2024-02-04

anond:20240203110718

弱い人への差別を止めようとしない地域があったら、他所リベラル地域メディアが熾烈な攻撃を加えることで、目を覚ましてもらうきっかけを作りたい。

BBC日本に対してやる女性差別特集と同じ要領で、テレ東日テレNHKTBSなどの在京の局が「シリーズ 北海道女性差別」のような番組を繰り返し流せば、北海道民も反省して差別を止めると思う。

その番組北海道男女平等度の順位が上がり、九州のどこかの県(例えば鹿児島県)が最下位に転落すれば、今度はそれで「シリーズ 鹿児島県女性差別」を放送する。

毎年ランキング最下位になった都道府県特集を組み、反省を促すことにしたい。

似たような番組で、埼玉県民による外国人差別神奈川県民による障害者差別など、在京視聴者が支持するのであれば南関東の他県の差別問題特集するのもあり。

記事への反応 -
  • 都道府県別男女平等ランキングって毎年日本のジェンダー学者や社会学者がやってるんだけど ここ数十年北海道が毎年ワースト1位、最下位を記録している 北海道の女男差別の形態は、...

    • 弱い人への差別を止めようとしない地域があったら、他所のリベラルな地域のメディアが熾烈な攻撃を加えることで、目を覚ましてもらうきっかけを作りたい。 BBCが日本に対してやる女...

    • 男らしさのイメージがある 女らしさも同時に表裏一体であるはずである キッチンに男は入るべからずなどの性別役割分担がまだ根強いと思われる

    • イメージはこわいね 京都も陰湿イメージあるけど現実は滋賀作の方がより陰湿でバカだし

      • 京都人はこんなストレートな嫌味言わないから こいつはただの田舎もんだな

      • 京都はゴミやぞ 二度と住みたくない

        • 根っからの京都人だけど同意 普通の人間は住むべきじゃない 俺たちみたいなキチガイが住む街だよ

          • 舞子さんはひィ~ひィ~ゆうとるしな😁

          • 大阪人ワイ、京都がちやほやされるのもムカつくが、京都が大阪人以外からあーだこーだ言われたり京都人がプライド失ってるさまを見るのもつらい

    • そもそも学者が作る「ジェンダーランキング」が妥当だとという根拠

      • 偏見で語ってるお前よりデータある方がまし。

        • ①自分の価値観を前提とした発言をしていないから、「私の偏見」を指摘できるわけがないのにできると思い込んでるのが君の偏見 ②データでなく、重要なのはその選定根拠。数字は嘘...

          • ジェンダー「ランキング」という数字を扱うものに対して噛みついてるのに、嘘つきの数字がどうのというなら、誰がまとめたデータなら納得するんだ?ん?学者に偏見を持ってる事を...

            • はぁ・・・ 根拠が重要だよ、って小学生でもわかるように書いてるのにその返信が「誰がまとめたデータなら納得するんだ?ん?」か・・・ こりゃ会話が成立しないわ 君は内容じゃな...

    • 数字を分析して得る「差別に見えるような分布」というのは 単に県民性の現れというだけかもしれない (進学率が低い事は主体的に選択された結果と言う可能性) だから、紙の上から...

      • だから、九州は男女差別がある事になっている  ・・・ なるほど

    • リベラルが九州嫌いだから 北海道は男尊女卑の気風ではないから 男女格差というより北海道は給与全般が低く男が給料高いとしたら週6勤務とかキツイ仕事してる時だけだから

    • 役割のギャップと敬意のギャップは別物だから。 政治のギャップ指数は選挙の結果だから敬意のギャップに近いかもしれん。

    • 体感として北海道出身者が男尊女卑じゃないからでは? あと、北海道における地方公務員のうち、一般行政部門に限って言うと1/3弱が北海道庁職員だけど、 北海道庁は上級じゃない職...

      • つまり、女が下方婚してないだけですよね。

      • 社会がどんなにリベラルでも大学が無ければ大学には行けんからな

      • 大都会金沢で生まれ育って石川県庁に就職したら能登半島のどん詰まりに転勤させられるのはあるよ(だから金沢市役所の方がから人気ある)

      • んあ? 「女は地元に残りたいから転勤必須の仕事を敬遠する」も「夫婦同じ職場禁止で女の方を首にする」も「女の教育に金掛けない・大学行かせない」もしっかりした男尊女卑の現れ...

        • つーかそもそも、教育面において男女平等が達成されてるのは首都圏と関西圏だけ、仕事面において達成されてるのは日本の中でもない、強いていえば首都圏がマシ それ以外はどこもど...

    • 一月前に調べたやつを再掲。参考程度に。 1995年~2022年で各都道府県毎にどの程度女性の人口が増減したか順位付けを行った。 約30年で各都道府県でどの程度人口が変化したか。女性注...

      • 女性が地方から姿を消している・・・ なぜ?本音を聞いてみた - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス https://www.nhk.or.jp/minplus/0121/topic101.html この話題に合うかなって言...

    • 沖縄以外の暖かい地域=批判してもいい、土着の男たちが女を抑圧している地域、という偏見が積み重なっているのかも。 実際にはアフリカの灼熱のルワンダやナミビアなどの国が男女...

      • たぶん薩長土肥が打ち立てた今の政権への妬みや反発から来るものだと思うぞ。だから負け組の東国勢の口から聞かれることが多いのだと思う。関東の田舎もんとか。(北関東出身者と...

    • 計測してない要素が重要ってことじゃん。統計データが実態を表せてないってことでしょ。 女性差別がない日本が後進国並みのジェンダーギャップ指数なのもこの理由だな。

    • リベラルが昔は多かったから差別少なかったけど最近は右傾化してるから差別増えてるんだろう

    • 北海道の人は現状に疑問を持っていない このままでいいと思っている 九州はどうも違うようだ 九州の男女は現状に違和感を持っている だから言葉で表現するし認知される

    • 北海道のド田舎に25年くらい住んでたけどシンプルに自営業(農家とか漁師とか)が多いからな気がする。地方のそういう職業にはめちゃくちゃややこしい仕組みがあって(本家がどう、別家...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy