タグ

2018年12月26日のブックマーク (7件)

  • デスクトップPCのSSD換装に苦労したが快適

    年末になるとブログを更新し始めるraf00っす。 マウスコンピューターで2014年に購入したデスクトップPCを自宅の母艦として使っているのだが、そろそろなんとかしないとヤバい。 PCを起動しようとすると反応しないことがあるし(電源ボックスは交換済み)、HDDが吹っ飛んで過去のデータがすべて消えるという体験をしているので、もう2度と繰り返すわけにはいかない(まぁ外付けHDDにバックアップは取っているのだけど)。 しかし正直スペック的には(ゲームをしない限りは)特に不満らしいものはなく、PC自体の買い替えにどうしても踏み出せない(次を買うなら母艦もノートにしてしまおうと考えていたり)。 ……などと悩んで数か月。いい加減動き出さなきゃなということで、Amazonのサイバーマンデーを使ってSSDを購入、HDDのSSD化にトライした。 ……ら、めちゃくちゃ手間取ったのでメモしておく。 ■SSDを購入

    デスクトップPCのSSD換装に苦労したが快適
    roppara
    roppara 2018/12/26
    メモリ4GBとかじゃなければHDDからSSD換装がPCパワーアップの最優先事項になるかもなぁ。Windows10環境なら劇的に変わるし。
  • 個人でWebアプリを開発する時に便利な高機能JavaScriptライブラリ6選! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Webアプリやサービス作りなどで便利に使える高機能なJavaScriptライブラリを厳選してご紹介してみようと思います。 ライブラリ単体でそのままWebアプリとしてリリースできそうなレベルのものから、ちょっとした機能を追加できるものまでピックアップしてみたのでご興味がある方はぜひ参考にしてみてください! なお、JavaScriptはpaizaラーニングの「JavaScript入門編」で学ぶことができます。そちらも合わせてチェックしてみてください。 オーディオファイルを柔軟に制御できるライブラリ! 【 howler.js 】 MP3 / WAV / AAC / OGG…など多彩なコーデックに対応しているうえ、オーディオスプライトによる制御も可能なライブラリが「howler.js」です。 音楽プレイヤーはもちろん、オーディオ制作アプリやゲー

    個人でWebアプリを開発する時に便利な高機能JavaScriptライブラリ6選! - paiza times
  • 高校中退プログラマが自分で作った高校を卒業するまで

    Wed, Dec 26, 2018 One-minute readこれはN高等学校 Advent Calendar 2018 12/25の記事です。遅くなってごめんよ。 おまえだれよ株式会社ドワンゴでソフトウェアエンジニアをしながら、N高等学校で高校生をやっています。いま3年生で、順調に行くと来年3月には卒業できそうです。 N高が開校した2016年に1年生として入学し、なんと学籍番号1番をいただきました。最初の1年生が卒業するということは、学校としてちょうど一回り。自分の卒業以上に感慨深いものがあります。 高校中退プログラマが自分で作った高校を卒業するまでさて、ちょっと大きなタイトルをつけちゃったので、順番にお話していこうと思います。 高校中退28年前、2年生の冬に高校を中退しています。そのいきさつは以前記事にしたので読んでいただければと思います。 その記事にも書きましたが、合わない高校に

    高校中退プログラマが自分で作った高校を卒業するまで
  • 個人開発のUI設計術 - Crieit

    あんど( @ampersand_xyz )と申します。 クイズメーカーなど、色々なサービスを個人でリリースしているフリーのエンジニアです。 個人開発を支える技術のアドベントカレンダーではサービスを構築するArchitectureに関する技術の話題が多いなか、周りの方やマシュマロからの匿名メッセージ質問でUIのことに関する質問などが多かったので、投稿ではUIやデザイン周りに関するTechnic…と言えるほど上等なものではないのですが、そのあたりの技術をお話したいと思います。 なお、自分は正直かなり我流で適当にやっているので、もっといい方法のツッコミなど歓迎しております。 1.画面サイズの最大・最小幅を最初に決めておく まずはじめにここを決めます。 いかにリキッドデザインやレスポンシブで画面を作成するといえども、極端に幅が小さい、または大きいデバイスを相手にする場合、どうしてもサイズ整合性を

    個人開発のUI設計術 - Crieit
  • ぶち猫VS小林銅蟲! 炎の料理対決【第2弾】〜珠玉の忘年会メニューでパーティーを盛り上げろ!〜 #それどこ - ソレドコ

    〜アツい戦いの火ぶたが、今、再び切られるッ……!!〜 こんにちは、それどこ編集部です。そんなわけで今回は再び料理対決をやっていきましょう。対戦するのは、もちろんこのお二人! きれいな料理と写真の数々に騙されがちだが、やっていることや材の端々になぜか暴力性が漂うぞ!! \赤コーナー! ぶぅうううううううちねこおおおおおおおおおお〜〜〜〜ッッッ!!!!/ はい。 \青コーナー! こおおおおばやしいいいどうむうううううううう〜〜〜〜ッッッ!!!!/ 記事は、完成形の見た目や過程の違いはあれど、使う材や豪快さなど、どこか共通点があるぶちさんと小林銅蟲さんを、それどこ編集部が興味位でお二人を戦わせてみました、という企画の第2弾です。前回の記事は以下からどうぞ。 https://soredoko.jp/entry/2017/08/30/110000 その戦いの高カロリーさに(二つの意味で)疲

    ぶち猫VS小林銅蟲! 炎の料理対決【第2弾】〜珠玉の忘年会メニューでパーティーを盛り上げろ!〜 #それどこ - ソレドコ
    roppara
    roppara 2018/12/26
    はせさんおったんかw
  • azukiaraiacademia.com

  • 厨房とLINEでやりとりするお蕎麦屋さんが斬新すぎる - More Access! More Fun! %

    このエントリーのあとで中の人からフォローいただき、加筆しました。 サーフィン帰りに入った館山の蕎麦屋さん。外観も良いし、分煙となっているが中を確認したら個室になっていて、しかも単価が天ぷら蕎麦で1750円とかだから喫煙者の姿が視界にないのではいりました。 べログの評価はこうだが、基的にべログはラーメン屋とかドカ盛りの評価が高く、価格が高めの店は評価が低いので気にしなくてもよい。ぶっちゃけ、蕎麦通のわたしが完全に合格点です。 関連ランキング:そば(蕎麦) | 館山駅 で、面白いシステムだったのでTwitterに投稿したところ・・・・ 厨房とLINEでやりとりする店は人生ではじめてだ pic.twitter.com/9kh82b5WYg — Isseki Nagae/永江一石 (@Isseki3) 2018年12月22日 Twitterで大爆発!!! このお店は40席もあるのにたぶん厨房

    厨房とLINEでやりとりするお蕎麦屋さんが斬新すぎる - More Access! More Fun! %
    roppara
    roppara 2018/12/26
    上手い使い方だよな
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy