灰田かつれつ @Haidacutlet 1860年代ごろの背広は背縫いが無かったので、幕末の仕立て業者がマンテルなどの普通の洋服との縫製上の区別をつける意味で背広と称したのだが、20世紀に入った頃にサビルロウが世界的に有名な仕立て屋街に成長し、大正時代ごろにこの説が生まれたらしい 2022-12-03 18:19:13 灰田かつれつ @Haidacutlet サビルロウは有名になる前からヘンリープールという有名なテーラーがあったのだが、もし仮にヘンリープールで背広を誂えた人が日本で広めたのだとしても、別にヘンリープールがサックコートを発明したわけでもなし、一般名称化するには苦しいものがある 2022-12-03 18:22:22 TL-83 @83_tl @Haidacutlet 大変興味深いですね。 通説の一つとしてフロック型の5シーマーからラウンジ型の3シーマーに変わったことで、、、と
