タグ

関連タグで絞り込む (290)

タグの絞り込みを解除

行政に関するtikuwa_oreのブックマーク (302)

  • “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判02月11日 10:05 医療費が高額になった場合に患者の負担額を抑える「高額療養費制度」。政府は昨年12月、自己負担額の上限を引き上げる方針を発表したが、患者団体や野党などから反発が大きく、見直す検討に入っている。 この問題で患者側の立場に立ち、国側の姿勢を追及してきたのが全国保険医団体連合会の並省吾事務局次長だ。 並氏は、厚生労働省がことし1月に示した資料には、「削減できる医療費を5330億円と見込んでいるうち、2270億円は受診抑制によるものと試算」。つまり重い病気で苦しんでいても、診察を諦める人が出てくることで医療費が削減されると見込んでいる」と指摘する。 今月7日の記者会見で福岡厚生労働大臣は、「機械的な試算だ」と釈明したものの、並氏は「がんや難病などで闘病を続ける患者の命を

    “高額療養費”見直し「『治療を諦める人が増えて2270億円医療費が削減できる』と厚労省が試算」に批判
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/02/12
    発想が中世の腐敗貴族で、「国民(税金源となる労働層)は死んでも代わりがいるから問題ない」と云ってるも同然で邪悪すぎ。
  • 政治家が保守的な自治体では乳児死亡率や早期死亡率が高いという研究結果

    アメリカでは第47代大統領に共和党のドナルド・トランプ氏が就任し、リベラルの民主党から保守派の共和党へと政権が移り変わりました。そんな中、アメリカの州単位での政治的イデオロギーと健康状態の関連を分析した新たな研究では、政治的指標が保守的な州ほど乳児死亡率や早期死亡率、料不安に直面する世帯の割合などが高いことが報告されています。 Politicians, power, and the people's health: US elections and state health outcomes, 2012–2024 | Health Affairs Scholar | Oxford Academic https://academic.oup.com/healthaffairsscholar/article/2/12/qxae163/7909271 Conservative leadersh

    政治家が保守的な自治体では乳児死亡率や早期死亡率が高いという研究結果
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/02/11
    10万人当たりで25人とか1人未満とか完全に誤差の範囲内で、研究者が反トランプで他にも似たような研究発表してる人で、研究目的からして恣意性が疑われる内容で、眉に唾つけるべき案件でしかねーわ。
  • 八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める

    【読売新聞】 埼玉県八潮市で県道が陥没してトラックが転落した事故で、県が設置した復旧工法検討委員会の森田弘昭委員長(日大教授、土木工学)が6日、読売新聞の取材に応じた。安否がわからない70歳代の男性運転手の救出に向け、下水の利用自粛

    八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/02/07
    工法検討委員長、役に立たなさすぎて存在意義なし。昼夜問わず救命活動つづけてる現場の作業員に期待するしかないけど、昨今の寒気から生存は絶望的だろうな……。
  • 追跡!謎の一時停止 | NHK

    鹿児島市の吉野町方面から、車で坂道を下って市街地へ向かおうとすると…。 「なぜ、ここで!?」と思うような渋滞に巻き込まれたことはありませんか。 視聴者からも調査依頼が寄せられた、この渋滞の謎に迫りました。 鹿児島放送局記者 庭小季・高橋太一 謎の一時停止 「県道16号線と国道10号線が合流する箇所で、県道16号線側が一時停止になっている件について、調査して欲しい。そもそも、一時停止の必要があるのか」 この視聴者から寄せられた調査依頼を受けて、私たちは早速、鹿児島市稲荷町の現場へ向かいました。 片側1車線の国道10号線の外側から、らせん状の下り坂となっている2車線の県道16号線が合流しています。 そして、一時停止に対して視聴者が疑問を抱いた理由もよく分かりました。合流後も車線の数は変わらないため、ドライバーからすると停止する必要性が感じられないのです。 近隣住民によると、この場所では朝の通

    追跡!謎の一時停止 | NHK
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/02/04
    鹿児島交通一社のために他の利用者全てが犠牲になるなら、強権的に変更してしまうべきでは。全くバカな話。他のバス会社は合意している以上、鹿児島交通一社に忖度する必要はねえでしょ。
  • 公務員が「能力不足」で免職になり賛否両論→その理由を聞くと印象も変わりそう「数日でできる仕事に3ヶ月かかり」「プロセスを踏まえればクビにできます」

    リンク 読売新聞オンライン 50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失 【読売新聞】 佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。 県人事課によると、男性2人 160 users 62 長岐知弥|地方公務員×個人事業主の二刀流 @7agaki_tomo8 佐賀県の免職処分の簡単なまとめ 1. 背景 ・佐賀県は、50代男性職員2人を「能力不足」を理由に2024年2月29日付で免職 ・能力不足での免職処分は県として初 2. 処分の理由 ・指示に従わない。 ・資料を紛失する。 ・数日で終わる仕事に3か月かける上、品質が低い 3. 対応と判断 ・2022年末から2か月間、業務態度を観察。 ・2023年4月から半年間、指導

    公務員が「能力不足」で免職になり賛否両論→その理由を聞くと印象も変わりそう「数日でできる仕事に3ヶ月かかり」「プロセスを踏まえればクビにできます」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/02/02
    仕事は与えられた時間内に相応の結果を出さない限り評価に値せず、20代前後の若い世代だとその辺り理解してない人もそこそこいるが、50代でこれって、今までどうやって生きてきたのか不思議なレベル。
  • 50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失

    【読売新聞】 佐賀県が50歳代の男性職員2人を、地方公務員法に基づき、「能力不足」として分限免職処分にしていたことが分かった。処分は2024年2月29日付。能力不足での分限免職処分は、県では初めてという。 県人事課によると、男性2人

    50代の県職員2人「能力不足」として分限免職…業務の指示に従わない・資料紛失
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/02/02
    数日で出来る仕事が3ヶ月かかる上に仕上がりもよくないって、「3ヶ月かかっても仕事が出来てない」をマイルドに表現してるだけなので残当すぎる。仕事は学業と違うので、結果が必要なのよ。
  • 敬老パス問題「どうして高齢者の交通費まで現役世代が…」「われわれも払ってきた」 “世代間の対立”浮き彫り‐札幌市が高齢化による事業費増加で上限7万円→4万円に引き下げで最終調整

    「どうして(高齢者の)交通費までわれわれの給料から払わないといけないんですかね?」(札幌市民 20代) 「われわれも払ってきたんだよ!」(札幌市民 高齢者) 世代間の対立が浮き彫りとなっています。 高齢者の地下鉄やバスの料金を補助する、札幌市のいわゆる「敬老パス」制度。 市は1年間の利用上限額を、現在の7万円から4万円に引き下げる内容で予算を組む方針を固めました。 当初は2万円に引き下げた上で、歩数などに応じてポイントがもらえる制度へ移行する案を示しましたが、高齢者からの反発を受け案を修正。 上限額を4万円にする一方、対象を70歳から75歳にするなどして2025年度予算に組み込む見通しです。 背景にあるのは事業費の増加です。 高齢化に伴い「敬老パス」の事業費は増加し、年間約50億円に。 市民1人当たりの負担額は2800円に上ります。少子高齢化とともに今後も増えることが想定されます。

    敬老パス問題「どうして高齢者の交通費まで現役世代が…」「われわれも払ってきた」 “世代間の対立”浮き彫り‐札幌市が高齢化による事業費増加で上限7万円→4万円に引き下げで最終調整
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/01/27
    子供の貧困と教育、老齢支援、バリアフリー化については現役世代の負担は致し方ない。そも福祉とはそういうもの。一方、LGBTだの外国人だのは基本的に個人の話でしかないから後回しで良いんよ。
  • さいたま市教委、クルド人女児の小学校通学を阻む 在留資格の喪失を知り「除籍」…政府方針と異なる対応:東京新聞デジタル

     さいたま市教委が、同市に住むトルコの少数民族クルド人の女児(11)が在留資格を失ったのを機に、通っていた市立小学校から除籍していたことが分かった。文部科学省は、在留資格がなくても住所を確認できる書類があれば義務教育を受けさせるよう自治体に指導しているが、市教委はより厳しい書類の提出を求めており、政府方針に違反する可能性がある。(池尾伸一)

    さいたま市教委、クルド人女児の小学校通学を阻む 在留資格の喪失を知り「除籍」…政府方針と異なる対応:東京新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/01/24
    必要な書類を提出しなかったから申請を取り消されたというそれだけの話。特定の思想に傾倒したマスコミ未満メディアが、新聞を名乗って公器のフリするの止めて欲しいわ。
  • 兵庫知事追及の元県議死亡 百条委委員、中傷受け辞職 | 共同通信

    Published 2025/01/19 18:21 (JST) Updated 2025/01/20 11:51 (JST) 斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を厳しく追及し、インターネット上で誹謗中傷を受けたことを理由に県議を辞職した竹内英明氏(50)が死亡したことが19日、関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、自殺とみられる。 関係者によると、18日夜、姫路市の自宅で部屋から出てこなかった。家族が救急搬送を要請、死亡が確認された。 竹内氏は県議会会派「ひょうご県民連合」に所属し、県議会調査特別委員会(百条委)の委員を務めていた。昨年11月の知事選期間中に中傷が過熱したことを受け、同月17日の投開票翌日に議員辞職した。 選挙戦では、斎藤氏を応援する目的で立候補した政治団体「NHKから国民を守る党」党首立花孝志氏が、竹内氏を含む委員に関する情報などを街頭やネット上で発信。県民連

    兵庫知事追及の元県議死亡 百条委委員、中傷受け辞職 | 共同通信
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2025/01/19
    遺書がない限り「自殺の原因はわからない」が正解だが、竹内氏の死を悼みつつ自殺の原因を誹謗中傷と看做して批判している人の中に、まさか松本氏や中居氏を誹謗中傷をしている人はいませんよね?まさかね。
  • 「手取りが増えてしまう」急上昇!自民政調会長の発言映像が拡散、ネット「これが本音」「悪いんですか?」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    自民党の小野寺五典政調会長の発言「手取りが増えてしまう」が23日にX(旧ツイッター)で急上昇ワードとなり、トレンド入りした。 【写真あり】2008年、小野寺外務副大臣(当時、左から4人目)と記念写真に納まる加藤夏希(同3人目)と「世界コスプレサミット」の各国代表 小野寺氏は、22日のNHK番組で、所得税が生じる「103万円の壁」を巡り、与野党の議員らと討論。その中で、非課税枠を国民民主党が求める178万円に引き上げると、国と地方で7兆~8兆円の減収が見込まれると指摘し、補完する財源を示すよう要求。 また、小野寺氏は、178万円に引き上げた場合、年収2000万円以上の世帯に恩恵が大きくなるとし、「手取りが増えてしまう」と発言。景気対策につながらないのではないかとの懸念を示した。 この発言の動画がインターネット上で拡散し、「これが音だね」「手取りが増えると悪いんですね?」「『高所得者層の手取

    「手取りが増えてしまう」急上昇!自民政調会長の発言映像が拡散、ネット「これが本音」「悪いんですか?」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/12/24
    「低所得者層の手取りを増やすための控除改訂なのに、低所得者層の手取り額より高所得者層の手取り額が大きくなるのは本末転倒」って話の切抜きでしょ。さすがにこれで自民党ガーしてるヤツは頭悪すぎるぞ。
  • 佐竹知事「お前にクマ送る」 悪質なクレーム電話対策で、県議会で発言|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    佐竹知事「お前にクマ送る」 悪質なクレーム電話対策で、県議会で発言|秋田魁新報電子版
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/12/18
    前から云ってるけど、「暴言」「過度な要求」「恫喝」のどれかを発した時点で対応拒否すればいいだけなんよ。それで困るのはモンクレだけで、普通のクレームならそんなの必要ないし。
  • 汚職の少なさ、日本は世界10位 政府の清廉度でアジア首位維持

    世界で汚職防止に取り組む米国のNPO法人「トレース・インターナショナル」がこのほど発表した2024年版「贈収賄危険度」ランキングによると、汚職の少なさで日は世界10位だった。賄賂の可能性などが世界で最も低く、政府の清廉度でアジアの首位を維持した。 調査対象は194カ国・地域。各国・地域を「ビジネスと政府の関係」「汚職抑止力と執行」「政府の透明性」「市民の監視力」の4分野で採点し、総合得点で順位を付けた。 世界首位は3年連続でノルウェーだった。2位にスイス、3位にスウェーデンが入り、それぞれ前年よりも順位を一つずつ上げた。トップ10の大半は北欧を中心とした欧州勢が占めた。 日はメディアを含む「市民の監視力」の評価が前年よりも下がり、前年の順位から一つ落ちた。一方「政府の透明性」では評価が上昇。賄賂の可能性を含む「ビジネスと政府の関係」は前年に続き、汚職の起こりにくさにつながる得点が世界1

    汚職の少なさ、日本は世界10位 政府の清廉度でアジア首位維持
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/12/13
    ジャパンヘイターが何としてでも日本を貶めたくて、あの手この手で日本の欠点を指摘してドヤってんの見てると、何が楽しくて毎日生きてんだろこの人たちって不思議に思う。好みの海外に移住すりゃいいだろうに。
  • 山野ホール、法令上の問題で一般公衆の貸し出し中止 イベント開催の聖地で動揺の声続々

    大人気声優・花澤香菜の公式サイトが6日、更新され、あす7日開催のファンクラブイベントの会場・山野ホール(東京・代々木)が、法令上の問題があり使用できないことから、急きょ渋谷ファースト(渋谷)へ会場変更することが発表された。山野ホールは数多くのイベントが開催された聖地であり、ネット上では驚きの声であふれている。 【写真】その他の写真を見る サイトでは「【重要】ファンクラブイベント『ディスティネーション竜宮城☆』会場変更のご案内 平素より、花澤香菜を応援頂き、誠にありがとうございます。明日2024年12月7日(土)開催の花澤香菜ファンクラブ『ディスティネーション竜宮城☆』につきまして、会場となる山野ホール(学校法人山野学苑)より通達があり、山野ホールを一般公衆に貸し出すことは法令上の問題があり、利用者の安全確保の見地から明日の山野ホールの使用ができないことが判明しました」と経緯を説明。

    山野ホール、法令上の問題で一般公衆の貸し出し中止 イベント開催の聖地で動揺の声続々
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/12/07
    何の法令に引っかかってるのか1ミリも書いてなくて草。ブコメ欄の方が優秀だった。
  • 「残せばいいのに」 現行保険証なぜ廃止一択 国会議員も“勘違い” | 毎日新聞

    マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」への移行に伴い、12月2日から現行の保険証は新規発行されなくなる。マイナ保険証を持たない人には「資格確認書」が交付されるが、不安を抱く人たちからは「保険証を残せばいいのに」との声も。なぜ廃止が前提なのか。理由を探ると、政府の音が垣間見えた。 <関連記事> イチから分かるマイナ保険証 「利用控え」河野太郎氏のせい? つぎ込んだ巨額公費 「顔写真もない。ICチップもない。不正を行おうという悪い考えを持った人たちから見ると、これほどつけ入る隙(すき)のある制度はない」 平将明デジタル相は、保険証のリスクをこう強調する。マイナ保険証を持たない人へ順次、申請によらず届けられる資格確認書も、顔写真やICチップがないため「なりすましのリスクは高い」として、マイナ保険証への移行を促す。 もっとも、経過措置として12月2日以降も有効期限内(最長1年

    「残せばいいのに」 現行保険証なぜ廃止一択 国会議員も“勘違い” | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/11/29
    東京新聞が頑なに語らなかったリスクを掲載するの止めて差し上げて。> 「顔写真もない。ICチップもない。不正を行おうという悪い考えを持った人たちから見ると、これほどつけ入る隙(すき)のある制度はない」
  • 「生活保護を受けるところまで落ちたくない」闇バイトで捕まった非行少年の発言がとても考えさせられる

    生ごり君 @MOUMOUUSSII 闇バイトで捕まった少年「生活保護は受けたくないから一発逆転狙って闇バイトやった」 闇バイト急増は完全に生活保護叩いて来た日社会の自己責任な… youtu.be/Z6G8-SMWh3M?si… pic.x.com/1Na1loF9dX 2024-11-22 01:12:21

    「生活保護を受けるところまで落ちたくない」闇バイトで捕まった非行少年の発言がとても考えさせられる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/11/23
    闇バイトに手を染めた犯罪者如きが、生活保護受給者を見下してるのがマジでどうしようもないな……。過失や酌量の余地がある場合はともかく、原則として故意の犯罪者こそが社会の最底辺と自覚して欲しい。
  • 生成AI、実在しない観光名所紹介 福岡市後援の官民連携サイト | 毎日新聞

    誤った記事が掲載された「福岡つながり応援」のサイト画面。福岡市や福岡県飯塚市の後援が表記されているが、現在は消えている 福岡県の魅力を発信する目的で今月開設されたサイトに、実在しない観光名所やご当地グルメが紹介された。記事は生成人工知能AI)で作成していたといい、サイトを運営していた東京のウェブ関連会社は、事実と異なる記事だったとして全記事を削除して謝罪。サイトを後援していた福岡市と福岡県飯塚市は、事態を重く見て後援を相次いで取り消した。魅力を伝えるはずが、なぜ誤情報の発信となったのか。 問題となったのは「官民連携」のキャンペーンをうたうインターネットサイト「福岡つながり応援」。沖縄や宮城、山口各県の応援サイトを運営するウェブ関連会社が、11月1日から福岡県向けを新たにスタートさせ、県内の観光情報を掲載した。 ところが、閲覧者が保存した画像によると、福岡市の紹介記事では、アミューズメント

    生成AI、実在しない観光名所紹介 福岡市後援の官民連携サイト | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/11/17
    「資料を元にAI使って作る」までで対応が終わってて、「作ったものをチェックする」工程が抜けてたんだろうな。いや、チェック工程あるのにやらかしてても普通にクソなので、人類にAIは早すぎ問題だな。
  • たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ

    減税ってただの政策オプションじゃん 料理していて強火にしたり弱火にしたり、鍋の様子見ながら調整するみたいなもんだろ ところが日はちょっと減税試そうとするだけで、これだけ与党も野党も官僚もマスコミも総出で潰そうとするんだぜ マジ狂ってるよな 増税カルトと言って過言ではない

    たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/11/16
    増税はすんなり決まるのに(何なら政治が動かないまま各省庁が勝手にやらかすのに)、減税となると現実実行性がなくなるのはホントどうしようもないね。野党も自民党の逆張りで減税を口にするだけだし。
  • 北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の高裁敗訴受け:北海道新聞デジタル

    北海道猟友会(札幌)が、自治体からのヒグマの駆除要請に原則応じないよう、全71支部に通知する方向で最終調整していることが13日、分かった。 砂川市の要請による駆除で発砲した弾が、建物に当たる危険性があったとして、猟銃所持の許可を取り消されたハンターが処分の取り消しを求めた控訴審で、10月に敗訴したことを受けた対応で、民間任せの駆除のあり方に一石を投じる狙いもある。各支部の意見を踏まえ、年内に開く理事会で正式に決定する。

    北海道猟友会がヒグマ駆除拒否へ 全71支部に通知検討 猟銃所持許可取り消し訴訟の高裁敗訴受け:北海道新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/11/14
    猟銃所有資格保持者が公的機関からの害獣駆除要請に従う義務はないんだし、各々好きにすればよろしいのでは。
  • 【速報】厚生年金、年収問わず加入へ

    厚生労働省は、会社員に扶養されるパートらが厚生年金に加入する年収要件を撤廃する方向で最終調整に入った。週の労働時間が20時間以上あれば、年収を問わず厚生年金に加入することになる。老後の給付を手厚くする狙いだが、保険料負担は増える。関係者が7日明らかにした。

    【速報】厚生年金、年収問わず加入へ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/11/08
    現役世代の税負担を下げて収入増やさないと景気も少子高齢化も解消しないのに、実質増税+収入減って、厚労省はアホしかいねえのか?これじゃ現役世代が子供産んで育てるとか無理だろ。
  • Luupはなぜここまで批判されるのか? 海外のeスクーター事情に見る問題点

    最近日では電動キックスクーター、別名eスクーターの話題が絶えない。特にスタートアップのLuupによる資金調達など、新たな電動マイクロモビリティとしてその勢いはどんどん増している感じがする。 その一方で、SNS上では「危なすぎる」「廃止すべきだ」「海外では禁止している街が多い」などの意見も散見され、かなり炎上気味な状態。 そんな中で、東京に加え、世界の他の街のeスクーターを取り巻く状況も踏まえ、個人的な考察をしてみたいと思う。 そもそもなぜこんなにも反対論が多いのだろうか? それはおそらく、その車輪の小ささと重心の高さだろう。こちらのスクーターレースの動画を見てもわかるとおおり、細かなコーナーでは転倒する人が多発しており、その操作には一定の技術が必要とされる。 反対派の中には、この不安定さを指摘する人も少なくない。 eスクーターレースの様子

    Luupはなぜここまで批判されるのか? 海外のeスクーター事情に見る問題点
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/10/30
    専用道路ありきですら安全性が担保できない不安定な乗り物なのに、それをヘルメットなし、免許書なし、専用道路なしで実装すれば批判されるのは当たり前の話で、その無理が通った背景には確実に何らかの不正がある。
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy