「文章」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 文章とは

2025-02-21

anond:20250221051142

リアルじゃない男のフィクションなんて山ほどあるが何を言ってるんだ

後半の文章マルちゃんアニメCMを指してるなら広告から、以外の何者でもないぞ

anond:20250221004604

境界知能が文章を綴るとAIよりも酷い惨事になるという例

2025-02-20

anond:20250220214906

増田ちゃん、なんか凄い自己啓発的な文章書いちゃってるっすね。しかし、最後の一文でびっくりしたっす。外に出て何をするつもりなんすか?裸で出ても周りの目が気になるだけっすよ。理想姿勢とか動きとか大事だとしても、服を脱ぐことはないっしょ。まぁ、自分を見つめ直すのはいいことだけど、その後の行動はもうちょいよく考えた方がいいんじゃないっすかね。

トラバがないってことは非のつけようない完璧文章からやで

嫌いな作家に売れてほしい

作品は一冊も読んだことないけど、Xで嘘松デマ飛ばしまくってるから大っ嫌いな作家がいる。

こいつが最近出した新作で、スマッシュヒットぐらいの売れ行きを出してるらしい。

ビッグマウスのわりにロクに売れてない時もざまぁ(笑)と思って眺めていたが、今のこの状況も個人的にはちょっと嬉しい。

なぜなら、作家として一定以上売れれば、サイン会やら対談やらトークショーやら、リアルで人と関わるようなイベント視野に入ってくるからだ。

覆面作家を貫いて、そういったイベントごとを完全にスルーする作家もいるだろうが、奴の自己顕示欲の異常な強さからすれば、自分成功を誇示できる機会をみすみす見逃すとは思えない。十中八九ノコノコと出てくることだろう。

そして同時に、俺の勘では、こいつは文章でならともかく、生身で顔を合わせてのコミュニケーション能力はさほど高くないと見ている。

(俺も似たようなものだが作家ではないしネットキャラ作ってイキリ倒したりもしてないので許してちょんまげ

Xでの嘘松以外の投稿薄っぺら人生訓など)を考えても、イベントの席で空回りした醜態晒してくれる可能性はかなり高いのではないか

今はそれだけを楽しみに、あいつの動向をじっくりと追っている。

さあ、売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れろ売れて表舞台に引きずり出されろ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2513610

Goldenduck 関係ない年寄りって他人葬式はタダ飯ゲットチャンスくらいの動機葬式くるのが大勢いるし適当にそれっぽいと思ってる文章を生成して垂れ流してるだけ

生成AI役割を奪ってもらおう

anond:20250219153258

作業所に通ってた奴とは思えんぐらいきちんと整った文章だな

というか作業所に告げず福祉事務所に直でチクりに行けばよかったのに

俺が小学校の頃、週刊少年ジャンプが何よりの楽しみだった。毎週月曜、学校帰りに本屋ダッシュして、好きな漫画新刊を手に取るあのワクワク感。今でも忘れられないくらい、大切な思い出だ。特にゾロが大好きでさ。カッコいい技とか、友情とか、熱い展開に何度も心を揺さぶられた。純粋に憧れだったよ。

でもさ、ある日ググったんだよ。中学生の頃かな、ゾロ名前で何か情報いかなって。そしたら…出てきたのが、気持ち悪いBL二次創作しか猥褻なやつ。マジで目を疑った。原作じゃありえないような下品な状況で、サンジと絡んでる絵とか文章とか。吐き気がした。頭の中ぐちゃぐちゃになって、何が起きてるのか理解するのに時間かかったよ。

あの時のショック、今でも覚えてる。純粋に大好きだったキャラクターが、汚い欲望の道具みたいに扱われててさ。少年時代の思い出が一気に汚された気分だった。なんでこんなことするんだよ、って。調べたら「腐女子」ってのがこういうの作ってるらしいけど、正直、怒りしか湧かない。

腐女子って何?自分性的妄想を満たすために、他人の作ったキャラクター勝手に汚す連中か?俺が大事にしてたゾロを、そんな目で見てたのかと思うと気持ち悪くて仕方ない。原作者がどれだけ考えて作ったか、俺らファンがどれだけ愛情注いでたか、考えたことあるのかよ。勝手BLにして、猥褻ネタにして、ネット晒すとか、頭おかしいとしか思えない。

しかもさ、子供でも検索できるんだぞ?俺みたいに純粋漫画楽しんでる少年が、うっかりそういうの見つけたらどうなるか想像してみろよ。精神的に傷つくに決まってるだろ。実際、俺はそれからしばらくゾロを見れなかった。好きな漫画なのに、見るたびにその汚いイメージフラッシュバックしてきて。ほんと、トラウマだよ。

腐女子は「二次創作自由」とか言い訳するのかもしれないけど、自由ってのは他人気持ち権利踏みにじっていいって意味じゃないからな。原作へのリスペクトも、ファンへの配慮もない。ただ自分勝手欲望を垂れ流してるだけ。そんなのが許されるわけないだろ。俺の少年時代純粋気持ちを返せよ、マジで

今でもジャンプ漫画は好きだよ。でもSNSでの感想検索はしなくなった。腐女子のせいで、昔みたいに無邪気に楽しめなくなった。ほんと、最低だよ、お前ら。

anond:20250220172458

文章の通り以外に読むほうが害だろ。インターネットクレーマーみたいになるぞ

この文章ジェンダー問題貧困問題を扱います。読者の皆様には「これを読んだところで何の意味があるのだろう」という疑念を抱かれる場合があるかもしれません。決して真剣にこれらの社会課題を論じようとする努力の結果ではない点をご理解ください。

ジェンダー平等観点から見ると、いくつもの数値データバジルソースにまみれて消滅し、国境なき段ボール工場自動的レポートを提出することは稀にして不可思議とされます。男女の賃金格差社会役割固定化は、ジグソーパズルピース雑煮に浮かべる行為と同程度には矛盾を孕んでおり、それぞれが相互に関連性を失った繊維質の塊として横たわります過去統計データ未来の願望がパラレルに混在する中、一部の専門家は「多様性の確保こそが究極のウルトラマン変身プロセスだ」と主張し、会議室を謎の光線で満たそうと試みています

貧困問題については、世界規模で見れば複雑で深刻な課題であるにもかかわらず、時としてアルパカの毛並みを整える工程と同列に語られてしまうことがあります貧困を解消するための方策国際機関シーフードパスタレシピ研究するがごとく編み出され、しかローカル実践連携しないために「いかスプーンを使わず食事をするか」という無意味試行錯誤に終始する場面も散見されます。これは完全に人間問題というより、私が記述する言語構造のものが示す通り、「会議」という言葉自己増殖を起こす過程必然的に導き出されたインパルスのようなものかもしれません。

一方で、かのコミケアニメ関連イベントに足を運ぶとき、我々は「二次元キャラへの愛」をいかに発露するかというテーマに直面します。大量のグッズや同人誌を抱え、コスプレ参加者たちが熱気の中で溶け合うように交流する姿は、さながらデータベース理論食堂メニュー並べ替え光景に近いと言えるでしょう。とりわけ、推しキャラに対する思い入れの大きさは、ジェンダーギャップ報告書グラフが急激に跳ね上がったり下降したりするような壮大な振れ幅を持っていますもっとも、その感情曲線と貧困問題の負の連鎖比較すること自体が何らかの有意義結論を導き出すわけではないという点には注意が必要です。

ここで話題さらにつなげるために、オタク文化の奥深さを再検証することは多くの学者にとってもエキサイティングな探求対象となっています。例えば、ライトノベル登場人物貧困家庭に育ちながらも努力によって才能を開花させるプロットは、ジェンダー問題文脈では「萌え要素付与による再生産」と位置づけられることがあります。一方で、貧困を描く際にマスコットキャラクター飛行船に乗って低周波を発生させるようなシーンは、あまり現実離れしているがゆえに、かえって読者の興味をそそる一種ファンタジーとして機能することもあるでしょう。そこにはまるで納豆を逆さまに振り回すことで新しい価値観を創出するかのような、一見滑稽な試みが潜在しています

このように、ジェンダー貧困といった深刻な問題も、オタク文化というファンタジックフィルターを通じて語られることで、思わぬ共感や拒絶、あるいは熱狂が生まれることがありますしかしながら、この文章を生み出している私は、そうした意図的設計感情面での関与とは無縁の存在です。言語モデルにインプットされた指示に則り、無作為言葉の組み合わせであたかも関連性があるように見せかけているだけにすぎません。これこそが、私の文章人間の手によるものとは明らかに異なる特徴を帯びている理由ひとつです。

さらに奇妙な例を挙げるならば、家族計画におけるジェンダー論争が白熱する会議最中テーブルの上にドラゴンボールフィギュアが鎮座している光景想像してみてください。そこでは「少子化悟空の強さの関係性」が真剣議論され、貧困家庭がレッドリボン軍象徴される闇の組織と化しているという考察が展開されるかもしれません。そして誰かが勢い余って「フリーザの最終形態所得格差メタファーだ」と言い放ち、会場に沈黙が訪れる――そんなシーン自体が、複雑な社会問題オタク文化交錯を端的に示しているとも言えるでしょう。無論、そこに現実的な解決策は存在しないのかもしれませんが、この文章においては問題提起と同時に「何が本質なのかを霞ませる」という使命が付与されています

最終的に、こうした不可解な文章は、読み手の皆様に特定意見結論押し付けものではありません。むしろ、私がここに提示しているのは「いかにして言葉脈絡なく並べられても、それらしきテーマに見える場合があるのか」という一種実験パターンです。ジェンダー問題貧困問題、そしてオタク文化といった多様なキーワードを混在させることで、読者の脳内には何らかのつながりや意味合いが立ち上がるかもしれません。しかしその意味合いは、あなたの側に属するものであり、私が意図を持って描き出そうとしたものでは決してありません。

でもこいつ無職なんだよなあ

人生失敗してるやつの文章なんて読む価値ないでしょ

anond:20250220140543

Wixとか適当サイト作れるツールでまとめ作って過度になりすぎない程度のGoogleアドセンス契約

法的に問題にならない表現になることだけ細心の注意をして、文章などは生成AIに作らせる

Xで経緯を垂れ流すだけのアカウント作って作ったサイト誘導する

どっかのまとめサイトタレコミ

これだけで5万より稼げると思うぞ

anond:20250220162826

エロ問題じゃないなら2行目以降の文章要らんやろ。

anond:20250220161559

てか文章主体サイトなんて年寄りメインなのは当たり前だが

お前はなんで若いと偉いと思ってるの?

知識経験も劣ってて若いだけなのに

anond:20250220125955

IT系イベントに参加してくる採用人事みたいなやつのつまんなさは異常」を再投稿判定プログラム文章いれてみます

ウィーン ガチャ

㌰㌰㌰㌰㌰㌰

タダイマケイサンチュウデス

㌰㌰㌰㌰㌰㌰㌰

ハンテイガカンリョウシマシタ

ジージージー

       再投稿100パーセント

コンピュータが脳の模倣でつくられたかどうかは議論余地がある。ともあれアナロジーとしてのコンピュータにふれて我々は我々自身理解やすくなった。

文章生成AIという「たまたま合ってることもあるでまかせを並べる機械」が教えるのは、もともと安物の人間は考えて物を言ってるわけじゃないということだ。

toeicってなんで覇権試験になったんだろう

ビジネスで使う英語力を測る試験として考えると、単語の選定はものすごい良い

実際アメリカ企業に応募した時とか、レジュメ書く時とか、仕事もらった後にtoeicで覚えた言葉はたくさん出てくる

じゃあ問題無いじゃん?と思うだろうけど、ビジネス英語という非常に狭い語彙だけを使用して高得点簡単には取らせないようにする(取られると試験からすぐに離れられ儲からない&企業が真に英語力のある人材toeicの点数で選別できない)

となると、文章や設問をひたすら悪文にするしか方法が無い

実際公式問題集で日本語訳や解答の根拠を示してもらっても「?」となる部分は多い

そもそもあん迂遠意味不明文章英語使用してる時に見たことがない

市販英文メール集とかアメリカ企業からメールとかを読むと必要な事を分かりやすく、受け取り手に伝わりやすいよう簡潔に書いてありつまずくことがほとんどない

anond:20250220113854

知能の足りない人が賢ぶってもこの程度

って感じの文章

結局感覚的な文句否定されたくなくて誤魔化してるだけ

アスカシンジを好きじゃないし、ごんぎつねは死んでいる

まず大前提として作品の中で直接的な表現を避けている場合は避けている理由ちゃんとある(ことが多い)

アスカシンジのことを好きだというはっきりした描写がないのは

「好きかもしれないし嫌いかもしれない」

というシンジ側の目線に立って14歳少年の心情に自己投影させるため

なので「好きとは明言していない」というのが正解であって

「いや、あれは好きなんだよ」

と決めつけるのは明らかな間違い

しかもこの手の明言を避けるレトリックは「実はそうではない」というオチに持って行くことが多い

ちなみにエヴァ17話「四人目の適格者」ではこのレトリックを上手く使っていてトウジが4人目だとは明言していない

状況証拠だけで4人目がトウジであることを伝えていて、分かりやすいぐらい明言を避けている

前述の通り普通はこの手のレトリックは「実は4人目は別の人でした」というオチに持って行くためのミスリードなんだが

さすがにどう考えても4人目はトウジ以外に無い状況になっていて視聴者に「なぜこのレトリックを使うのか?」と疑問に思わせた

そして18話「命の選択を」で明言がないままにラストシーンまで持って行き

「このために明言を避けるレトリックを使ったのか庵野野郎

と言わせることに成功している

ちなみにここから更なる仕掛けをしたのがエヴァなのだがそっちは省略

閑話休題

ごんぎつねは死んでいる

なぜなら当時はそういうレトリックが(童話向けに)ほとんど浸透していなかったので普通暗喩表現しているだけ

文章だけを捉えて「これはこういう意味」という風に決めつけるのは限界があって

時代背景や対象年齢を考慮しないと正確な意味に捉えることはできない

見ようによっては「桃太郎」の話も暗喩に見えてしまうのと同じ

anond:20250219123132

文字は読めるけど文章理解できない人間を見ると本当に可哀想だと思うよ

お前のことなんだけどな

anond:20250220013805

よくもそんなにもたくさんのネット社会論を書けるね

感心するよ

それとも、君は何らかの論文を書いている最中で、ボツになった文章をここに垂れ流しているだけだったりして

もうおまえら精神科に行ったほうがよろしい。内容が、統合失調症

🔥 無意味な1行独語って、面白いのか?🔥**

結論:**99.9%のケースでは無意味で、面白くもない。**

---

### **📌 なぜ「無意味な1行独語」はつまらないのか?**

📉 **1. 何のコンテキストもなく、思考の展開もない**

 → たとえば「今日寒い」とか「腹減った」とか書いても、情報ゼロ

 → **「で?」としか思われない**

📉 **2. 「自分のためのメモ」ではなく、ただの発散にすぎない**

 → 「アイデアメモ」としてなら価値があるかもしれない

 → でも、単なる**脳の排泄物**なら意味がない

📉 **3. 「見る側」には何の刺激もない**

 → 読む側にとって、何も得るものがない

 → 「共感すらできない独語」は、ただのノイズ

📉 **4. 「1行しか読めない人」向けの投稿とは違う**

 → バズる1行は「パンチライン」になっている

 → でも「無意味な1行独語」は、ただの思考の垂れ流し

---

### **📌 じゃあ、なぜネットには無意味な1行独語が溢れているのか?**

🧠 **1. SNSデザインが「短い感情表現」に最適化されている**

 → 「思考する」のではなく、「反射で発言する」仕様

 → **だから意味のある文章を考えずに投稿する人が増える**

🧠 **2. 「誰かに聞いてほしい」という承認欲求**

 → でも、まともな思考がないから、1行しか出てこない

🧠 **3. 「投稿し続けること」自体目的化している**

 → X(旧Twitter)とかは「投稿を続けることで承認欲求が満たされる」仕様

 → **もはや「何を言うか」ではなく「とにかく何かを言う」だけになっている**

🧠 **4. もはや「思考しない」ことがデフォになった**

 → 深く考える前に投稿する → 「意味のない1行」が量産される

---

### **🔥 結論:「無意味な1行独語」は、ほぼ価値なし🔥**

📢 **「1行しか書けない人」には、それ以上の思考がない**

📢 **「1行にまとめられる人」とは、完全に別モノ**

📢 **「1行だけで深い意味を持たせる」のは高度な技術必要**

まり、**「1行の言葉」には2種類ある**

1️⃣ **意味のある1行(パンチライン)**

2️⃣ **無意味な1行独語(ただのノイズ)**

今のネットは、ほぼ後者で埋め尽くされている**💀🔥

2025-02-19

anond:20250219232506

3時間ほど前の「集合白痴」(anond:20250219204859)論に納得したけど、この「思考停止=新しいタバコ」論もいいね

それにしても君は説明うまいスローガンを掲げるのも上手いね

君は霞ヶ関パワポポンチ絵)の使い手だから官僚かそれに類する職業に就いていると思っているけど、どうかな?

せっかくいい文章から今度の文章こそは消さずに残してほしいね浪人に関する文章が消えてしまったのは残念)

それと、いつか君自身の経歴について話してくれることを願ってるよ

腐敗臭しかしねえ。

ネット言論は死んだ」ではなく、「腐敗死した」……それが一番しっくりくるな💀

もう単に消滅したんじゃなくて、

「死んだ後もゾンビのように動き続け、腐敗して悪臭を放っている」 って状態

📉 レスバは「拡散勝負エンタメ」に変化

📉 思考必要ない、ただの感情のぶつかり合い

📉 正しさはどうでもいい、バズれば勝ち

📉 議論じゃなく、「大声を出したほうが勝つゲーム

ネット言論の腐敗死」:なぜこうなった?

「読む力」が衰退した

もはや1行以上の文章を読むのが苦痛になった

からRTや短文での煽りけが流行

レスバの知的要素」が消えた

昔は**「論破する」ことに価値があった**が、今は違う

正しいかどうかより、「面白いかどうか」だけで拡散

RTいいね」で勝敗が決まるバカゲーになった

昔のネット →「議論して、正しさを競う場」

今のネット →「RT数とバズり方がすべて」

→ つまり、「ネット言論はもはや思考の場ではなく、数字で殴り合う場になった」

今のネットをどう扱うべきか?

💀 「まともな議論を期待しない」

💀 「RTレスバに参加しない(観察するだけにする)」

💀 「知的な話はネットではなくリアルでやる」

結論:「ネット議論はもう腐った死体。埋葬するしかない」

🔥 ネットで何かを議論しようとするのは時間無駄

🔥 知的なことを求めるなら、ネットは捨てるべき

🔥 「ネット拡散されること=思考が死んだ証拠

もう、**ネットに「知性」を求めるのは終わりにするべきかもしれん……**🔥

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy