タグ

nexと写真に関するropparaのブックマーク (9)

  • 新生活に!【カメラ/写真】のすすめ。|pentoru.comへ移行 - ミラーレスカメラをほぼ毎日使うblog|pentoru.com連携

    この記事はpentoru.comへ移行しました。 pentoru.co↑こちらのリンクからどうぞ 日全国あちこちで桜の便りを聞く季節になりました。 「この春から新生活を始めた!」または「心機一転して新しい趣味を始めてみたい!」という方もけっこう多いんじゃないでしょうか。 『ほぼ毎。カメラ』的におすすめな趣味はずばり!【カメラ/写真】です! わたくしk-penguinも【カメラ/写真】を趣味にして良かったなと思うことがたくさんあります。 仲間が増える!話題が増える! 思い出をきちんと残せる! 自分に向いたジャンルが必ずある! 他の趣味でも活かせる! 仲間が増える!話題が増える! カメラのサークルや同好会的なものに入れば当然なんですがそうでなくても大丈夫。 旅先で同じカメラ持ってる人と仲良くなったりいままであまり接点がなかった人が実は一眼ユーザーだということがわかって意気投合。みたいなことも

    新生活に!【カメラ/写真】のすすめ。|pentoru.comへ移行 - ミラーレスカメラをほぼ毎日使うblog|pentoru.com連携
  • NEX-6に思うこと: mono-logue

    映像編集をメインとしたMacintoshとカメラ、さらにAV機器から愛用のカバンや時計まで、 モノ関係の欲望とレビューのモノローグ SINCE 2006 みんぽす/モノフェローズから借りていたツアイスを返却したのに続き、その支援機としてお借りしていたSONY NEX-6も返却しました。 約1ヶ月、NEX-6を使う中で思ったことを書いておくことにします。 ワタシ自身、NEX-5(初代)の ユニコーン ユーザーだし、NEX-5Rもモニターでお借りしていたし、VG-900も使ったし、と、NEXシステムには好意的。 ただ、それは一方で、このサイズで、とか、アプローチは、とか、いったエクスキューズを枕にしての話だったようにも思う。 2マウント運用をする甲斐性がないこともあるが、それでも自分の中でNEXシステムを主力と位置づけるまでの魅力を感じていなかったのも正直なところ。 だって、撮ってて気持ちいい

  • NEX-5の超広角撮影がかなり楽しい!ソニー ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1を買った。

    最近、周囲のカメラ熱の上がり方がものすごいことになっているのですが、私のカメラは初代NEX-5で、レンズが2つついているダブルキットレンズなる物を買いました。 レンズが2つあるのですが、結局ズームのできるレンズばかり使ってしまって、もう1つはあまり活用されぬまま、そんな時このレンズに装着しておもしろい写真が撮れるアダプタがあるということでこちらを購入してみたのでした。 SEL16F28というレンズに装着するだけで、12mm F2.8の超広角レンズと同等の写真を撮影可能になるもの。 〇〇mmというのは写真に写る広さで、一言でいうととても数字が小さいと広い写真が撮れるということなのです。 それでは早速開封&装着 持ち運び用のケースに入っています。 素材はハードでカバンの中などでも安心。 中に入ってるのはこんなの。 レンズがドーム型になっているので、専用のキャップになっています。 回してカチッと

    NEX-5の超広角撮影がかなり楽しい!ソニー ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1を買った。
    roppara
    roppara 2013/06/03
    最近ワイコン気になってきてる
  • APS-C で 28mm(相当)街角スナップ | b's mono-log

    [ Sony NEX-5R / SIGMA 19mm F2.8 DN A013 ] シグマ 19mm F2.8 DN を買うだけ買って全然使えていなかったので、GW のお出かけのついでにスナップ撮影してきました。私は今年はできる限りカメラは買わないようにしようと思っているのでリコー GR は頭を低くして物欲が通り過ぎるのを待つつもりですが(ぉ)、同じく 28mm F2.8 相当になるこのレンズを使うことでお茶を濁そうかと(笑。 [ Sony NEX-5R / SIGMA 19mm F2.8 DN A013 ] でもここのところ 35mm 前後のレンズばかり使っていたせいか、28mm が微妙にしっくりこない。引いた構図で広角らしく切り取るか、思い切って一歩前に出てパースを活かすか。絞り開放でも周辺光量落ちの少ないとても現代的なレンズなので、なおのこと適当に撮ったら適当にしか写らない、ウデが試

    APS-C で 28mm(相当)街角スナップ | b's mono-log
  • Eマウント単焦点レンズ『SEL20F28』開梱&試し撮りレポート:ソニーショップ★ICHIE Blog:So-netブログ

    “α”レンズの新製品、Eマウントレンズの20mm単焦点「SEL20F28」の開梱レポートをお届けまします。Eマウントレンズで一番小さなパンケーキレンズ。早速、会社の近所を持ち歩いて試し撮りしてきました。プロのカメラマンではありませんので、魅力的な作例とかはご用意できないんですが、35mm換算で焦点距離30mm相当になる画角でどんな写真が撮れるのかを参考までにご覧ください。 さて、まずは開梱レポートからです。同梱されているのは説明書、製品登録のお知らせ、保証書などに加えて、レンズ体にレンズフード、リアとフロントのレンズキャップという内容になっています。レンズフードはご覧の様なちょっと変わった独特の形になっています。これは30mmマクロレンズと同じモノになります。フィルターのねじ切りはレンズ側にもレンズフード側にもあるため、どちらにでもMCプロテクターが装着可能。どちらにMCプロテクターをつ

    roppara
    roppara 2013/03/27
    なかなか良さげだなー
  • [夜景編]プロカメラマンによる撮影テクニック | もっとαを楽しむ | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー

    自分のイメージに近い夜景を撮るには、露出補正が必要になる場合があります。暗い夜空の多い構図ではマイナス補正、華やかなイルミネーションなど明るい部分の多い構図ではプラスに補正して撮ることを心がけてみてください。露出補正に迷ったら、「露出ブラケット」をつかって、カメラ基準とプラス補正、マイナス補正の3枚を撮って比べてみるのもおすすめです。 【暗い夜空はマイナス補正】 私たちは夜空を「暗いもの」として認識し、目にもそのように見えています。しかしカメラは「暗いから露出を上げよう」と判断します。このため夜景を撮影して「空が明るすぎる」という失敗が起こりやすいのです。撮る人の好みにもよりますが、夜空の部分が多い構図の場合はマイナス補正が必要になる場合が多い、ということを覚えておいてください。 【イルミネーションはプラス補正】 夜空の部分が多い場合とは逆に、イルミネーションなどが画面の大部分を占める構図

  • MobileHackerz再起動日記: 家族持ちのスナップ写真に!魚眼レンズは意外と万能!?

    2011/05/11 ■ 家族持ちのスナップ写真に!魚眼レンズは意外と万能!? “魚眼レンズ”と聞いてどんな用途を想像しますか?「一風変わった写真が撮れる、けどあくまでも特殊なレンズなのでたまにしか使えない、使いどころの難しいレンズ」。そんなイメージですよね。私も実際に買うまではそう思っていました。 しかしひとくちに魚眼レンズといっても、円周魚眼(全周魚眼)レンズと対角線魚眼レンズがありまして…そのうち対角線魚眼レンズは思いのほか、ほんとに自分でもびっくりするくらい普段使いでも使えるのです。「作品を撮る」ような使い方ではなく、家族とお出かけした時のスナップ撮影に活躍するんですよ! まずはおさらい。「魚眼レンズ」と呼ばれるのは「カメラなどに使用する写真レンズで、中心射影方式でない射影方式を採用しているもの」(Wikipedia)。要は写真にした時に全体的に丸く歪んでいるように写るレンズのこと

    roppara
    roppara 2011/05/15
    魚眼レンズも面白そうだな…
  • NEX-5な日々:UTAN1985BLOG

    ついに人生初のデジタル一眼を買ってしまいました、SONYデジタル一眼カメラα[Eマウント]NEX-5!! このサイズ、デザイン、APS-Cサイズの撮像素子、そしてISO12800…最高です。 Eマウントマクロレンズ E30mm F3.5 Macro「SEL30M35」、フラッシュ「HVL-F20S」、NEX-5・NEX-3ファームウェアアップグレードプログラム発表 UTAN1985 2011.06. 8 NEX-C3の発表と合わせてEマウントのマクロレンズのE 30mm F3.5 Macro「SEL30M35」とガイドナンバー20のフラッシュ「HVL-F20S」が発表になりました。さらにNEX-3、NEX-5にファームウェアアップグレードが発表されました! READ MORE 世界最小・最軽量のレンズ交換式デジタル一眼カメラ“α”「NEX-C3」発表 UTAN1985 2011.06. 8

  • デジタル一眼カメラ NEX-5

    今日のゲストはいらはらしんごさん。 いらはらさん、いろいろな顔をお持ちなのですが、私の中ではやはりこの顔! 今、話題のInstagramへの写真投稿家。 皆さん、Instagramってご存知でしょうか? イメージで分かりやすく言うとtwitterの写真版みたいなサービスです。 twitterはフォローしている人のつぶやきが流れてきますが、Instagramは写真が流れてきます。 その写真に対して、コメントをつけたり、「いいね!」をつけたりすることができます。 今、世界中でこのInstagramが流行っています。 どれぐらい流行っているかTechCrunchの記事を引用したいと思います。 3ヵ月で100万ユーザー達成のInstagram、わずか6週間で200万ユーザーに 昨年12月末、誌は写真共有アプリのInstagramが、100万ユーザーという大きな節目を迎えたことを報じた。当時われわ

    デジタル一眼カメラ NEX-5
  • 1
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy