2013年08月01日の日記

2013-08-01

http://anond.hatelabo.jp/20130801193434

トンクス。確かに調べてみたらWin加速度が付いてないというわけではないらしいな。

でも俺はMac式の方が使い辛いから、Winのそのオプションは付けたままで、MacのほうをWinみたいにしたいんだよな。

単に慣れかなと思ってしばらくMac使ってみたけど変わらなかったので。

たまゆら厨二病

http://anond.hatelabo.jp/20130731235147

訓練されたオタク鈍感力の高い人しか楽しめないというのは同意

ただし、あれに拒絶反応を示す人というのは世間ずれしているわけじゃなく、思春期を乗り越えられていないのだろうと思う。

あれがある種の人に受けつけられないのは「純粋善意しか存在しない」からではない。たとえば、かみちゅ!なんかも「純粋善意しか存在しない」感じのアニメだけれど、あっちにはたまゆらのような拒絶反応はあまり見られなかったと思う。

じゃあ何が問題なのかっていうと、主人公たちの発想や行動が厨二的であって、それが自虐からかいを交えず肯定的に描かれていること。もっとも顕著なのは私たち展」だね。厨二というよりはさらにその前段階、小学校高学年くらいかもしれないけれど、まあ厨二病バリエーション範疇でしょう。

思春期を乗り越えるとは単に厨二的行動をしなくなるということではなく、厨二的行動を適切に受容できるようになること。黒歴史とか言って身悶えている間は思春期を脱していないんだよね。で、厨二的行動を適切に受容できない思春期の人が主人公たちの発想や行動に拒絶反応を起こしていると、そういう構図じゃないかなと思ってます

http://anond.hatelabo.jp/20130801233628

横ですが。

煽るつもりじゃなくて純粋に聞きたいんですが、結婚したり、特に子供ができることで自分人生に割ける時間が減ることについてどう思っていますか。

仕事パフォーマンスはどうしても落ちるし、勉強する時間も減ってさらに上を目指す事もできなくなると思うんですが。

子供作ってる人はみんな、子育てしながらでもそのくらいは全て克服できるようなハイパフォーマーなのでしょうか。そんな気もする(つまり私の能力が極端に低い)のですが。

http://anond.hatelabo.jp/20130801234558

なぜなら、世の中の多くの人が交通事故リスクが大きいと感じているからだ。

こんな馬鹿すぎる論理展開をする人って...それこそ

お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」...

http://anond.hatelabo.jp/20130801234702

あれだべ!あれだべ!あれだべ!梅宮辰夫の娘だべ!!

http://anond.hatelabo.jp/20130801151929

俺が言ってるのは、単に、鍵をかけずに30分ぐらい家を出たところで、ひどい目に合う確率交通事故より低いだろうって事だけ。

確率の話をする前に、鍵をかける手間、交通事故に合う様な場面に出会うのを避ける手間、

考慮しないと意味ないと思います

鍵かけるのは簡単ですが、交通事故に合わない様に注意することは普通に生活してたら不可能です。

ならば閉めるべき、となるのは何の疑いもありません。

猫の件

しつけは必要だよね?霧吹きで嫌がらせするぐらい問題ないよね?ここを批判される理由が分からないので、説明求む。

これは単に彼女が猫に危害を与える様なしつけ(霧吹きさえも可哀想と思っている)を嫌がってるので、

何を言っても無駄です。論理的にも解決できません。

彼女は、そんな事をするくらいならゴミ箱さられた方がマシ、と思ってるので、それ以上、正当な理由は付けられません。


ポーカーの件

ポーカーの事は書くべきではなかったかもしれない。プロ感覚一般人とは違うので、この件で君らに同意は得られないと思う。

結婚資金5000万の件

プロなのか?なら頻繁に海外に行ってるの?仕事は?

事情あって、長く働けないから、稼げるうちに稼いどかないとダメなんだよ。

って何?そんな人が海外行ってあんな長時間神経削るようなトーナメントとかに参加してるの?

それともプロって単にオンラインカジノ

俺はニートンの冒険をしてて、なんとかネオニートンに進化したがずっと働く気はないので、これぐらいは必要

ってかこの話題は関係ないので、もう終わり。

何がこれくらいが必要なの?働きたくないかギャンブルしても良いってこと?

別れろとか言う人

よく読め。たまにしかイラっとしてないのになんで別れなきゃいけないんだ??

それ以外では特に問題はなくても別れなきゃいけないの?

彼女は部屋に引きこもり(他人と出会わない)、あなたニートからギャンブラー、そんなカップルがどう暮らしていくのでしょうか?


その他

とにかく、俺は彼女の言ってる事は理解してるし、気分や世間体を優先したい気持ちも理解してる。

彼女が俺の言ってる事を理解してない。

女って俺の言ってる意味からない人多いの?批判してるやつは女なの?

世間体とかじゃなく、安定してちゃんと暮らしていきたいだけだと思いますが。

これで彼女あなたの事を理解してない、とおもってるなら、それこそ結婚なんて無理でしょう。お互いがお互いを理解してない上に、理解しようともしてないんだから

ひどくなるしかない。

リスクの低さを説明する時に交通事故を例にだすのはおかし

リスクの低さを説明する時、交通事故を例にだして「交通事故が起きる確率より低くて・・・」みたいな事をいう人がたまにいるが、ちょっとおかしいと思う。

なぜなら、世の中の多くの人が交通事故リスクが大きいと感じているからだ。

交通事故リスクが大きいと考えているから、子供が外出するときに「車に気をつけてね」と言ってしつけをするし、大人でも道路を渡るときには車がいないかどうか念入りに確認するはずだ。

交通事故なんて起きっこない、なんて考えていたらこんなことはしないよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130801151929

質料・形式の対概念芸術理論美学おいいかに用いられてきた

勉強はやらなくてもできた。就職はできそうにない。

小学校の成績はいつもクラスで1番だった。宿題をテキトーにやっているだけで、テストほとんど満点だった。

授業中は周囲の席の子と私語をしていて、よく怒られた。

あなたは授業を聞かなくて良くても、みんなの迷惑になるでしょ」って担任に言われたのを覚えている。


中学校でも、学年で10番以内だった。多くの生徒が塾に通っている中で、僕は宿題もロクにやらなかった。

多くの宿題は提出日の前日に答えを写していた。それでも、テストは簡単だった。


特に受験勉強もせず、地元で1番の県立高校に入った。高校でも勉強はしなかったが、1,2年のうちは学年で20番以内だった。

授業中は寝ていたし、宿題は出さなかった。


高3になって、周囲が受験勉強を始めると、僕の学内順位は100番以上落ちた。それでも、勉強はしなかった。

やらなければ、とは思ったけれど、机に向かってもやる気がおきなかった。将来の夢なんてなかったし、特にいきたい大学もなかった。


国立大の前期試験は、何となく選んだ某旧帝大を受けたが不合格だった。後期は地元国立大経済学部を受けた。

地元国立大なら必ず受かるだろうと思っていたので、過去問を解いたりは一度もしなかった。やっぱり合格した。


うちの経済学部は必修科目が無かったので、単位の取りやすい授業だけを選んで受けた。

授業には半分ぐらいしか出ないし、過去問を集めたりもしなかったが、定期試験でテキトーなことを書いておけば単位はとれた。


大学3年になって、就活の時期が訪れた。しかし、やりたい仕事なんてなかった。

親のすねをかじり続けるわけにもいかないので、働かなければいけないとは思ったけれど、自分のやりたいことなんて分からなかった。


とりあえず安定してそうだから公務員試験を受けることにした。公務員試験民間より遅いので、就活を先延ばしできた。

問題集はひと通り買い揃えたけれど、結局、ほとんどやらなかった。それでも今年受けた1次の筆記試験は全て合格した。


問題は2次の面接だった。先日までに全ての2次面接が終わったが、どれも酷い出来だった。

志望動機とか自己PRとか考えられない。考えても、ありきたりなことしか思い浮かばない。面接で突っ込まれると、マトモに答えられない。

僕は、本当は働きたくなんてないんだ。しょうがなく就職活動をしているんだ。それを面接官に見透かされている気がしてならない。


いくつかの面接不合格通知が既に届いた。残りの面接不合格通知も、もうじき来るだろう。

勉強はやらなくてもできた。就職はできそうにない。

http://anond.hatelabo.jp/20130801234032

童貞ネタというか、甲殻ネタじゃないの?

というか、童貞ネタに食いつかないか童貞が多いとか、意味不明

そもそも、こういう場だろうと下ネタ出してくる奴は嫌い。

http://anond.hatelabo.jp/20130801233705

財布拾ってくれた女性部下に「1万円冊無くなってる!」って言った奴のような状況だなw

ttp://anond.hatelabo.jp/20130723203317

おつ。。。

 ハイデガー芸術理論における「背景」

バウムガルテンの体系におい模索的思考を続けると必然的にたどり着く。

人間を「死への存在」と定義

まり芸術とは閉じられていた真理を露出させ、突出させることだと述べる

ハイデッガーは生涯を通じて「存在とは何か」を突き詰めて行った人だからこうなるのも必然なのだろうかなあ

http://anond.hatelabo.jp/20130731235147

佐藤順一とか石原立也監督やるようなアニメは、疲れて帰宅して深夜に寝る前に見るからいいんだよ。世界遺産とか環境映像ジャンル的には同じ。鈍感でも訓練されているわけでもなくて、くたびれているといったほうが正しい。あの世界が楽しめないならあなたはまだそんなに疲れてないってことだよ。

逆に虚淵玄原作やるようなアニメはとても痛々しくて平日深夜に見れない。まどか☆マギカPSYCHO-PASSFateも本放送が終わってから後追いで見た。PSYCHO-PASSなんて内容が苛烈な上にやたらペダンティックで、物語が痛いだけじゃなくて作ってる連中のナルシズムもすごく臭って二重に痛々しかった。

馬鹿で才能ないから、無難に生きたい. 

 シナリオのある人生が最高だ。

 もし何かあったとしてもそれはシナリオ通りでいいのだ。

 悩む必要もないし苦しみ必要もない。

 ただただ無難にいきたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy