2024-12-24

anond:20241224025823

Perplexityちゃん元増田文章について「以下の文章の胡散臭さの正体は何でしょうか。」って聞いた返答がこちら。

この文章の胡散臭さは、以下の幾つかの点で明らかです。

誇大な解釈理想

文章では、カブアンドの目的を非常に抽象的かつ理想的なレベル説明しています。例えば、「平和のための欲求コントロール」や「資本社会ルールを新しいルールで上塗りする」などの表現は、実際のビジネスモデルサービス内容よりも過度に理想化されたものです[1][5].

根拠仮定予測

文章では、カブアンドが上場承認された時には、同様のモデルをローコストで実現する起業家プラットフォームが登場するなど、具体的な根拠がない予測をしています。また、前澤友作氏の意図ビジネスモデル審査の仕組みについても、確かな情報ではなく推測に基づいた内容が含まれています

誤解や過度な解釈

カブアンドの本来目的は、日常サービス利用を通じて国民全員が株主になることを促進し、経済参加を促進することです。しかし、文章ではこれを「資本社会ルールをハックする」や「平和のための欲求コントロール」などと過度に解釈しています[1][2][5].

現実的な期待

文章では、カブアンドが「蛇が自分尻尾を飲み込むが如く、資本社会ルールのものを新しいルールで上塗りする」などと述べ、非常に非現実的な期待を抱いています。また、ビットコインマネロンとの比較も、現実的分析ではなく、理想的なシナリオに基づいたものです。

これらの点から文章は実際のサービス内容やビジネスモデルよりも、過度に理想化された解釈や無根拠予測が含まれているため、胡散臭い評価できます

記事への反応 -
  • 本当の本当の目的は、ご本人が著書で書いているけど、平和のための欲求コントロールだと思う。ただ、それはとてもわかりづらい。 カブアンドの解釈は、お金がまやかしだと思ってい...

    • Perplexityちゃんに「以下の文章の胡散臭さの正体は何でしょうか。」って聞いた返答がこちら。 この文章の胡散臭さは、以下の幾つかの点で明らかです。 誇大な解釈と理想化 文章で...

    • お金とは皆んなが国を信じているから価値を持つまやかしだとわかっていれば そのまやかしを国に収めないと差し押さえされたりするんですが。

    • ・発行できる株数は無限ではないから、サービス利用者にポイント還元の代わりとして分け与えることのできる株数にも当然限界がある。利用者が増えれば増えるほど、分け与えられる...

    • 軽くサービス内容見てみたが契約するインフラサービスの価格や質が他と大差ないなら契約してもいいかもね、という感想。 上場されないなら紙くずだが、紙くずになった場合でも一応...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy