2021-01-13

どうして製造業アメリカほど高度にならなかったのか

  1. 電子計測機器アメリカから買ってきたものを使って、国産できなかった
  2. シミュレーションソフト国産できなかった
  3. 大規模なシステム開発用のモデルシミュレーションソフト国産できなかった
  4. 技術情報の発信するメディアが弱いのか


この辺りが不思議でならない。

一時期ファブレスに移行するんだとか言われていたが、その技術ノウハウもない。

Webソフトウェアも、ゲームエンジンも、使うだけになってしまった。

Apple製品がわかりやすいが、毎年の変更に振り回される状況に置かれる。(コンシューマ視点では何も問題ないが


国産飛行機が作れないのは、モデルシミュレーションができないからだと考えている。

どういう部品必要なのか、精度がどれくらい必要なのか、数年先にどういう技術があればいいか判断できず、メディア流行に振り回される。


メディア問題もある。

中国が今強いのは、世界中技術情報中国語に翻訳しているからだ。

世界中中国人が移住し、ネットワークがあるからだろう。

中国うまいのは思想まで持ち帰ることができているからではないだろうか。

中関村のカフェ投資話をまとまるといった、シリコンバレー風を持ち込めていた。

日本メディアは、東京の食は取り上げるが、技術は取り上げない。

  • 結局物作り大国とか言いつつ作る人には金掛けず、働かせて利益だけ搾取する方がエラいとしてたからじゃね

  • >中国がうまいのは思想まで持ち帰ることができているからではないだろうか ・・・ちがうね。中華人民共和国は、違う言葉で、西洋人とおなじメソッドで殴り合いをしているようにし...

  • 日本の製造業、自動車周りしか生き残らなかったな。

    • その自動車回りもいずれ死ぬ運命と聞く

      • 自動車生き残るぞ? 家電やらと違って、先への投資が凄いし。 家電も、メーカの淘汰が進んだだけでソニー最高益なんだけどな。

        • ソニーは日本の会社じゃなくなってきてるよ ソニーの中心は米国になっていってる

        • すでに日本の自動車メーカー全て合わせてもテスラ一社の時価総額に負けてる。 ソニーはもう日本企業じゃない。株主の外資比率見てみろ。 日産もシャープも東芝も任天堂もそう。

          • マネーゲームで生まれた数か月で3割吹っ飛ぶような時価総額に何か意味あるの?

          • 社長が外国人だろうが本社がアメリカだろうが工場が中国だろうが日本の会社は日本の会社だよ。

            • その会社は日本側には決定権のない会社だよ

              • 決定権なんかどうでもいいだろ。グローバルに考えろよ。

                • IOCも日本支部あるけどオリンピック中止するか開催するかの決定権は日本のIOCにはないだろ そういう主従関係になるってことさ つまり下僕よ

                  • 下僕でも日本に雇用をもたらしてくれたらそれでよくね?

                    • ある意味ではそうだがケースバイケースだな IOCの日本支部が雇用創出してくれて嬉しい!って今思えるか?

  • ソフトウェアに弱いのが元凶だろ。 アナログ、ハードウェア、組み込みならトップ走れてたんだから。

    • だって何をシタいか、てんでわかってないんだもの。。。 (何にナリたいか、ばっかりだからな)

  • バブルのときは生産世代の団塊層の人口が潤沢で労働力をどんなにヘタに使っても回った その時の感じの頭で経営層が今でも居座ってて人海戦術なんか無理なのにそれを押し通そうとし...

  • 平等を優先しすぎ。 バブル潰しの時からちょっと景気良くなるとすぐ引き締め始めたり増税したりして政府がデフレに持ってこうとするから民間でGAFAみたいな超強力なのが育たずに叩き...

    • 1700社以上に検査不正製品を納品した日立金属の調査結果、1980年代から常態化 https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2102/03/news073.html そういうの幻想だろ アジアが発展してなかった昭和時代は日...

  • 製造業だが過去の成功体験が強すぎるのとソフトウェアに弱すぎて進歩はなさそう 製造業の主な勝ち筋は 製造設備と人に金をかけずに安く作って売る 製造設備と人に金をかけて高度な...

    • ソフトウェアはむしろ人に金掛けるんやで

      • ソフトウェアと設備投資とそれにかかる人を一緒に設備投資としちゃった。 人件費は作業員の人件費。 ごめんなさい。

  • 「IBM産業スパイ事件」でググれ Data Encryption Standardが普及し、日本の本来の地力で勝負するしかなくなったから 日本人の独力で戦後の廃墟から云々が仮に事実だったら、邪魔が入らなかっ...

  • 産業スパイで摘発されて以降はガードが固くなり、ゴミ箱の書類から戦略をパクれなくなった 技術が具体的に不明でも何に注力してるか知るだけでも、どこにコストをかければ良いか分...

    • 中国の発展もスパイあってのものだからなあ これからどうなるか シンセンのハードウェア開発エコシステムはたしかにすごいけど、あれも日本製部品あって成立してる

  • ソフトウェアに関しては、ハードさえ売れればよかった日本のメーカーはソフトを売って金儲けするという発想がなかったので。

  • どうして製造業はアメリカほど高度にならなかったのか←ダウト。民生用製造業は日本一強やろ。スイッチ全員買えた?トヨタ車買ってないの?軍事産業につかうロケット=ミサイルの...

  • イメージセンサはいまだソニーが世界最強だが。コマツは建機で世界2位。トヨタは言わずもがな。まあジャパニーズトラディショナルビッグカンパニーがうんこばっかりというのは事実...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy