「措置」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 措置とは

2025-02-22

perplexityのdeep researchがポンコツ過ぎる

タダで使えるっていうからやってみたわけよ

こう聞いてみた

赤いきつねCM炎上騒動非実在炎上と言われているが、発端となったxのポストはどのくらいいいねがついていたのか調べて」

その結果がこれ

# 赤いきつねCM炎上騒動におけるソーシャルメディア分析非実在炎上論争の検証

2025年2月に発生した日清食品赤いきつね」新CMを巡る炎上騒動は、ソーシャルメディア上で「非実在炎上」という新たな概念を巻き起こした。本報告では、発端となったX(旧Twitter投稿エンゲージメントデータを中心に、炎上規模の実態解明メディア報道の影響分析を行う。

## 炎上騒動時系列分析

### 初動拡散の規模と特徴

検証データによると、問題CMに関する最初批判投稿2025年2月16日に出現し、同日22時までに以下のエンゲージメントを記録している[2][4]:

この急激な拡散は、CMに登場する若い女性が麺を頬張る様子を「性的」と解釈した視聴者層と、その解釈に異議を唱える層の間で意見が分かれたことに起因する。1時間当たりの投稿分析では、炎上初日に約15,000件の関連投稿確認され、その後3日間で総計21万件に達した[2][4]。

### メディア報道の影響力

主要メディア炎上を報じ始めた2月17日以降、議論構造に顕著な変化が生じた。報道前の投稿群(A群)と報道後の投稿群(B群)を比較すると:

ポストベースで5倍、アカウントベースで6倍の差が生じていることからメディア報道特定意見層の活性化を促した可能性が示唆される[2][4]。このデータパターンは、メディア炎上現象を「増幅装置」として機能するメカニズム如実に物語っている。

## 非実在炎上論争の検証

### 概念定義適用可能

非実在炎上とは、メディアが実際には存在しない批判意見を創出し、それに対する反論を誘発する現象を指す[2][4]。過去の事例(ウマ娘騒動71件、鬼滅の刃作者騒動0.5%程度の関連投稿)と比較すると、本件の総投稿数21万件(内批判投稿約1万件)は「非実在」と断じるには規模が大き過ぎる[2][4]。

### データに基づく実態分析

批判意見の内訳を詳細に分析すると:

1. **直接的な表現批判**:62%(性的描写不適切性を主張)

2. **制作批判**:28%(アニメーター監督意図問題視)

3. **規制強化要求**:10%(CMガイドライン改定を求める声)

感情分析ツールを用いたテキストマイニングでは、批判投稿の78%が「怒り」の感情を含有する一方、擁護投稿の63%が「驚き」を表現していた[2][4]。この感情非対称性議論の長期化に寄与したと考えられる。

## ソーシャルメディアプラットフォームの影響

### Xのアルゴリズム変更の影響

2024年7月以降のXのシステム改修が炎上拡散に与えた影響を検証すると、特に以下の変更点が関連している[3][5]:

1. **いいね非公開化**:他ユーザーの反応可視性低下→エコーチェンバー効果増幅

2. **検索機能不安定化**:関連情報断片化→誤認の温床化

3. **投稿可視アルゴリズム**:対立構造を強調するコンテンツを優先

これらの変更が、本来小規模で収束する可能性があった議論を大規模炎上へと導いた要因の一つと推測される[3][5]。

### ユーザー行動の変化分析

炎上間中ユーザー行動を分析すると、以下の特徴が確認される:

これらのデータは、炎上参加者の多くが普段ソーシャルメディアを積極利用しない層である可能性を示唆している[2][4]。

## メディア倫理報道の影響

### 炎上報道功罪

主要メディア10社の報道分析によると:

特に地方紙の62%が東京発の情報を無批判転載しており、地域特性考慮した報道が不足していた[2][4]。このような報道姿勢が、本来局所的だった議論を全国規模の社会問題へと発展させる一因となった。

### 非実在炎上概念の普及影響

非実在炎上」という用語自体トレンド入りするという逆説的現象観測された。概念認知拡大が、以下の副作用を生み出している:

1. **過剰な懐疑主義**:正当な批判まで「存在しない意見」と見做す風潮

2. **メディア不信の増幅**:全ての炎上報道を虚偽と解釈する傾向

3. **議論すり替え**:本来論点表現の自由 vs 社会的適正)から逸脱

この現象は、現代情報社会における「メタ議論」の危険性を浮き彫りにしている[2][4]。

## 社会的影響と今後の課題

### 企業広告への波及効果

本件を契機に、主要広告主48社中35社がCMガイドライン改定実施した。主な変更点は:

1. **表情規制**:過度な感情表現自主規制

2. **年齢設定**:主役キャラクターの年齢明示義務

3. **事前検証**:ソーシャルリスニングツール導入

ただし、これらの対策表現の画一化を招くとの批判もあり、業界内で議論が続いている[2][4]。

### 法制度的対応の動向

総務省は本件を受け、2025年度中に「デジタル広告倫理ガイドライン」の策定を表明。注目すべき論点として:

これらの議論は、表現の自由と社会的保護バランスをどう図るかという根本的な課題を浮き彫りにしている[2][4]。

## 結論

赤いきつねCM炎上騒動は、ソーシャルメディア時代集合的意見形成メカニズム考察する格好の事例となった。発端となった投稿の2.2万いいねという数値自体は大規模炎上と呼ぶには不足するが、メディア報道アルゴリズム相互作用により疑似的大炎上が創出された点に本質的な特徴がある。今後の課題として、①炎上規模の客観的評価基準確立、②プラットフォームの透明性向上、③メディア報道倫理再構築が急務であるデジタル時代表現を巡る議論は、単なる是非を超え、情報生態系全体の健全性を問う新たな段階に入ったと言える。

途中まではふむふむと読んでいたけども急に不穏な文言が出てきて慄く

総務省ガイドライン策定を表明!?

いやマジなら非実在型どころか近年屈指の大炎上だろと思いソースを辿ってもそれらしいものはなし

そこで更問いすると

# 赤いきつねCM炎上を契機とした法制度的対応の動向分析

## 総務省ガイドライン策定動向

2025年2月赤いきつねCM炎上騒動を受け、総務省デジタル広告市場健全化に向けた法整備を加速している。現行の「電気通信事業法」第4条に基づく自主規制から、より強制力のある規制体系への移行が検討されている。主要な論点として:

1. **広告審査基準義務化**

従来の自主審査体制からプラットフォーム事業者に対する法的審査義務の導入が提案されている。特に性的表現の程度測定AI」の実装義務付けられる方向で、感情分析アルゴリズムの透明度開示要件が付帯する[2][5]。

2. **炎上リスク評価制度**

広告公開前のリスク評価義務付ける「デジタル広告安全評価書」制度検討中。評価項目には:

- 文化的感受性指数CSI

- 世代認識差係数(GPD)

- 潜在的炎上リスクスコア(PERS)

が含まれ総合スコア基準値を下回った場合修正命令が発動される仕組み[2][3]。

3. **プラットフォーム責任明確化**

炎上発生時の対応責任をXなどのSNS事業者に課す「デジタル広告緊急対応法(仮称)」の骨子案が提示されている。主要条項として:

- 炎上検知後24時間以内の暫定対応義務

- 72時間以内の根本原因調査報告書提出

- 被害拡大防止のための広告差し止め権限

が盛り込まれている[2][5]。

## 地方自治体条例改正動向

東京青少年健全育成条例2025年改正案では、デジタル広告規制が新たに追加される。主な改正点:

アニメキャラクターの年齢設定が不明確な広告に対し、18歳未満視聴制限義務付け。技術措置として:

- 顔認証による年齢推定システムの導入

- 瞳孔反応追跡による感情年齢判定

検討されている[1][4]。

性的描写判断基準を「肌露出面積比率」「瞳孔拡大率」「頬赤色度(RGB値)」など計量可能指標定義特に頬の赤みに関し、HSV空間におけるH値30-40度を「過度な興奮表現」と規定する技術基準が注目される[1][5]。

## 業界自主規制の動き

日本広告協会(JAAA)は2025年3月、新ガイドラインデジタル広告倫理行動憲章」を発表。従来の倫理綱領[2]を次の3原則で再編:

1. **予防原則**

炎上リスクが0.1%以上と予測される広告の事前公開停止

AI予測モデル「FlamePredictor v3.2」採用

2. **透明性原則**

アニメ制作過程の開示義務原画脚本・音声データ3次元時系列ログ保存)

3. **修復原則**

炎上発生時の賠償基金制度創設(広告収益の5%を基金へ積立)[2][5]

## 国際的動向との連動

OECDデジタル広告倫理作業部会は、本件をケーススタディに加え2026年国際基準策定を加速。注目すべき提案

各国の「性的表現許容度指数」をGISデータ化し、広告配信地域自動制限

リアルタイム社会反応に応じて広告年齢制限自動変更(例:いいね/リポスト比率が2:1を超えた場合R-15指定)[2][4]

## 今後の立法課題

現行の議論で焦点となっているのは:

1. **表現の自由とのバランス**

日本弁護士連合会は「AI審査ブラックボックス化が創作活動を萎縮させる」と警告。審査アルゴリズムソースコード開示を求める意見書を提出[2][5]。

2. **プラットフォーム権限強化**

広告差し止め権限を巡り、総務省法務省管轄争いが表面化。憲法21条の「検閲禁止規定との整合性が最大の論点[1][3]。

3. **損害賠償範囲拡大**

非実在炎上による風評被害を「精神的苦痛」と認定する最高裁判例必要性が指摘されている[4][5]。

## 結論

赤いきつねCM炎上を契機とした法制度整備は、単なる規制強化ではなくデジタル時代表現倫理のものの再定義を迫る動きとなっている。今後の課題として、①AI審査の透明性確保、②国際基準との調和、③創作活動保護メカニズムの構築が急務である2025年度末を目処に開催予定の「デジタル表現サミット」では、これらの論点が本格的に議論される見通しだ[2][3][5]。

謎の指数無駄ハイテク規制技術賠償制度基金までトンデモ大連

ハルシネーションってレベルじゃねえぞこれ!

2025-02-21

ノアスミス核武装論って荒くない?

ノアスミス日本韓国ポーランドはいます核武装すべきだ」(2025年2月19日)|経済学101

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/econ101_/n/nd3d6a4d2fad6

北朝鮮貧困に喘ぎ,敵対的大国たちと信用しがたい同盟国たちに囲まれているけれど

核兵器保有後は一度も深刻な戦争の脅威に直面したことがない.

それどころか,最初大統領任期中に,トランプ北朝鮮指導者に譲歩して,友好関係を築こうとした.

トランプの行動はよくわかりませんので核にビビったのかは分かりませんが2006年以降に韓国北朝鮮軍事衝突は発生している

2009年に大青海戦(艦船同士の偶発的な銃撃戦、死者は無し、北朝鮮側に負傷者が出たという報道あり)

2010年延坪島砲撃事件韓国海上実弾訓練を予定する、北朝鮮が辞めろと警告、韓国無視し訓練実施北朝鮮砲撃韓国が反撃、韓国側が民間人2名を含む4名が死亡)

2010年天安沈没事件北朝鮮潜水艦により韓国艦船一方的攻撃する、死者46名)

2023年には北朝鮮2018年南北軍事合意を破棄し軍事措置の再開を宣言

2024年には韓国も破棄

北朝鮮の今のポジションって核の影響もあるのだろうけどもっと複雑なものだよね

韓国見てたらそうじゃん、同族からなのか、工作も入っているのか、色々混ぜこぜだけど韓国北朝鮮に甘い

核を持つ以前の1999年の第1延坪海戦2002年の第2延坪海戦韓国側は死者を出しているのに軍事的な報復はしていない

なんなら日本も甘い、北朝鮮が核を持った前後で何か変わった?変わってないと思うんだよね

韓国核武装を始めたタイミング北朝鮮が何も行動を起こさないと思える根拠もない

イスラエルは核を持ったけどそれに対抗しようとしたイランの核施設に対して空爆ハッキング等の妨害をやった

北朝鮮がそれをしないとしたらイスラエル程の軍事力を持っていないからとか色々理由はあると思うけど核は持ってるんだよね…

核武装連鎖をどうやって止めるかも西側諸国核武装を始めたら中露もビビって核拡散に協力するだろうって、ほんまかそれ?

余りに単純化しすぎていないか世界はそんなにシンプルなのか

どうせやるなら全員核武装

腐女子フェミニストからどうやって表現を守っていくのか

赤いきつねの件で明らかになったように、現在でも腐女子フェミニストたちは常に表現規制の機会をうかがっている。

彼女らは表現に付け入る隙があれば必ず攻撃して、社会から抹殺を狙ってくることだろう。

今回のように、一般市民による迅速な反規制運動の立ち上がりや、企業の側からの法的な措置を含めた毅然とした対応のおかげもあり、表現のものが取り下げや販売停止の憂き目を見ることは少なくなっている。

だが、炎上から鎮火までのわずかな時間であっても、クリエイターに対する目を覆わんばかりのフェミ誹謗中傷は発生し、その心に深い傷跡を残してしまうことになる。

周囲の作家たちもこういった陰惨な状況を目にすることで、表現に対して及び腰になってしまうのは仕方ないことだろう。

結果的自粛の動きが自然と強まり実質的自主規制が達成されてしまう。これではフェミ腐女子たちの思うツボだ。

この問題をどうやって解決していくべきだろうか。

これまでのように、問題が起こってから表現擁護論陣を張る、という専守防衛のやり方では間に合わない時が来たと考えるしかないのではないか

まり、我々一般市民の側も、フェミ腐女子たちの表現BL本や論文政治的アジビラなど)をいつでも社会から排除できるのだ、という態勢を構築し積極的に見せつけていくのである

BLは明らかに子供たちの教育不適切ジャンルであるにもかかわらず、X指定から不当に逃れ、今も脱法的な売り方が続いている。

市民危機感煽りBL全面的規制にもっていくことはそう難しくもないだろう。

本来なら、こんなやり方を取るべきではない。

全ての表現は守られるべきものだ。それは増田も重々理解している。

だが、フェミ腐女子たちがあくま文化的殲滅戦を望む以上、それ以外の我々一般市民としては、社会秩序を維持するためにもこうするしかない。

悲しいことだが、これが現在日本現実ということなのだろう。

2025-02-20

少年向けの漫画を題材としたBL二次創作

少年向けの漫画を題材としたBLボーイズラブ)の二次創作は、法的・倫理的社会的観点から見て、多くの問題点リスクを孕んでいます。本稿では、これらの問題点を徹底的に洗い出し、少年向けの漫画BL二次創作をする行為批判します。

法的問題点

1. 著作権侵害

少年向けの漫画キャラクターストーリー原作者許可なく使用し、BL文脈二次創作することは、著作権法抵触する可能性が高いです。原作著作権保護されており、無断で改変・公開することは明確な違法行為です。訴訟リスクを伴うこの行為は、創作自由を盾にした言い訳では正当化できません。

2. 商標権侵害

原作タイトルキャラクター名が商標登録されている場合二次創作により商標権侵害する恐れがあります特にインターネット上で公開したり、商業的利用を伴う場合、法的措置対象となりやすく、責任を問われる可能性が極めて高いです。

3. 名誉毀損

キャラクター原作とは異なるBL文脈描写することは、原作者キャラクターイメージを損なう可能性があり、名誉毀損に該当するリスクがあります原作者意図しない形で作品が歪められることは、法的紛争に発展する火種となり得ます

倫理的問題点

1. 原作者意図無視

少年向けの漫画は、アクション冒険テーマに、主に男性読者向けに作られた作品です。これをBLという全く異なるジャンルに変える行為は、原作者創作意図を完全に無視するものです。原作者芸術的表現尊重せず、自らの欲望押し付けるこの行為は、倫理的に許されません。

2. キャラクター尊厳侵害

キャラクター原作者創造物であり、その設定や人格尊重されるべきです。BL二次創作によって、キャラクター原作とは異なる性的役割強制されることは、その尊厳侵害する行為に他なりません。キャラクターを都合よく「道具」として扱う姿勢は、創作物の本質貶めるものです。

3. ファン感情無視

原作ファンにとって、キャラクターストーリーは深い愛着対象です。BL二次創作がこれを歪めることで、ファン感情を傷つけ、失望や怒りを招きますコミュニティ調和を乱し、ファンの信頼を裏切る行為は、倫理的観点から強く非難されるべきです。

社会的問題点

1. 性的な内容の拡散

BL二次創作には性的描写が含まれることが多く、少年向けの漫画ファンである未成年者に悪影響を及ぼす可能性があります性的内容が安易拡散されることは、社会的責任を欠いた行為であり、特に青少年に対する配慮が皆無である点で問題視されます

2. ジェンダー規範の強化

BL二次創作では、男性同士の恋愛が描かれるものの、ステレオタイプ役割(例: 「攻め」「受け」)が強調されることが多いです。このような描写は、ジェンダーに関する偏見規範を強化し、社会的多様性を損なう危険性があります進歩的価値観とは裏腹に、保守的固定観念助長する矛盾がここにあります

3. コミュニティの分断

BL二次創作を巡って、原作ファン二次創作ファンとの間で対立が生じることがありますSNS上での議論過熱し、コミュニティが分断されるケースも少なくありません。このような対立を煽る行為は、ファン文化全体に悪影響を及ぼすものであり、社会的責任を欠いています

リスク

1. 法的措置

原作者出版社から著作権侵害名誉毀損で訴えられるリスク現実的です。特に商業的利用が絡む場合、巨額の賠償請求作品差し止めを求められる可能性があり、軽い気持ちで手を出すには危険すぎる行為です。

2. 社会的信用の失墜

BL二次創作を公開することで、社会的信用を失うリスクがあります特に未成年者への配慮を欠いた内容が批判を浴びれば、学校職場での立場が危うくなり、実生活に深刻な影響を及ぼすでしょう。

3. 精神的な負担

原作ファンから批判攻撃は、SNS上で炎上を招き、個人への誹謗中傷に発展することがあります。こうした精神的な負担は、二次創作自身を追い詰め、長期間にわたるストレスを引き起こす危険性があります

結論

少年向けの漫画を題材としたBL二次創作は、法的には違法行為の温床であり、倫理的には原作者ファン尊厳を踏みにじるものであり、社会的にはコミュニティ調和を乱し未成年者に悪影響を及ぼす危険行為です。原作価値を貶め、創作意図を歪め、ファン愛情を裏切るこの行為は、徹底的に批判されるべきです。二次創作を行う者は、自己満足のために他者権利感情侵害するのではなく、原作への敬意と社会的規範を守る姿勢を持つべきです。BL二次創作は、少年向け漫画純粋な魅力を汚し、文化全体に害を及ぼすものであり、決して容認されるべきではありません。

政府インフラ老朽化対策のため消費税を15%に引き上げを決定

政府本日国内インフラ老朽化対策の財源確保を目的として、消費税率現在10から15%に引き上げることを決定した。

この決定は、老朽化が進む道路橋梁水道管などの社会基盤の整備・更新必要資金を確保するための措置として発表された。

 

政府関係者によると、日本インフラ高度経済成長期に整備されたものが多く、今後さら老朽化が進むことが予想される。

これに伴い、大規模な改修や更新必要となるが、その費用は膨大であり、現状の財政状況では対応が難しいと判断された。

消費税の引き上げにより、年間数兆円規模の財源を確保し、インフラ維持管理のための基金を創設する方針だ。

2025-02-19

大食いの分類は必要

漫画『ドカ食いダイスキもちづきさん』が最近流行っているが、同時期に人気が出てしまったYouTuber大食い主婦もぐちゃん」は比較対象に上がりがちだ。

職場で少食を気取っているあたりも被っているのは、あるあるなんだろうか。

しかし、漫画のもちづきさんはあまりにも不健康であり、本来は「食ってはいけない人」なんだろうと思うんだけど、もぐちゃんは恐らく「若い頃のギャル曽根」であり、ギャル曽根と同じく医者喧嘩売って調べたら特異体質が数値に出るタイプだと思う。(もし吐いていたら、あの頻度でバカ食いはできない)

あと前者が漫画なのに対して後者実在なので、もぐちゃんは以前より「実は食べてないんだろ界隈」からバッシングを受けて家族が傷ついたり仕事に影響が出てきたそうだ。本人いわく裁判証拠も見せるし、ひどい場合は法的措置をすると言ってたので、くれぐれも、もぐちゃんに向かって酷い言葉や「もちづきさんだろ」と言うのはやめてあげてほしいものだ。

しかしながら、全人類を見ると「もぐちゃん」の例は少なく「もちづきさん」の例が殆どなのだろうと思う。もぐちゃん映像の世紀ホラー映像なんだけど、もちづきさんはウシジマ的サスペンスホラーで笑っていいのか?となる。

あとこの二種類以外にも「早食いタイプ」「食おうと思ったら食えるタイプ」「食ってないと死ぬタイプ」などなどあるはずなので、正確に分けてほしいと言っておくが、別に正直そこまで興味はないので、みんな大切な人のことを考えながら、好きに生きたらいいと思う。

東洋水産はそろそろツイフェミに法的措置を取る宣言してくれ。

女はカップうどん顧客じゃないだろ。

クレーマーに甘い顔するとつけあがるぞ。

2025-02-17

悲報AEDデマに騙された弱者男性、ごめんなさいが言えない

弱者男性「これまでフェミの行動のせいでデマ真実味を帯びたのが悪い!ぜんぶフェミが悪いんだあああああああああああああ」

もう二度と草津馬鹿に出来ないね(笑)

女性AED救命措置で「強制わいせつ」を警察否定  女性へのAED装着における大問題とは

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dot.asahi.com/articles/-/250254?page=1

なんかもう凄いな

百%嘘だと判明したAEDデマ報道したのに、何の訂正もしないAbemaTVさんとか、見え透いたデマに騙されて広めたのにだんまりひろゆきさんとか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b9fc80ec1f5644ed72c9ce96da6193ceb0b53224

女性AED救命措置で「強制わいせつ」を警察否定  女性へのAED装着における大問題とは

2025-02-16

anond:20250216154245

スコットランド政府は、そのセーフアクセスゾーンと称する範囲に家があ

る市⺠たちに⼿紙を送りつけて、⾃宅内の詩的なお祈りですら、この法律違反になりかねな

いぞと警告したんです。当然ながら、政府はその読者に対し、イギリスヨーロッパでこの

思考犯罪を犯した疑いのある同胞たちを通報するよう奨励したんです。” 原文:This last October, just a few months ago, the Scottish government began distributing letters to citizens whose houses lay within so-called safe access zones, warning them that even private prayer within their own homes may amount to breaking the law. Naturally, the government urged readers to report any fellow citizens suspected guilty of thought crime in Britain and across Europe.

 

2024年9月スコットランド政府は「Abortion Services (Safe Access Zones) (Scotland) Act 2024」を施行し、すべての中絶サービス提供施設の周囲200メートル以内を「安全アクセスゾーン」と定めました。このゾーン内では、女性スタッフ意思決定に影響を与えたり、アクセスを妨げたり、恐怖や嫌がらせ不安を引き起こす行為犯罪とされています

ttps://www.gov.scot/news/safe-access-zones/ 政府公式ページ

ニュース

安全アクセスゾーン

公開 2024年9月24日00:01

トピック 健康社会的ケア

現在中絶サービスの周りの保護ゾーンが設置されています

スコットランドのすべての中絶サービスの周りの200メートル保護ゾーンが設置されました。

これらのゾーン内では、サービスアクセスするための女性スタッフの決定に影響を与える可能性のある方法意図的または無謀に行動することは、今や刑事犯罪です。彼らのアクセスを妨げる;そうでなければ、警報嫌がらせ、または苦痛引き起こします

スコットランド警察法律施行する責任があります法律を破った人は、裁判所手続きに応じて、£10,000までの罰金を科されるか、無制限罰金が科せられます

犯罪が犯されたかどうかを判断することは、スコットランド警察クラウンオフィス検察庁裁判所問題になります。各ケースの事実と状況に応じて、犯罪行為のいくつかの例には、中絶サービスアクセスしないように誰かに説得し、クリニックや病院に出入りしようとする人々を取り囲み、チラシを配ることが含まれます。、宗教的説教沈黙徹夜。原文;approaching someone to try and persuade them not to access abortion services, surrounding people as they try to go in or out of the clinic or hospital, handing out leaflets, religious preaching and silent vigils.

公衆衛生女性健康のための大臣ジェニーミントは言った:

“セーフアクセスゾーンの導入は、女性中絶権を保護する上で重要マイルストーンです–誰も女性個人的医療決定に干渉する権利がなく、法律により、そのことが十分に明らかになっています

“ジリアン・マッカイと、この法律を進展させるための彼らの仕事関係したすべての人々に感謝します。私は特に法案プロセス中に発言し、経験を共有することに信じられないほどの勇気を示した女性認識したいと思います

“すべての中絶サービスの周りの200メートルの新しいゾーンは、女性脅迫を受けずにヘルスケア安全アクセスできるようにするのに役立ちます–。この法律は、多くの人が深く個人的で困難な決定を下すことに信じられないほど脆弱であると感じるときに、女性保護することです。”

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特に政府が配布したガイダンスでは、「意図的または無謀に」行われる「宗教的説教」や「静かな集会(silent vigils)」などの活動禁止される可能性があると明記されていますさらに、エディンバラの「安全アクセスゾーン」内の住民に送付された手紙では、自宅内での行為であっても、法律抵触する可能性があると警告されています

https://www.gbnews.com/news/praying-at-home-illegal-scottland-safe-access-zones-abortion-law

スコットランドの新しい「安全アクセスゾーン中絶法では、自宅での祈り違法である可能性 公開日:2024年1010日 -”

エディンバラの「安全アクセスゾーン」の居住者投稿された手紙は、彼らが自宅で実行された訴訟のために刑事訴追に直面する可能性があると警告したとテレグラフは報じている。” 

 

この法律施行により、特定地域内での祈り宗教的活動制限されることとなり、住民宗教団体から懸念の声が上がっています。一方で、政府はこの措置中絶サービスを利用する女性スタッフ安全プライバシーを守るためのものである説明しています

ttps://www.gbnews.com/news/abortion-clinics-silent-prayer-safe-zones-banned-home-office

内務省は、中絶反対運動家が静かに診療所外で祈ることを禁止することを検討していると述べました。”

沈黙祈りは、心の関与であり、神への祈りの中で考えられており、1998年人権法の下で絶対的権利として保護されており、それ自体では、いかなる状況でも犯罪と見なされるべきではありません。”

いちおう揺り戻しも来ている模様

ttps://www.gbnews.com/news/video-silent-prayer-demonstrator-claims-police-turn-blind-eye-attacks-pro-lifers

クレイジーなことは、私(2回逮捕された)が静かに路上で祈っているとき、通りにも止まっている他の人々がいるということです。誰かがタバコを持っているかもしれません、誰かが友人を待っているかタクシーを待っているかもしれません。

警察はこれらの人々のいずれにも近づかず、彼らに尋ねません、彼らは祈っていますか、彼らは何を考えていますか?

しかし、地元の人々の何人かは私がプロライフであることを知っており、警察に連絡するので、警察は彼らをサポートし、地域の分裂の精神強制するのを助けました。”

anond:20250216132747

から行政は、最初に警告を行い、注意するに留めるんよ。

事実上の、知らなかった人への救済措置やね。

2025-02-15

トランス女性を無条件で受け入れない=反リベ扱いなのひどすぎる

まず私は、女性社会進出を促進するためにクォーター制を導入するのは賛成だし、選択夫婦別姓も当然認められるべきだと思ってる。

男女の賃金格差是正されるべきで、出産育児によるキャリアの中断が女性にばかり負担を強いる現状は変えなければならない。

暴力厳罰化必要だし、女性専用車両のような措置一定の効果があるのなら支持する。

私はこれらすべてに賛成する。

女性が生きやす社会を目指すことに異論はないし、そのための政策を支持している。

からこそ、自分リベラル立場にいると思っていた。

それなのに、ただ一点、「女性スペースにトランス女性を無条件で受け入れられない」と言うだけで、まるで反リベラルのように扱われるのは理解できない。

女性が直面する問題真剣に考え、その解決を支持しているのに、なぜこの一点だけで「保守」とか「遅れた人」と見なされるのか。

リベラルとは、多様な立場尊重し、対話を重視するはずではなかったのか。

オッサンに片足突っ込んだ男がなんとなくゲーム配信始めて1か月が経

前書いた記事がなんか反響良かったので1か月経過してどうなったのかを書く

増田自分語り

・一人でずっと喋れる

ゲーム配信PvPで参加型配信

・Vではない(配信レイアウトはVを参考にした)

・男


結論から言うと記事を書いてから数字自体は順調に伸びてる

といっても平均視聴者人数が1人~2人の状態から4人~6人ぐらいの状態になった程度の伸びではある

瞬間最大風速は当時6人だったのが、最大で15人になったので多分視聴者は増えつつある

ゲーム配信性質上なのか、土日は視聴者が増えてて平日は半分ぐらいに落ち込んでるという事実にも気づいた

フォロワー数は1週間の時と比べて2倍以上になった。とはいえ15人が2倍になったとかそういうレベルなので100人目標にしてみようかなと考えてる

1か月経ったけど、今のところ飽きてないから現時点ではしばらく続ける予定

前の記事だといろんな人がいろんなこと書いてたけど、増田的には配信は苦じゃない

強いて言うなら相変わらずめんどくせえコメントあるからその内警告とかBANしなきゃいけないのかなっていうのが少し憂鬱

ただ活動していくうえで必要措置だとも思うので割り切れそう


あと配信していて思ったのが予想以上にROM勢が多い。視聴者数が10人だったら8人ぐらいROM勢なんじゃねえかなってぐらい多い

以前どうしてもアイテム名前が思い出せなくて「なんだっけな~アレ。こういう効果でそれそれな見た目なんだけど…誰か分かる人おらんか…」ってガチ悩みしてたら

挨拶だけしてくれてすぐ離脱したと思ってた人が「〇〇だよ」って教えてくれて、ROM勢おったんかワレェ!って驚いた

あと配信が終わった後にしれっとフォローしてくれるROM勢も居た。開始直後と配信中と配信終了のタイミングで必ず画像を用いて配信時間の周知をやってて良かったと思った

土日だったので視聴者10人居るなか、誰もコメントしないので1時間以上一人で喋り続けながらゲームする配信になってた日もあるが

視聴者数をチラ見しても人数は10前後を増減する感じだったので、一定数のROM勢はこんな男の喋り聞いてるのか…ってなんか面白かった


もっと謎なのがフォローしてないのに何故かよくコメントをくれるし参加もするのにフォローしない視聴者がうちの配信には居る

1回見に来て、フォローするほどじゃないかなって去っていくのは分かるが、何度も顔を出すならフォローした方が楽じゃね?と思うけど未だにフォローされてない

普段どうやってうちの配信見つけてるんだ…って疑問で仕方ない


以前と比べて常連も増えてくれて、配信を始めると1分~10分ぐらいの時点でコメントをくれる人が増えた。嬉しい

ただ最近ヤバいなと思うのが、配信が苦じゃないどころか楽しくなってきちゃって1か月で140時間ほど配信していた。昔のMMO廃人を思い出した

最長で11時間配信をしながらゲームをしていた日もあって、久しぶりに時間を忘れて何かに没頭できた

生活リズムも段々と夜型になってきていて、以前は早ければ22時には就寝していたのに最近24時を過ぎても起きてることが増えた

反省点というか配信が中心の生活になると色々と人生が狂いそうなので、その辺は上手く自制していこうと思った

たった1か月なのに、配信って怖いなと思ったし配信って楽しいなと思った

2025-02-11

前半【最新インタビューAIデジタル超知能、政治宇宙…イーロン

結論

ヨーロッパに対して、規制緩和言論の自由の確保、合理的移民政策出生率の向上を提言する」

各チャプター目次

▼1.起業とは?

▼2.政府官僚制度の課題

▼3.ドイツ政府効率機関必要か?

▼4.トランプ大統領関税政策

▼5.AfDを支持する理由

▼6.ドイツ歴史教育について

▼7.ヨーロッパ官僚主義

▼8.AI進化デジタル超知能の時代

9.TikTokについて

10.右派左派の再定義とその誤解

11.人口減少の問題

▼1.起業とは?

私が会社を始めることはガラスを食べて深淵を見つめるようなものだと考える理由は、会社成功させるには非常に辛い作業をたくさんこなさなければならないからです。

それは決して楽しいものではなく非常に長時間働くことが求められます

そしてそれでも会社が生き残るかどうかは分かりません。

多くのスタートアップは失敗に終わるのです。

からこそガラスを食べて深淵を見つめるというわけです。

会社を始めるというのは大量の苦労の末に最終的に失敗することがほとんどなのです。

そのためもし誰かが会社を始めるのに励ましの言葉必要としているならその人は会社を始めるべきではないと思います

▼2.政府官僚制度の課題

政府に関して言えば最大の課題官僚主義を乗り越えることです。

そして官僚主義はおそらく究極の戦いの1つだと思います

物理学によれば私たちエントロピーに打ち勝つことはできません。

それが究極の戦いだとすれば、官僚主義を打破することはその次に難しい戦いだと言えるでしょう。

それほど政府改善することは困難なのです。

歴史的に見ても長期間平和が続くと官僚主義が徐々に増大していくのは避けられません。

政府の規模は拡大し法律規制は毎年のように増えていきます

考えてみれば規制当局というものは毎年新しい規制を追加するものであり、立法者も毎年新しい法律を作るものです。

通常無意味法律規制を取り除くための浄化プロセス戦争によってもたらされます

しかしもちろん私たち戦争によって政府改革が進むような状況は望んでいません。

したがって戦争がない状況ではアメリカ私たちがここで設立したような政府効率部門のような仕組みが必要になります

これは法律規制を取り除くための取り組みですが、法律廃止するには当然ながら議会承認必要です。

しか規制に関しては政府レベル見直しを行い害が利益を回るものを削減することが可能です。

そうした規制は非常に多く存在します。

そのため政府の規模を縮小し、国家破綻させないように予算バランスを取ることが重要です。

これらは全て非常に困難な課題ですし、私たちがこの目標を達成できるかどうかも分かりません。

私はこれを極めて難しい戦いだと表現しているのです。

実際これまでの試みはほぼ全て失敗してきました。

官僚機構の縮小や政府効率化を目指した過去の取り組みは一般的成功していません。

例えばレーガン大統領連邦教育省を廃止教育を州レベルに移行すると公約していました。

しか連邦教育省は今でも存在しています

この省庁自体は確か45年ほど前に設立されたものです。

▼3.ドイツ政府効率機関必要か?

あなたドイツ経済ドイツ市場にも詳しいようですが、ドイツにも政府効率部門必要だと思いますか?」

私はそう思います

基本的にどの政府ゴミ収集プロセスを持つ必要があるのです。

もし規制を作るプロセスしかなく規制を削除するプロセスがなければ最終的には全てが違法となり何もできなくなります

その結果進歩が完全に停止してしまます

ですから全ての政府において政府の規模を縮小し、かつては意味があったが現在不要になった規制を削減する役割を担うチームが必要だと考えています

このプロセスがなければ官僚機構はまるで動脈たまるプラークのように蓄積され政府機能が徐々に詰まっていきます

そうなると血流のように本来スムーズ流れるべきもの制限されてしまうのです。

ですから、この浄化プロセスは非常に重要なのです。

▼4.トランプ大統領関税政策

トランプ大統領物事を成し遂げることを好む人物だと思います

そして彼は国々を罰したり経済的に無謀なことをしたりしようとは考えていません。

しかトランプ大統領関税を各国に重要問題について協力を求める手段と見なしているようです。

そして明らかにもしある国が非対称的関税を課し、アメリカ製品の輸入には税をかける一方で、アメリカはその国の製品の輸入に税をかけていない場合これは不均衡な状況になります

したがっておそらくトランプ大統領はこうした非対象的な関税障壁を持つ国国あるいは規制上の障壁を持つく国に対して行動を起こそうとするでしょう。

税であれ規制であれそれらは基本的貿易の制約です。

彼はこうした貿易制約を取り除きアメリカ企業ヨーロッパ企業中国企業、その他の国の企業にとって公平で対等な競争環境を確保することを望んでいるのだと思います

まり私の見解では彼が求めているのは単に公平で対等な競争環境だということです。

さて、まず最初に仮にAfDが政権を取っていたとしても、テスラベルリン工場建設していたと思います

私は一般的市場を歪めるような政府省令策には反対しています

政府関税インセンティブ罰則などを通じて市場を歪めがちです。

とはいえもし他国がそのような措置を講じているのであればテスラもそれを利用しなければ競争上不利になります

▼5.AfDを支持する理由

しかし私がAfDを支持する理由ドイツが失敗しないためにいくつかの根本的な問題解決しなければならないと考えているからです。

まず移民に対する適切な管理必要です。

もしドイツ国内で犯罪を犯し人々に危害を加えている移民がいるのであれば彼らは国外追放されるべきです。

しかし現状ではそれが行われていません。

さら言論の自由も確保されなければなりません。

人々が真実を知ることができなければ正しい判断を下すことができません。

情報自由がなければ民主主義は成立しません。

なぜなら国民選挙で誰に投票するかを決める際に十分な情報に基づいて判断することができなくなってしまうからです。

現在ドイツでは言論の自由に対して非常に厳しい法律規則があり例えば政治家侮辱しただけで投獄される可能性があります

これは異常なことです。

ですからAfDが言論の自由を支持している点は評価しています

またAfDが適切な移民政策犯罪者の国外追報を支持している点も良いと思います

そしてAfDの基本的リバタリアン的な政策も好ましいと考えています

▼6.ドイツ歴史教育について

もちろん私の発言を歪曲するのは簡単です。

実際に批判者はそうしています

まりドイツの子供たちを罪悪感だけで苦しめる教育から過去戦争犯罪を完全に無視するように切り替えるべきだと言ったかのように扱っています

しかし私は明らかにそのどちらの極端な立場も取っていません。

私が言っているのはドイツの子供たちにドイツ世界最悪の国だと教え続けそれ以外のことを何も教えないのは間違っているということです。

ドイツ過去に行った偉大な業績についても学ぶべきです。

そしてドイツ過去悪業だけで定義し、彼らの曾祖父母ですら、当時の独裁政権の支持者ではなかったかもしれない。

子供たちに対してドイツ地球上で最も悪い国だと教え罪悪感と恥の中で生きるように仕向けるのは間違っています

これは完全に誤ったやり方です。

私はナチズム無視すべきだとは一度も言っていません。

しかし私は同時にドイツの素晴らしい文化的歴史についても認識するべきだと言っています

例えばドイツには偉大な哲学者作曲家がいます

ドイツ工学科学への貢献も驚異的です。

その中にはドイツに住んでいたユダヤ人の貢献も含まれます

例えばアインシュタインが良い例です。

これらの偉業は祝福されるべきです。

ただしそれがナチズム歴史無視することを意味するのではなくドイツ歴史ナチズムだけのものとして捉えるのは馬鹿げており誤りであるということです。

人々はドイツが成し遂げた偉大なことを誇りに思うべきです。

ドイツは何千年もの歴史を持つ古代国家でありローマ帝国にすら征服されなかった数少ない国の1つです。

二千年前に、遡っても当時世界最強の帝国であったローマ帝国ですら。ドイツ征服できませんでした。ローマは最終的に諦めたのです。

ですからドイツ歴史理解する際にはその偉大な部分と恐ろしい部分の両方を知る必要があります

それにアメリカ歴史を見てみればネイティブアメリカンの人々に何が起こったのかが分かるでしょう。

彼らは今どこにいるのでしょうか。

あるいはユダヤ人ユダヤの地に到達する前にその地にいた先住民はどうなったのでしょうか。

ある時点で歴史過去に行われた恐ろしいことだけで語るのは不可能になります

かに過去悲劇から学ぶことは重要ですが、それと同時に良いことについても学ぶべきです。

まあこれは非常に深い哲学的政治的問題から今週の時事ネタのような話に飛んでしまいましたね。

中国には非常に優秀でやる気のあるエンジニアが数多くいます

ですから中国が多くの素晴らしい技術を生み出すことは当然予想されることです。

そして実際に中国はこれまでにも数多くの偉大な発明や開発を成し遂げてきましたまた中国の長い歴史を振り返ってみれば分かるように中国もまた古代から続く卓越した国家です。

実際人類歴史ほとんどの期間において中国世界で最も強大な国家でした。

ですから中国の人々の視点からすれば現在中国の対等は歴史上の本来地位に戻ることに過ぎないと見ているのかもしれません。

それが世界で最も協力な国であるという立場です。

したがって今後も中国は多くの素晴らしいことを成し遂げるでしょう。

その一例がDeepSeekです。

しかしそれは単に中国の圧倒的な才能の蓄積による成果であり確かに印象的なものですが、AIにおける完全な革命というわけではありません。

xAIやその他の企業近いうちにDeepSeekよりも優れたモデルを発表する予定です。

anond:20250210000535

Q.このようなSNSへの投稿が将来的なリスクになる可能性はありますか?

A.はい、このようなSNS投稿が将来的に投稿者にとって不利益となる可能性は十分にあります。以下のようなリスクが考えられます

1. 過去投稿が掘り返されるリスク

就職活動転職

採用担当者が応募者のSNSをチェックするケースが増えており、攻撃的な発言ネガティブ投稿が「協調性に欠ける」「トラブルメーカー」と見なされる可能性があります

特に企業ブランド価値観と合わない投稿があると、選考に影響することもあります

進学・研究活動への影響

大学研究機関過去SNS投稿問題視し、推薦や奨学金審査に影響を与える可能性があります

2. 人間関係への悪影響

友人や知人が投稿を見て距離を置く

感情的投稿攻撃的な発言が多いと、周囲の人が「いつか自分ターゲットにされるのでは」と不安になり、関係悪化する可能性があります

匿名性が破れた場合トラブル

現在匿名投稿していても、特定されるリスクがあります

もし特定された場合批判対象となった人との対立や、炎上につながる可能性があります

3. 炎上や法的リスク

批判エスカレートすると炎上可能

特定個人グループを強く非難する投稿拡散されると、ネット上で炎上するリスクがあります

その結果、誹謗中傷として訴えられたり、意図しない形で注目を集めることがあります

名誉毀損侮辱罪に問われる可能

日本法律では、特定個人や団体を過度に批判することで名誉毀損侮辱罪に該当する可能性があります

例えば「嫌悪マン」のような具体的な人物について攻撃的に書くことで、相手が法的措置を取る場合もあります

4. 将来の自己評価や後悔

価値観の変化による後悔

今は怒りに任せて書いた投稿でも、数年後に考えが変わることはよくあります

しかし、ネットに一度残った情報は完全に削除することが難しく、過去発言がずっと残るリスクがあります

対策としてできること

匿名アカウントでも慎重に投稿する

ネット上の匿名性は完全ではないため、将来の影響を考えて投稿する習慣を持つ。

感情的投稿は下書きに保存し、時間を置いて冷静になってから判断する

削除や非公開設定を活用する

必要に応じて過去投稿を整理し、削除することでリスクを低減できる。

結論

このような投稿は、感情の発散にはなるかもしれませんが、将来的に投稿者の不利益になる可能性が高いです。特に就職活動人間関係炎上リスク考慮し、慎重に発信することが重要です。

2025-02-09

ニコニコ動画替え歌投稿していた

文字数オーバーで後半途切れたので再投稿。読んでくれた人ごめん)

話をしよう。だいぶ昔のことだ。すでに動画投稿引退している。

当時を懐かしむために作った文章である。気に入ったら読み進めてほしい。

ニコ動投稿者としての初期は、若手社会人だった。大学卒業して数年経った頃かな。コンビニゲーム雑誌をめくると、『ニコニコ動画』がサービス開始してます~これから人気が出るかも!?という宣伝記事を見つけた。

サービス名称が気になったのと、コメント流れる機能が目に付いた。動画をひとまず10本くらい見てみた。ようつべと同じような感じで、そこにコメントが流れている仕様だった。カオスよりはシュール寄りだった。

今でいう生放送チャンネルはないし、アニメ1話単位投稿は(アップロード容量の関係で)されないし、画質はイマイチだし、お洒落MADもない。ランキングは50位までで、再生数やマイリス準拠だった。歌ってみたボカロ流行り始めるのは、2007年半ば以降である

ゲームプレイの切り抜きとか、面白画像のまとめとか、空耳とか、エロゲーOPのみとか、動画だったら10分くらいで料理作るのとか、販売映像作品切り貼りとか、そんなのばかりだった。(フタエノキワミ、アッー!)

※昨年末頃、新るろ剣左之助が二重の極みを会得する回があった

たまにR18の画像をまとめたものや、小学生が好きそうな下ネタ動画が流れてきた(1~2日以内に運営削除)。

でも、感じるものがあったんだろうな。だんだん見ていくうち、ゲーム実況とか、アニメ転載(2~3日で削除)とか、いろんなアニメゲームキャラが一同に会するシリーズとか、ニコニコ動画組曲とか、コンテンツが増えていって、ドハマりした。

会員登録して約半年が経って、ニコ動プレミアム会員になったあたりで自分動画投稿してみようと思った。

「一体どうすればいいんだ……?」と躊躇したものの、社会人経験が活きたのだろうか。結局、最初動画を撮り終えてアップロードしてみた。一応は料理ネタ動画だったと思う。

うん、まあ……という感じだった。再生数はそんなに伸びなかった。でも、初心者としてはイイ線いってた。それから動画投稿を続けたけど、やはり数千、運がよくて1万以上~しかし攻めすぎて運営削除という末路だった。



ある時だった。「自分が本当に好きなモノじゃないと高再生数は厳しいのでは?」と思うようになった。

当時はすでに2007年後半だった。ランキング上位に入ってる人の投稿動画って、転載切り抜きとかを除けば、プロレベルか、それに準ずるクオリティだった。

まりイラストが抜群とか、楽曲作りが優れてるとか、ゲーム実況が天才的とか、遊戯王MADみたいに面白センスが光ってるとか、そういうのだ。

でも、そういうのって、自分が好きだからこそできる。好きだからこそ、動作投稿サイトのランキング上位者って、その道にのめり込んで、ここまできたわけだろう。

俺にとっての『それ』は何だろうか。考えていったところ……『エロ』という凡庸結論にたどり着いた。

小学生の頃は河川敷やそこらへんの雑種地、空き地エロ本が捨ててあった。そういうモノですら気になっていた。今は、そういうのはない。白ポスト駅前にできたり、電子空間エロを鑑賞する時代である

中学生の頃は、同級生女子が油断してイロイロ見えてるところや、都市部での夜の学習塾の帰りに、大人がそういうことをしてるのを目撃したりした。

部活遠征先で、対戦校の女子マネージャー数名が太腿~尻肉を見せつけるかのように壁にしゃがみ座りしてたのを見た時は、対戦相手への嫉妬殺意が湧いたよ。学校でも家庭でも趣味の場でも、俺にとってはすべてがエロだった。

高校生の時は、同級生がそういうことに大変興味をもっていて……同級生の家に集まって、今でいうセクシー動画をみんなで鑑賞したっけ。感想を述べあっていた。

「輪姦ものAVだが、実際には輪姦をしていないというのは、道徳的に正しい行為なのだろうか? 消費者を騙していないか?」

阿呆か。女優負担を考えろ。しかし、○姦ものAVだというのに、女優騎乗なのは気になるところである

など、意見を交わしたのを覚えている。あとは、性行為を覚えた奴がいて、ガラケーで撮った写真を見せてもらって感動したのを覚えている。

大学生になって一人暮らしを始めてからは、やっぱりそういうDVDを買ったり借りたりした。高校生の頃からすでに、一人でR18の作品本屋で買っていた。高校制服姿で、堂々とした立ち振る舞いで、女子店員の時をむしろ狙って、そういうコンテンツを購入する。(女子店員の時、むしろ行け!! の精神

そのクセは大学生になっても、社会人になっても、すでに小太りのおじさん管理職になった今でも変わらない。



動画投稿の話に戻ろう。

エロへと繋がるコンテンツで、ニコニコ動画投稿可能で、それでいて自分の持ち技とマッチする……と考えていった結果、「替え歌はどうか?」という結論にたどり着いた。

あとは、歌唱の腕前だ。酒席の付き合いの中で、カラオケで歌った経験はそれなりにある。が、それだけだ。全然うまいわけじゃない。むしろヘタな方だ。しかし、カラオケの採点機械で70点は取れている。後は成長すると信じるほかない。

そんなこんなで、ニコ動下ネタ系の替え歌投稿してみた。既存曲をそういう単語ストーリーで置き換えたものだ。ずっとこれ一本でやってきた。

簡単イラストを数枚付けて、あとは一発勝負である投稿した後、一晩置いて動画を見ると……まずまずだった。初級者が投稿した動画は多くても100再生しか付かないが、俺の動画は数千再生だった。

一番よかったのは、投稿した動画を「おもしろい」と言ってもらえたことだ。それだけでもう、駆け出しの投稿者としては感無量である。嬉しかった。みんなにニコニコしてもらえたのが。

イラストも凝った感じにしていった。プロには遠く及ばないけど、それでもこだわりのイラストアニメーションを載せて、ちょっとでも面白くなるように気を遣った。

それからも、1~2か月に1本の割合動画投稿していった。動画再生数は伸びていった。数万再生の人気になった。当時のニコ動だと、1万再生されれば人気作品という扱いである。10再生で一流、100万再生で神。

当時のTwitter理論において、フォロワーお気に入りリプライ的なやつが増えれば増えるほど、投稿した元作品がみんなの目に入るようになる――そういう感じで、元作品(新たな投稿動画)は、初心者動画に比べると信頼性がある――それでさらに皆の目に入るようになる、みたいなロジックが紹介されていた。

六次の隔たりである。今時の言葉でいうとネットワーク理論や、錯覚資産だろうか。高評価さらなる高評価を呼ぶのだ。『マタイによる福音書』にも、「持っている者は与えられてますますかになり、持っていないものは持っているものまで取り上げられるだろう」とある

過去投稿した人気動画が、今投稿したばかりの動画を支えていた。結局、2008年くらいまで投稿を続けたのかな。約1年半の活動期間だった。過去投稿した人気動画ってなんか、不労所得感がある。ぜんぜん不労じゃないけどさ。

実は当時、人事異動で忙しい部署に行くことが決まっていた。勤め人としての役目が優先だ。動画投稿趣味である

忙しい部署に移った後は、やはり本当に忙しくなり、動画投稿をするだけの精神的余裕がなくなった。あとは、声か。俺の投稿動画だけど、声の加工はほぼしてなかった。声質が丸わかりである特定が怖かった。ちょうどその頃は、Twitterよろしくない行為をした社会人が吊るし上げに遭うことがあった。

アディダス広報女性スポンサー選手をディスったとか、ホテル従業員芸能人の利用をネットで報告したとか、そういう案件ボコボコに叩かれてるのを見ると、「自分ヤバいかも」という考えが浮かんだ。

投稿動画で使っていた曲も、許諾を取っているのは皆無だった。権利者によるお目こぼし状態であるリスク回避という社会人意識ニコ動から俺を遠ざけた。

自分判断の結果だから後悔はしてないよ。それでよかったと思ってる。下ネタ替え歌なんか、バレたら恥ずかしいなんてものじゃない。それも法令違反社会人としてキズが大きい。



それから長い月日が経って……忙しい部署で相当長いこと勤め上げた俺は、また別の地方支局人事異動で移った。そして、30代後半で管理職になりましたとさ……めでたしめでたし、で終わればよかったのだが。

今度はあまりの暇具合に辟易するようになった。前の部署キツイ部署だったので、人事部局が配慮してくれた。「暇な職場で休憩」というメッセージである

その地方支局がある市町は、有名どころの百貨店進出してないエリアだった。高島屋とか松坂屋とか伊勢丹とか、そんなの一切ない。天満屋ならあるのだが。

暇な時間があるなら楽しんでみては~と思ったが、ここは田舎である東京に比べて面白コンテンツは少ない。自分で見つけるしかない。時間がかかりそうだった。

例えば、都内だったら、今ニコ動活躍してる有名投稿者……miniさんの友達の、東北ずん子を使う料理旅行の実況者がいたと思うのだが、あの人達取材で行くような面白スポットが、この中核市にはひとつもなかった。

昔ながらのローカル百貨店と、人通りがほぼない商店街昭和スナックラウンジ――中核市なので若い連中は多いはずなのに、まちおこしイベントがロクにない。

人口はすでに飽和状態で、後は減るだけ……そんな地方都市だった。

しかも、エロに興味がある俺が、引っ越し前に入念に下調べをしたのだが……実は、この地方都市には有名な風俗街があって、1万円+αで本番ができるヘルスが立ち並ぶ地域があったのだ!!

それらの箱ヘルだが、俺が異動する数年前に警察摘発に遭って全滅していた……悲しい事態だった。今でも、ここは中核市だというのに、ソープも含めて本番ができる店は一切ない。

残された手段は、ホテヘルデリヘルで本番をさせてくれる、それくらい強い信頼関係を嬢と築く以外に道はない。

そんな状況で、当時の俺は……もう一度、動画投稿をしてみようと思った。ネタはもちろん替え歌である

毎日があまりに退屈だった。刺激がほしかった。昔の投稿動画をふと見る機会があって、感慨を覚えたのがきっけである。あとはファンの声とか。

最後投稿から長い月日が経っていたが、俺が投稿した動画には、まだ人が集まっていた。主にはノスタルジーを感じてる人達だ。ニコニコ動画の中では、俺はもう「終わった投稿者」である

でもさ、年齢は関係ないじゃん。40才が近い投稿者でも、やってやればいいんじゃないか。

人気の投稿者だと、30才くらいまでの若い人(※先ほど挙げたminiさんの友達青海さんなど。youtubeだと、セミマイナー貝やザリガニを野外調理して食べる若いちゃんや、下半身が動かない女の子とか)が多いんだろうけど、別におっさんだって投稿すればいいじゃん。きっと、ひろゆきだってそう言ってくれる。

もう一度、過去ネタを参考にしつつ、替え歌動画投稿することにした。昔に比べてやりやすそうだった。

カメラ等の撮影機材は進化してるし、下手くそな歌は社内社外のカラオケで鍛えて上手くなった。今時流行りの曲だって、80点以上は安定して出せる。編集ソフト進化により、少しのミスは撮り直さなくていい。

一番よかったのは、ニコニコ運営楽曲著作権関係を整理してくれたことだ。投稿者が今時の楽曲を歌うのは、著作権侵害しない行為になっていた。



そして……実際に、新作動画を投稿したのはいいが、昔ほど人気は集められなかった。視聴者は、昔からファンが多かった。新規の人もいたけど。皆にニコニコしてもらえてうれしかった。

それから、何本も動画投稿していった。暇な時間はたくさんあった。ほぼ必ず定時で上がれるので、飲みに行く日とか、セクシー動画を見る日とか、そういう日を除けば替え歌動画を作りたい放題だった。

再生数・マイリス数は十分だった。みんな、俺が作った動画を見てニコニコしてくれた。数万回の再生コンスタントに取れた。しかし……数年間投稿して、メガヒットひとつも出なかった。若い層が投稿動画を見ていない。

楽曲選びのせいもある。自覚はあった。例えば、サイバーダムカラオケ人気曲ランキングで上位になってるのがあるだろう。昔からそうだけど、あのランキングで上位になる曲って、中高年世代基準にしてる。

有線放送もそうだ。飲食店有線放送で流れてくる曲って、90年代00年代の人気曲がほとんどだ。今の20代が聞いてもわかんないよ。ところで、俺が若手社会人の頃に、先輩方がよくカラオケで歌ってたのは、T-BORANや酒井法子など、あの世代の楽曲が多かった。(壊れかけのRadio~♪♪)

再生数が伸びない最大の原因は、俺自身感性が鈍ってた。投稿動画過去作の焼き直し感があったし、中年世代子ども若者時代を懐かしんでる替え歌もあった。ノスタルジーである

しかし……今時の若い人が聴いている・歌ってるような楽曲(YOASOBIとか)の替え歌投稿すると、再生数が伸びた。平均再生数が1~2万とすると、そういう楽曲は5万再生以上になった。

ちなみに、俺が若い頃に投稿した人気動画は、最高で300万再生である。今思えば、あそこまで情熱をもって取り組んだのは人生で初めてだった。そんな気概は……まだ少しはあるけど、創造性は燃え尽きつつある。



今はもう引退してるって、冒頭で書いた気がする。文字どおり本当の引退である。事前にファンの人に説明するまでもなく、全ての動画を削除した。問答無用である

理由は2つあって……また新しい部署に異動になったのが1点。関東にある重要拠点ひとつだった。忙しい日々になりつつあった。

2点目が圧倒的なのだが、「著作権違反」ということで、俺のSNSでの連絡先に警告が届いた。カラオケランキングで上位に入るような曲を作ってる大手音楽プロダクションからであるあなたが社名を知ってる可能性はとても高い。

自分投稿した動画ダメなんだってさ。だって替え歌からニコ動で歌うことが許されてるのは、あくま本来楽曲であって、替え歌対象外である。考えが足りなかった。

これこそが、替え歌を作って投稿すること自体が法的リスクのある行為だった。わかってなかった。メール文には「今後投稿を続けるようであれば、法的措置を行います」とあった。

別の人で、同じニコ動福山○治(ふくやまぴーはる)さんという投稿者がいたのだが、この方も、ある時いきなり投稿動画をすべて非公開or削除にしたのだった。人気の投稿者であり、HoneyWorksの「可愛くなりたい」などを福山雅治の声で歌って、500万再生以上を叩き出していた。

彼も、同じような理由なのだろうか。芸能事務所音楽プロダクションからすると、替え歌動画ほど下品ではないにせよ、無許可二次創作だったのは間違いない。

そんな事情で、そろそろ頃合いかと思って完全引退を決意した。ほかの投稿動画についても、警告するまでもなく訴訟という可能性もある。申し訳ないけど削除した。

しかったけど、しょうがないのだ。他人様のふんどしをお借りしていた。それを元に戻しただけだ。作品を天に返したのである



これで日記は終わりだ。今は会社員として幸せにやってるつもりだ。

今これを読んでおられる方にも、替え歌動画を見てくれた方がいるかもしれない。

事前告知はできなかったけど、感謝を伝えたい。応援ありがとうございました。Permalink | 記事への反応(5) | 11:10

anond:20250209011019

やたら擁護されてるけど、外形的に推測するに飲酒運転で、飲酒運転での殺人を誤魔化すために救命措置を怠ったクズ野郎ロードローラーで手足だけ轢き潰して放置するが正しいと思う

2025-02-08

お礼を言いたい人がいる


正月が明けて、けっこうな時間が経つ。

昨年、心にこびり付いてる嫌な思い出を今更ながらそぎ落としたい。

実際にそぎ落とすのは無理でも、ちょっとでも楽になりたい。

これから説明するけど、書き慣れてないからわかりにくい箇所があるかもしれない。

昨年2024の春頃だった。会社員になったばかりだったんだけど、京都繁華街彼女と一緒に飲んでた。ずっと深夜まで。

二つ目のお店がいい感じのbarで、飲めや歌えやって感じのところだった。うす暗い雰囲気だったが、何十年もやってる老舗ということで、信用してしこたま飲んだ。二人で楽しかった。

ここまではいいのだが、酔っぱらってしまったんだよな。尋常でないレベルで。

彼女と一緒に河原町通りの歩道ブラブラと歩いて、しまいには彼女の様子がおかしくなった。千鳥足だった。

歩道の隅でちょっと吐いてた。心配になって肩を貸したけど、自分自身も、どうやって家に帰るつもりだったか、思い出すのに時間がかかる酩酊具合だった。

今思えば歩きで帰ろうと思ってたけど、あの状態五条通にあるアパートまで歩くのは難しかった。

それで、実際あんまり覚えてないんだが、あの時は信号待ちしてて、お互いに肩を組んでいた。

なんかいろいろ喋った気がするけど、もう覚えてないかなあ。

そしたら、おっさんが後ろから声をかけてきたのだ。

話を聞くと、君たち危なそうだからタクシー呼ぼうか、という要件だった。

酔いって怖いよな。この時の自分は、面倒くせえなって感じて「いいです!」って怒鳴ってしまったんだ。

自分らは、それから横断歩道を渡って、適当に歩いて行ったんだが、そのおじさんは後ろからずっと付いて来る。

タクシータクシーうるさいので、「いい加減にして!」ってまだ怒鳴ったのだ。でもまだ逃げない。

そんなことしてたら、彼女の方もおじさんに食いかかって、そしたら歩道の端に倒れて、また吐き始めた。

どうすればいいのかわからなかった。大通り近かったから、人もたくさん寄って来てさ。何人もこっちを上から見下ろしてた。

うわ、どーしよって思ってたら……そのおじさんが、やじ馬をどかしてくれた。さっきの自分よりも迫力ある感じで、野次馬を追い払って、それから救急車を呼んでくれた。

こっちは「やめてくれ、やめてくれ」って何度も叫んだけど、聞いてくれなかった。

俺は「ほっとけや、おい、聞こえてんのけ!!」みたいな、汚い言葉もおそらくしゃべったはずだ。気が付いたらお巡りさんが来ていた。あのおじさんと何か話していた。

とにかく恥ずかしかった。惨めだった。あの夜のことはもう忘れたい。

結局最後は、救急車が来て、俺と彼女が一緒に乗って、病院に着いて、治療があって……待合スペースでずっと待っていた。

その日のうちに治療が終わって、二人でしばらく休んで、一緒に家に帰ったのは明け方近くだった。

彼女の命に別状はなかったけど、それは救急車の中で適切な措置が行われたからであって、そうじゃなかったら吐しゃ物がのどに詰まっていたかも、と聞いた。

酔いがすっかり醒めて、月曜になって会社に行き始めてからは、段々とあの時のことを後悔するようになった。

酒を飲んでいたとはいえ、俺は悪いことをした。あのおじさんは善意で俺らを助けてくれようとしたのに、暴言を何度も吐いてしまった。マジで反省しないといけない。

あの時のおじさんがここを見てる可能性は皆無だけど、でも、どうしても感謝がしたい。

あの時、彼女のことを気にかけてくれて、本当にありがとうございました

イーロンの野望・新生

anond:20250207002658

https://america2.news/content/files/2025/02/Musk-NRx-Memo-February-5-2025.pdf

トランプ大統領政府効率化省(DOGE)を設立する大統領令を発令したことを受け、イーロン・マスク主導による変革のスピードと規模に多くの人々が衝撃を受けている。

DOGEは理論上、長年の保守派目標と一致するものの、実際にはマスク政府を縮小したわけでも、「ディープステート」を解体したわけでもない。

彼はそれを自らに置き換えたのだ。

連邦権力の急進的な再編のもとで、ホワイトハウスマスク要求に従わざるを得ない状況に陥る危険さらされている。

メモは、党派を超えて懸念すべき4つの重大な動向を概説する。

1.マスク派の工作員が人事管理局(OPM)の支配権を掌握し、長年の公務員排除し、マスク私的事業とつながりのある忠実な支持者を配置している。

2.DOGEは、適正審査を受けていない職員採用しており、その多くは25歳未満である。彼らは現在安全保障クリアランスなしで政府の機密機能事実上支配している。これらの人物マスクの影響圏やシリコンバレーネオリアクショナリー(NRx)ネットワークから集められており、法的監督説明責任を伴わず活動している。

3.DOGEは財務省の決済システムおよび連邦政府の支払いインフラに対する読み書き権限を獲得し、マスク米国政府金融基盤に直接影響を及ぼせるようになっている。この前例のない資金流動の支配は、国家安全保障上のリスクを生むと同時に、マスクにとって強力な権力手段となっている。

4.議会義務付けたTikTokの売却が遅れており、中国側が買い手としてマスクに関心を示しているとの報道がある。もしこの買収が成功すれば、マスクはX(旧Twitter)だけでなく、若年層の政治的議論形成する最大のプラットフォーム支配することになり、世論への影響力をさらに集中させることになる。

マスクトランプ政権同盟者として行動するのではなく、その野望を乗っ取り、自らの目的のために利用している。

彼の政府インフラの急速な掌握は、ネオリアクショナリー(NRx)運動のより広範な野望を反映している。

この運動は、民主主義否定し、テクノロジーと金融の支配によって「CEO君主」を権力の座に据えようとするシリコンバレーの一部エリートによる小規模なグループである

このネットワークには、ピーターティール、マーク・アンドリーセン、バラジ・スリバサン、デイビッドサックスカーティス・ヤーヴィンらが含まれる。

当初は周縁的な思想と見なされていたが、このイデオロギーの推進者たちは今や政府運営の中枢に組み込まれている。

マスクの策略は、このエリート層が長年採ってきた戦略如実に示している。それは政府解体するのではなく、自らが支配する権力構造へと置き換えることだ。

DOGEは官僚機構を縮小したのではなく、それを民営化した。

財務省効率化されたのではなく、一人の大富豪の影響下に置かれた。

TikTok外国の脅威から守られたのではなく、マスクがその門番としての地位確立するために売却が遅らされている。

行政国家を掌握するどころか、トランプ大統領自身マスク人質となっている可能性がある。

議会政府私的支配を防ぐために行動せよ

メモは、民主的統制を取り戻し、マスクによる政府インフラへのさらなる浸透を防ぐために、議会直ちに行動を起こすことを求めるものである

具体的な措置として、以下の緊急対応実施する必要がある:

議会が迅速に行動しなければ、政府の基盤そのものが一個人支配下に置かれる危機に直面することになる。


マスクの行動の規模、速度、不透明性は、単なる政策上の懸念を超え、憲法秩序と大統領独立性への直接的な挑戦 となっている。

このまま放置されれば、マスクによる権力の集中は、米国重要インフラの統制を説明責任を伴う政府から、一個人の手に移す ことになり、アメリカ民主主義未来危険前例 を作ることになる。

議会は今すぐ行動し、公的権力私的TOBを阻止しなければならない。

(略)

イーロン・マスクによる政府インフラ金融システムAIガバナンスデジタルメディアに対する権力の無制限統合は、トランプ政権や広範な保守運動利益にはならず、それが利益となるのはマスク自身と、民主的説明責任解体私的統治を推進しようとするイデオロギー同盟者のネットワークである

一部の人々は、マスク官僚機構解体に役立つ手段と見なすかもしれないが、実際には彼の行動は、トランプ共和党のために動いているのではなく、自らの権力拡大とより広範なネオリアクショナリー反動的)なアジェンダの推進のためであることを示している。

DOGEを通じた政府機能の急速な再編、財務省への浸透、デジタルプラットフォーム支配を試みる動きは、トランプ大統領アメリカ国民がすでにマスク要求人質となっている可能性を示している。


建国の父たちは、説明責任を負わない君主支配からアメリカ解放するために革命を戦った。

今日、その闘いは再び繰り広げられている――今度の相手は王ではなく、急進的な過激派に支えられ、監視を受けずに権力の集中を図る世界で最も裕福な男である

憲法は、個人政府機関を私利私欲のために掌握することを防ぐために設計されたものだ。

しかし、もし議会決断力をもって行動しなければ、マスクの並列的な権力構造さらに深く根を張り、行政府を脇に追いやり、制度的な抑制を弱体化させ、国家安全保障を損なうだろう。

選択肢は明白だ――今すぐマスク権力乱用を抑えるか、それとも私的人物が誰にも制止されず、挑戦も受けずにアメリカを自らの理想に沿って再構築するのを許すリスクを受け入れるか、である

2025-02-07

anond:20250207044654

スポーツはフェアじゃなければならない」って、そもそもスポーツにおける「フェア」とは何かをちゃんと考えたことある? 単に「生物学的に男だったやつが女子スポーツに出るのはズルい!」って感情論を「フェア」の定義みたいに言ってるけど、現実には競技ごとに細かいルール規定があるわけで、「フェア」の概念も一律じゃないんだよなぁ。

しまいにはアメリカ議会女子ボクシングにトランス女性を参加させるか議論まで始まって~」って、それ単に議論が始まっただけで、結論も出てないのに「トランス女性女子スポーツ参戦は女性の命を危険さら暴挙!」って決めつけるの、ただの極端なレッテル貼りじゃん。仮にそんな事態が起こるなら、ルール調整や安全策を議論するのが先で、「全部禁止しろ!」って短絡的すぎるだろ。

で、「世界水連がトランス専用部門を作ったのにエントリーがなかった」って、それ、ただの「最初からトランス排除するための見せかけ措置」だったのがバレバレから誰も乗らなかっただけだろ。競技人口が少ないのに突然「お前ら専用の枠作ったから、ほら行け!」って言われても、誰が得するんだよ。何の準備もサポートもなしに「これで公平だ!」とか言われても、実態はただの隔離政策しかないの、わからないの?

トランス女性レズビアン代表を奪われ、一緒の更衣室で裸になるのを強要されて~」って、そもそもその「強要」って具体的に何? 普通女子アスリート同士でもレズビアン選手はいるし、性指向理由ロッカールームから排除するなら、それこそ「お前はストレートじゃないから入るな」って話になるけど、そんなことが許されると本気で思ってる?

で、「トランス女性女子スポーツ活躍して、他の女子選手をせせら笑った!」って、それどこのソース? 一部の例を針小棒大にして「ほら、だから全部ダメ!」ってやるの、典型的印象操作だよなぁ。結局お前、事実ベース議論してるんじゃなくて、ネットで見た都合のいい話を集めて「ほら、俺の言ってることが正しい!」って自分に酔ってるだけじゃん。

最後に「誰が見てもおかしい!」って、いやいや、お前みたいに感情論しか話せない奴が「誰が見ても」とか言い出すと、逆に「まともな議論ができない人の意見ですね」って証明なっちゃってるぞ?

2025-02-05

ハチワレの声優声変わりした

えっちだねえ

男の子って二次性徴を隠せないのがえっちだねえ

俺も昔は釘宮理恵みたいな声だったのに杉田智和みたいな声になったわ

恥ずかしくて悲しくて泣いたんだ

生理赤飯炊かれるの恥ずかしいとかいうけど喋るだけで赤飯炊いてるようなもんだから男の方が恥ずかしいよね

声変わりとか本人になんのメリットもなくて単に「もう精液出る一人前のエロい体になりましたよ」ってメスにアピールするための措置しかないよね

この声発情してメスの皆さん集まってくださいという呼びかけでしかない

見た目も中身も平凡な俺が女に褒められるのはいつも声だったから声による女の吸引力ってすごいんだよな

ただ女を喜ばせるためだけ以外になんの意味もないのが声変わりというイベント

そんな声変わり前後大衆に晒さないといけない子役ってえっちすぎるだろ

2025-02-04

anond:20250204193558

それは昔からあるある

トライとかならもうノウハウ溜ってるから派遣した会社相談すればいいよ

受け入れ家庭に問題ある事もあるし、バイト学生問題ある事もあるけど、もうあらゆる問題はほぼ解決方法までのパターンが決まってるから。法的な措置も含めてね

  

自分が至らなくって怒られる可能性もあるけど、しょせんバイトなんてそんなもんだからそれはそれで気にしすぎる必要もない

  

殺人かに至るとさすがにケースバイケースだが…

テスト

勉強したとこが全然出なかった

そんなん出ませんや〜んてのばっかり出してきた

結構授業全体をカバーして勉強してきたつもりだったが、結局は過去問をもらえなかった、もらおうとする努力が足りなかった自分と、見当違いなところを勉強していた自分と、日頃から復習していなかった自分と、周りともっと会話をしなかった自分が全部悪い

初めて不合格通知来た時頭真っ白になって、午後のテストとか明日からテストとかももうおわりかもしれない、全部必修だから落としたら終わる、じゃあ友達みたいに休学する?退学でも 自分は院進したいのに

救済措置課題はあるしまテスト残ってるからこんなにうだうだ悩んでる場合じゃないし、時間が経てばあんなこともあったなって思えるかもしれないけど、これから自分は1人だし過去問なしであと1年乗り切らなきゃいけないと思うとしんどい

じゃあ話しかけろよとか思うけど 自分は全く成長していない

小中高と特別仲のいい友達がいなくてクラス全員友達って感じじゃいかなくなった、大学

大学友達できたけど、1人常に一緒に行動する友達ができたのがうれしくてそれに甘えてそれ以外の人とあんまり深く交流してこなかった

結局その友達は休学して1人になった

結局自分が全部悪い こんなことしてる場合じゃないし

でもこんな時音楽聞いちゃうとそれが思い出すトリガーになるしテスト前だからテレビとかをゆっくり見る時間もない

泣くこともできないしTwitterのどのアカウントでもあんま言いたくないからどっかに発散したかった 

なんでこんなに頭悪いんだろう なんでみんなができるようなことができないんだろ

なんにもできない 今まで入れた知識が全部間違ってる気がする

自分が悪い 全部

多分みんな受かってる 誰にも言えない

中途半端見栄を張るのが悪い 誰かに助けてって言えばよかったのに

過去問をもらうのって相手を利用してるみたいで罪悪感がある 相手から来られたらそんなこと思わないのに まっすぐなままじゃ進級できないのに

ぐるぐるぐるぐるして なんもできない

頭が悪い

外部進学したいのに できるのかな

一個失敗するとすぐ人生終わった感じするのやめたい

切り替えが遅い 切り替えができない ずっと

ガザ住民の受け入れを拒否したいブクマカのみなさん

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jiji.com/jc/article?k=2025020300757&g=pol

「受け入れはイスラエルに加担することになる」派↓

id:ganot まず、彼らの故郷の滅亡をとめるべきだ。このタイミングでの受け入れ提案は、加害者の味方をしているようにしか見えない。

id:Arturo_Ui 人道支援の一環として受け入れるのはともかく、現地に帰還させる保証を得てからでなければ、イスラエルによる占領民族浄化を既成事実化するだけの話だろう。「法の支配」の点からは慎重な取り扱いが求められる。

id:crimsonstarroad ガザからパレスチナ人追放するというトランプ案に賛成ってこと?

id:casm浄化作戦」への協力っぽいのが何とも…。むしろガザ日本大使館建てようぜ。/呼ぶなら千代田区二番町3の建物潰してタワマン建てるとか?

id:miyakawa_taku イスラエル陸路海路とも封鎖されているガザから住民自主的に「避難」することは不可能であり、実現したとすればそれはイ国による「追放」に他ならない。石破、日本政府はナクバ、民族浄化に加担するな。

id:laislanopira えっ、もう二度とガザには戻れない前提?イスラエルの思う壺では?むしろパレスチナを離れるユダヤ人を受け入れてイスラエル解体を促進するべきでは?

id:Labe-hama まずガサの人達がそれを望んでいないなら外野勝手に決めるべきことではない。避難先を勝手に決めて押し込んで、その空き家を壊すのに手を貸すのは絶対おかしい。イスラエル侵略止めれば移動する理由もない。

id:Gl17 ガザ民族浄化したいトランプの思惑に沿った動きであればいわゆる難民支援とは逆ベクトル醜悪。※でひたすら排外主義に興じる連中も相当だが。



そもそもイスラエルが悪い」派↓

id:nuara トランプ氏に従順である事を示したいなら、希望する人がいたら難民認定しますよ、程度でで良いのでは。せっかく平和になったら再建したい人の方が多いだろう。イスラエルの暴虐を止める方が先。

id:chobihige0725 彼等がガザに帰れる保証はあるのか?彼等を難民化させたならず者国家のケツ拭きを日本がしなくちゃいけない理由はないだろ。やるならならず者国家イスラエルを国に追い返せ。|これが対日関税からない理由

id:ssssschang そうはならんやろ。永遠に土地になじまない外国人なんてトラブルしかならんわ。そもそもイスラエル人を無理に入植させて起こってる戦争を見ながら、被害者だろうと他民族を入植させようだなんて頭がおかし

id:pokute8 イスラエルが生み出した負傷者なんだからイスラエルが金出してガザ治療を受けさせるべき。可哀想動物を救った気分で気持ちよくなってないで負傷者を生み出しガザでの人道措置邪魔してる元凶制裁しろよ。

id:enderuku (´・ω・`)まずはイスルエルに警告と制裁をし言うことを聞かなければ宣戦布告してイスラエル軍事施設破壊することを始めるべきでは。道義的には第2のナチスなのだから交戦理由としては通るでしょ




ガザ住民日本に来たいと思わなければいいのに」派↓

id:goldhead 日本アメリカの顔色を窺いつつ、資源がないのでアラブとも仲良くしていかなければならないので、こういう方針はありだろう。ただし、パレスチナの人々が自らの土地を離れたいと思うのかは別の話だ

id:perfectspell うーん。そもそも日本に来たい」と言ってるのか?。停戦前なら「受け入れ」タイミングとして理解できるけど。

id:straychef 遠いだろ もっと近所でいいじゃない 帰ること考えても近いほどいい

id:m7g6s まあクルド人と違ってガチ難民から余裕があれば受け入れてもええが、残念ながら今の日本にそんな余裕ないんだよなぁ。というかガザ住民他国に行きたいと思ってるのか?

id:differential クルド人差別が酷い状況をみると、日本は「帰る国がない人」を受け入れられるタイプの国じゃないんじゃないか思っている。




ガザより日本の俺のほうが大変なんだよ!」派↓

id:ambient_p 国民に対して税収還元する余裕はないですがガザ住民を受け入れる余裕はあります、か

id:circled 増税生活の辛い国民に目を向けようぜ?他国を助けるよりも先に自国を助けろよ。飛行機緊急時に落ちて来る酸素マスクも、まずは自分が付けてから子供に付けろと注意書き書いてるだろ?自国優先しろ

id:aaaplace 国民には還元できない財政状況だが、外国人は受け入れます> https://x.com/sputnik_jp/status/1886339864519680179 石破茂

id:alpha_zero 石破さんて、ほんと国民のこと見てないんだなぁ

id:tianbale-battle これだけ増税して国は金がないと言ってるのに、ずいぶん暢気なものだ。ウクライナの尻拭いの次は、イスラエルの尻拭い。他国応援してる場合なのか?こんなことのために税金払ってないんだが…

id:nP8Fhx3T 減税する余裕はないとか言いながらこういう金かかる事するんだからほんと舐めてるな。




排外主義がはびこるのはダメから排外主義でいこう!派↓

id:augsUK こういうことを率先して表明して実行してきたEU諸国では、いまや一番人気が排外主義政党になったわけだが。先人に学ぶべきは、日本ルールやしきたりを受け入れる前提で少数ずつなんだが。

id:kotobukitaisha 日本語教師とかアラビア語対応できて住民役所をつなぐサポーターとか、そういうリソースが乏しい状態で受け入れても排外主義が加速するだけになりそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy