つら・・・・くなかった。
オープンワールド歴はPS3のオブリビオンから、スカイリム、TESO。フォールアウト4も。
オブリビオンはハマりにハマって色んな要素を集めるためにWikiや有志マップと睨めってしながらやってたが、スカイリム以降は「自分は気ままな冒険者」と言い聞かせて出会ったイベントでも特に興味があるもの以外こなさないというプレイをしていた。
原神はゼルダの伝説BotW(積んでる…)のぱk…リスペクト作品として生まれたような感じで、美麗なグラフィックに穏やかな雰囲気は鮮やかすぎるTES、殺風景するぎるFOを比べると新鮮ではあった。
私が原神を初めたのは甘雨というキャラが実装されてから。Twitter眺めてたらかなりの勢いで流れてきて見た目も好みだったので甘雨目当てで始めて…手に入れることは…できませんでした…。
その代わり刻星というキャラで始めることができたので自分はこのキャラが主力。
このゲームはオープンワールド(実際はベゼスダゲーだけど)には珍しくキャラ交代で進んでいくギミックが多数だった。
各キャラがグラブルみたいに属性が決まっており、基本はみな自分に割り振られた属性の攻撃をする。
敵と闘う時は属性を組み合わせた効果を相手に押し付けて闘う(相手を水浸しにしてから電気攻撃するとしばらく相手に継続ダメージを与えるなど)。
ギミックもシンプルで、属性攻撃を当てると動くしかけという形。
自分は結構ダンジョン攻略とかフリークエストで街から街に移りそこで住民と交流するのがすきなので、正直原神はあってなかった。
「まぁ今受け持ってるクエスト全部終わらせたらやめるか」という気持ちで原神終活を初めた。
溜まったクエストを終わらせていく俺。
新しく仲間になったジンと胡桃、そして実質配布でもらえるバーバラの4人でどんどんすすめていく。
「靖世の九柱」と名付けられたクエストは「9つの柱をアイテムで機動」という簡単なクエストだった。
手持ちを見るとなぜか4つはもっている。
Wikiで調べる。どうやた各地に散らばってる「岩神の瞳」を全部集めなきゃいけないらしい。その数なんと130個(+あまりで1個)。
折れかけた。
「クエストは終わらせる」と「自分はただの冒険者」がぶつかり合う。
あらかたフリークエストは終わらせていたようでその岩神の瞳をサーチするアイテム(の生成レシピ)をもらっていたのだ。
その地域の特産品の石と草とクリスタルを組み合わせるとできる。しかし気がついた段階では12個しか作れなかった(しかも石は刻星の限界突破用に溜めていた素材)
刻星に必要な分だけ残しひたすら集める。
それから多分一ヶ月ぐらいたった。ようやく昨日、集め終わった。
もうしばらくは原神のプレイはつづきそうだ。