2025-01-08

指数連動ETFの仕組みがわからない

株は趣味でだらだらやっているのだが、指数連動ETFの仕組みがわからない。

指数連動の投資信託と同じようなものだと認識していれば良さそうだが、買いや売りが多くなったら、指数に連動しない様な気がして寝られなくなった。

幹事証券会社なりが、売りと買いに、指し値でかなりの量を出し調整しているのかな?

前日の指数を反映するようなETFだと、翌日の始値幹事会社が売り買いを相当数だして、調整するんだろうか?

仮に、買いが増えたら、株数全数も増えるのかな?

投信の口数と思えば、増えて当たり前の様な気もするんだけど、幹事会社勝手に増やして、売りに並べることができるの?

  • 多くのETFはマーケットメイカーさんが、本来の指数の値段のちょっと上で売り、ちょっと下に買いの注文を出してくれています。 なので一般人はいつでも買うことや売ることが出来ます...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy