2013年10月23日の日記

2013-10-23

友人が昭和おっさん化してきた

いやまぁ、僕も友人も昭和生まれですが。

友人の車でドライブしている時に、対向車みてると運転しながらスマホいじってるやつって結構いるよねって話しかけたら、オレもオレもwとか言いやがった。助手席に座ってる僕の命をなんだと思ってるんだ。

セブンイレブンで買って空になったコーヒーの紙コップを、TUTAYA駐車場で車を止めたところに置きやがった。ゴミ箱まで持っていけよ。

チェーン店お好み焼き屋に一緒に行ったんだけど、「あの店さ、ドリンク一杯が300円じゃん?そこのコンビニジュース買ってから持ち込んでいい?」とか言いやがったので、やんわりと断った。

いやさ、正論で正すことは出来るよ?できるけどさ、そんなのはもう、いい大人がいい大人にすることじゃないじゃん?

前は違ったんだよ、いや、子供の頃は常識ちょっと足りなくはあったけど、公務員になって常識かぶるようになってまとも化したんだよ。でも歳を重ねるごとに常識が減ってくんだよ、なにこの現象。実は年配者ほどDQNってよくいうけど、そのDQNになっていく過程を目の当たりにしてるんだけど、どうしたらいいんだ?

http://anond.hatelabo.jp/20131023131933

そんなことは俺が散々口酸っぱく増田に書いてるのに、なんでやったんだよ。やらなければよかったじゃん。バカなの?アホなの?頭悪いの?

オナペット報告

キタエリで抜いた。背の高い女はよい。

http://anond.hatelabo.jp/20131023231342

わかります!わかります!最低ですね!みずほ銀行なんてさっさと潰すべきです!みずほ銀行って生きてて恥ずかしくないの?

最近Amazon高くなった?

ヘビーユーザーじゃないから全体的にそうかわからんけど、価格比較してるとなんとなく感じる。

http://kakaku.com/item/K0000516925/

カカクコム高値Amazonって。やる気なくなったのかAmazon

英作文の練習をLang-8に貯めておこう。だれもみないかもしれないけど。久しぶりにLang-8アカウントを起こそうかな。

やることに集中するためのフェーズごとの対策

はじめるとき

まず開始することが大事だということを理解しよう。

開始できないときは一体なにが妨げになっているのかな?考えてみよう。

自分場合典型的な例だと以下のとおりかな。

:何から始めるか決めていない

:他の楽しいことに気が取られている

まず対策として一番最初にやる事を決めてしまえばいい。この一番最初にやる事はその作業にコミットしたという事を感じられるものにする。例えば報告書を書くならば、暫定の題目と目次をとりあえずパワポなりワードなりに書いてしまえばいい。

他の楽しいことに気持ちが持っていかれるのはどうしたものかね。

最近カードに今やっている事を書いて目の前においておくようにしてるけど、決定的に良い方法かと言われると微妙な感じがする。今この作業を開始しないと後々面倒なことになるとよくわかってるはずなのにね。経験もしてるはずなのに。

あんまり忍耐力に頼るとエネルギーが尽きる気がするので、そうでない方法あるだろうか。

つづけるとき

やはり別の楽しいことに気持ちが持っていかれるのが良くない。最初に書いたカードを見直す方法がとりあえず良い感じだ。作業にスムーズに戻れる。

おわるとき

最初に完成形を描いておくことがもちろん大事だが、どういうふうに終わればいいかも基準を決めておくといい。

予定の時間の80%経過以降で完成度が80%に達しているなら無理やり終わらせる。例えばまだできていないとこは(調査中)などとして。

80%などの数値は状況に応じて変えれば良い。

このとき締め切りを本当の締め切りではなくて、何らかのチェックポイントに設定すべき。例えば、読み合わせや上司のチェックなど。

みずほってこういう銀行だよね。

10月6日までに支払わなければいけなかった税金の納めようと、都内みずほ銀行に行った。

「納税なんですけど…」と受付の警備員みたいなおじさんに言ったら、

「こちらの紙を書いてください」と伝票を渡された。

伝票に必要事項を書き込んで番号札を取ろうとしたら、

現金ですか?キャッシュカードですか?キャッシュカードだともう1枚伝票の記載が必要になり、手続きの時間も長引きます」と言われたので、

支店の中にあったATMお金おろして、やっと番号札をもらった。

10分くらい待ったところで、番号を呼ばれ、納税の払込書と記入した伝票を窓口で渡す。

受付のおばさん「あ、これ、納税期限切れてますね…」

わたし「朝、区の納税担当電話で確認して、今私が手元に持っている納付書でいいって言われたんですよ〜」

受付のおばさん「その、区の担当者名前、わかります?」

わたし「…いや、担当者名までは確認してないです…」

受付のおばさん「確認して参りますので、少々お待ちください」

後ろの方の多分えらい人に確認しに行ってしまった。

で、その場で2〜3分待ってると、おばさんが戻ってきた。

受付のおばさん「やはり、担当者名前からないと、受付できませんね…」

わたし(えっ!?適当担当者山田さんですとか言っておけばよかった…と思いつつ)「…そうですか。じゃあいいです…」

何この対応……ってがっかりしながらその支店を出た。

その足で隣のりそな銀行に行ったら、

何の伝票も書かされず、

納付期限の確認もされず、

待たされることもなく、すぐ払込終了したよね。

受付のお姉さんが、わたしの名前を間違えて、納付書に記載されている区長名前で呼ぶっていう和み要素まで、おまけでついてきた。


わたし、みずほ銀行で働いてたことあるけど、ほんと辞めてよかったと思える出来事でした。

http://anond.hatelabo.jp/20131023224504

よっしゃNTRフラグ来たで!

お前、彼女に限って絶対にそんな事無いって思ってるよな?それ、フラグから

いつまでも永遠に手をだすなよ?いいな!

読むとはどういう行為なのか。ある文章、または文章の束を指さして「それを読んだ」と呼ぶとき、これは文章と彼との間にどのような関係設立されたときなのだろうか。読むことが無限グラデーションの中の任意の選択として個々人の内部に立ち上げられる行為だとしても、それが、互いに比較不可能であり、検証不可能でさえある無数の公準のもとにそれぞれ独立平等裁定されるものであることは斥け得ない。俺はこう問うことによって自ら危険な罠に入りこもうとしている。ある書籍のあるページのある箇所を迷わず指さして「これを読んだ」という発言。見知らぬ大図書館を指さして「あれらを読んだ」という発言。公準が個々人の内部にしか存在しないならば、これらの意味をまったく同列のものとして扱うことを却下できない。ここでは当初の目論見が灰燼に帰して何もかもが無意味になってしまたかのようだ。だが逆に、破産されたこの地平から出発することもできる。その地平とは、指さすとき、読まれるものがすでに計量可能なひとつ単位経験空間を占める客体として実体化しているという現実である。何かここには、もの名詞関係のようなもの、それよりも原始的な、指示することの象徴機能とでも呼ぶべきものうごめいている。どうやら、われわれは指さすことで指さされた対象を枠で囲むだけなく、枠で囲まれた名づけえない体験からさらに何かを抽出し、機能としての抽象的な規則のものを括り出しているようだ。

「私は読む。」

――なにを?

「それは指さされなければならなかった。そして私は指をさす。」

――どこに? 

「そこに。」

――ああ、君が指さしているのはすでに私たちの了解そのものじゃないか。私が指示を求めたのは、君自身の経験なんだがね。

http://anond.hatelabo.jp/20131023225031

相手の男が生粋童貞君だから女としてはどうしたらいいんだろう?ということなのかも。

http://anond.hatelabo.jp/20131023225044

意味定義を下すのが誰かという視点がどこかによる、なるほど。

ちなみにあなたは「意味」の定義をどうとらえる?

http://anond.hatelabo.jp/20131023224504

普段のデートやらで会うときに、体のふれあいってのはある?

手をつなぐ、腕を組む、頭をなでる、肩を揉む、抱きしめる、キスをする…etc.

それがなんなくできているのであれば、あとは環境をそろえるだけじゃないか

(二人きり、時間的にも空間的にもゆっくりできる場所

http://anond.hatelabo.jp/20131023220308

結納現金渡すとか、なんていまどき余程の坊ちゃん嬢ちゃんじゃなきゃやらんだろ

で、それらは本来また向こうの親が支度品とかで返してくれるもので。

坊ちゃん嬢ちゃんの場合だとその何倍も返ってくるわけで。

単に女の親に金渡して、それを親が一部でもせしめる、なんて事あるの?

けっこう長く付き合っているけど、セックスしてない。

生粋童貞くんなので、どうやってセックスにもっていくのかよくわからない。

いつも、楽しく食事して終わり。

お泊まりしても、楽しくお喋りして終わり。

まあ、しなくてもいいか

aJimo?

ajimo!

ajiっmo!

ajiッmoォ!

ajィiッmoォッ!

aジjィッmゥoォッ!

もう気軽に書き込むのやめよ

http://getnews.jp/archives/441441

最近だと増田もこんなふうに使われちゃうんだな。

もっと人少ないとこ探すか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20131023220442

ずれるけど、人類の使命は"生命の次"に繋いで宇宙に知性を広げることじゃないかと昔思ったことを思い出した。

"生命の次"→ロボ

ジーンからミームへ。

あいしていたとなげくのならあいしているとさけびつづけろ

次々言葉が喉元まで溢れてうまくまとまらない数日。

こんなに泣けるなんてって思った数日。

何が一番悲しいのだろうと思った数日。

私たちファンってなんだったんだろう 無力だなあと思った数日。

そんなに苦しんでたのに全くわからなかった自分反省した数日。

ヲタの気持ちはやっぱりヲタが一番理解してくれるなと思った数日。

予兆はあったにせよ、やっぱりこのタイミングこの形で知るというのは、驚きで、知った日は驚きすぎて涙も出なかった。

去年倒れて以来思うところあったのかな?やっぱりイル活のせいで入試を受けれなかったり、卒業式も出られなかったり(確か韓ヅメの記者会見の日、あれ飛ばしていいと思ったんだけど。どうぞ来てませんように卒業式出てますようにって祈ってた。)、べくその接触商法・極寒酷暑の中の屋外イベ、詰め込みスケ(経費削減のせいか2回公演の後握手会とか) 高額お接待ファンミ(夏ツアーMCグアムの告知する時いやな顔しながら言っていて、おいおい君も出るんでしょうにと思ってた。) などで色々考えたんだろうか。もっと遡って言えば きぼむとさんだの解雇とか見て思うところあったのだろうか。

小さいときから芸能人を目指して練習生で下積んできたわけでないからどうしてもアイドルになりたいという渇望とか アイドルという職業に執着はなかったんだろうな、デビュー当時の映像を見ると本当に恥ずかしがりやで このひといつそれなくなったんだろうと動画とか見るたび思ってたよ。芸能人に向いてませんでしたって本人から言われてはもうぐうの音も出ない。活動休止でなく引退っていうのがらしいといえばらしい。

後 契約が残ってたのに揉めずに辞められたのは本当によかったと思う。

ついでに言うなら暫定的引退 って書かれてたけど、どうかな、戻ってきてほしいけどもう戻ってこない気がする。なんか違う分野ですごい活躍しそう。

ふつう(何が普通かはわからないけど)の家庭で育って(いつか撮影の時、ママお手製の海苔巻の差し入れを嬉しそうに頬張ってたよね。)、ずっと大学生になりたいって言ってた。望み通り大学生になっていっぱい色々な可能性を作ってほしかった。九九も満足に言えないアイドルになってほしくなかった。

片や新学期の時は活動休ませてもらい学校休みの時に活動してる人が同じグループにいて不公平感もあったんだろう。(っていうか、なんで事務所試験受けさせたり卒業式出させたり、大学生兼業させてあげなかったんだろう)長い目で見て本人の為にはこの選択は賢明だったって私も思う。すべて推測だけど・・・

から まだわからないけど もし望み通り学生にまた戻れるのなら、わあよかったねって手放しで喜ぶし、学生でなくても望んだ道に進めるのならそれはそれで私も自分ことみたいに嬉しく思う。

でも 突然のさよなら と もう一生会えない というのが寂しすぎて・・・・すごくつらい。つらい気持ちの方が断然勝ってる。

あの時が最後だったのならば最後だって知っておきたかった。

バカみたいに能天気に次会うのは12月かなー帰ったら向こうの活動追うの楽しみだなーとか思ってた私に教えてあげたい。そして 向いてなくないよ おかげでたくさん楽しい思い出も幸せな気持ちももらったよって伝えたかった。

お疲れ様も今までありがとうもこれから頑張って 遠くから祈ってるよ ばいばいも何も伝えられずに、もう一生会えないなんて悲しかった。今 どんな髪型して どんな服着て どんな顔して 健康そうなのかつらそうなのか もうわからないままなんだね。

今年頭からずっと考えてたって、そんな中 ちゃんと夏のツアーも変わらない様子でまっとうして偉かったな(周りのメンバーもね。どんだけ周りに心配かけたことだろう。皆 何食わぬ顔でやり切ってえらかったよね。すうの苦労を思うとちょっとつらい。)

向いてないって思うほど苦しんでたけど(あの最近野球写真のやつれっぷり は なんかそんな苦悩を推察させる。)、そんな中 少しでも 一個でもいいから ああ楽しかったってこと 嬉しかったこと あったよね あったといいな、全部の笑顔が嘘ではなかったよね。って信じたい。

もう会えないかもしれないけど ずっとすきです。あいしてます。ずっとしあわせでいてね。

大切な名前をぎゅっと握ってずっと心の中で呼び続けるよ。

正直言ってグループペンでなく個ペンだったので、私ももうグループからは離れる。

好きになって楽しかった3年間。ありがとう。しみじみ。

わたしたちはわたしたちにしかからないりゆうではなれていくのだろう

そういうと かなしがる きみのひとみ

神の審判を演出するのに核ミサイルでは無理だろ?


333 :ソーゾー君:2013/10/21(月) 12:45:23 ID:zybAei06

中間、最終処分地も処分方法も決まっていないし廃炉方法も決まっていない。

「て言うかー出来ないの・・致死量の放射線を浴びる被爆確定作業を誰がやるの?」

奴隷制度を復活させないと無理だぜ?」

そしてなんで数百回も地下、海底で核実験をやったのか?

核爆弾原子力発電もフェイクで目隠しで真意ではない。



神の審判を演出するのに核ミサイルでは無理だろ?

核ミサイル人類の愚かさを演出する為の道具。

本当に欲しいのは神の審判を演出できる気象兵器だ。

奴等はWW1からずーっと気象兵器を開発したいた。

技術的には可能だったがそれを実行する為の膨大なエネルギーが無かった。

そして開発されたのが原子力である




中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

http://anond.hatelabo.jp/20131023131933

共済がいいよ。都民共済県民共済

会場も結構選べるし(従兄弟雅叙園使ってた)、利益率に上限があるから普通よりすべてが安くなる。

自分新婚旅行代くらい浮いた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy