はてなキーワード: 他所とは
しがない公務員なんだが、どうしても仕事で今すぐ欲しい備品があって自腹を切ってしまった。
まあこれが自分の使うものだったら問題ないんだけど、他所の部署に頼まれたけど色々あって(「公募手続き」「予算逼迫」「上司とのコミュニケーションエラー」等々)調達できなかった備品の横流しなので物品管理的には微妙な所。
どこの馬の骨とも知らんものを「出所は気にせずこれを使うとよいぞ。倉庫の奥に突っ込んであった登録漏れや廃棄漏れでは断じてないのであるゴニョゴニョ」と他所の部署に渡すのが公務員の働き方としてセーフかアウトかで言えばグレーだと思う。
ゆうて文房具や工具で私物を使ってもセーフなんだからそれの延長みたいなもんだし、なんでもかんでも支給品じゃなきゃ駄目っていうならスーツ・ネクタイ・網タイツ・ハンカチに至るまで支給してなきゃおかしいわけだからしてな、つまりセーフなはずだ。
ただどうしても「物品調達の自縄自縛や予算不足のツケをなんで俺が払わなアカンねん……」という気持ちは湧き上がってきてしまう。
そしてこれがいつまでも続くときっとどこかで「俺は既に身銭を払ってるんだから、それと同じぐらい貰っても許されるだろう」とか考えてトイレットペーパーを盗み始めるのだろうな。
きっと陸自のトイレットペーパーが足りないのも、自腹で補充した連中が「俺がこの職場に補充した分は転勤時に貰っていってもいいはずだ」とパクりあってるうちにそうなったという背景があったりするはずである。
恐ろしいぜ。
俺もこの闇に飲まれないようにしなければ。
俺は組織のために身銭を切ったのではなく、他所の部署の連中から「おいおい良い加減にしてくれよ~~~~マジでよ~~~~」とギリギリ許されるレベルのハラスメントを繰り返されるのに耐えられなくなっただけだ。
だから俺が組織に対して払った額への見返りを求めるべきではない。
うん。
マジで心が穢れる。
次にやるとしても数年後にしよう。
こんなことを繰り返していった先にあるのは公私の境界が薄れて公金をポッケにしまいこむキチガイへの道だ。
マジでやるべきではなかった。
でも……耐えられなかった……。
しんどい……。
信仰心が足りぬ。
PCの代わりとしてなら、キーボードを使うよりも、mac bookなり普通のノートPCの方が良い気がする。
使いどころは「タブレットが必要だが、キーボードも欲しい」というとき。
そもそもタブレットを必要としていない人には、ニーズは無いかもしれない。
「PCじゃなくタブレットが欲しいのってどういうとき?」というと、たとえば次。
自分は、会議やプレゼンでホワイトボードを使うときと、立ち/歩きながらメモを取るときに使う。
というわけで、オンライン会議やプレゼンと、立ち/歩きながらタブレットを使うときにも、ペンを使っている。
出先のオフィスでの仕事はキーボードでして、プレゼンではペンを使って説明して、現場ではペンでメモして、ホテルに帰るとオンライン会議ではペンで説明をして、メールや文書作成にキーボードを使う。
私の周囲で、それなりに教育を受けてる社会人が使う割合が五分五分なんだよね
増田は、外人は他所の人って意味があるから使わない方が良いと教わり、外国人しか使ってなかったのよ
来週は休日が1日挟まるので少しはマシかも。
こういう忙しいときに時間がかかるコンテンツの無料が来ると悩むんですよね。
たとえば今週はSteamで「Green Hell」というゲームが3日間限定で無料だったんですが……見送りました。
今週末の金土日だけ無料で遊べたSteamの「Green Hell」
大体こういう時はムービーを飛ばし飛ばしで済ませていけば30時間ぐらいで済みます。
さて、3日で30時間を捻出すればクリア出来るゲームがあります……あなたはどうしますか?
私がものすごく暇でNow on NEETだったらやってたかも知れないですね。
このゲームに凄く興味があったら今回半分だけやって残りは次の機会を待つという凄い力技も使ったかも。
でもこれで半年後にEPICで無料配布されて、Steamからデータ移せなかったらガッカリですよね。
ひとまず第1部が終わるまで読んで、次の機会に第2部以降を読むというやり方でも問題はありません。
漫画は元々連載期間が長いですから、そういう読み方をする人も多いでしょう。
でもゲームは基本的に一気にプレイする前提で作られているし、セーブデータを他所のプラットフォームに移すのが可能かも不透明なのでこのやり方には向きません。
オンラインゲームだけは例外的にセーブデータがアカウント管理だし、元々細切れに遊ぶように出来ているので案外なんとかなります。
COMIC FUZ
・フリクリ(1~3話)
これを書いているのがdorawii本人であってもなくても構わないように書くけど、如何にユニークかなんてこの場において関係ない。
仮にそのユニークさを名乗らなきゃ担保できないんだったら、その程度ってことでしかない(実際、挙げられてる記事は大して反響がない)。
そして、そのユニーク担保を「はてな匿名ダイアリー」と書かれてるのを無視して、「名前を隠して楽しく日記。」と書かれてるのを無視して、「AnonymousDiary」と書かれてるのを無視してまでやってる。
『自分で言うのもあれだが』って書いている以上、わざわざ誇示することの問題意識はあるんだよな。
だったら「名乗ってまで書きたいことがあるなら匿名ダイアリーでやるなよ」って指摘も理解してるんだよな。
その点について何の大義名分もなく、論理武装もできてないのも分かってるよな。
擁護している他の増田(?)すら「大目に見ろよ」を違う表現に言い換えているだけか、言及側の悪印象にシフトさせようと煙に巻いているだけで、大した理屈がない。
まあ、「匿名ダイアリーの看板を無視してる」って点が事実で、その前提が覆らない以上、いくら詭弁を弄してもこっちがいうことは何も変わらない。
匿名ダイアリーみたいに観客が多くいる場所じゃないと注目されない、名乗らなきゃ担保できない程度のユニークさ。
そんなものは事情ですらなく、超個人的な自己顕示欲、承認欲求でしかない。
自己顕示欲、承認欲求があること自体が問題なのではなく、そのために看板に書かれてることを無視しているのが問題って話だ。
だったらマナーの悪い路上パフォーマーって印象は変わらないし、そんな輩に「マナー悪いよ」、「他所でやれよ」と指摘するのは妥当だろう。
ルールがないからマナーが悪くても問題ないと強弁を張っても、否定的なサンクションはあるだろって話。
だから、こっちは見かねたら「名前を隠して」指摘し続けるまでだし、それがこの場においての正道。
というか前記事から言及していることの念押しだからな、ここまで書いたことって。
高校も大学も父親のわがままで進路狭められてそこしか進めなかったのに、「あんたにいくらつぎ込んだと思う?養え」とかいう思考なのマジむかつく。
もっと安く済ます方法いっぱいあったし、なんなら自分の進路的にはそっちの方が最適やったのに、高専に進みたいといえば、「5年なんて中途半端なところいっても就職で困る」などと言ってきた。県立の進学校にチャレンジしたかったのに「私立の専願推薦しか許さん」と実力的にはいけそうだったのにそもそもチャレンジすらさせてもらえなかった。大学進学時、自分の身の丈にあった県外の国公立工学部に進みたいといえば「1200万かかっても県内の薬学部に進学した方が安い」とか「薬剤師になるのが家のため、養え」とかどう考えても頭のおかしいことを言ってE判定しかでたことがない地元の国立大に特攻させられた。まじどうかしてる。1200万あったら修士まで進学したとしても下宿代、授業料諸々はペイできるからね。しかも高校の時から修士まで進学すると宣言してたのに、「あんたは余分に2年長い」とかいうし、大学入学してから院進しよかなと言っていたのにいざ試験うけるとなったら「知らん聴いてない。就職しろ」の一点張り。
院進に際して「院でても就職どうするのや。博士卒とか就職先ないぞ」とグチグチ言ってきたけど、そこは「薬剤師の資格があるから就職は困らん」と押し切った。資格って強い。ああだこうだ言いながら結局、授業料は出してもらえるのでありがたいし、感謝はしているのだけど今まで散々父親のわがままで金のかかる進路ばっかり選ばせてきたのに、今更なんやねん。
「金は無限に湧いてくるものやないんやぞ」ってそれはそうやけど、父親のわがままでお金のかかる進路しか選べなかったんやぞ。「あんたのわがままいっぱい聞いてきたのに」ってこっちは進路選択で我慢ばっかりさせられきたんやぞ。日常の小さなわがままをかなえられた事は数あれど、わがままってわがまま、この院進が初めてやぞ。お金ないない言ってるけど、この前、自分の口座なのに父が頑なに僕に管理させない口座の通帳を記帳させられたら500万とかいう大金が通過していったことを知ってるんやぞ。そもそも給付型奨学金の殆どが世帯収入ではじかれる段階でお金ないない言ってるのかなり嘘くさいんやぞ。過干渉が過ぎる。
母親が幾分かお金を出してくれることになったし、資格を活かしてバイトすればペイできるから生活費諸々はどうにかなりそうだけど、下宿するって言い始めたときも頑なに拒んで「下宿代よりあんたが身体を壊した方が安くすむ」とか言ってきたのは本当にむかつくし、どうかしてる。健康な身体の価値をなめすぎ。
超絶金のかかる私立の薬学部へ通わせてくれて何不自由なく生活させてくれているのはほんとに感謝してる。けど、徹底的に選択の自由を奪って飼い殺しするかのような行動が多いのは許せん。地元は好きだし、就職もできるものなら地元でしたいけど、こんな父親のいる地元で就職したら寄生させるのが目に見えているから他所で就職したい。縁を切りたいってことはないけど、密に付き合いたいかと言えばノーだ。過干渉がキツすぎる。
初めて投稿するので何か間違ってたらごめんなさい。
最近、協力プレイでチームを組んで戦う対戦ゲームで嫌なことがあった。
今まで嫌なことがなかった訳では無いが、最近はもう チームで戦う苦痛>勝利の快感 になってきているのがはっきりわかる。
ゲーム自体は好き。RPGもアクションもシミュレーションもFPSもノベルゲームもなんでもやる。なんなら一人暮らしなので仕事から帰ったら3時間は毎日やっている。
ある出来事が起こったのは、最近オーバーウォッチ2というゲームを友人から紹介してもらい、「結構面白いからやってみよう」と足並みを揃えて数人で始めたのがきっかけ。
大分シーズンも進んでいるようで、ド素人の私たちが途中参戦した形なので苦戦もしたがキャラクターは個性があり、戦略性も高く勝利すれば大きな達成感があった。
ある程度みんな上手くなって中級者層になると、とどのゲームでもそうだが「ミスしないのが前提で、その中で勝負所にハイリスクハイリターンの選択肢を取る」を求められるようになってくる(全部そういうわけじゃないが、基盤ができているのが当然)。特にこのオーバーウォッチ2というゲームはFPSの中でもデスまでの戦闘時間が非常に長く、開戦→膠着→瓦解のプロセスでゲームが進むため、膠着状態でデスしたり少しでも間違った場所で間違った行動を取ろうものなら一気にそこを突き崩される。その上試合時間がかなり長く、頑張ってるのに負け続けるし、その原因を味方に求めやすい構造のゲームになっている。
となると勿論中級者層に足を踏み入れた私たちも同じことを経験するわけで、最初の頃のみんなで協力して、必殺技で盤面を制圧したりチャンスを切り開いたらみんなで称え合う、仮に1人戦果が振るわずともそれを個人のせいにせずみんなでカバーし合おうみたいな雰囲気は全く無くなった。
私たちは真剣に、でもちゃんとエンジョイ出来るような心意気でゲームに挑んでいたのだが、私たちの中でも実力の伸びが大きい人の中から「なんで〇〇しないの?」「〇〇くらいできないのはやばい」「負けたいなら他所でやれ」「お前が足手まといになってるのに気付け」みたいなヤバい発言を言う奴がチラホラ現れ、そういう発言をされると全体の士気が下がり当然勝てなくなる。仮に勝てても嬉しいじゃなくて、「ミスしなくてよかった」という思考が先に来る。するとリターンよりリスクの方が大きい気がしてしまい、勝てる試合も消極的になって勝てなくなり負のスパイラルに陥る。
友人はみんな優しいので、ヤバ発言を行う数人と喧嘩するわけでもなくひっそりとみんなやらなくなっていった。ヤバ発言組の何人かも正気に戻ったのか、今はそんな言動もしていないし、discordでみんなに謝ってた。
でももう離れた友人は前ほど一緒にゲームをやらなくなったし、ヤバ発言をした数人も負い目を感じて誘わないし、私自身もソロゲーに潜るようになった。
次はモンハンが出るのでまたみんなで楽しくゲームができる日が来るのを待っている。
これを見ている人に伝えたいことといえばそれは一つだけ。オーバーウォッチ2をやるなということ。
俺の彼女がそうなんだけど、親戚を含めた家族に俺から見るとファミリーコンプレックスってくらい仲が良い
毎月1回以上、別居の弟の子どもを泊まりで預かるし、月1回は同居している妹と遊びに行かないとストレスが貯まるそう
家事を親に依存しているわけではないのだが、未成年の子供のように家族と一緒に暮らすのが当たり前だと思っている
私は男だからか、大学進学のために県外へ出たからかわからないが、今も10キロ圏内に親と兄がそれぞれ別々に住んでいるが、会うのは年に2,3度くらい。
これで十分に仲が良いと思っている
兄や友人の結婚を見て私は自分の家族が欲しくなった。そう思い結婚したいのだが、彼女には「家族を作る」という概念が存在していないようだ。すでにいる家族が「家族」であり、改めて他所で作る意味が分からない、と。
彼女の立場に立てばそう考えるのはおかしくないのだが、こういう地元で一生生きている人間って、いつ結婚を考え始めるんだ?
子どもを産みたくなったら?
そうなると彼女は30半ばなので、もう無理だなこれ。
やっぱ実家住みってクソだわ。
嘘でも何でも好きとか言ってくれるなら何の不満があるんだ。
ゲームの雪とか、パーティクルとかシェーダーとか被写界深度とか、もうそういう話だよね
正直、シェーダーがもてはやされるようになってから、もうゲームのジャンルが増えることはないんだな、と思ったけど、本当にそうなったな…😟
ただ、GPUで絵が奇麗になるだけだ、と思ってた自分の予想の斜め上を行って、GPUは普通の計算に利用されるし、今はAI技術の主軸になってる
自分のシェーダーの知識はDirectX9とかFlashのPixel BlenderとかAGAL辺りで主たる知識は止まってるんだけど、それ以上増やそうとは思えないんだよね
そういえば、shi3z氏が先生面して教えてた天才小学生に、ゲーム開発なんてこれからの時代価値が低くなるとか時代はAIみたいに言われた話、読んでて笑っちゃったけど、
分かってる小学生なのか、それとも分かってる親が吹き込んだのかは知らんけど、俺もそう思ったわ
リアルタイム3DCGが活気があったのは、金子勇氏がneko flight作ったり、東大の狩野智英さんだったか、フレネル反射のデモ作ったり、そういえば、あの時期のNVIDIA入社したんだよな…
正直、今のゲーム業界はまったくプログラマーとか技術的には面白くないわ…😟
自分は老害でまったくついていけなくなってはいるけど、AIとかロボットとか宇宙とかエネルギーとか界隈が今一番面白い
今若い人は、俺みたいにゲーム業界に憧れて片足突っ込んだりしないで、別の業界選んだ方がいいよ
自分が90年代末期、2000年代のゲーム業界は、海外だって優れた数学者や物理学者が乱入してくるような世界だったわけだけど、もう今はそんなことはない
そういう他所の分野に乱入してくる人たちは別の業種に乱入している
もう、ゲームは枯れてるんだよ
でも外圧で動いているのは外圧を受けた当事者でなく、周囲を取り巻く「世間」という名の「内圧」である。
「外圧がないと動かない」と批判している連中が外圧により動いてるに過ぎず、それで内圧が高まることにより企業や団体が動くのである。
これは「身内下げ」を得意とする日本人に見られる特徴であり、「他所様」に悪く見られることで同胞を打ち、自分がよく言っときます!というような態度をとることで謙遜や自省に見せかけた逃避をするのである。
中居氏の傷害が問題なのであれば、それは示談で解決していると見ることもできる。しかし今「世間」が言及しているのは上納システムである。
これは世間は青天の霹靂で全く予想だにしなかったことなのか?怪しいものだ。
ジャニーズの件も、いくつかの日本人は聞いたことはあろうし、暴露本もあった。にも関わらずBBCに指摘されてさも今知ったかのように追及する。どれだけ看過してきたのか?
身内下げをする日本人。自分の子どもを「倅」と呼ぶ日本人。そういった文化はやめようという世の中にやっとなってきたのかと思いきや何のことはない、全く変わっていない。
批判する行為すら自分の考えでなく、外圧がないと変わらないんだ!と宣う。
恥ずべき民だな、我が身内は。
いろんな事情で別々にしたいって人がおるんやから別々にさせたればええやろ。
今までと同じでいいなら同じにすりゃええやん。
そんなん当人同士で決めることでしょ。隣の家に別々の姓の人が住んでても俺にはなんも関係ないで。
他人の夫婦が別姓にされるとまずい理由、または同姓に揃えさせないとまずい理由でもあるならわかるが今のところ見たことない。
子どもの姓が〜とか家の存続が〜とか「じゃああんたは今まで通り同姓にしとき」で終わる話ばっかやん。親類縁者がそうなるのに反対なら当人とそう話しな。そんな関係性でもないならほっといたれ。
また逆に、他所の家を同姓にさせておくメリット(もしくは別姓にさせないことによるメリット)も思い当たらん。これなんかある?
一体、反対してる人らはどういう立場で誰目線で言ってるんやろ。今の制度を変えることが嫌だから変えたくないくらいにしか見えてないわ。
保守ってそういうもんならそういうもんかもしれんけど。
ああでも唯一、「別姓が選べるようになったらそっちを選ばないとやかましい連中がでてきそうで嫌」って意見にだけはなるほどと思った。言いそうな奴らはおるもんな。今の状況の裏返しで。