2025-02-16

素人目線で語るジム通い継続のコツ

当方30代男。ジムに通ってようやく1年が経とうとしている。

ジム通いの理由は老後のフレイル予防を今から始めようというゆるゆるのレベル

一度20代半ばの時にジム契約したことはあるが数回行ったきりで会費を払い続けたまま1年以上放置したこともある自分だが、

今回継続できている要因について語りたいと思う。

ジムに行く目的筋トレにしない

筋トレって身体を痛める行為なわけだから、それを目的にするとそりゃ脳は拒否反応起こすよなと思っている。

今通っているジムにはサウナと大浴場があるので、私の場合風呂目的にしており、感覚的にはジムに行くというよりお風呂に入りに行くといった方が近い。

風呂が無い場合は例えばついでに買い物して帰るとか何ならタバコ吸いに行こうくらいの気持ちで外に出たらいいと思う。

快楽で終える

さっきと被るけど私の場合ジムに行くとサウナ風呂でかなりリラックスした状態で終えることになるので、

脳が「快」の状態ジム記憶を翌日に引き継ぐことになる。ジム快楽と脳に刷り込ませる為に、

例えばジム行った日はアイス食べていいとかソシャゲガチャ引いていいとか、何かしら「快」を味わうと

ジムに対してネガティブになりにくいと思う。

③見た目の変化を目標にしない

見た目の変化はほんと時間がかかるし実感しにくい。そりゃ1年前と今を見比べると全然違うが、

毎日見ててもなんも変わらないのでやる気に結びつかない。

なので、「何ができるようになったか」を意識するようにしている。

私がジムに通うにあたり立てた目標が懸垂ができるようになることだったのだが、

これに関しては1ヶ月くらいで明らかに身体が持ち上がるようになり、筋肉の収縮する味わいに驚いた。

なので今も「先月よりも〇kgが軽く感じるなぁ」といったように、できるようになったことを意識するようにしている。

YouTubeにある理論理屈動画は見ない

動画は正しいフォームを学ぶだけにとどめ、効率の良い筋トレ云々や間違った筋トレ云々は一切見ないようにした。

様々な意見を目にすることで何をやっても「間違ってるのでは?」「意味あるのかこれ?」と疑心暗鬼になってしまうと

思ったので、とにかく合ってるとか間違ってるとか効率とかは考えず行ける日は行って、

ただただマシンに書いてる説明の通りに身体を動かすことに集中した。

タンパク質をいっぱい採る

毎食計算するようなレベルではないが、炭水化物タンパク質をしっかり採るようにしている。

たぶん身体ってうまいことできてて、タンパク質を採ることと筋トレモチベーションって無意識に繋がってるんだろうなと感じる。

筋トレしたらお腹すいて肉・卵・米が食べたくなるし、食べたら「せっかくタンパク質採ったし筋肉つけたいな」という気持ちになる。

糖質制限ダイエットした時はキツくて全然続かなかったが、食事面で全然苦痛を感じてないのが継続の大きい要因だと思う。

ただ、お酒ジャンクフードは基本週末だけに限定してる。

以上。

ガチ勢の人から見たら噴飯もの、なんならキレられるかもしれないが、あくまで私個人体験記として残しておく。

  • 使用重量こそ頭打ちするから見た目の変化こそ記録すべきだぞ。 懸垂ができる変化はむちゃくちゃ大きな変化だから感動は大きいだろうが、ラットプルの重量は頭打ちはすぐ来るからな...

  • あえて伏せたんだろうけど1年で数値の変化はどんなもんなの

  • そういうレベルの目標ならウォーキングでいいんじゃないかと、割とマジで思う

    • 外で歩きスマホすると危ないからワイはジムのトレッドミルで歩きながらスマホいじってるやで

      • スマホから離れろ!!って!! ドーパミンの奴隷だって!!! 危機感持った方がいいよ

  • 大浴場とサウナのためにジムに行く←めっちゃわかる

  • 美人目線かと思って読んでしまった 最後まで読んで自分の愚かさに気づいた

  • 何年も適当にYoutubeの動画で運動する習慣があったけど ここ最近なんとなくやってみようかなの気持ちで ①あすけんでタンパク質管理 ②ダンベルで重量を増やしてく ③部位別のトレーニ...

  • 当方30代後半男性。ジムに通ってようやく3年が経とうとしている。 動機としては、このままだと一生自分の体は衰えるだけなんだと悲しくなってジムに通い始めた。 なんとなく始めたけ...

  • 風呂目的にジムに通うようにしたらマジで風呂入るしかしなくなった 銭湯定期券と変わらない…

  • ・ケガをしない これに尽きる。 骨格的に、ベンチプレス(腕立て伏せ)を胸につけるまでやると肩を壊す人、 ハーフスクワットより深いスクワットで膝・腰をケガする人がかなり多い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy