・社会人7~9年目:東京都港区白金・広尾・恵比寿らへん(具体的な場所でいうと、北里大学のすぐそば。)
・無職~社会人12年目:神奈川県鵠沼海岸(江の島あるとこ)←※今回はこの話
藤沢には大きな公園が多い。(まぁ海側にだけど)、湘南海浜公園や辻堂海浜公園はめちゃ広いから、散歩しやすくて最高。今の時期とか凧揚げとかしてる人多い。
海がすぐ近くにあるのは非常にポイント高い。気軽に海に行けるって、やっぱいい。2年住んだけど、海と富士山の景色は全然飽きない。サーファーとかビーチバレーやってる人も沢山いるから見てて退屈しないし。ぼーっと眺めてられる。
休日とかに、とりあえず海に散歩に行くだけで充実した1日を過ごした気分になれるから、「今日は何もしてないな~」ってことがあんまりない。
ちょうどいい規模感なんだよな。
特に何かあるわけじゃないけど、かといって「何もない」って感じでもなくて、必要なものはひと通り揃ってる。
飲食店も基本的なチェーン店はだいたいあるし、困ることはない。
文化的な所でいうと、僕は服にはあんまり興味ないけど、いくつか古着屋があって雰囲気よさげだから、まぁそれなりに退屈はしないのではないか?(わからないけど)
ひとつ隣の辻堂駅に行くと、テラスモール湘南っていうちょっと高級感のあるショッピングモールがあるし、辻堂と藤沢の中間地点にある湘南モールフィルっていうショッピングモールは安めな店が多くて、気軽に買い物できる。ホームセンターあるの地味に嬉しい。
というか、こんなに近くに2つのショッピングモールがあるのおもろいんだよな。でもそれなりに成り立ってるってのを見ると、人口が多いんだろうなぁと思う。
僕はあんまり飲みに行かないから、ちょっと見当外れかもしれないけど、
夜の藤沢駅周辺は、地方都市にしては明るいし、遅くまで飲める店もそれなりにある。
ボージャン:インドカレー屋さんなんだけど、僕結構カレー屋色々と巡ったけど、個人的には日本で1番美味しいと思う。まぁ藤沢っていうか茅ヶ崎だけど
・藤沢駅のヌードルワークス:豚骨ラーメン。安くて(790円)めちゃ美味しい。
・鴇(とき):淡麗系の醤油ラーメンで、すごく丁寧に作られてる。美味しい。
・じげもん:野菜たっぷりのちゃんぽんが840円でコスパ良し。かなり美味しい。
・うずとかみない:藤沢から江ノ島側へ1駅の本鵠沼にある名店。ベーシックな醤油ラーメンもあるんだけど、創作ラーメン(結構スパイスが効いてる系)があってそっちがかなり好みだった。
・MOKICHI:藤沢駅。酒蔵がビールもつくってて、その流れでレストランもやってるお店。ランチハンバーガーセット(1900円)は内容考えたらめちゃ安い。最高。サラダにフライドポテトにザワークラスト。デザートもあるし、コーヒーもちゃんと美味しいコーヒー出してくれるの凄い。
・クッカーズ グリル:辻堂駅にある店。美味しいね。お店の雰囲気がかなりアットホームな感じ(個人的にはこういう雰囲気は苦手だけど)。ゴルゴンゾーラハニーバーガーが一番おすすめ。
その他
・喜びの里(藤沢駅)っていう、ちょっと名前なんとかならんかったのか?っていう居酒屋は、690円で唐揚げランチ(味噌汁、ご飯おかわり自由)出してたけど、最近800円になってコスパが落ちた。
・幸庵(藤沢駅):ちょっとした記念日に使える懐石料理やさん。こういうお店もあるのが嬉しい。ただ味は美味しいがずば抜けては無い。
・葦っていうお菓子屋さんは、美味しくて手が込んでる感じ。ただ、めちゃくちゃ美味しいって感じじゃなくて、コスパが良い感じ。
・鎌倉のレザンジュは微妙だった。おすすめされてたからクッキー缶も試してみたけど、期待ほどではなかった。モンブランも普通…。
パン屋は東京のほうがレベル高いけど、藤沢にもいいお店はある。まぁこんだけあればもうええでしょ。
・プルクワ:デザートデニッシュがめちゃくちゃ美味しくて、安い(300円くらい)の最高!!!
・PINY(パイニー):まぁそんなに飛び抜けて美味しいって感じではなくて、安定感のある昔ながらのパンって感じなんだけど、朝食セットは1300円で、パン3つ、サラダ、ドリンク、ソーセージがついててお得。
家賃は東京より全然安くて、築15年55㎡で10.3万くらい。ヘーベルハウス系の2階建てアパート(ヘーベルメゾン)。
東京(木場)だと築35年50㎡で14万円はする。玄関のドアがあの鉄でできたバコンッ!って閉まるタイプの家。
・スケートボードパークもあって、海側ではサーフボードを自転車の脇に積んで走る人とか、上裸人もめちゃくちゃ多い。
・日焼けするために寝っ転がってるおっさんがうじゃうじゃいてちょっとおもろい。みんな真っ黒。
・犬もめっちゃ多くて、小型犬はもちろん沢山いるんだけど、大型犬も沢山いる。大きい家に住んでるんだろうなって思う。
・鵠沼ってところは、結構お金持ちが住んでるエリアで、住宅街歩いててもかっこいい家が多くて楽しい。
鎌倉までも自転車で40分くらいで行けるから、割と気軽に行ける。ただ正直、鎌倉ってそこまで面白くないねぇ笑。
でも、人が少ない奥のほうのお寺は意外と楽しめた。
ちなみに銭洗弁天は、お金洗うために30分くらい並ばないといけなくて、ディズニーランドみたいで笑えた。行かなくてもいいと思う笑
ショッピングモールが中心になってる地方都市あるあるみたいなのと、個人店もあってちょっと雑多な都会っぽい雰囲気もあるし、海とかの自然もあるっていう結構バランスよくまとまってる街だと思う。
江ノ島近いの羨ましい
中居正広の出身地だ!
藤沢は坂多くて年取るとつらい
でもお高いんでしょう?🤚👁️👄👁️🖐️
アジカンの藤沢ルーザーでしか知らない
東海道線の駅前デッキがある町はエモい雰囲気だね
北口にライフができて嬉しい
なんやコイツ鼻につくのぅ🙂 「金太~、マカオに~、着く~」
レイプなんてみんなやってるべ〜の地元か
住みやすいからみんな来なよ!(仕事は無いかもしれないけど笑) 「仕事がない」の一点で全てが無意味になるんだよね。 日本のほとんど全ての地方も同様。 仕事のことさえ考えな...
古久家スルーって。藤沢エアプかよ。
神奈川ってどうしても横浜のイメージが強すぎて田舎者には気後れするけど、藤沢の住宅事情や風景の話など心くすぐる素敵な情報をとても分かりやすく書いていただいて、読みながら...
何が良いんだ?住む分には良いかも知れんけど横須賀方面だから県外に出る時遠すぎて地獄だぞ anond:20250208142421
そもそも出かけたい場所ってディズニーしかない 観光なんてディズニーとUSJと富士急とハウステンボスとドラクエアイランドしかない 他に行きたいところあるか? ねえだろ
鵠沼海岸は良い場所だと思うんだけど津波が来たら藤沢駅まで飲み込まれるだろう 片瀬山の上のほうなら助かりそうだが賃貸物件は無さそう
鵠沼海岸は良い場所だと思うんだけど津波が来たら藤沢駅まで飲み込まれるだろう 片瀬山の上のほうなら助かりそうだが賃貸物件は無さそう
藤沢なんてくそみたいな街だよ 暴走族とかヤンキーが多くて最悪 夜中〜早朝に爆音で起こされる あいつら全部警察が轢き殺してくれればいいのに
それはマジ…😟
海のそばで津波が怖いやつは湘南台に住めばいい 駅前にでかい商業施設があるわけじゃないが、小田急、相鉄、横浜市営地下鉄の3路線使えて非常に便利 藤沢も、横浜も新宿も1本で行け...
夏になると渋滞、渋滞、ドコ見ても渋滞だろ
湘南ライフタウンという街が家賃が安くて最高によいよ。 辻堂駅徒歩30分。 街の人気を煽るために藤沢市役所が「モノレールができる」という根拠不明の噂を流しまくって騙された情弱...
申し訳ありませんが湘南ナンバーに出来るのが魅力なだけです・・・ anond:20250208142421
いまさらナンバーでマウントとってもね 別に足立ナンバーでも気にしないよ
いつまで性犯罪者出生の藤沢増田が人気エントリーやねん 胸糞悪いわ
コロナ禍前からこういうさもしい人間ばかり移住してきてなあ…