JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

「姫ご乱心」 地元・岡山もあきれた

2008-08-31 00:02:54 | 政治
 この問題は、しばらく政界をお騒がせするようだ。
で、おとといの記事に続いて「もう一発やらかす」(お下品な表現は姫向け)

 何しろ不倫騒動(こちらは、本当の男女の性的な“厭らしい”関係)で民主党に「迷惑をかけた」と謝罪した姫が、今度は政治的不倫をやってのけて、亭主に一言たしなめられると『恥ずかし気に』???復縁するという話。



 参議院選挙で姫を支持した人たちや、地元があきれ返るのも当然。
どうも姫は浮気性らしい。
 それも純愛貫く不倫ではなく、ほんの思いつき気の向くままの“浮気”

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

今日の朝日新聞では、スポーツ紙が使っていた「姫ご乱心」を使って冷やかしている。

 「姫ご乱心」地元・岡山もあきれた
   離党撤回問題

            朝日新聞 2008年8月30日8時1分

 新党に参加するため民主党に離党届を出した姫井由美子参院議員(49)=岡山選挙区=が29日、一転して離党撤回を表明した。「姫のご乱心」に振り回された地元有権者らは、あっけにとられている。

 岡山市の会社員男性(36)は「あの人は何がしたいのか分からない。自分のためだけに行動しているとしか思えない」と冷ややか。同市の無職女性(74)も「政治に携わる人として信用できない。民主も(復帰を)受け入れるのはおかしい」と眉をひそめた。

 姫井氏は最近、金銭トラブルや私生活を週刊誌に取り上げられるなど騒動が絶えない。初当選した昨夏の参院選をめぐっては、選挙費用を県選管に不正請求したとして、詐欺容疑で市民団体から告発された。民主党岡山県連は昨秋、「報道対応が不十分」と厳重注意処分にしている。

 同県連代表の津村啓介衆院議員はこの日、おわびのコメントを発表。「離党撤回は党幹部を通じて強く翻意を促した結果だが、有権者の気持ちを考えると笑顔にはなれない。今後はメディアへの露出を控え、国会で地道に活動するよう助言したい」とした。姫井氏を支援した連合岡山の二宮卓志会長は「軽々に離党を決断していたとしたら問題。本人から詳しい説明を受けたい」と話した。

 「姫ご乱心」地元・岡山もあきれた 離党撤回問題(朝日新聞) - goo ニュース
************************

地元の中国新聞では、

 姫井氏の迷走 「節操ない」
          中国新聞 2008年8月30日(土)10:00

 民主党を離党し、新党「改革クラブ」へ参加する意向を明らかにしていた姫井由美子参院議員(49)=岡山選挙区=は29日、一転して民主党にとどまる考えを示した。28日の突然の離党表明に続く迷走ぶりは、党内外に混乱を広げ、地元の有権者からは「節操がない」との声も上がった。

 「多くの有権者、民主党に大変ご心配をかけ、心からおわびしたい」。党本部での記者会見で頭を下げた姫井氏。党岡山県連など地元へ相談しなかった点には「当選すれば一国会議員として政治判断はできる」と釈明した。「政治家としての信頼は失墜した」との報道陣の指摘には「これからの私の考え、姿勢を見てもらうしかない」と答えた。

 これに先立ち、国会近くの憲政記念館であった改革クラブの旗揚げ会見。姫井氏を「遅れて到着する」と紹介した松下新平参院議員は期待を裏切られ、「何の連絡もない。昨夜、一緒に頑張ろうと誓い合ったのに…」と絶句した。

 姫井氏の「心変わり」は、党岡山県連も素直には歓迎していない。津村啓介代表(岡山2区)は「今回の離党撤回は、信頼する党幹部を通じて強く翻意を促した結果だが、有権者の気持ちを考えると笑顔になれない。党内外に引き続き除名を求める意見も根強く、信頼回復の道は厳しく険しい」などとのコメントを出した。 

 姫井氏の迷走 「節操ない」(中国新聞) - goo ニュース
************************

“ぶって姫”拘束強奪…「マダムキラー」菅
           新党夢散、民主ニンマリ
        ZAKZAK 2008/08/30  

  

 「ぶって姫」の異名をとる姫井由美子参院議員をめぐり、小沢一郎代表率いる民主党と、反小沢の急先鋒・渡辺秀央代表が立ち上げた新党「改革クラブ」が前代未聞の姫強奪バトルを展開した。新党側が、不倫騒動を引きずる姫を取り込もうとした背景は、約1億2000万円という“輿入れ金”(政党助成金)目当てだったともされる。「平成の関ヶ原」に備える民主党としても、自民党の援軍となりそうな新党側の軍資金を増やすことは許せなかったようだ。

 「姫井氏は、くノ一ばりの活躍をしてくれた」

 民主党幹部は一連の姫強奪バトルを総括して笑った。その真意は後述するとして、29日の改革クラブ結成会見は見ものだった。

 代表の渡辺氏が新党の理念などを延々と説明したが、記者団の関心は「女性局長」の肩書を得ながら、無断欠席した姫井氏に集中した。

 渡辺氏は「姫井さんが、なぜ遅れているのか分からない。昨日の夜、テレビに出るので美容院の方をホテルに呼んでいたのだが…。私たちは一昨日、署名し捺印した。血判と同じだ。みんなで誓い合った。何かの事故があったんだろう」と困惑気味に語り、会場からは失笑が漏れた。


新党「改革クラブ」の結成会見。姫に捨てられた哀れさが漂う=29日午後、東京・永田町の憲政記念館(クリックで拡大) ひな壇に並んだ大江康弘、荒井広幸、松下新平の3参院議員も首をひねり、緊張感のかけらもない船出となった。

 28日夜、渡辺氏や姫井氏らは東京・紀尾井町のホテルニューオータニで食事をしながら打ち合わせをした。29日午前零時ごろ会合は終わり、姫井氏はタクシーで帰宅した。これが新党側が姫井氏と接触した最後だった。29日朝から、姫井氏の携帯電話がつながらなくなったのだ。

 会見終了後、渡辺氏らは警察に姫井氏の捜索願まで提出した。参院での与野党逆転に苦しみ、新党結成を歓迎していた首相官邸も情報収集にあたった。

 実はそのころ、姫井氏は民主党の説得工作に応じていた。

 29日朝、民主党の菅直人代表代行が電話で姫井氏に接触。同日午後、鳩山由紀夫幹事長と輿石東参院議員会長を交え、4人で話し合った。

 菅氏は言葉を尽くして、「普通の見方では、自民党が民主党から引き抜いたように見える」「岡山の支援者も納得しないだろう」「姫井氏には今後、民主党で大いに活躍してほしい」と優しく口説いた。

 不倫騒動などが響き、姫井氏は民主党内で完全に孤立していた。同僚の女性議員からも敬遠され、党内に居場所がなかった。

 そうした姫井氏の寂しさに、新党側やそれを支援した自民党の二階俊博経産相らが巧みにつけ込み、一度は籠絡した。

 対して、菅氏らは「離党の第2弾」を防ぐため、姫井氏に翻意を促した。姫井氏は、かつて「マダムキラー」と呼ばれた菅氏の説得を受け入れて、29日夜、離党を撤回する会見に臨んだ。

 大江氏は「(民主党は)こういうやり方で議員の信念を抑えつける、怖い政党だ。そういう体質が嫌だった」と無念さをにじませたが、後の祭りだった。

 前代未聞の姫強奪戦は、こうして一件落着した。

 お騒がせ姫をめぐり、民主党幹部がほくそ笑み、新党側が落胆したのには、単なる参院での1議席だけでない理由がある。姫井氏が参加しないことで、新党側に入るはずの政党助成金がなくなったのだ。

 政党助成金の対象政党は「国会議員が5人以上」、または「国会議員が1人以上かつ国政選挙で得票率2%以上」。当初、改革クラブはこの条件に合致しており、年内に衆院選がなければ、来年から年間約1億2000万円が支給されるはずだった。

 渡辺、大江両氏にとって、民主党時代は国会対策費や会合費として徴収されていた立法事務費が全額(1人当たり月額65万円)懐に入るのはうれしいだろうが、やはり政党助成金がこないのは痛い。

 大江氏は「新しい仲間を早急に集めたい」と語ったが、姫を籠絡できなかったことは、今後の新党の先行きに不安を残した。 



************************

姫井議員の不倫騒動に関するZAKZAKのリンクは、ここをクリック

「不倫騒動」は、昨年のことなので、さすがにニュース記事は殆どリンクが切れているが、ヘッドラインを断片的に繋ぐと、

ZAKZAK
不倫疑惑の姫井氏(左)を事情聴取した小沢氏(右) 「ぶってぶって」のM性癖など不倫疑惑を週刊誌に報じられた民主党の姫井由美子参院議員(48)が、ついに剛腕・小沢一郎代表の“愛のムチ"を受けた。小沢氏は6日午前に民主党本部に姫井氏を呼び、聴取のうえ、「マスコミに変に取り上げられないように」と
2007年09月07日(金) 0時00分

ZAKZAK
不倫相手だったとする男性の「『ぶって、ぶって』とよくせがまれた」などとする告白を先月発売の週刊文春で報じられた民主党の姫井由美子参院議員(48)が20日、28日放送のラジオ日本「ラジカントロプス2・0」(午後11・0)の収録に出演。不倫疑惑について初めて言及した。姫井氏は笑顔で収録に臨み「こんなに(マスコミなどに
2007年09月28日(金) 0時00分

ZAKZAK
騒がせの姫井氏告白本撮り下ろし
  “開脚写真”も…姫井議員アレにも触れる


民主党の姫井由美子参院議員(48)が不倫騒動などを語った自伝本「姫の告白」(双葉社)が28日に出版される。イメージダウンを恐れた選挙区の岡山県連幹部が出版延期を申し入れていたが、党本部に強行出版することを伝えた。同書では、登校拒否など過去のエピソードや、今年7月の参院選で「姫の虎退治」を旗印に初当選するまでの波乱の半生を明かすほか、週刊誌上で元高校教師が「姫井氏に“ぶって、ぶって”とせがまれた」など不倫を暴露した問題でも新事実が書かれているという。

 ニーズがあるのかは不明だが、両肩を大胆に露出したドレス姿やヨガで開脚したポーズなど撮り下ろしのコスプレ写真も掲載されている。

 県連からは「出版すれば離党勧告も辞さない」と悲鳴も上がっている。
2007年12月21日(金) 0時00分

ZAKZAK
、あえて一刀両断だ!「姫の告白」(双葉社)が今月末に発売される。筆者は岡山県で“姫の虎退治"のキャッチフレーズと共に今年7月の参院選に初当選した姫井由美子氏だ。本の帯には「女は誰でも“姫"になれ! 夢を実現できる。」とある。「登校拒否、初恋、見合い結婚、離婚危機、不倫写真流出騒動、家族の
2007年12月27日(木) 0時00分

ZAKZAK
民主党の姫井由美子参院議員(49)が15日、ラジオ番組の収録に参加。不倫問題を暴露した元高校教師について聞かれ「その人をちゃんと分析したり、見る目がなかったということで…いろいろ経験ですね」と笑いながら振り返った。
その一方で「出会いには偶然はないと思う。何か私に教えてくれたり、足りないものを補足してくれるために出会った方だと思う」と吐露。番組は文化放送「寺島尚正 ラジオパンチ!」(月~金曜前11・30)で18日に放送される。
2008年02月16日(土) 0時00分

ZAKZAK
「ぶってぶって」姫井、
  不倫相手の母親名義を無断使用

「ぶってぶって姫」こと民主党の姫井由美子参院議員が、有印私文書偽造、同行使などの疑いで岡山県警岡山西署に書類送検されていたことが18日、分かった。議員辞職を求める声も強まりそうで、政権交代を目指す民主党にとってはとんだ冷や水となりそうだ。

 調べによると、姫井氏は岡山市で飲食店の開業を準備していた2006年3月、食品衛生責任者の資格を持つ知り合いの女性=同市=の名義を無断で使用。女性の住所や氏名などを勝手に書き込んだ営業許可申請書など計3通の書類を岡山市に提出した疑い。

 女性は同年4月の開業から約半年間、飲食店を手伝ったが、飲食店はすでに閉店。女性と長男が昨年9月に同署に告訴、告発していた。

 姫井氏は昨年7月の参院選初当選後、週刊誌で男性教師との不倫が報道され、「かなりのMで、ぶってぶってとよくせがむ」とする姫井氏の性癖まで暴露された。女性はこの教師の母親に当たる。

 姫井氏の事務所では「対応は弁護士に任せておりコメントはない」と話しているが、民主党ベテラン秘書は「場合によっては議員辞職せざるをえなくなるかもしれない。衆院山口2区補選に影響が出るだろう」と表情を曇らせた。
2008年04月18日(金) 0時00分 



日弁連シンポ 「貧困の広がりをくいとめよう!」

2008-08-30 19:29:29 | 雇用・労働
 きょう2008年8月30日、福岡市内で日弁連が開催したシンポジウム
「貧困の広がりをくいとめよう!
   -非正規雇用・社会保障・生活保護を考える-」

 が開催されたので参加してきた。

 このシンポは、第51回日弁連人権擁護大会(2008年10月2日・富山)のプレ・シンポジウムという位置づけとのこと。

 基調講演は、唐鎌 直義・専修大学経済学部教授による
「非正規雇用と貧困の連鎖を断つために」


 何しろ1時間を超える内容豊富な講演なので、網羅的に紹介することはできないが、そこをなんとか概括すると・・・

☆ 最初に、19世紀末から20世紀初頭にかけてのチャールズ・ブース(Charles Booth;以下 C.B.)によるイギリスにおける貧困の分類の学術的研究を紹介。
 ① C.B.は、海運業で大成功した大資本家であったが、マルクス主義の「社会民主連盟」が「イギリスにおける貧困労働者層は25%に及ぶ」と主張しているのを聞き、この説を覆すために、イギリスにおける労働者の状態を詳細に分析した。
 ② しかし、C.B.が導き出した結論は、ロンドンでの貧困労働者層は35%を超えるものであるという愕然とする数字だった。
 ③ 当時、世界最強・最先端の資本主義国での この結果はC.B.を驚かせ、このまま放置していてはだめだ、と確信し、一連の政策を提言した。
 ④ その提言は、ちょっと荒っぽいが
 グループ【A】最極貧層(浮浪者と半ば犯罪者)は島流しで隔離(比喩)
 グループ【B】月収18シリング以下の層は『不当に低い賃金でも働く』高齢者や障害者が多い層であり、社会保障により政策的に隔離。
 ⑤ そして、この極貧層【A】【B】を労働の場から排除することによって、彼らよりはマシな貧困階層グループ【C】(不規則雇用者)や グループ【D】(低賃金だが安定した雇用者)のレベルアップが図れる
 という内容である。
 「隔離」とか「排除」とか言うと日本人的には聞こえが悪いが、欧州的発想では、「働けない人は社会保障で生活を保護する」という考え方であり、働けない人を無理矢理働かせようとする日本の「生活保護」とは全く反対の考え方である。
 ⑥ この研究は、「失業者という概念のの発見」「失業者の社会的地位の承認」という大きな転換を呼び起こし、第二次大戦後の欧州の社会保障の基礎となった考え方である。

(う~~ん、概括とは言え、長いな~  で、中略)

☆ 唐鎌講師の視点は、そういう欧州的発想では、日本のように高齢になってまで仕事をして社会に貢献することは美徳ではなく、高齢や傷病で働けない人や働きたくとも仕事を得られない人は社会保障で面倒を見るのが当然だということである。
 日本では、失業者や高齢者が「生活保護」を要求するより、「仕事をよこせ」的な就労思考の要求になっているが、これは弱点になっているのではないか?と指摘。

☆ イギリスでは24.7%が生活保護を受けており、生涯に生活保護を受けたことがある人は二人に一人にも及ぶのではないか、と「当然の権利」としての生活保護の活用を紹介。
 「ハリーポッター」の作者が、長期に亘って生活保護を受けながら「ハリーポッター」を書き、大ヒットしたことでイギリス政府は生活保護に支払った費用の何万倍もの税金を得ることができた。出版社も映画会社も俳優もカメラマンも・・・みんなハッピーになった。「蝦で鯛を釣る」のが欧州の考え方だ、と強調された。

☆ 政策を転換すれば、世界全体の国民所得の10分の1を持つ日本にできないはずがないと訴えた。

※ 唐鎌講師は、あちこちで『笑いをとろう』とするフレーズを入れる努力を惜しまなかったが、なかなか笑いがとれず、自ら苦笑するという場面が多かった。

***********************
このシンポには、自民党福岡1区の遠藤衆議院議員と日本共産党の仁比聡平参議院議員が出席して、それぞれ登壇して挨拶。
福岡選出の殆どの自民党国会議員から祝電が届いていた。
自民党は、自らの政策が批判の矢面にたつであろう集会にも祝電を送ると言う抜け目の無さ。

***********************
 唐鎌講師の基調講演の後、それぞれの現場から実情報告が行われた。

 その後、休憩を挟んでパネルディスカッションが行われ、それぞれの立場から重要な情報や活動が紹介された。

 「民主商工会」や「生活と健康を守る会」、「非正規ユニオン」などいわゆる民主勢力と言われる団体からパネリストや報告者が出席していた。 
 
 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

「姫ご乱心!」 民主党離党事件顛末 

2008-08-29 21:21:59 | 政治
 お恥ずかしい限りの醜態である。

 姫井議員が最も不様なピエロ(ピエロの皆さまにも失礼か・・・)を演じたが、民主党も民主党で、政権を獲る前に既に求心力を失ってしまっている。

 福田自民党との大連立の約束と言う醜態を演じた当事者を党首(代表)として遺留する他ないほどの人材不足の上、党首の任期切れに伴う選挙も実施できないほどの混迷振り。(表向きは混乱もなく小沢が再選されるという「安定ぶり」を演出しているが・・・)

 今回のピエロ姫井参議院議員は、こう語ったと言う。

 「新党は、自民党による民主党切り崩しの受け皿だとわかった。自民党に近い新党への参加は『自民党に対抗する民主党の候補として、私を支持してくれた有権者への裏切り行為だ』との指摘も受けた」 

 そんなこと、今更だろうが・・・!

 この釈明記者会見について、「カナダde日本語」(女性執筆者)は、以下のように書いている。

 姫井は会見で、新党参加に動いた理由を「民主党優位の参院改革に役立てばと考えた」と釈明したそうだが、新党を立ち上げた渡辺氏や大江氏による数々の造反を見て来たはずなのに、彼らと一緒に自民党寄りの新党を旗揚げして、民主党中心の政権交代のために離党するつもりだったってどういうこと?

離党撤回の理由について、「新党は、自民党による民主党切り崩しの受け皿だとわかり、自民党に近い新党への参加は自民党に対抗する民主党の候補として、私を支持してくれた有権者への裏切り行為だとの指摘も受けた」とか、「民主党の皆さんとお話しした結果、民主党中心の政権交代につながらないと分かった」とか言っているようだが、この人って、言っていることとやっていることがめちゃくちゃじゃん。同じ党内にいて、渡辺氏や大江氏が自民党寄りだったということを知らなかったわけないし。 


 姫井氏が参加しないことで、改革クラブは「国会議員5人以上」とする政党助成法などの政党構成要件を失った。

***************************
 記者会見で離党撤回と「改革クラブ」不参加を発表する
 姫井由美子参院議員と(左から)鳩山幹事長、
 興石参院議員会長、菅代表代行(29日、民主党本部で)
                    (読売新聞)
     
(この写真どう見ても幹部監視のもとでの釈明を強要した感じ)

 姫井由美子参院議員
  民主離党を撤回

        読売新聞 2008年8月29日(金)19:06

 民主党を離党して新党「改革クラブ」に参加する意向だった姫井由美子参院議員が29日夜、民主党本部で緊急の記者会見を行い、改革クラブ参加を撤回し、今後も民主党にとどまる考えを表明した。

 姫井氏は離党撤回の理由について、「新党は、自民党による民主党切り崩しの受け皿だとわかった。自民党に近い新党への参加は『自民党に対抗する民主党の候補として、私を支持してくれた有権者への裏切り行為だ』との指摘も受けた」と説明した。

 記者会見には菅代表代行、鳩山幹事長、輿石東参院議員会長が同席した。

 姫井氏は28日に民主党の鳩山幹事長に離党届を提出。改革クラブ代表の渡辺秀央・元郵政相ら4人の参院議員とともに、同日夜、都内のホテルで開かれた、新党の政策や基本理念を話し合う会合に参加した。

 しかし、29日午後に都内で開かれた改革クラブ結成の記者会見には姿を見せなかった。

 姫井氏が参加しないことで、改革クラブは「国会議員5人以上」とする政党助成法などの政党構成要件を失った。 


 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

姫井由美子参院議員、民主離党を撤回(読売新聞) - goo ニュース

この写真は、asahi.comより拝借 

「オヤジ連れ 不明を詫びる バカ娘」潤好

姫井議員、一夜で離党撤回 「軽率な行動だった」(朝日新聞) - goo ニュース

「改革クラブ」結成を発表=姫井氏は会見欠席(時事通信) - goo ニュース

民主から新党 自民、切り崩し工作 麻生、二階氏ら接触続け(産経新聞) - goo ニュース

参院5人、新党「改革クラブ」を結成 民主・姫井氏ら(朝日新聞) - goo ニュース

少女売春あっせん警官 執行猶予 警察に大甘の判決

2008-08-29 00:31:45 | 事件・事故
 当時・現職であった警察権が風俗業(派遣型少女売春)の元締めをやっていたと言うマンガ以下の事件。

 地元では随分と騒がれたが、この警察官の風上にも置けない、否川下にも置けない破廉恥警官に下った判決は執行猶予付きの懲役僅かに『2年』

 裁判所は、どうしてこれほど警察に甘いのか?

 ここまで腰が引けているから、デッチアゲで犯人にされた「冤罪」事件でも警察に気を利かして「有罪」を下してしまうのであろう。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

****************************
【以下、西日本新聞引用】

 売春あっせん元警官有罪 
     福岡家裁小倉判決 「信頼失墜させた」
          西日本新聞 2008年8月27日(水)17:30

 福岡家裁小倉支部は27日、デリバリーヘルス(派遣型性風俗店)を経営し、少女に売春をあっせんしたとして児童福祉法違反(淫行(いんこう))と売春防止法違反(周旋)の罪に問われた元福岡県警戸畑署巡査部長、前岡秀昭被告(56)=北九州市八幡西区清納2丁目、懲戒免職=に対し、懲役2年、執行猶予5年、罰金30万円(求刑懲役2年、罰金30万円)の判決を言い渡した。前岡被告は控訴しない方針。

 大島明裁判官は判決理由で現役警察官の犯行であることに触れ、「警察組織に対する国民の信頼を失墜させた。刑事責任は重い」と指摘。判決言い渡し後、「執行猶予5年は限りなく実刑に近い。(執行猶予には)高齢の両親に負担を掛けたので親孝行しなさいという思いがある」と諭した。

 また、共犯の石松江利子被告(45)=同市戸畑区初音町=に懲役1年6月、執行猶予3年を、石松被告の長男18被告(21)=同=に懲役1年2月、執行猶予3年(ともに求刑懲役1年6月、罰金20万円)の判決をそれぞれ言い渡した。

 判決によると、前岡被告は2006年12月ごろから偽名を使って同市八幡西区でデリバリーヘルス「レクサス」を実質的に経営。石松被告らと共謀し、昨年11月6日、同区内のホテルで少女=当時(17)=に男性客(65)をあっせんして売春させた。

=2008/08/27付 西日本新聞夕刊= 


売春あっせん元警官有罪 福岡家裁小倉判決 「信頼失墜させた」(西日本新聞) - goo ニュース

風俗店経営の元警官有罪 少女雇い売春 「国民の信頼失墜」(産経新聞) - goo ニュース

元巡査部長に有罪判決=デリヘル実質経営-福岡家裁支部(時事通信) - goo ニュース

少女売春あっせんの元警官に有罪判決 福岡家裁小倉支部(朝日新聞) - goo ニュース

アフガン支援の必要性を強調 福田首相

2008-08-28 23:09:32 | 事件・事故
 福田首相がアフガニスタンでタリバーンを名乗る犯罪者に誘拐・殺害された伊藤和也さんの志を高く評価するコメントを発表したそうだ。

 この素早い反応は、高遠菜穂子さんらが拉致された時に政府が意図的にマスコミを誘導した「自己責任論」とは異なる対応であることは、一応評価しておこう。

 しかし、今日の記者会見を聴いていて感じたのは、アフガニスタンの治安回復に日本も可能な対応をする必要があることを強調するものであり、直接の言及を避けたが自衛隊の派兵を念頭においた発言のように思えた。

 asahi.comによれば、

【福田首相は28日付の内閣メールマガジンで、伊藤和也さんが武装グループに拉致され遺体で発見されたことに関して「(紛争や貧困に苦しむ)地域や人たちに少しでも手を差しのべていくことが、伊藤さんの遺志にもこたえ、平和協力国家としての日本の役割でもあります」とし、アフガニスタン支援の必要性をあらためて強調した。

 町村官房長官も28日の記者会見で、インド洋での給油活動の継続について「日本がテロとの戦いの戦列から脱落をすれば、国際社会の動きと反することになる」と強調。伊藤さん殺害について「尊い犠牲が出たが、テロとの戦いに積極的にコミットする重要性を多くの国民が感じたのではないか」と語った。】
ということであるから、キナ臭いところである。 



 福田首相の真意はともかくとして、当事者の「ペシャワール会」は、自衛隊の派兵はNGOの安全対策とは究極の対極にある;すなわち自衛隊が来るのがNGOにとって最も危険であるという立場である。

 中村哲さんの講演会ではいつもこのことが強調されていた。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

犯行、断じて許されない=伊藤さん遺体発見で-福田首相・アフガン邦人拉致(時事通信) - goo ニュース 2008年8月28日(木)02:30

アフガン支援の必要性を強調 メルマガで福田首相(朝日新聞) - goo ニュース 2008年8月28日(木)10:46

アフガン邦人殺害 首相「強い憤り覚える」(産経新聞) - goo ニュース 2008年8月28日(木)08:15

伊藤さんの志「高く評価」=福田首相(時事通信) - goo ニュース 2008年8月28日(木)22:30

藤里・連続児童殺害控訴審 9月25日初公判

2008-08-27 09:07:54 | 事件・事故
秋田小1児童殺害事件-96
****************************

私が配信を受けている「河北新報」の本日(2008/8/27)付けで
藤里・連続児童殺害事件の控訴審についてのニュースが出ていました。

以下に引用します。

 
来月25日初公判 藤里・連続児童殺害控訴審
 秋田県藤里町の連続児童殺害事件で、殺人罪などに問われ、秋田地裁で無期懲役の判決(求刑死刑)を受けた無職畠山鈴香被告(35)の控訴審で、仙台高裁秋田支部の竹花俊徳裁判長は26日までに、初公判を9月25日、第二回公判を10月16日に指定した。

 検察側、弁護側とも控訴趣意書を提出した。即日控訴していた弁護側は弁護人が2人とも交代し、新たに2人の国選弁護人が選任された。

 3月の一審判決は、畠山被告の長女彩香さん=当時(9つ)=への殺意や2軒隣の米山豪憲君=当時(7つ)=殺害時の責任能力など、事実関係を検察側の主張通りに認定。一方で、畠山被告が豪憲君殺害時、彩香さん殺害の記憶を想起できない状態にあったとするなど計画性を否定し、更生の可能性や情状面も考慮して極刑を回避した。
                2008年08月27日水曜日 


***************************
つづいて「さきがけ On The Web 」の記事

 9月25日に控訴審初公判 藤里連続児童殺害
 藤里町の連続児童殺害事件で殺人と死体遺棄の罪に問われ、今年3月の秋田地裁判決で無期懲役(求刑・死刑)を言い渡された無職畠山鈴香被告(35)の控訴審について、仙台高裁秋田支部(竹花俊徳裁判長)は26日、初公判を9月25日午前10時から開くことを明らかにした。

 一審で検察側は死刑を求刑、弁護側は有期の懲役刑を求めたことから、控訴審では量刑理由や殺意の有無などをめぐって争うとみられる。

 控訴審の日程は同支部が25日に指定。第2回公判は10月16日午前10時から開くが、3回以降は未定。

 畠山被告の弁護人は一審と交代。別の国選弁護人2人が控訴審を担当する。

               (2008/08/26 21:15 更新) 


 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

****************************
秋田小1児童殺害事件-96

【連載第1回目から読む】 「“任意”で16時間の取調べで“自供”?」
 
      第95回へ    第97回へ     

【ねんきん特別便】 が届いたが・・・

2008-08-26 14:06:32 | 年金・保険
 みなさんの所にも三々五々届いていると思われます
【ねんきん特別便】
 (何で、ひらがなの「ねんきん」にしているのか?)
    が、私の所にも届きました。



 最初、短期間の雇用を2か所移りながら、3社目の現在の会社に377ヶ月(2008年7月現在)、すなわち31年半勤めている訳ですが、二つ目の会社の記録が抜けていました。
 会社そのものが社長以下3人と、小さかったので、納めていなかったのでしょうか?
その頃は、そういうことに、とんと関心が薄く(まだ20代でしたから)、どうなっていたのやら解りません。

 しかし、調査への回答としては、勤めていたことは書いておきたいと思います。

 ところが、その二つ目の会社も短期間に終わったので、何年何月から何月まで勤めていたのか正確に調べるのも大変だなぁと思っていたのですが、ふと気がついて、今勤めている会社に出した履歴書を見れば書いてあるのではないか?と早速問い合わせ。
 当社は従業員百名にも足らない中小企業ですが、総務に問い合わせると5分も掛らずに当時の(若くてハンサム?な)写真のついた「履歴書」が出てきてコピーしてくれました。(当社の総務は優秀!)

 そこには、1社目と2社目の就業期間が自らの筆跡で明瞭に書いてありました。(きれいな?万年筆文字!)

と、いう訳で、ブランク期間が特定できた次第です。

 みなさんも不明な部分があれば、履歴書を閲覧すれば解るかも知れません。
もっとも30年も前の履歴書が残っているかどうかは、これまた不明ですが・・・

**************************

つけ加うるに、厚労省・社会保険庁の寸足らず(間抜け)なことと言ったら、「ねんきん特別便」の回答用紙はA4サイズ三つ折りで来ているのに、返信用封筒は葉書大しかなく、三つ折りのままでは返信用封筒に入らないという寸足らず振り。
もう一度二つ折りにして六つ折りにしないと入らない有様。
返信を保存するにも収容するにも嵩張って仕方ない上に、紙を広げても皺が多くて平たくなりにくい(すなわち見難い)のに・・・
どうしてこんな処で安上がりにしようとするのかね。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」


ネットカフェ難民に生活費

2008-08-25 21:06:25 | 雇用・労働
  厚生労働省は「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた、という。

 その上、年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となるそうだ。
 この間の格差社会打破を訴える、非正規労働者の運動が反映していることは、間違いない。
 また、日本共産党が、度々国会で追及し、支援措置の早期実施を主張してきたことも力になったと思う。

09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込むろいうが、僅か1億円でこの措置が取れるのであればもっと早く導入できただろうし、より広範な非正規労働者にも適用を広げて欲しいものだ。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

***************************
ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ(読売新聞) - goo ニュース 2008年8月23日(土)14:54

 ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ
2008年8月23日(土)14:54

 厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。

 年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となる。09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込む。

 ネットカフェ難民は住居がなく、定職にも就けずにいることで、低収入で不安定な生活を余儀なくされ、これが、就労を一層難しくするという悪循環に陥りやすい。厚労省の昨年の調査では、全国に約5400人いると推計されている。

 新制度では、雇用・能力開発機構の「技能者育成資金」を活用し、職業訓練受講者に月15万円を貸し付ける。訓練は座学と企業実習を組み合わせた「日本版デュアルシステム」と呼ばれるもので、期間は3~6か月。収入が得にくい訓練期間中に住居・生活費を手当てすることで、受講を促し、訓練に専念してもらう狙いがあり、厚労省では「住居と就労機会の両方を確保できる」と期待している。訓練を修了し、かつ、年収が150万円以下であれば返済は全額免除される。対象は、ネットカフェなどで寝泊まりしながら日雇い派遣などで働く30歳代後半までの「住居喪失不安定就労者」を想定しており、厚労省では年間数百人が利用すると見込んでいる。

 ただ、就労意思がない給付金目当ての受講者を防ぐため、厚労省はハローワークの面接などを活用する方針で、「不適当と判断すれば、希望しても訓練をあっせんしない」としている。

 住居喪失不安定就労者は路上生活のホームレスと異なり、自立支援のための特別措置法の適用外で、対策が求められていた。


***********************
キヤノン 期間社員に4万円
 夏冬休業補助 8900人対象に
   志位委員長提起で実現
 「ありがとう」 現場は大喜び 

            2008年8月24日(日)「しんぶん赤旗」

  日本共産党の志位和夫委員長が期間社員(最長二年十一カ月契約)の要求をもとに、キヤノンに求めていた休業補助として夏期・年末合わせて四万円が支払われることになり、労働者から「ありがたい」と喜びの声があがっています。

 対象は約八千九百人。キヤノンの期間社員は時給のため、夏期・年末の長期休暇には賃金が支払われません。八千人余の期間従業員がいるトヨタ自動車をはじめ多くの企業でも休業補助金を支払っておらず、日本経団連会長企業の対応は大きな影響を与えそうです。

 志位委員長や小池晃参院議員、吉井英勝衆院議員らは六月三十日、志位委員長が国会質問(二月)で取り上げた長浜キヤノン(滋賀県)の調査に訪れました。

 志位委員長はキヤノン本社の諸江昭彦専務取締役に対し、仕事は継続的にあるのに期間社員を二年十一カ月で雇い止めにすることは許されないとのべるとともに、「時給だと盆、暮れなどの長期休暇があると収入が何万円の単位で減ってしまう」という実情を指摘し、対応を求めました。諸江専務は「検討課題にする」と約束していました。

 本紙の取材にキヤノン本社渉外本部の矢野文之副本部長は、「京浜地区は二万円、そのほかの地域は少し低いが、キヤノングループの期間社員全員に休業補助を支払います」と語っています。同グループの期間社員は約八千九百人、夏期・年末合わせて総額約三億円にのぼるとみられます。

 契約社員の正社員化を求めているキヤノン非正規労働者組合宇都宮支部(大野秀之支部長)の組合員は大喜びです。男性(34)は「志位さんが長浜を訪れてから一週間ほどたった朝礼で、リーダーが『就業規則の変更があります』と報告しました。夏期・年末の休業補助としてそれぞれ二万円を支払う、といったんです」と語ります。

 男性が働く宇都宮光学機器事業所の場合、八月に夏休みがあったため、働くことができたのは通常より五日ほど少ない十一日でした。「月に七万円の減収になるので二万円はありがたい。キヤノンの対応は早かった。志位さん、本当にありがとうございます」

 同事業所では、九月十日の賃金支払日に休業補助が支払われます。

---------------------------------------------------
 期間社員 一定の期間を定めて働いている労働者のこと。期間従業員、期間工とも呼ばれます。派遣や請負という間接雇用とは違って直接雇用ですが、五―六カ月の契約期間が終わると雇い止めにされたり、契約を更新できても有期雇用の上限(原則三年)を理由に二年十一カ月しか働けないのが実態です。トヨタ自動車は日給、キヤノンは時給です。 


携帯電話を替えました

2008-08-24 21:39:13 | 日記
 これまで2年間以上使ってきたVodafoneの携帯電話のバッテリーが、この所バテテリーになってきて、夜中に充電したものが、その日の午前中にはインジケーターで2/3になり、夜には1/3になってしまいます。
 この能力低下は、先週から急に起こり始めたもので、おそらく時限爆弾になっているような気がします。



 いずれにせよ、この7月に2年を超えることが知らされていたので、機種交換をするつもりだったので、SoftBankの店に行って相談。



 機種と言い、プランといい、組合せが数多くあるので、一般人にはとても判断できるものではない。
 現在の使用状況の請求書を持参して、最適なプランと機種を推薦してもらった。
中には、実質無料(とはいえ、どの選択肢でも機種変更手数料は2千円ほどかかる)の機種もあったが、その手のものは1年くらい前に出た機種でもあり、地デジも見られないと言うので、どうせ機種変更するのならと地デジの見られる機種を選んだ。



 ただ、海外での通話と地デジをどちらもできる機種は殆ど無いとのことで、この機種では海外で使用できないとのこと。
 それはちょっと痛かったが、やむなく「地デジ」機能を選択した。
海外通話機能は、年にせいぜい1・2週間に過ぎないからだ。

 それと、ある特定の機種を選べば、10,000円キャッシュバックもあるということなので、いろいろ考えるのも面倒なので、お店の担当者の男性の推薦する機種にした。
 その機種が、下の写真。東芝製921T

で、御覧のように地デジも映ります。


 デジカメは320万画素ということで、実用上は殆ど問題の無い解像度で、これからは、ケイタイからブログへの画像送信も良好なものになると思います。 

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************

ジャマイカ旋風 !

2008-08-24 00:59:15 | 日常雑感
 今度の北京オリンピックは、何と言っても陸上競技でのジャマイカ勢の大健闘だろう。

 ウサイン・ボルト選手が余裕で出した世界新は、これまでの記録を大幅に上回る驚異的結果だった。



 ジャマイカと言えば思い出すのは、熱闘・奮闘コメディ且つセミ・ドキュメンタリー映画「クール・ランニング」(1993年)だ。



 見られた方には、今更だが、雪や氷を日常生活では見ることもない、南洋の島ジャマイカの青年達が、氷上の「F1」と言われるボブスレーを一から練習して冬季五輪(2008年カルガリーオリンピック)に出場する話だ。20年前の話になる。
 ボブスレーの機体というか船というか本体も新品を買えず、他の参加国から中古品を払い下げてもらって緑と黄色のジャマイカ色に塗り直して・・・
という、涙ぐましくもあちこちで笑いをとる優れた映画だった。

 こういう地道な涙ぐましい努力が、今回の金メダル量産に繋がったのだろうと思う。
 今回の勝利に絶賛のエールを送りたいと思う。


*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************

 「楽しみ、楽しませるために出場している」
   =ボルトがIOC会長の批判に反論
           時事通信  2008年8月23日(土)11:30



【北京22日AFP=時事】北京五輪の陸上競技で3冠を達成したウサイン・ボルト選手≪ジャマイカ=写真≫は22日、ロゲ国際オリンピック委員会(IOC)会長が他の選手に対する礼儀にかけると批判したことに対して、自分は自らが楽しみ、同時に観客を楽しませるために出場しているのだと反論した。
 ロゲ委員長は、ボルトは非凡な才能の持ち主だがまだまだ学ぶべきことがあるとして、レース後に握手をしなかったことや100メートルの決勝で最後におどけた仕草でゴールしたことなどを挙げ、他の選手に対する尊敬の念に欠けるなどと語っていた。IOC委員長が個々の選手を公に批判するのはIOCの慣例に反した異例のことだ。
 これに対してボルトは、会長は自分が何をしようとしているのか理解していないと反論した。ボルトは「僕はパフォーマーさ。観客を楽しませるために出ている」と話した。また「自分が楽しむのもいいことだ。楽しくなければ物事をやる意味がない」と語った。
 レースで稲妻(ボルト)をまねた仕草などで観客をわかしているボルトはさらに、「僕は僕。変わろうとは思わないね。自分は常に自分。だって、それが僕の個性なんだから。観客はそんな僕を好み、僕が出場するのを心待ちにしている。僕にショーを期待しており、僕はそうする。僕はみんなをパッピーにしたい。なぜって、彼らはパフォーマンスを見るために結構なお金を払っているんだから」と語った。〔AFP=時事〕 

「楽しみ、楽しませるために出場している」=ボルトがIOC会長の批判に反論(時事通信) - goo ニュース

久しぶりに1000m泳いだ

2008-08-23 23:54:48 | 健康づくり

また2週間ほど空いてしまったが、今日は福岡県民プール「アクシオン」で泳いだ。

去年は何度も行ったアクシオンであるが、今年はまだ2回目。

先だって買ったスイミング教本(DVD付き:田中雅美元五輪代表が模範演技と解説)で“学んだ”ストリーミング姿勢と、水を掴む感覚を身に付ける練習を1時間ほどやってから、平泳ぎで1000m 泳いだ。

しかし、DVDを見たからと言ってそのようにできる訳ではない。当然だ。

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************

タクシー券使用停止で出費が激減 国交省

2008-08-22 23:34:04 | 政治
 国交省で、役人が使用するタクシー代が膨大な額になっていることを是正する一つの試みとして、「タクシー券を使用停止とし、実費を現金で支払い、後ほど請求して精算する」という方法に切換えたところ、94%もの経費節減になったという。
 「仕事が深夜に及ぶので、タクシーの利用は致し方ない」と、これまで説明していたが、本当にそうなら立替払いであろうがタクシーを使わざるを得ないはずなのに、精算方法を少し変えただけでこれほど激減したということは、これまで如何に無駄にタクシーが使用されていたかを証明した結果と言えよう。

 他の省庁でも取り合えずこの方式を試行してみる意味はあると思う。

 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

***********************
タクシー券中止で月9千万円減
   国交省、国会中も続行へ
           朝日新聞  2008年8月22日1時40分

 国土交通省が本省職員のタクシーチケットの利用を試行的に中止したところ、タクシーの利用代が前年の1割未満となり、1カ月で9千万円以上減ったことがわかった。春田謙事務次官が21日、会見で明かした。同省は業務量が増える国会期間中も中止を続け、正式にチケットを廃止するかどうか決める。

 同省会計課によると、試行を始めた6月23日から4週間のタクシー利用代は約600万円。昨年は6月が約9900万円、7月が約1億100万円で毎月の平均は約1億円であることから、月9千万円以上節約できたことになる。

 チケット使用の中止で、タクシーを利用する場合は事前に上司の承認を得たうえで自ら立て替え払いをし、後から省側に請求しなければならなくなった。同省幹部は「タクシーを使いにくくすることで無駄な仕事を減らす意識改革が進んでいる」とみる。

 だが国会期間中は、国会議員の求めで大量の資料を作成するなど業務量が大幅に増える。今でも「終電までに仕事が終わらないので早朝や土日の出勤を強いられる」との声もある。このため同省は、試行期間を当初予定の2カ月から国会期間中まで延ばし、業務に支障がないか検証する。 

 タクシー券中止で月9千万円減 国交省、国会中も続行へ(朝日新聞) - goo ニュース
***********************

タクシー券使用停止を延長
  =出費は1割以下に激減-国交省
          時事通信 2008年8月21日(木)20:30

  国土交通省は21日、本省職員約4000人を対象に試行しているタクシー券使用停止措置について、期限を迎える22日以降も延長し、職員の深夜残業が増える臨時国会開会中も継続すると発表した。試行を始めた6月23日から1カ月間で、月1億円に上る本省職員のタクシー代が1割以下の600万円に激減したことも明らかにした。

 タクシー券の使用停止は、国家公務員が運転手からビールなどを受け取っていた「居酒屋タクシー」問題などを受けた試行措置。現在、やむを得ずタクシーを使う職員は上司の許可を取り、代金を立て替え、領収書を添えて後日精算している。

 タクシー券使用停止を延長=出費は1割以下に激減-国交省(時事通信) - goo ニュース

米騒動 と 「白虹事件」

2008-08-21 18:30:57 | 政治
 本日付「しんぶん赤旗」のQ&Aコーナー「聞きたい知りたい」に「白虹事件」という大正時代の事件が紹介されていた。

 言論抑圧の突破口になった事件であったそうだが、不勉強なことに私には初耳だった。

 その中ではソヴィエト革命をつぶすためのシベリア出兵を決めた翌日に「米騒動」が勃発し、これを新聞が報道したことから急速に全国に広がったことが書かれている。
 新聞が人民の決起の触媒になっていると見た政府は、多くの新聞を発禁処分にしたという。
 これを嘆いて、1918年8月26日に「大阪朝日」夕刊の記事に「白虹日を貫けり」(白い虹が太陽を貫くことで、中国で昔、兵乱のある凶兆とされた)という言葉が掲載されたことを政府が取上げ「新聞紙法」違反としたため、編集幹部が退社に追い込まれた、という話である。

 その記事を以下にそのまま紹介する。

「白虹事件」というのは?
           2008年8月21日(木)「しんぶん赤旗」
----------------------------------------------------------- 

 〈問い〉戦前、言論機関が権力に屈服していく端緒となった「白虹(はっこう)事件」とはどんな事件ですか。(東京・一読者)

 〈答え〉「白虹事件」とは、1918年(大正7年)、「大阪朝日」(現朝日新聞)の記事のなかに「白虹日を貫けり」という一句があったことを口実におこなわれた新聞にたいする言論弾圧事件です。

 1918年、日本は寺内正毅(まさたけ)内閣のもとで、ソビエト政権転覆をめざし、シベリアに出兵、国内では、軍用米需要を見越した買い占めによって米価は暴騰、社会不安は広がります。多くの新聞は、国内の物価高騰に対処するよりも出兵を強行した政府を批判しました。これにたいして、政府は7月30日、「大阪朝日」をはじめ60紙の発売を禁止、出兵反対の言論封殺をはかりました。政府のシベリア出兵宣言(8月2日)の翌3日、富山県の女性たちの一揆=「米騒動」がぼっ発すると、漁村の小さな動きが短期間に全国に広がったのは新聞報道のせいだとして、「米騒動」の報道をいっさい禁止にします。大阪、名古屋、東京では記者大会がひらかれ、言論擁護・内閣退陣を要求。ついに寺内内閣は総辞職、原敬(政友会)内閣がつくられます。この間に、白虹事件が起きます。

 8月25日、大阪で86社166人が出席する関西新聞社通信社大会が開かれ、寺内内閣弾劾を決議します。翌26日付「大阪朝日」夕刊の記事に「白虹日を貫けり」(白い虹が太陽を貫くことで、中国で昔、兵乱のある凶兆とされた)という言葉がありました。寺内内閣は、これにいいがかりをつけ、君主にたいする乱を意味して社会不安をあおるとして、即日発禁処分にし、新聞紙法違反に問い、同年12月の判決で、執筆者などが有罪となり、編集幹部が退社に追い込まれました。事件後、「大阪朝日」の村山龍平社長が右翼に襲われ、「国賊」と記した布切れを結ばれ、石灯籠(いしどうろう)にしばりつけられる事件も起きます。

 これを機に、権力に腰の引けた報道となっていきます。

 判決が出る3日前、「大阪朝日」は「天壌無窮(てんじょうむきゅう)(永遠につづくことの意味)の皇基を護り」(1918年12月1日付)と、天皇への忠誠を誓う長文の宣言を発表。「我社起訴事件に関しては、只管(ひたすら)謹慎しつゝ天皇の御名に於(おい)てせらるゝ公明の裁判を待つあるのみ」として、全面屈服、恭順の意を表明しました。

 商業新聞は、もともと天皇制礼賛の立場でしたが、「白虹事件」は、日本のマスメディアが天皇制の専制政治と軍国主義に追随してゆく大きな転機となったといえます。(喜)

 〔2008・8・21(木)〕 


 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

福島県立大野病院事件で産婦人科医 無罪!

2008-08-20 23:15:25 | 医療・福祉
 いま、全国で産婦人科医が圧倒的に不足し、切迫した妊婦が救急車でたらい回しにされる事件も起こっている。
 その背景として、今回の訴訟事件を初めとする、『医療ミス』裁判があることが医師たちの中でも陰に陽に言われていた。
 最近では、TVのドキュメントやニュース特集でも度々話題となり、果てはTVドラマでも『医療ミス』問題が取上げられている。
 Tommorow 「日はまた昇る」や「コード・ブルー」など。

 私の掛り付けの病院で医師に聞いた話では、
若年での「死」と直面するリスクの最も大きい産婦人科を志望する学生やインターンが激減し、
直接「死」と直面するリスクの少ない皮膚科を希望する者が多いと言う。

 娘さんを『医療ミス』で殺されたと思っている父親の気持ちも解らないではないが、医療行為と技術の限界から、医師として全力を尽くした場合でも、亡くなるケースは無くなる訳ではない。
 本当の意味での『医療ミス』が明らかな場合は、当然裁判に訴えることも排除できないが、患者が死亡したからと言ってその都度訴訟になっていれば、医師は最新の医療行為を行いにくくなり、医学と医療の進歩が止まってしまう。

 今回の「医療事故」の詳細は知る訳ではないので、判決の妥当性は論評できないが、「正当な医療行為をしたが力が及ばなかった不幸な事例であり、(無罪は)当然の結果だ」との「日本産婦人科医会」の声明が参考になる。

「地域医療守れる」 福岡県医師会
   産科医無罪判決
         西日本新聞 2008年8月20日(水)17:30

 福島県立大野病院事件で産婦人科医を無罪とした20日の福島地裁判決。
医師会報で産婦人科医の逮捕について現場の声を中心に特集記事を掲載するなど問題点を指摘してきた福岡県医師会にも「妥当な判決」と安堵(あんど)の声が広がった。

 横倉義武会長は「地域医療を守るという立場から無罪判決に安心した」と話した。
 今回の事件がもたらした影響については「医療行為には不確実性があり、予期しないことが起きうる。正当な医療行為をしたのに力が及ばなかった場合に刑事責任を問うということになると現場を萎縮(いしゅく)させる。
 実際に今回の事件は地域医療に深刻な混乱をもたらした」と指摘。人為的なミスなのかどうかの判断については「専門家でないと難しい」とし、第三者の立場で死因を究明する「医療安全調査委員会」設置の議論を急ぐ必要性を訴えた。

 全国約1万2000人の産婦人科医でつくる「日本産婦人科医会」(寺尾俊彦会長、東京)は20日、大野病院事件の無罪判決を受け「正当な医療行為をしたが力が及ばなかった不幸な事例であり、当然の結果だ」との声明を発表した。

=2008/08/20付 西日本新聞夕刊=  


「地域医療守れる」 福岡県医師会 産科医無罪判決(西日本新聞) - goo ニュース
******************************

産科医に無罪 大野病院事件 福島地裁判決
       河北新報  2008年08月20日水曜日

     
      弁護団とともに福島地裁に入る加藤被告(中央)
           =20日午前9時50分ごろ

 福島県立大野病院(大熊町)で2004年、帝王切開中に子宮に癒着した胎盤の剥離(はくり)を続けた判断の誤りから女性患者=当時(29)=を失血死させたとして、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われた産婦人科医加藤克彦被告(40)の判決で、福島地裁の鈴木信行裁判長は20日、「手術中の判断に過失はない」として無罪を言い渡した。

 逮捕当時から医療界が「刑事事件化は不当だ」と反発する中で、弁護側は無罪を主張。検察側は禁固1年、罰金10万円を求刑していた。

 最大の争点となった剥離継続の判断で、鈴木裁判長は「被告は大量出血を予見できた」と検察側主張に沿う判断を示したものの、「直ちに剥離を中断して子宮摘出に移行することが医学的準則であったとは言えない」と過失を否定した。

 検察側が「前壁から後壁にかけて広く癒着し、大量出血を予見できるほどだった」と主張していた胎盤と子宮の癒着についても、判決は「検察側の鑑定医は専門的経験が少なく、剥離時の状況や子宮の形状などと照らすと、鑑定には相当に疑問がある」と判断。後壁のみとした弁護側鑑定については「おおむね合理的だが、全面的には認定できない」と評価した。

 剥離と患者死亡の因果関係で、判決は「剥離開始後の出血の大部分は胎盤の剥離部分からのもの。死因は出血性ショックによる失血死」と検察側主張に沿う認定をした。出血量は、麻酔記録などから剥離終了後の午後3時には5000ミリリットルに達していたとした。

 女性患者は04年12月17日、帝王切開手術を受け、癒着胎盤の剥離の過程で大量出血し死亡した。福島県警は06年2月、加藤被告が大量出血を予見できる状況になっても剥離を継続したとして逮捕、福島地検が翌月に起訴した。

河北新報   2008年08月20日水曜日


 にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ (左のアイコンをクリックしてもらえたら嬉しいです)

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

帝王切開事故、「捜査で産科崩壊」=医療シンポで批判の声-福島(時事通信) - goo ニュース  2008年8月20日(水)18:30

帝王切開死で産科医無罪 ミスで死亡否定、福島地裁(共同通信) - goo ニュース   2008年8月20日(水)12:39

妊婦失血死事件無罪判決 医師「もう一度医療に」 父涙ぐみ「許せない」(産経新聞) - goo ニュース   2008年8月20日(水)15:55

携帯販売急減 「官製不況」が直撃?

2008-08-19 22:55:39 | 日記
 2008年8月19日

 ケイタイ各社の売上が対前年比2割前後減ったと言う。
端末(電話本体)を安売りして、通話料を高く設定していた販売方法に政府がいちゃもんをつけたことが切っ掛けだと言う。
 下のニュースが「官製不況」と命名している由縁であろう。

*******************************************
今日も御覧頂きありがとうございます。
このブログを応援して頂ける方ははクリックを!

*******************************************
こちらは、「人気ブログ・ランキング」

携帯販売急減 「官製不況」が直撃 再編必至
           産経新聞  2008年8月7日(木)08:15

 携帯電話端末の販売台数が急減している。
 昨秋に端末価格の不透明さを改めるよう総務省に指導され、NTTドコモとKDDIが販売方法を変更したことが発端で、
平均1~2万円台だった価格は
  4~5万円に上昇し、
4~6月は前年より20%も販売が落ち込んだ。
メーカーや販売会社など関連業界からは「官製不況」との悲鳴も上がっており、業界の再編・淘汰(とうた)は必至だ。

 携帯電話の販売方法は従来、携帯電話会社が利用者から割高な使用料を徴収する一方、販売店に多額の補助金(販売奨励金)を払って端末を「0円」「1円」など格安で販売していた。

 しかし、総務省は「同じ端末を使い続ける人に不公平」と改善を要請。この結果、ドコモは昨年11月、補助金を減らして月額使用料も抑えた料金プランを導入したほか、2年契約で割引を増額する特典も加え、買い替えより顧客囲い込みを重視する戦略に転じた。KDDIも昨秋に2年契約の割引を導入、今年6月にはドコモと同様に月額使用料を抑えた料金プランへ移行した。

 販売戦略の転換に伴って、端末の販売台数は急減した。
ドコモの4~6月期の端末販売台数は前年同期比20・7%減の495万台、
KDDIも19・0%減の286万台に落ち込んだ。
2年契約の特典を最初に導入したソフトバンクも20%以上減った。

 電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた国内の携帯電話出荷台数は、昨年9、10月に販売方法変更を見越した買い控えで大幅に下落した。年末にはいったん回復したが、今年2月以降、5月まで4カ月連続で前年を割り込んだ。
 本格的な需要低迷期に入った
とみられ、市場調査会社のMM総研は、今年度の国内出荷予想台数を4980万台から4100万台へ引き下げた。

 4~6月の出荷台数が前年比39%減と急落したシャープの大西徹夫・取締役経理本部長は、
「消費マインドの冷え込みが顕著」と頭を抱える。
 影響は携帯電話の販売会社も直撃しており、最大手のテレパークは「どこまで減るのか」(広報)と危機感を隠さない。同社は10月に業界2位のエム・エス・コミュニケーションズと合併するが、約600社がひしめく業界の再編圧力は強まるばかりだ。

 MM総研の横田英明アナリストは
「価格が高いと売れないのは当然」と指摘。
 窮状を打開するには、関連業界の再編や合理化などによって、一層の価格引き下げが不可欠とみている。
 


携帯販売急減 「官製不況」が直撃 再編必至(産経新聞) - goo ニュース  2008年8月7日(木)08:15

携帯販売不振は、本当に「官製不況」なのか?(WIRED VISION) - goo ニュース  (WIRED VISION) 2008年8月19日(火)11:00

携帯も節約? 出荷5・2%減 上期(産経新聞) - goo ニュース 2008年8月19日(火)08:15  

携帯、国内出荷2年連続減少 08年上期(共同通信) - goo ニュース 2008年8月18日(月)16:26  

pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy