タグ

latlonglabに関するnilabのブックマーク (127)

  • LatLongLab サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2019/08/31
    「約10年間にわたりサービスを運用してまいりましたLatLongLabですが、誠に勝手ながら、2020年3月末をもってサービスを終了させていただくこととなりました」
  • ルートハブの便利な使い方

    ルートハブを公開しました🎉 ランニングやサイクリング、観光などで自由につかえる、ルートを共有するハブになるサイトです。 まだ提供できない機能(ルートの新規作成など)もありますが、随時対応していきますのでよろしくお願いいたします。 簡単におすすめな機能の使い方を簡単に説明しますね 👓 ルートを見る時のおすすめ機能 標高グラフがズームできます! 長い距離のルートだと、小さいアップダウンに気づけませんでした。 ドラッグで拡大できるので、細かなアップダウンに気づくことができます👀 ルートを色付けすることで標高、斜度がわかりやすくなりました! ルートの線に色付けをして、急坂を見つけやすくなりました! 標高が高いルートだと、短い細かい急坂が見つけにくかったので便利そうです。 斜度は、右上のメニューボタンを展開してギザギザの標高ボタンを押してモードを切り替えてください。 伊豆イチ RouteHub

    ルートハブの便利な使い方
    nilab
    nilab 2019/06/25
    「ランニングやサイクリング、観光などで自由につかえる、ルートを共有するハブになるサイトです」「ルートの線に色付けをして、急坂を見つけやすく」「Yahoo!のルートラボのあらゆる画面からまとめて取り込む」
  • RouteHub(β)

    UPGRADE ルートラボ ルートラボに+αで追加したい機能をみんなでサクサク追加していくアプリです。

    RouteHub(β)
    nilab
    nilab 2019/06/25
    「もう少し機能が洗練されればもっと良い使い方ができたりするのに、と」「惜しいと感じたから、ルートラボをフォークして改善するサイトを作りました」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2019/06/08
    「LatLongLabへようこそ。 地図・位置情報をテーマに、緯度経度情報(Latitude/Longitude)を活用したユニークで楽しい実験サービスを公開しています」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2019/06/08
    「LatLongLabへようこそ。 地図・位置情報をテーマに、緯度経度情報(Latitude/Longitude)を活用したユニークで楽しい実験サービスを公開しています」
  • ルートラボビューワを開発しました。その1 : Andriders

    @kassy_kz です。この度、ルートラボビューワというAndroidアプリを開発し Google playで公開しましたのでその報告をさせていただきます。 開発の経緯 自転車乗りの間でサイクリングのルート計画を立てるためのサービスとして ルートラボ がよく知られており、ほぼデファクトとなっています。 ろんぐらいだぁすのコース紹介などもこのサービスを介して行われています。 2点を選ぶと、道路を介してよしなに結んでくれたり、道中の高度変化も教えてくれることが魅力のサービスです。ルートラボで作成したコースを自転車で走りたい方はとても多いのではないかと思います。 ところがルートラボはモバイル版サイトで現在地の追従に対応しておらず、ルートラボで作成したコースに沿ってサイクリングをしたい場合にうまく案内してもらうことが出来ないという状況でしたのでスマートフォンでルートラボで作成したルート案内をして

    ルートラボビューワを開発しました。その1 : Andriders
    nilab
    nilab 2019/03/28
    「ルートラボはモバイル版サイトで現在地の追従に対応しておらず」「スマートフォンでルートラボで作成したルート案内をしてくれるアプリを自分で作ろうと思ったのが開発のきっかけです」
  • 新幹線のぞみ25号 名古屋~京都間 GPSデータ vs 時刻表データで猛レース

    nilab
    nilab 2017/04/08
    新幹線のぞみ25号 名古屋~京都間 GPSデータ vs 時刻表データで猛レース - YouTube
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2015/10/16
    もう Silverlight インストールしてないからなぁ。「従来Silverlight版で提供していたルートラボの「ルートを見る」機能のJavaScript版を公開しました」ルートラボの一部機能をJavaScript化しました - LatLongLab
  • 短信:「ルートラボ」とSilverlightの今後

    地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 今回は観測記事に属することなのですが、このブログで使っているサービスの動向に対する懸念表明ということで。 このブログで旧街道の道筋や紀行文の辿った道取りなどを表示するのに使っている「ルートラボ」では、利用するに当たってMicrosoft Silverlightをブラウザにインストールする必要があります(ブログ上に画像として引用したものを表示する際には必要ありません)。標高グラフやルート再生時のアニメーションなどで機能が必要なのでしょうが、このSilverlightのサービス継続が怪しくなってきました。 現在表明さ

    短信:「ルートラボ」とSilverlightの今後
    nilab
    nilab 2015/05/13
    短信:「ルートラボ」とSilverlightの今後 : 地誌のはざまに : 「Google ChromeがSilverlightを含む「NPAPI」というAPIを使っているプラグインについて、段階的にサポートを縮小」
  • 自転車ゴーストリート~地図の上走ります。仮想の勝負相手に~ - Google Play のアプリ

    nilab
    nilab 2014/11/20
    「事前に記録したGPSのログを元に、地図上をアイコン(ゴースト)が動きます」「ルートラボからログをダウンロードすることが出来るようになりました」
  • ルートラボビュア - Apps on Google Play

    nilab
    nilab 2014/11/20
    「ルートラボで作られたルートを直接ダウンロードして、地図アプリ上に表示」「地図にGoogle Mapを使用しているので、ルートラボをブラウザで見るよりスムーズな動作が可能です」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2013/05/02
    「僕の来た道」の移動履歴から「特別な日」がひと目で分かるようになりました! - LatLongLab
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2013/04/03
    おはようからおやすみまで、位置情報を記録。「今日の僕を記録して、あの日の僕を思い出す」「行動ログを日記スタイルのタイムラインで」「Evernoteにエクスポート」僕の来た道Android版公開しました! - LatLongLab
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2012/12/17
    「僕の来た道」で日本地図を塗りつぶせ! - LatLongLab : 「今月発売の家電批評 2013年1月号(晋遊舎)「2012年度 アプリ・オブ・ザ・イヤー決定!!」で総合20位に」「訪れた県が塗りつぶされ、訪問回数が表示されるように」
  • Facebook

    nilab
    nilab 2012/10/29
    こんばんは。日付の間違いのご指摘を受けま... | Facebook「10月25日の関西テレビのスーパーニュースアンカーという夕方のニュース番組で「僕の来た道」が紹介される予定です。「木曜企画」というコーナーで」LatLongLab
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nilab
    nilab 2012/08/03
    【コラム】4×3印刷で夏休みの宿題を解決! - 地図スタッフブログ - Yahoo!ブログ
  • 大手町から渋谷・道玄坂までの行動をスマホでライフログしてみた | ライフハッカー・ジャパン

    「ライフログ」という言葉が少し前に話題になりました。ブログやTwitter、Facebookなどもライフログの一種ですし、実は非常に身近な存在です。書店にもライフログ関連の書籍がたくさん並んでいます。 そのライフログを自動で行ってくれるのが『僕の来た道』というスマホアプリ。「いつ」、「どこにいたか」を位置情報を元に記録してくれます。 このアプリ最大の特徴は、アプリを閉じてもバックグラウンドで起動し続ける所。何もしなくても自動でログが記録されていくので面倒な操作が不要です。しかも無料でダウンロードできるので手軽にライフログを始められます。 では、実際の精度はどうなのでしょう? 試しに大手町から渋谷・道玄坂までライフログしてみることにしました。 1. 東京メトロ半蔵門線「大手町駅」 大手町駅から半蔵門線で渋谷に向かいます。新大手町ビルヂングに出るのに便利なB3出口から入りました。今いる場所の近

    大手町から渋谷・道玄坂までの行動をスマホでライフログしてみた | ライフハッカー・ジャパン
    nilab
    nilab 2012/08/02
    大手町から渋谷・道玄坂までの行動をスマホでライフログしてみた : ライフハッカー[日本版] : 「「その日、自分がどこに行ったのか」を大まかに記録するためのアプリ」 『僕の来た道』
  • YOLP 30分クッキング

    1. Y O L P 30分 クッキング Yahoo! JAPAN のエンジニアが その場で作るスマホ地図サービス 大野 道誉 / 鋤柄 ひかり 2. はじめまして 大野 道誉 鋤柄 ひかり @elpeo @picacch ヤフーで日々プログラミングをし ヤフーの地図系サービスや開発者 ています。エンジニア歴10年。主 さん向けの地図、地域情報API に地図や位置情報系のバックエン サービス、YOLPの企画・ディレ ドを担当しています。 クションをしています。 今日は、Yahoo! Open Local 今日は、アシスタントとしてライ Platform(YOLP)のAPIを活用 ブコーディングの解説を担当しま し、30分でひとつの簡易サービ す。 スを完成させます。 2

    YOLP 30分クッキング
    nilab
    nilab 2012/07/26
    YOLP 30分クッキング : Yahoo! JAPAN のエンジニアがその場で作るスマホ地図サービス : ルートラボconnect (ルートラボへ投稿するためのインターフェース) : オープンソースカンファレンス2012 Nagoya 2012-05-12 (土)
  • 移動&滞在地を自動記録! ヤフーのライフログ「僕の来た道」はどう使える? - 日経トレンディネット

    7月10日、Yahoo! JAPANからiPhone用のライフログアプリ「僕の来た道」が登場した。GPSを利用して利用者の移動記録をとれるライフログアプリだ。一定時間ごとに現在地の情報を取得、今どこのエリアにいるのか、移動しているのか、滞在しているのかも見極め、記録として反映する。アプリ上から、現在地をTwitterやFacebookへと投稿する機能も用意。定番サービスを連係させながら、行動記録をとっていける。 コラムでも過去には、Twitterを日記代わりに使う方法や、手動や自動で行動内容をメモする「iライフログ」(関連記事)などを多数紹介してきた。こうしたライフログアプリに注目している理由は、行動記録の保存先としてクラウドサービスを利用することが多いからだ。

    移動&滞在地を自動記録! ヤフーのライフログ「僕の来た道」はどう使える? - 日経トレンディネット
    nilab
    nilab 2012/07/26
    移動&滞在地を自動記録! ヤフーのライフログ「僕の来た道」はどう使える? - デジタル - 日経トレンディネット
  • ヤフー、"あの日見た花の名前をいつでも思い出せる"ライフログアプリ公開

    ヤフーは7月10日、地図・位置情報をテーマとしたスマートフォン向けサービス実験サイト「LatLongLab(ラットロングラボ)」において、毎日の行動を自動的に記録するライフログアプリ「僕の来た道」を公開した。iPhoneに対応し、App storeから無料でダウンロードできる。なお、Android版の提供は未定。 「僕の来た道」は、位置情報をもとにユーザーの行動を記録し、日記形式で表示するアプリ。スタートボタンを押すと記録がはじまり、記録した行動ログデータを分析して、滞在場所と滞在時間、通過した都道府県・主要エリアを自動的に表示する。行動ログデータは1日単位で保存され、メモの追加などもできる。過去に訪れた場所をキーワードで検索可能で、"あの日行った場所"や"あの日見た花の名前"もいつでも思い出せるようになっている。 また、現在地の緯度・経度や住所、通りの名称、周辺施設名などをTwitter

    ヤフー、"あの日見た花の名前をいつでも思い出せる"ライフログアプリ公開
    nilab
    nilab 2012/07/12
    ヤフー、"あの日見た花の名前をいつでも思い出せる"ライフログアプリ公開 | ネット | マイナビニュース
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy