2019-03-03

anond:20190302004438

わかる。。。

私も久しぶりに東京引っ越してきて感じた。

なんか以前より住みにくい。

昔感じていた東京包容力とかはなくなって、ただただ正しいこととか、

手段を問わないような強さが幅を利かせている感じとか、、、、

増田の言う通り、生活に便利な店は近くにないのに駐車場もない。

出かけるのがおっくうというのもわかる。

新生活必要衣装ケースやらカーペットやらの持ち運びも一苦労。

田舎より暮らしは不便。

ちょっとした良いものなんかも、適正価格是正されてきて高価。

給料は上がらないのに、ものの値段だけは上がってる。

千と千尋に出てくる神様用の食べ物のようにすごく美味しそうな物も

山のように積みあがって売られているし、冗談だろうと思うような

サービス普通に成立していたりもする。

高価で良いものが過剰に溢れてるけど、買えない。

から遠くても家賃地価が高い割には、あちこち廃墟のような

空き家や空き店舗なんかがある。

これが格差の広がりなのかなと思う。

グローバル化が浸透してくるとこういう感じなのかもしれないなと

思ったりする。

私も東京生活が短いので、もう少し様子を見るつもりではあるが、もっと

暮らしやす関東圏への引っ越し視野に入れてる。

現段階では私にとって東京に住むことのメリットは少ないかな。。。

記事への反応 -
  • 地方の事務所を畳んで都会に新しく作るってので引っ越してきた。 もうすぐ半年がすぎるけど帰りたくて仕方ない。 田舎はなんにも無いというけれど、私にとってはここの方が何も無い...

    • わかる。。。 私も久しぶりに東京に引っ越してきて感じた。 なんか以前より住みにくい。 昔感じていた東京の包容力とかはなくなって、ただただ正しいこととか、 手段を問わないよ...

      • 勝手にそう感じてるだけ バカ女は出ていけ

      • 千と千尋に出てくる神様用の食べ物のようにすごく美味しそうな物も 山のように積みあがって売られているし、冗談だろうと思うような 上記はいったいどこの話でしょうか? 洋菓子...

      • 生活に便利な店は近くにないのに駐車場もない。 / あれ? そうですか? 僕が東京に住んでた頃は駅前にはイトーヨーカドーやマルイがあったんだけどな。 こないだ東中野に行っ...

        • 丸井は地下にデパ地下的なテナント入れている店舗もあるものの基本的にアパレルですし 東京のスーパーは基本的に生鮮食品ゴミなので

          • ピーコックかわいそう

          • 宅配、近隣の市場などのお惣菜(小さなお店でも素敵なの結構ある)、スーパー三浦屋、成城石井、 無印のレトルト、デパ地下の食品地下、お肉屋さん、お魚屋さん、八百屋さん、お豆...

            • それ全部地方にないと思ってるの?カッペは? あと惣菜は嫌い 惣菜買うくらいなら外食しますわ

              • じゃ帰ればいいのだ。東京にいながら「ない」って言われるの変だよ。

                • どこの県も観光やっているところなら 市区町村内にそれなりに気の利いた店があるもんだ ところが東京は家賃相場が12-30万程度のところにしか無いときてる もちろん焼肉に強いとか区ご...

                  • 通販でなんでも買える現代において、47都道府県以上の数があるのにどこにでもはないってのはちょっと理解が及ばない 無いのは、音楽ホールや美術館などの箱物だけである、これだけ...

                  • かなりまえにURの申し込みして当たった友達夫婦は埼玉に住んでるけど、 通勤範囲じゃないかな?ご主人東京勤めのはず。 URとか、リノベ物件とかは考えておられないのでしょうか。 ...

              • スーパーの生鮮食品はゴミ????? どうやって自炊してるの?

              • それ全部地方にないと思ってるの? / 横だけど、おいおい、何言ってるんだよ。地方に無いという話をしてるんじゃなくて、東京にもあるという話しをしてるんじゃないか。それな...

    • 仕事ヤバそうだな

    •                                                     anond:20190302004438

    • hungchang 東京で稼いだ税金が田舎に流れたりしなければ私ももう少し豊かな生活ができていたのに。 本社への上納がなかったら田舎の税収増えたりせんの

      • 東京に本社ビルがないとなめられて年商が減るとかないの?

      • そんなこと言い出したら田舎にだれも投資しなくなるなw

    • それ田舎やない

    • 中途半端な田舎に住んでた人が中途半端な都会に出てきて都会や田舎を語ってるようでモヤモヤすんな

    • 誤字ある。校正してから投稿しろ

    • 東京だって、どこでも便利というわけじゃないさ。だから、東京に住むにしても、その中でも便利で住みやすいところを選ばないとね。(東京に限ったことでもないけど) また、住み...

    • ブックオフもトイザらスもTSUTAYAもGEOも全て徒歩で行けたし、 僕が行きたいのはブックオフやTSUTAYAじゃなくて、十字屋やヤマハやジュンク堂や神保町の古書店なんだよ! あと、...

      • ジュンク堂 北海道・東北地方(39店) 神奈川(51店) その他関東地方(38店) 中部地方(18店) 近畿地方(40店) 中国・四国地方(6店) 九州・沖縄地方(8店) 海外(1店) ヤマハ 札幌エリア ...

        • 君がITに興味が無いように誰でもが特別に音楽に興味があるわけでもおまへんし ← 正にそういう事が言いたかったわけさ。(そういう意味の皮肉ね) 裏返せば、世の中にはいろん...

          • それはお前が一人っきりで自分の都合だけで生きていけるからだろう 東京はそういうやつにとっては過ごしやすいだろうね うんうん

            • ま、そういうこと。(TSUTAYAやブックオフの件も多分そうなんだろうけど)

    • 帰ればいいじゃん。糞でない世界に。

    • ライラライラライラライラライ

    • よく都会田舎論争のたびに「教育ガー」って言う人いるけどさ、 都会で心身すり減らして財布にも心にも余裕が無い親に育てられる方が低レベル教育よりよっぽど悪影響だと思う。 ...

    • やっぱ東京はダメだな つか美味しい食い物屋に行くのに 「ギュウギュウの電車」 or 「月12-30万の家賃」って頭おかしない? たまには贅沢するかーつっても深夜でも1万で家までタクシー...

    • 帰ればいい以外にコメントがないな 大学進学で上京してきた人で、「狭い世界で終わりたい」というタイプの人がやはり何人かいて地元に帰れるように就職したよ 地元に帰れないのは自...

      • 妄想ではないでしょうか? 田舎以上所得ごとの生活しているけどな

      • 都会の方が「狭い世界」なんだよなあ

        • いや、これは元増田の引用なので 元増田が「狭い世界で終わりたい」とまとめている考えとよく似たタイプの人がいたよっていう話であって どっちが狭いとか広いとか、狭い方がいいと...

          • どの辺が便利なの?家賃に20万程度課金してんの?

            • 7万だよー、地方の人じゃ住めない狭さだと思うけど。 あと、元増田が書いてる場所、ショッピングセンターとホームセンター以外徒歩5分だけど、めったに行かない。便利の基準が全然...

              • その長々とした文の中にもう少し具体的なことを書こうとは一ミリも思わなかったのか。 どの辺が便利なのか教えてくれ。 俺はもう東京なんてさっさと出て行きたいよ。

      • 実家と折り合い悪くて家を追い出された場合でも、同じ土地に住み続ける方が良いのだろうか 田舎の人間関係に新参者が入ってく困難さと、都会で稼ぎ続ける困難さを比較したらわかる...

    • もしかしたら、そういう感覚を老い、と呼ぶのかもしれない。

    • どう考えても元住んでた場所は田舎じゃない

    • 東京は知恵を絞れ続けるものが生きていける街ですので。 どうぞお引取りを。

    • 本当の都会マウントに勤しむ"都会で心身すり減らして財布にも心にも余裕が無い"を体現したブクマカ湧いて草

    • 東京よりも良い場所って日本でも探せばまだまだあると思う。 増田はどこに住んでいたの? お勧めの場所があったら教えて☆

    • 本当にその通り。 東京の会社を辞めて、そこそこの町に引っ越して、改めて東京の異常さを実感した。 だけど、現代文明は、足るを知る暮らしを捨てて、ギラギラした生き方をするよう...

    • 都会に馴染めない上に貧乏な人は、どこいてもだめだよ。早く帰れ。お前みたいなのが電車遅延や渋滞の原因なんだから。

    • なんで帰らないん? 帰りたいのに帰れないならともかく、帰れるなら帰れよ。悲劇のヒロインぶりたいお年頃なの?

    • 帰れよ

    • 帰る場所があって、そこがあなたにあってるなら帰ればいいよ。 素敵な故郷でお育ちになったんですね。いいなぁ。 東京が嫌いな(都会が嫌い)友人がいたんだけど(彼女はいつも自...

      • 書店でもビルのフロア全部使ってたりするでしょう。 田舎者は地方にそういう本屋無いと思ってるの?

      • 書店でもビルのフロア全部使ってたりするでしょう。 ← それは鹿児島のジュンク堂もそうですよ。 某デパート(旧三越)のフロア2階分を全部使ってます。(5階と6階だっけな。)

    • 若いご夫婦でお子いらっしゃるなら、日本全国どこでも大歓迎っぽいよね。

    • 話の一部にフォーカスして済まないが、マーケティングとかコンサルとかを全批判する人ってあれだよね、 なんというか、"ビジネス領域の左翼"というか、そんなニオイがするよね。 逆...

    • 昔、俺も全く同じ経験をしたよ。 やむを得ない事情でいきなり都会にでることになって、あまり生活様式が合わなくて、地元の方が便利だし住みやすいやんと思いながら過ごした。 最初...

      • 地方で暮らせるのに贅沢な悩みだな

      • 皆地元とか故郷とか言ってるけどそんな事一言も書いてない 家族も友人も居ないし職場も無いから戻ってもどうしようも無いんだなあ あはは

        • 皆地元とか故郷とか言ってるけど ← って、そりゃ一般論として語ってるんだろ。 そういうのが嫌なら最初からその辺の事情も書けよ......

    • レイクタウンや新三郷とか、うってつけのニュータウンとかいっぱいあるじゃろ!港北とかはちょっと高いかもしらん

      • 通勤が論外 三角州で地盤に不安しかない レイクタウン渋滞で土日は身動き取れなさそう

        • 元記事にはそんな条件求めてるとは無かったから、、、 じゃぁ西新井とか亀有にしよう

          • 書いてないだけで予算物件通勤災害保育園街の雰囲気条件はたくさんあるからなあ 徒歩圏内に商業施設が揃ってりゃどこでも良いって話じゃない 住む場所の選択を間違えたという話でも...

      • うむ、既に出ているが通勤が論外 三郷で電車に乗らず職があれば最高なんだけどね

        • 元記事は住環境についての不便さとかの話だったし、職業はそこで生活できるようにうまく転職するなりリモートなり出来るんじゃないかな

          • リモートワークなら埼玉に限る必要なくね? 埼玉は良いところだけどね

            • ショッピングセンター+ホームセンターが徒歩で行けてブックオフももTSUTAYAも徒歩圏内が良いっていうから。。。

          • リモートワークってきついけどなー 増田のようにアホなやつはちゃんと出勤するに限る

      • うん、港北ニュータウン良さそうだよね。(いとこが住んでる) 市営地下鉄で便利。 あと、八王子ニュータウンも環境は良さそう。(遠いけど...) 東急線の世田谷区内も買い物と...

    • Uターン公務員とかあるから頑張れ

    • 住めば都。はるみ姉さん、お元気ですか? 私は元気もりもりです!

    • うちも転勤族で今東京というパターンだが、帰りたいというか、離れてその地方の良さがわかるってパターンを繰り返してる。 そこそこちゃんとした会社勤務でそこそこの地方都市ぐら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy