2020-07-13

投票するのは民主主義を投げ捨てるつもりが無いから

投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいか投票するが良い

私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている

嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい

民主主義は極めて危ういものなのである

それは単純に現代社会システムが複雑だからである

例えば資本主義にしたって徹底して資本主義を貫いている国はない、共産主義ですら徹底して共産主義を貫いている国はない

それらを徹底したら国としての体裁が保てないからだ

なので、ケースバイケースで、社会主義かな?国家資本主義かな?的な振る舞いをする

その振る舞いを決めるのが増田の一票だよ

いや細かいこと興味ないんだよなぁなら適当に入れれば良い、えんぴつ転がしてもいい

適当に入れた票』の意味職業として研究している人たちがいるので、彼らが政治家政府フィードバックする

しかしそれすらなかったら何も出来ない

ゼロに何を掛けてもゼロなのだ

anond:20200706013900 anond:20210902214319


投票棄権民主主義権利ではありません

増田棄権民主主義における意思表示の一つ」

なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけですよね?



そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか


隙あらば民主主義を投げ捨てるのやめてください😡

anond:20200706142126


自身意思を示すのは民主主義の基本です

増田「 一票の差で当選者が変わることはない。つまり無駄

それは増田が呼吸することは無駄か?という問いに似ているぞ

たとえ、増田リア充氏ねとか言われるような輝きまくった未来約束された三菱地所就職が決まった女子大生であっても

たった1人いなくなったくらいじゃ別に日本全体にはなんにも影響無いよね?

じゃあなんの影響も無いから居なくなって良いか?って言われたら勿論そんな事はないよね?

増田の一票も同じだ

anond:20200704093241

  

増田「一票で何の意志が示せるん?お前の示した意志とそれがどう反映されたのか説明しろ

自分意思を示したということが世界に反映される

逆に自分意思世界に反映されなかったことを証明できるのか?

自分意思や行動が影響を与えないと判断するのは増田じゃないんだぞ

増田以外の誰かだ

ワイが適当に思いつきで書いているこの増田ですら

誰がどう感じるかを判断するのはワイじゃない

ワイが増田を書くというアクションを受け取った誰かだ

投票(意思表示)も同じことだよ。そして民主主義の基本

  

冗談抜きにすべての人が意思表示すること以上に重要なことは無いので

別に自民でもいいんだぞ?

その理由積極的自民政策を支持しているからでも

ネットでよくみる消極法で自民投票でも

はてなー含むネット民をギリギリ言わせたいからでもなんでもいい

投票することよりも重要なことは無い

  

現状、強制投票制・投票義務制ではない、罰則がないだけで

棄権権利では無いので投票に行ってください

anond:20200713192358

記事への反応 -
  • それを言える社会になってほしい。 いつからこんなに「私は、選挙にいきました。いかない人はクソですね。」みたいな主張ばかりがネット上で流れるようになったんだろう。 実際は...

    • 私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている 嬉々として民主主義を投げ捨てる人たちは本当に許しがたい 民主主義は極めて危ういものなのである それは単...

      • 投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいから投票するが良い 私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている 嬉々として民主主...

        • 嫁も子供も友達もいない何時死ぬかも分からないのに国の未来とか知らんよ それが民主主義の崩壊だというなら勝手に砕け散ってればいい

      • マジでわからないんだけど 他人が選挙行かなければ自分の票の価値が上がるんだから みんな選挙行くなよ!って思うのが普通なんじゃなね? どういう理屈でみんなも選挙行こう!って...

        • 選挙に行かない人たちが増えることを喜ぶ “政党” は戦局によってはいるかもだが 選挙に行かない人がいることを喜ぶ”人“はいないよ 投票権を奪って自身の票に重みがつくことを喜...

          • えっすまんマジで何言ってるのかわからん 自分の意見通したいよね? だったら投票率低い方がよくね?

            • よくないぞ 民主主義は多数決じゃないからだ もちろん内戦やってるところはそんな綺麗事は言えないけどね

              • 内戦とかよくわからん比喩はとりあえず置いておこう 多数決じゃなかったらなんなんですか?

                • なんだと思う?煽りじゃないぞ

                  • 質問を質問で返すなよ… まさかとは思うんだが少数意見の尊重だとか「そういう意見があることを可視化するのが意味がある」とか言わないよな? 比例やら小選挙区の仕組みくらいは知...

