2024-12-28

ド〇ノピザが何故度々炎上するか説明する

ド〇ノピザバイトリーダーしてる大学生だけど、かなりハイペースで炎上を量産しているのは何故か、いくつかの面でうっすらこういう理由だろうなあと思う点を上げていくよ。

システムが継ぎ接ぎで使いづらすぎる

ミノピザ以外の飲食店で働いたこともあるけど、ここのシステムは本当に使いづらい。

注文を受注するアプリケーションと、注文の状況を管理するアプリケーションが違うなんてのはザラで、外部サイトからの注文の1部は専用のタブレットに受注した注文の内容を、顧客名前や住所、注文内容なんかを会社の内製注文アプリに「手打ちで」打ち込む必要がある。

上みたいにapi連携すらできてないのにサービスを開始するなんてことが当たり前にあるんだ。非効率なのはたかバイトでさえ分かるけど、薄利多売の傾向があるドミ〇では効率よりも1000円くらいの売上げを取る方針らしいね

ではこのクッソ使いづらいシステムが、なぜ炎上を誘発するのかと言えば、まず1つ目にkpi達成のプレッシャーと非効率的なシステムとの間で板挟みになる現場マニュアル軽視(無視)が起きること、2つ目に分かりづらすぎて新人が定着せず、人手不足を誘発することだと思ってる。

1つ目については、まずウチの現場では、「ピザの注文が入ってからオーブンに入れるまでの時間」、「焼きあがってからお客様の家に出発する時間」「注文完了までにかかった総時間」を集計して、それが評価軸のひとつとなる。

エリアによって違うかもしれないが、一昔前に「project3ten」ってのをやってたこともあって(どんなものかは調べてね)、この細かく数値化された時間による評価が、どこの現場にとってもプレッシャーになっていることは間違いないと思う。

この数字お客様の待つ時間に直結する大事指標だということはもちろん理解できるけど、これと煩雑システム悪魔合体するとどうなるか、マニュアル無視などによる商品クオリティの低下だ。

Xやなんかでドミノ〇ザの商品クオリティが度々物議を醸すのを観測するけど、それは時間プレッシャーから来るマニュアル無視が原因だと思う。

注文受注から調理、完成後のお渡しまでにひとつでもイレギュラーが起きたら、ゴミみたいなアプリを使ってリカバリーしなければならない。そうしているうちに数字悪化して、結果的に焦りによってクオリティの低下した商品提供して炎上することになってると思うんだ。

丁寧にやるべきでは間違いなくあるけど、ドミ〇で働いててあるクレームの大半は時間に関することであることを踏まえると、難しい問題だと思う。システム現場を守るどころか、背中から撃ってくる事のが多いからね。

2つ目の新人定着しない問題については後述します。

②人手がシンプルに足りない

前述したシステムの話の時にちらっと話したけど、人手が絶望的なくらい足りないよ。

簡単な例えとして、ピザを作るのに生地をこねる人、トッピングをする人、カットをする人で、接客をする人が必要だとする。これだけで4人必要だけど、この業態だとデリバリーをする人が追加で必要になるよね。

忙しい時間帯だとうちの店舗だとデリバリーが4人でギリギリ配達遅延が起きるって感じ。これだけで最低でも8人が必要だとわかるはずだけど、実際に毎日その人数を集めるのって不可能なんだ。

結果的に何が起きるかと言えば、1人で2~3個の業務を並行するようになるよね。そうして頑張って働いても待っているのは遅延によるクレームsns商品を晒されて、本社人間が上辺だけの指導をする、、、それに嫌気がさしてどんどんバイト社員関わらず辞めていくんだ。

こんな状況は私が働き始めた時からずっと、なんなら近年はさら悪化している。

本部もさすがにまずいと思っているのか、メルカリハロタイミーの活用なんかを始めたけど、結局日雇いバイトのできることなんてたかが知れてるし、日雇いの人は本当によくやらかす。デリバリー中の交通マナー炎上したこともあったけど、日雇いバイト運転マナークレーム来ることも結構多いんだ。露出の多い業態で、いつどこで晒されてもおかしくないんだから、そういうところも徹底しなければならないけど、その尻拭いとか指導も結局現場任せ。業務が倍増して労働環境は何も改善しない。

バイトが定着する確率がどれくらいなのか知らないけど、このままだと近いうちに人員不足で潰れるところもあるんじゃないかなーと思ってる。そもそもピザ作ってカットして配達して接客してプラスシェイクだ何だとできるようになるまでにかなり時間がかかるって言うのも問題だよ。

トップダウンなくせに伝わりづらい本部通達

さて、これまで現場による炎上の原因について書いてきたけど、最後に直近でもあった、クリスマスの注文パンク問題に繋がる話をしようと思う。

まず、2024年クリスマス現場で何があったかと言えば、新しい注文管理システムへの対応、新しいデリバリーの外部委託への対応があった。

新しい注文管理システム簡単に言えば、オーブンメイクキャパティを設定し、それを超えた場合その時間以降の時間に予約されるというもの。外部委託については、uberイーツドライバーの人にデリバリーを手伝ってもらうシステムが新たに導入された。

さて、このシステムについて、uberの方はテストがあったが、本格的に利用されたのがいつだったかというと、クリスマス本番である

もう一度言わせていただくと、注文管理システムデリバリーシステムが新しくなったのは、1年で最も売れると言われるクリスマス本番である

これは本部の決定したことであり、私たちが帰ることは出来なかった。uberの外部委託を解除する方法もあったけど、忙しい中そんなことしてられない。結果、クリスマス惨事が起きた。

こんなことが結構よくある。例えば緊急プロモーションあんま売れ行き良くないから緊急で安くするね♡と本部通達で言われ、お客様が分かりにくいプロモーション(現場従業員達も理解できない)を急に行い、準備できなくて現場爆発。みたいなことも割とあるし、全ての決定がヌルっとされて準備する暇もない。

そもそも外資系企業からか、よくわからん固有名刺が多い。「𓏸𓏸を利用して××の向上を狙います」とか言われてもその𓏸𓏸と××って何やねんってなるわけです。そんな状態お客様に誠意ある対応が出来るわけないですよね。

そんなこんなで、現場パンクして炎上する。もしくは公式SNSやらかし炎上するみたいなことが大半なわけです。

皆さんはどう思うでしょうか

匿名ダイアリー初めてなので使い方あってるか分からないけど、ここで数年働いて感じたことを書いてみました

  • 23日までに受けた注文を24日に作るだけにしてしまえばだいぶ解決するんじゃないの。

  • 気持ち入ってて良い増田だった ドミノ炎上してる認識はなかったけど、サイトがなんかセキュリティ的に怪しそうだったりとかIT意識してない気配はしてた

  • へー、でも無能でも回るからね

  • ドミノ・ピザ、外資系を渡り歩くだけの外資系出羽守ジョブホッパーがたくさん居そうだなーってイメージあったけど、 こういうところみると、自分の報酬だけ気にして現場を潰してる...

    • 自分の報酬だけ大事な男性社員がたくさん雇われてそう 「やっぱ女性よりも男性を雇いたい」はどこの会社もそうだと思うから それに乗っかって詐欺みたいに採用されて金だけむしり取...

  • まあバイト数名がインフルエンザで来れなくなったら破綻するシステムだよね やることが単純ならタイミーで人呼べばなんとかなるのかもだけど、それも無理なのね

  • なんか読みにくい長文から働いてる人の無能感が伝わってくる、これは本当松

  • なんか人体実験されてそう さて、このシステムについて、uberの方はテストがあったが、本格的に利用されたのがいつだったかというと、クリスマス本番である。

  • まあでも圧倒的なコストパフォーマンスからまず選ぶのはドミノピザだわ 味で選ぶならピザーラ、ピザハットはメニューを見るだけでも郵便番号の入力を求めてくるクソUI

  • バイトでもKPI達成なんて求められんの?

  • 20種類×三乗通りのトッピングをあらかじめ生地に配置しておくことでタイムロスを減らせます

  • 書いたの40代の氷河期のおじさんアルバイトと思うと切なくなるよね 現役の大学生ならまず増田で書こうという判断にならないからね 辞めたくても辞められない40代アルバイトおじさん...

  • 本部の人間が無能すぎて分かりにくいクーポン配布ってどの会社でもよくあるよね エネ◯スとか

  • 単純にキャパ以上受け付けなきゃいいだけだろ ドミノなぜかuberも普通に受け付けてたけど無理だろwww uber閉じろよ なんでテンパってる状況でuber半額キャンペーンやってるんだ さらに...

    • uberのいない時代はどうやってたんだろうな 店のバイクなんて多くても5~6台ぐらいじゃね

  • クリスマスが遅れた主な理由は書いてないよね?キャパオーバー分注文受けなきゃいい話

  • 昨日書いてみて、思った以上に反響があって素直に嬉しいです。頂いた意見について答えられる限りで対応させてもらいます。 〇クリスマスはキャパ超えないように注文停めればいいの...

    • 追記の追記すみません 〇なぜ内情にそんなに詳しいのか? うちの店舗は店長が数ヶ月前に退職してから、社員不在で店舗を運営しています。そのためバイトリーダーが必然的に店舗運...

    • いやいや、内情が伝わってきて良かったと思いますよ。マジでお疲れ様。そうとしか言ってあげられる言葉がないけど。 とある情報系のユーザーサポートの仕事をしている者だけど、増...

  • あ~あるね。IT担当にバカがおって、それと人事がべったりだったりするとそうなるね。 業務上横領にかなり近いことになったりしてるんだけどね。内部監査もコンプラ委員もないか...

  • 多分、ほんとにあのピザ屋さんで働いてる人の貴重な証言なんだろうね。 あ、増田(はてな匿名ダイアリーの略称、またはここで記事を書いてくれた人のことも言ったりする)の使い方...

  • こんな利口な大学生がピザ屋で働く訳が無い anond:20241228140120

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy