2025-02-11

東京と、いろんな地方暮らしてみて

東京地方、どっちがいいかは人によるとしか言いようがない。ただ、わりといろんな街に住んできた経験から言えば、個人的には以下になる。

大阪扇町本町)> 東京西早稲田阿佐ヶ谷恵比寿)> 京都丸太町近辺、一乗寺)> 浜松(佐鳴台)> 福岡大濠公園)> 岐阜茶所)> 盛岡(正確には滝沢

大体年収が1,000〜1,500万くらいの一人暮らしなので、大阪京都あたりがいちばんコスパよい生活環境を整えられる。街中の広めのマンションに住みつつ自家用車を持てるとか。

東京学生時代+2年ほど暮らしたのちに離れて、一度戻って恵比寿に住んでみたが、2,500万ないと苦しいなと感じてまた地方引っ越した。もちろん東京しかない特に文化的イベントや人との出会いというのはあって、快適な暮らしを捨ててそっちに全振りするなら低い年収でも満足度は高いのだろう。

福岡より浜松評価が高いのは個人的な趣向が大きく、なんとなく福岡のノリが合わなかったとしか言えない。九州全域はもちろん、最近では関西東京から移住組も多いはずだが、なんか地元愛にこだわる暑苦しさを感じた。ご飯がおいしいだけでは長く暮らせない。

岐阜実家。それより低い盛岡にはすまんかったとしか…。

なお自分エンジニア系ではないフリーランスなので、その点でもあまり東京価値を感じにくいのかもしれません。あと、本当のイナカに住んでねーじゃねーか!と言われればその通り。

  • 医者っぽい

  • 結局これも、いろんな地方に住んだ比較というカモフラージュをしているだけで、地方から東京にやってきて金も地縁もなく気が狂いそうになって逃げ去るという、昔からよくある話の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy