係の火種になるのを回避する狙
シリコン(ケイ素)の大きな単結晶(純度99.999999999%)を、ダイヤモンドブレードでスライスして、薄いシリコンウェーハを作ります。
名古屋のシンボル、名古屋城では天守閣の木造での復元が計画されていますが、天守閣のはりには、樹齢400年以上、高さ20m余りのアカマツの大木を岩手県内から伐採して使うことになりました。 天守閣には大きな木材が必要となりますが、岩手県奥州市にある「月山神社」が所有する山からアカマツの大木を伐採し、天守閣のはりに使うことになりました。 この木は樹齢400年以上、高さ20m余り、最も太い部分の直径が1m近くあります。 竹中工務店によりますと、近年の建設工事で使われる木材としては全国でも最大規模だということです。 名古屋城の天守閣の復元計画は石垣の保全について専門家の理解が得られず、工事の前提となる文化庁の許可が見通せない状況が続いていますが、名古屋市などは、許可を受けたあとに速やかに工事に着手できるよう木材の調達などの準備を進める方針です。
都心の1等地の売買をめぐって積水ハウスが55億円をだまし取られた事件で、交渉の場で土地の権利証の提示を求められた際、所有者になりすました地面師グループの女は「内縁の夫が書類を持っているが、けんかをしたので持参できなかった」と虚偽の説明をしていたことが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁が詳しい経緯を調べています。 その後の調べで、交渉の場で積水ハウスから土地の権利証の提示を求められた際、所有者になりすました東京 足立区の生命保険会社の元営業職員、羽毛田正美容疑者(63)は「内縁の夫が書類を持っているがけんかをしたので持参できなかった」と虚偽の説明をしていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 その後、積水ハウスは権利証を確認しないまま土地代金を支払ったということです。 警視庁は、にせの所有者だと発覚しないように虚偽の説明をしたとみて、詳しい経緯を調べています。
『ヒトの脳を持ったブタはヒトなのかブタなのか』 そのような問いを投げかける生き物が今後、誕生するかもしれません。国の生命倫理専門調査会は、これまでの方針を転換し、ヒトの脳神経細胞をもつブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。背景には何があるのでしょうか。そして、皆さんはどのように思いますか。(科学文化部記者 水野雄太) 動物の受精卵にヒトの細胞を入れて動物の子宮に戻すと、ヒトの細胞を含んだ動物を誕生させることができるとされています。 アメリカで行われた基礎研究では、マウスの受精卵にヒトの細胞を入れてマウスの子宮に戻しておよそ10日間成長させたところ、ヒトの細胞が神経の一部に含まれたマウスの胎児ができています。これを生ませることは、日本では国の研究指針で禁止されてきました。 しかし、方針が転換され、ヒトの細胞を入れた受精卵を動物の子宮に戻して生み出すことを可能にする改正が行われ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く