「始値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 始値とは

2025-01-08

anond:20250108005338

オマエが家でさんざん家族に言われたからって、それを他人に遠慮なく言い放っていい言葉じゃないんやでバカ🙄










◼️指数連動ETFの仕組みがわからない

株は趣味でだらだらやっているのだが、指数連動ETFの仕組みがわからない。

指数連動の投資信託と同じようなものだと認識していれば良さそうだが、買いや売りが多くなったら、指数に連動しない様な気がして寝られなくなった。

幹事証券会社なりが、売りと買いに、指し値でかなりの量を出し調整しているのかな?

前日の指数を反映するようなETFだと、翌日の始値幹事会社が売り買いを相当数だして、調整するんだろうか?

仮に、買いが増えたら、株数全数も増えるのかな?

投信の口数と思えば、増えて当たり前の様な気もするんだけど、幹事会社勝手に増やして、売りに並べることができるの?

バカってスゴイな

ヘッジディーラー存在すら知らないんだな

興味を持ったらもう少し業界勉強すればいいのに

指数連動ETFの仕組みがわからない

株は趣味でだらだらやっているのだが、指数連動ETFの仕組みがわからない。

指数連動の投資信託と同じようなものだと認識していれば良さそうだが、買いや売りが多くなったら、指数に連動しない様な気がして寝られなくなった。

幹事証券会社なりが、売りと買いに、指し値でかなりの量を出し調整しているのかな?

前日の指数を反映するようなETFだと、翌日の始値幹事会社が売り買いを相当数だして、調整するんだろうか?

仮に、買いが増えたら、株数全数も増えるのかな?

投信の口数と思えば、増えて当たり前の様な気もするんだけど、幹事会社勝手に増やして、売りに並べることができるの?

2024-07-05

anond:20240704134830

https://faq.sbineotrade.jp/answer/608752eba86ee343fd137466/

これなのかな

後場始値決定時には、前場の注文も含めてそれまでに受け付けた注文はすべて同時注文とみなされます。)

2024-03-25

2024-03-15

anond:20240315085958

始値 2,440(09:36)

 

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!

追証払えません

お疲れ様でした

2021-09-02

西日本旅客 5,208 、-803(-13.36%)

前日終値6,011(09/01)

始値5,020(09:27)

高値5,226(14:33)

安値5,020(09:27)

800円は下げすぎとちゃう

アホだろ

2019-11-19

anond:20191118220624

いっぺん、前の晩にSORオンで100円で指値しておいて、翌日相場終わってから見たら

始値100円(安値100円)だったのに約定してないみたいなことがあってから(価格は詳細忘れたので例です)

SBIで注文するときはシコシコSOR外すようにしてたんだけど、これと今回の件とは別もの

2019-01-17

anond:20190117073041

始値と終了値を指定するタイプと i=0; i<10; i++ と記述するタイプの違いのことなら、

前者はよりプログラマにやさしいつもりになれる。

2017-10-14

けもフレ経済学(1)

「は?たつき監督下すとか正気!?どう考えてもアニメ大ヒットの功労者じゃねえか。カドカワは頭鉄華団かよ?」

ツイッターでは、発端となったたつき監督ツイートが2時間20リツイートされていった。

また一部では署名活動も始まり、耳の早いニュースサイト記事を上げ、アニメファンは様々な活動を展開し始めた。

いわゆる炎上状態となっていった。ここではこの騒動たつき監督降板事件降板事件)として表記する。

(参考 ニコニコ大百科 http://dic.nicovideo.jp/a/9.25%E3%81%91%E3%82%82%E3%83%95%E3%83%AC%E4%BA%8B%E4%BB%B6)

「これだけ大騒ぎになれば、カドカワ株価は大暴落だろう!いい気味だ。株価でもみて溜飲を下げるかな」

しか素人目線では、株価の値動きにはほとんど影響がないように見えた。

また、投資家掲示板を見ると降板事件はあまり気にせず、むしろニコニコ動画10月アップデート内容(niconico(く))の動向を気にするような冷静な内容が多かった。

日付始値高値安値終値備考
9月25日 1,395 1,396 1,362 1,371当日。取引は15:00までなので終値事件の影響なし
9月26日 1,341 1,366 1,326 1,352翌日
9月27日 1,347 1,375 1,332 1,366
9月28日 1,379 1,383 1,362 1,373事件前の終値まで戻している

(出典 Yahoo!ファイナンス カドカワ(株)9468 https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=9468.T)

「なんだこれ、こんなに大騒ぎしてるのに株価には全く影響がないのか?全く意味分からん!」

投資家に対し筋違いの憤りを覚えるとともに、隔絶した世界垣間見たような印象を受け、株式について強い興味が沸いた。

そこで素人ながら、降板事件株価がどう関係しているかについて調べた。

調査内容

今回の降板事件を具体的な疑問点にどうやって還元しようかと悩んだが、以下の3点について調べることにした。

  1. そもそも株が下がることによって企業は損をするのか?
  2. 顧客商品に不満があり抗議を行った場合株価に影響を与えるのか?
  3. 降板事件により株価は下がったのか?下がってないのか?

1.そもそも株が下がることによって企業は損をするのか?

基本的企業ではなく、株主が損をする。

(参考 man@bow http://manabow.com/qa/kabuka_hendo.html)

企業株式を新しく発行することにより資金調達を行う。

株式市場では過去に発行された株式株主取引きしているのであって、株価の変動は企業財務状況に直接影響を与えない。

株主視点では、株価が下がることは株主資産が減ったということでもある。(キャピタルロス)

株式会社株主のものなので、キャピタルロスが大きくなるのを避けるため株主総会経営に介入する。

株主による介入が悪いかどうかは何とも言えないが、企業側としては経営に水を差されるのは避けたいはずである

また、株価の下落による影響は他にもある

カドカワストックオプション及び、従業員向けESOPなどを行っているようだ

(参考 カドカワIR 四半期報告書 http://pdf.irpocket.com/C9468/xOcR/cFGO/NESq.pdf)

まとめ

株価の下落で損をするのは株主

また、企業視点でも株価の下落を手放しで喜ぶということはない。

文字数制限のため分割)

2015-03-14

シェアハウスで要らなくなったPCを売る雑用

ベトナム人住人が突然、まだ使える私物デスクトップPCを『捨てる』と言い出したのです。

もったいない話です。

そこで古参住人(含む私)たちが話し合った結果、『ヤフオクで売って金子に化かす』ことになりました。

 お局様的ポジションの住人「増田さんが殺って」

カネはシェアハウスの共益費に消えます

私の懐には一銭も入ってきません。

しかし面倒だからと言われ、出品作業を押し付けられてしまいました。

メルカリ( http://goo.gl/pe3CZB )のようなお手軽オークションサービスがヒットした背景には、お局様のような潜在ユーザーがいたのです。

話が逸れました。

メルカリ別にどうでもいいんです。

問題は私がタダ働きさせられることですよ。

 私「なんやこれ、いいPCやないか」

出品物の説明をバチバチ打ちながら、私はベトナム人心中をまさぐりました。

拡張性の高いタワー型デスクトップと19型液晶ディスプレイ。どちらもとんでもなく綺麗です。

PCスペックはやや低いですが、パーツをいくつか交換すれば済みます動画画像編集バリバリしないのならそのままで大丈夫です。

 古参ルーマニア人「ベトナム人は見栄っ張りネ!」

ところでベトナム人たちは缶ではなく瓶ビールを飲むんですが、その理由が『見栄』らしいです。

まだ使えるPCを捨てるのも『見栄』なのでしょうか。

再び話が逸れました。

ベトナム人はどうでもいいんです。

問題は私の無賃労働ですよ。

でもお局様には逆らえませんし、なんだかんだ言って出品作業は殺っちゃいました。

あとは落札者様と何度かお決まりのやり取りをして、宅急便で送るだけです。

面倒なのは安く買い叩かれてお局様に怒られる未来ですね。

PCディスプレイも開始値は『980円』です。

"売れない"という最悪のケースを想定して目立つように安くしました。

1円出品の方が目立ちますが、万が一にも1円で落札されたらポアみのある祝福を受けるので、『980円』という微妙ラインに落ち着いたのです。

誰か、高値で買ってください。

PCディスプレイとも9800円くらいの価値はあります

とりあえず下にリンク貼っておくね(上目遣い)

PChttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f151251235

ディスプレイhttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g150517361

2014-08-28

損失日記

出勤前の朝の40分、松井証券での一日信用デイトレでの損失を記録し、反省技術向上を促す日記です。

今までにも大きな損失は何度か経験しているが、数ヶ月たって喉元過ぎると熱さを忘れてしまっている現状。

これを撲滅して同様の失敗を繰り返さないようにせねばならない…!


はてなでは定期的にトレード手法に関する記事ホッテントリしては

「そんなにうまくいくわけないじゃん」的ブコメがよく付くけど、実際トレードしてる人って少ない気がする。

負け組トレーダー実態、こんな感じのもありますよと思ってくれれば幸いです。

2014/08/27

mixi規制解除の日。

過去2回、増担保の日に逆行S高しており、規制解除の今日は逆に下がるのではと予想。

しかクレディ・スイス格上げ出したのも、なんだかフラグ臭い…。

ということでプレミアム空売りでのショート攻撃エントリを狙った。


前日からGUした始値6300に対して、ちょっと下げた6270でショートエントリ

しかしこれが反発し、6360でカット。(ちなみにこの日の高値が6380)

ここでカットしただけならまだ良かったのだが、何をファビョったかドテン買いを実行してしまう。

これが酷すぎる… 6360買い→6260売りのLCロスカット)。結果往復ビンタに。

その後は当初の読み通りに下げて、この日の安値は6070、終値も6210で終了。


・日足は読み通りに陰線になったのに、日中の値動きにファビョって損失。あろうことかドテンの往復ビンタまで食らう。

ドテンをするにしては、タイミングが遅すぎた?

デイトレで扱うには、最小投資単価&ボラティリティ自分技量にあってないのではないか?


その後、初めてDMPを触ってみて、損失をすこし減らすが、ここでも翌日の損失につながる失敗があったので後で書く。

キチガイ上げを続けてきたDMP、今まで触ったことが無かったのだが、前日にS高→S安をキメたことでリバを狙ってみた。

思えばコレがあまりにも安直な考えだったわけだが…。

ちょっと松井証券メンテナンスしてて、値段が分からないんだが

リバ狙いで買ったら200円位UP→買値付近まで下げ→結局+20円で確定…

したらそこから超絶上げでS高つける。これを指くわえてみていただけ…

(最終的には、そこからストップ安までズルズル下げていったわけだが、プレ空はとっくに売り切れ)

これ、凄く悔しかったんだけど、自分がどう考えていたかというと

利食いに失敗した下手くそ反省しないと」ではなく

自分はでかい値幅取れてたはず! 取れなかったのはたまたま運が悪かったから」

→「明日もDMP触れば、儲けを取れるだろう」という満身に繋がったわけで。

そして案の定翌日はDMPで損失を被ることになりました。

------------------

翌日のDMP、翌々日のソディック空売り力不足失敗についても記録しとかんと。

2014/10/09

今日のソディック前場終了間際に噴いて1100円。

1000円付近をウロウロしていたので、節目だと思って売りでエントリしてしまった。

もちろん突破されるようなら20ティックくらいで撤退かな…と思ってたんだが

あろうことか、前場11時30分で終了することを失念しており、そのまま後場へ持ち越し。


そして運命の昼休みが…超絶GU!!!!

160円ほどあげて、1260円スタート

これ、自分もやってしまったんだが、空売り勢がパニック買い戻ししてるよね…

って事は、皆が寄りで買い戻すってことだから、その後は下がるってことだ。

最近はやりのイナゴタワーってことで。


から後場寄りで成り行き買い戻すんじゃなくて

どうせ損はしてるんだから、あと30ティックくらいは我慢して

カラ売りをホールドすればよかったんだよな…


てかコレは、人気銘柄前場崩れた時の

「昼休み株価チェックサラリーマンのぶん投げGD」の正反対バージョンだよな…

から素直に売り向かえばいい。


結局、前場終了値も割れ、更にそこから80円分も落ちた。

ってことは握りっぱなしでも助かったし、

後場寄りで100枚だけでも売りナンピンで、背筋を1180にしても良かったし

俺が実際にやった、1150×200枚の売りを1050までホールドしてたら

4000円はトータルでプラスに出来てたわけで…

ホント前場で買ったイナゴたちよりもよっぽど下手くそな立ち回り。

これは超反省


また、鉄建も490円で買ってたんだが、その後サポートの480を割った時はドテン売りのタイミングだったな。

結果論だが…

470でナンピンし、460で損切り。コレは計画通りだったけど、正にそのとおりになった…。

てか結局鉄建2枚で100万円くらいの勝負してたわけなんだが

何でこれを自分に相性の良さそうなIGポートGCAサヴィアンでやってないんだろうという自己嫌悪が今頃…

明日からまた頑張ろう。9月利益を吐き出してしまった。

今日は5万くらい吹っ飛んだな。

2014-08-03

ヤフオクで高く売る4つのテクニック

みんなこんくらいのことは知ってるのかどうか興味あったので。

オークション期間は長い方がいい。

単に多くの人に見てもらえるから

・開始値は1円にした方が高く売れる可能性が高まる

始値をできるだけ低く設定することによってより多くの人に興味を持ってもらえるし、相場価格自動入札かけるひともあわよくばって気持ちがあるから、現時点でより安いものに入札すると思う。結果として、相場価格で開始値を設定するよりも多くの人に競られるから落札価格も上がる可能性がある。例外としては、本当に欲しい人が少ないモノの場合は破格で落札されちゃう場合もあると思う。そもそも欲しい人が少ないってなるとそのモノ自体価値もそんな高くないと思うけど。あと、オークション期間をあまりに短く取ったときも、多くの人に見てもらえないから相場以下で落札される可能性があると思う。

・送料無料にする。

これも自分の出品した商品を選んでもらえるきっかけになると思う。送料無料にしても送料無料効果によってその分終値が高くなると思われるので損することは少ないかと。でも注目を集められる。例外としては落札者が遠いとこや離島に住んでいると損する可能性ありです。

・おまけをつける(それ単体だったら売れなそうなもの抱き合わせれば終値増につながる。)

例えばiPodノーブランドiPodスピーカー、そのiPodスピーカーだけだったらよくわからない製品中古となると需要は低くなると思う。したがって終値も低くなる。でもiPodと一緒におまけとして売ることによって、落札した人はiPodイヤホン音楽を聞くだけじゃなく、スピーカーでも音楽を楽しめる。2つの製品の相乗効果によって終値が2つの合計相場よりも高くなると思う。またiPodを買うとiPodスピーカーがついてくると思わせてお得感を演出するという見方もあります。あと単に一回だけの発送と出品で済むので労力を節約できる。

皆さんは、ヤフオクしますか?

今日ebay使って思いついたので書きました。

他にも素晴らしいテクニックあったら教えて下さい。

こんなのテクニックとも呼べないよって思ったら教えて下さい。

僕は主に電子機器とかパソコン関係しか売ったことないので、他のジャンルではこういうテクニックがあるよっていうのも知りたいです!

これらのテクニック落札者側から捉えると出品期間が短くておまけがなくて開始値相場よりちょっと少ないっていう商品相場よりも安く落札できる可能性がありますね。

でもそもそもヤフオクは人多いからどの商品もくまなく見られてて相場以下で落札されるなんてことないんでしょうかね?

ありがとうございました。

2014-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20140221105037

なるほど。

ここでいう「シミュレーション」とは、要するに「バックテスト」「フォワードテスト」と俗に言われているやつ。過去株価のみを入力データとして、完全に自分コードを書いて実験してみるもの既存シミュレーターは儲かると勘違いするようにできてると思う(ましてや、証券会社提供するようなものは)。

なるほど、単純に過去データを利用するだけでは、「希望価格約定できないというリスク」は評価できない。そのリスク定量的にどのくらいなのかは、実際にやってみたい。

例えば、

  1. 俺のシステムが、証券会社サイトから一定時間ごとに最新の株価Pを読み取る
  2. もし「価格Pで保有株を売るべき」と判断した場合、成り行きで売り注文を出す
  3. 実際には違う価格Qで約定する

このとき、P - Q の値は分布する。もしこの分布正規分布とか、その他の計算可能な分布であれば、それもシミュレーションに含めることができる。これはやってみたい。

まあとにかく実際に数万円でやってみます

あと、俺が口座を作った証券会社システムだと、単元未満株は翌日の始値で売買されることがあらかじめ決まっているらしいので、この場合なら過去株価のみで情報は全部揃っている。まぁ本格的にやるなら単元未満株は使わないと思うけど。

どうでもいいけど「約定」を「やくてい」だと思ってた。恥ずかし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy