株は趣味でだらだらやっているのだが、指数連動ETFの仕組みがわからない。
指数連動の投資信託と同じようなものだと認識していれば良さそうだが、買いや売りが多くなったら、指数に連動しない様な気がして寝られなくなった。
幹事の証券会社なりが、売りと買いに、指し値でかなりの量を出し調整しているのかな?
前日の指数を反映するようなETFだと、翌日の始値は幹事の会社が売り買いを相当数だして、調整するんだろうか?
仮に、買いが増えたら、株数全数も増えるのかな?
投信の口数と思えば、増えて当たり前の様な気もするんだけど、幹事の会社が勝手に増やして、売りに並べることができるの?
ツイートシェア