未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。なお本記載は景品表示法改正に伴うASPからの要請に基づく表記であり、依頼された記事などは別途記載を実施しています。 追記:酷い記者会見と無意味な対策 今日の14時に記者会見が行われましたが、もう開いた口が塞がらないどころかため息が出るレベルの酷い記者会見でした。 二段階認証をまともに理解していない?チャージと登録を停止するが、決済は停止しない補償はするとは言ったが、方法などはまだ未確定 もうさっさとサービス終了したほうが今後のためじゃないですかね。 パスワード再発行の件は対策した(風にみせかけ) 何人か指摘している人も居ますけども、あまり詳しく言うのは問題になりかねないので言いませんが、下記に記載のあるパスワード再発行の件は内部の処理は結局対策されてません。それだけは言っておきましょう。 なので、下記の会員IDの変更などは早急に行ってください。
Web制作・管理の仕事をしていると、クライアントとの連絡手段には他の業種に比べてメールを活用する機会が多くなると思います。ECサイトの管理の仕事などをしていると、その店舗のWeb担当者として外部とのやりとりやその店舗の顧客とのやりとりが頻繁に発生してきます。ですので、サイトの管理をしているクライアントのドメインであらかじめ自分用のメールアドレスを作成させてもらい、顧客との直接の連絡手段等に使わせてもらっております。以上のような理由から自分用のメールアドレスが自然に増えていきます。これらの複数のメールアドレスのメールを管理する方法はいくつかあると思いますが、ここでは私が実践している「1つのGmailアドレスで自分が持っている複数アドレスのメールを受信し管理する方法」をご紹介します。 Gmailで複数のメールを受信し管理する方法 Gmailで複数メールを受信・送信する仕組み Gmailで複数ア
連絡先に「hogeあっとgmail.com」のように書くのは止めたが良いと思う利用。 2013 8/27 ブログなどで管理人への連絡先として、 プロフィールの箇所にメールアドレスを載せてる人もいます。 しかし、メールアドレスをそのままの形で載せると スパム業者のメアド収集ロボットに盗まれてしまう可能性があります。 そこで対策の一貫として 「addressあっとgmail.com」のように@の部分をあっとに変えて載せるという方法があります。 ロボットから見るとメールアドレスではない文字列に見せる工夫ということですね。 ですが、この対策法ってどうなんでしょうか? 検索結果の対象になってしまう「あっとgmail.com」方法 仮に僕がスパム業者になったとしたら、この形式で載せてるアドレスはすぐに分かってしまいます。 難しいことは何もありません。 例えばgoogle検索で↓のように検索したら結果の
iPhoneなどiOSを搭載する端末で米Googleの「Gmail」を便利に使えるアプリケーションとして話題になっていた「Mailbox」が予約制を廃止し、誰でも利用できるようになった。同アプリケーションの開発チームが現地時間2013年4月16日に公式ブログで明らかにした。 Mailboxは、2013年2月にiOS向けにリリースされた。スワイプ操作だけでメールのさまざまな操作が手軽にできるアプリケーションとして登場直後から評判になり、その後米DropboxがMailboxを買収するなど話題が尽きず、テクノロジー系ニュースサイトやブログなどで大きく取り上げられた(関連記事:Dropbox、クラウドベースの電子メール管理アプリ「Mailbox」を買収)。 だが利用者の急増によるサービスへの負荷を抑えるため、これまでは「App Store」からダウンロードした後、予約番号を取得して、順番を待たな
今朝、懐かしい方からメールがあって私はiPhoneをまじまじと見つめてしまいました。それはこのブログにも以前登場した「一流の研究者」の、私の師匠です。 しかしメールの内容はおかしなものでした。「いま海外にいるのだが、同行していた人が急病になってしまい、手術にお金が必要なので送ってくれないか」という内容で、つまりは詐欺メールです。 シグネチャまでも真似ていますが、誰かが師匠のメールアドレスを乗っ取ったのです。### 2段階認証を使おう 師は周囲にコンピュータのウィザードが大勢いますのできっと適切に対応がとられているものと思います。 しかし一度アカウントが乗っ取られると、住所録も含めて奪われてしまいますのでいつまでも自分の名前を騙って友人、親戚にこうした詐欺メールが送られるリスクが続きます。 私の周囲でも今年に入ってGmailが乗っ取られてこうした詐欺メールが飛んできたというケースが複数ありま
Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of
iOS4になって超簡単にGoogleカレンダーを同期できるようになったって知ってました? 今までご紹介していたExchangeを使った方法(記事はこちら)よりももっと簡単で、もっと正しく同期される方法があります。 この方法を使えば、Exchangeでは同期できなかった「カレンダーの色」が同期できるようになります(他にもメリットはあるらしいのですが、私には見つけられませんでした・・・)。 また、Googleカレンダーとは関係ありませんが、iOS4以降、全てのカレンダーアプリはインストールするだけでiPhone標準のカレンダーと同期できるようになりました。そのため、アプリごとにGoogleカレンダーとの同期設定は行う必要はなくなっています。 それでは早速同期方法をご紹介していきます。 設定 > メール/連絡先/カレンダー > gmailのアカウントを選択。そして「カレンダー」を「オン」にする。
2011年06月16日13:54 カテゴリガジェット&テクノロジーウェブ&マーケティング iPhoneの標準アプリでGmailサーバ内の全メールを検索可能に http://techse7en.com/archives/3308734.html iPhoneの標準アプリでGmailサーバ内の全メールを検索可能に Tweet いままで、iPhoneの標準メールアプリでメールを検索する場合、ローカルにダウンロードしたメールを対象にしか検索出来なかったが、今回Googleの同期サービス「Google Sync」がアップデートされたことで、Gmailサーバー内にあるすべてのメールを対象に検索することが可能になった。 サーバー上の全メールを検索するには、検索の際に表示される「サーバーで検索を続ける...」をタッチすれば良い。 早速私のiPhoneで試してみたが、時間もそれほどかからず、すぐに結果が
はじめに 編集中のGmailに対して、ローカルにある画像ファイルをドラッグ&ドロップで張り付けられるようになったのは、とても大きな改善でした。昔ながらのファイルを選択してアップロードみたいな手順と比べてずっと直観的でローカルアプリ的でした。 今回は更にそれが便利になる改善が加えられました。当面はGoogleChrome限定ですが、クリップボードの画像の貼付けが可能となり、より手軽に画像を扱えるようになったので以下に紹介します。(元ネタはPasting images into messages just got easier - Official Gmail Blogです。) Gmailでクリップボードの画像の貼付けをするには そのままのことなので説明も何も無いのですけれど(^^;;;。Google Chromeで何かWebページを見ていて、この画像を見てほしいというものがあったとします。例
このgreasemonkey(グリースモンキー)のスクリプトをインストールするとGMail(簡易HTMLモード限定)とブログ(はてなダイアリー、FC2ブログ、Yahoo!ブログ、Seesaa、livedoorブログ、mixi)の編集画面に「校正する」という新たなボタンが追加されます。このボタンを押すとLoading...を使用して編集中の文章が校正できます。 なおGoogle ChromeとFirefoxとOperaにて動作確認済みです。 昨日はてなダイアリー専用のスクリプトを作成し、アップしたのですがソースがぐちゃぐちゃで整形したり見やすくしているうちに、他にも対応させてやれ!と作ってみました。 ちなみにGMailの場合だとこのように「送信」ボタンの右隣に「校正する」というボタンが追加されます。 その他のブログでも同様に「保存する」、「確認する」等のボタンの隣に追加されます。 インストー
Googleのウェブメール「Gmail」の各設定・拡張機能(Labs)の紹介です。 外部ツール(アドオンなど)を利用してできるものではなく、Gmailの設定から使える機能のみです。 案外設定メニューなど見たりしないと思いますので、今一度チェックしてみると使いやすくなるかも。 Labs機能はおすすめのもののみピックアップします。 キーボードでなんでも操作しちゃいたい方へ。 キーボードショートカットをONにすると、Gmailがキーボードだけで操作できるようになります。 また、画像などの表示・非表示やSSL接続を利用するかなどの設定も。 一番下の「送信取り消し」は後で紹介するLabs機能の一部です。 「設定」→「全般」よりこれらの設定が可能です。 Gmailのアカウントを複数持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 いちいちアカウントを切り替えてメール送信って面倒ですよね。 そこで別のア
Gmail側の設定 今のところ言語が日本語だと設定画面が現れない様です。 「設定」>「全般」タブ で「Gmail表示言語」を「English(US)」選択。「変更を保存」 「Setting」 >「 Forwarding and POP/IMAP」タブ で 「POP Download:」を「Disable POP」 「IMAP Access:」を「Enable IMAP」その下の「Configuration instructions」の先の「iPhone」設定を確認しておきましょう。ここから先に書いた事はそこに書いてある事と同じです。 「Save Changes」これでIMAPアクセスが有効になります。Gmail側はこれでお仕舞い。 iPod touch側の設定 「設定」>「メール」>「Add Account」>「Other」(popのGmailアカウントが有る場合は削除しておく。私はここで
You can add Gmail to other email clients, like Microsoft Outlook, Apple Mail, or Mozilla Thunderbird. When you add Gmail, your messages and labels are synced with the email client. Changes to Gmail syncing with other email clients To keep your account more secure, Gmail no longer supports third-party apps or devices which require you to share your Google username and password. Sharing your account
Get your own Hyplet! ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ブログやFlickrの名刺、Gmailの署名にも使える「hyplet」。Firefoxのアドオンと連動しているところに便利さを感じたのでご紹介。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! hypletで作った名刺とフライヤー Flickrのコメントに ↑こんな感じで名刺を挿入できます。生成時に発行される専用のFirefoxアドオンを使うと↓のようにカンタンな手順でできちゃいます。 Gmailの署名に ↑Gmailの署名でもこのように名刺代わりにすることが出来ます。Gmailの場合は↓のように、リッチテキストでアドオンを使ってペーストすればOKです。 MySpaceにも ↑こんな風にプロフィールへ貼れます。貼り方
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く