                    • じゃあ教科書的な引用する前に以前にも適当に増田に書いたこと書いてみよう ある国に100兆円の個人資産を持った資産家がいたとする これは明らかに社会のシステム整備がしきれてい...

                      • 何も伝わらないということが伝わる とりあえず例え話やめてもらっていいっすか? 民主主義の一過程が選挙であって選挙が民主主義の全てじゃないのはわかるけどよ 今の選挙は実務的...

                      • 他人の意見なんてのはどうでもよくない? 大事なのは自分の利益でしょ? 自分の票の価値を高めて自分の利益を追いたいじゃん? どうでもよくないのが民主主義やで どうでもいい...

        • 投票に行ってない人たちも現体制に不満があり続投を阻む投票をするだろう、と思い込んでる人たちは一定数いそう。 ただ、投票率がぐんと上がったら得票率がどう動くのかは気になる...

          • まあ統計学的には投票率増えて結果が変わるわけないよね

      • 何が伝わらなかったのか書かないと伝わらないぞ? まぁ今回の増田は後半に書いてることだけに返信を絞ろう 実際的に多数決だって思っていないから投票に行け、私刑はよくないが投票...

        • >私刑はよくないが投票棄権は許しがたいと言っているのだぞ? ここがよくわからねえんだよなあ 別に他人がどう思ってるとか他人の意見なんてのはどうでもよくない?大事なのは自...

      • なんなら俺は民主主義なんかに価値を感じてねえんだよ! それがわかっているから、私刑はダメだけど、投票棄権が許しがたいのだ 投票棄権する者は罰金刑にすべきだと思っている ...

      • 投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいから投票するが良い 私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている 嬉々として民主主義を...

      • 投票棄権をし民主主義を投げ捨てる輩は罰金刑にしよう。誰でもいいから投票するが良い 私刑は慎むべきだが『投票棄権者は罰金刑にすべき』とは常々思っている 嬉々として民主主義を...

        • きしょい感想文じゃん これが根拠?

          • バカには難しいよね 難しいこと書いてないけど

            • 個人の投票は権利であり、義務ではありません。 投票するかどうかは、個人の自由です。 日本では、1947年に施行された公職選挙法で、20歳以上の国民に選挙権が与えられました。しか...

              • 投票しない自由なんてありません 罰則がまだないだけです

                • 「投票しない自由なんてありません 罰則がまだないだけです」**という発言は、事実ではありません。 日本では、1947年に施行された公職選挙法で、20歳以上の国民に選挙権が与えられま...

                  • ▼投票棄権は民主主義の権利ではありません 増田「棄権も民主主義における意思表示の一つ」 なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?現状、強制投票制・投票義務制では...

                    • よく調べた

                      • 最初から書いてるやで。切り取っただけや https://anond.hatelabo.jp/20200803133512#

                    • 中世ギャップランドにミンジュ主義なんて無いだろ🤣 無いものをどうやって投げ捨てるんだ?🤔

                    • 結論から言うと、 投票棄権は 民主主義の権利 であり、 同時に 義務ではありません。** 1. 投票棄権と民主主義 民主主義社会において、国民は選挙を通じて政治に参加し、意思を表明す...

                      • 良く調べた

                      • だからそんな権利はない そもそも日本には公職選挙法で「法定得票数」が設けられているじゃないですか

          • そうでーす!褒めて!

    • 自由を貫きたいというふうにもとれるが、結局は、投票率が低ければ低いほど嬉しくて都合がいい人たちのいいようにされてるといったところかな。 自由なようでいて結局は誰かの手の...

      • 今回の件では都民の民度というものがよく分かった。

        • 君がそれを言うのは3回目ですね 次回までは記憶できてるといいね

          • 僕がこれを言うのは初めてだけど、あなたはこういう書き込みを見るたび毎度こういうレスを書いて回ってるんですか? それやって何かもらえたりするんですか?

      • 投票へ行かなかった結果として、日本の政治がめちゃくちゃになったとする。 でもそれもまた国民の「民意」なのだから仕方が無い。 有権者には国自体を潰す権利だってあるだろう。

        • 意志表示してないのに民意も何も無いので なので公職選挙法で「法定得票数」が設けられているので    それを言うなら『“投票した結果”、国がめちゃくちゃになっても民度』だな ...

    • 投票行かない奴はフリーライダーだぞ

    • 選挙で投票していなくても、税金を払ってさえいれば政治に文句を言う権利はあるよ。 投票は義務ではなく権利だから、投票へ行ってもいいし行かなくてもいい。 そもそも政治が安定し...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy