「12月」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 12月とは

2025-02-19

anond:20250218132733

アツギ(3529)の2024年12月期の業績は、売上高が15,879百万円(前年比100.5%)、純利益は793百万円(前年比64.4%)でした。

また、2025年3月期第3四半期累計(4~12月)の連結営業損益は5億9500万円の赤字(前年同期は3億4200万円の赤字)でした。通期の同損益は従来予想の5億円の黒字から4億円の赤字(前期は4億2500万円の赤字)に下方修正されました。

2025-02-17

新光三越の爆発、結局ガス漏れはなかったのにフジサンケイや文春のように当初「ガス漏れか」と報じるという誘導屋のような報道社がある

見えない飛行機が突っ込んだような様子は911のようだ

一体誰得

 

タリバン報道は見ただろう

訪問候補は、笹川記念財団場所金融軍の本拠地虎ノ門が一つ(左翼テロ虎ノ門事件の地)

三越まで地下鉄銀座線で5駅

倉庫埼玉県所沢三越伊勢丹ビジネスサポート(旧陸軍所沢飛行場)

協和物産が併設(旧三井物産、厚生官僚系 ※)、参加団体東京経営者協会(旧関東経営者協会、旧日本経営者団体連盟)は2009年経団連ビル移転

 

いったん化学兵器が作られれば、後には公的権力組織から莫大な廃棄処分予算が割り当てられ、100年は安泰だ

東京文理科大学は1922年に発足し、外務省は今でも遺棄兵器処分予算を計上(自衛隊予算ではない)

戦災復興院 終戦連絡事務局 特別調達庁厚生省都庁・その他の諸官公庁の購買物資の取得、保管、包装、配給等の業務担当していた、復興資材課長 兼厚生物課長 萩原篤志を中心に有志職員参加の下、昭和23年12月に創立

2025-02-14

anond:20250214164948

12月の終わりらへんとかケーキケンタ無性に食いたくなってたけど1月になったらそんな気持ちさっぱりなくなったわ、不思議

今たしか無性にチョコ食べたいけど多分明日になったら胸焼けするだけやんと思うに違いない

2025-02-13

学マスのN.I.A編のよくないところ

なんかN.I.A編入ってから明確に人減ってるみたいなXを見て思い当たる節を挙げてみる。

 

フェスアイドルがN.I.A編にかみ合い過ぎるのに対して初期のSSRアイドル絶望的にパワー不足

ライト勢がライトなままだとN.I.A編True(親愛度20)をほぼとれない

初期SSRアイドル攻略する場合、PLvが50以上で使えるカードが揃っているなら食らいつけるけど、

初期からライトにやってきてPLv30台とかだと攻略記事読んでも感触的に「できるのか?」というレベルで難しい。

定期公演 "初"編と同様に簡単レギュラーと今と同様の難易度プロを用意した方がよかったのではとは思った。

攻略Youtuberもなんかダレてるのかネタがないのか去年までの勢いがない。

3月くらいにマスター難易度追加されるのかな?そうしたらちゃんとやってる奴の間では延命できそう。

 

・N.I.A編True(親愛度20)にするために、N.I.A編周回が最低3周必要

まぁ高き門みたいなのをしたかったのだろうけど、3周するのって結構だるい

3周目なんてストーリーコミュが一番最後しかいからね。

俺もPLv50超えてるミッドコア勢みたいなかんじだけどコンテスト編成の優先度が低いアイドルはまだ親愛度20とれていないのがいる。

これで次のシナリオのおそらくHIF編で4周とかなったらダルすぎてキレそうかも。

 

・これから新規勢が定期公演 "初"編のTrue(親愛度10)を仮にストレートでとれたとしても、そのままN.I.A編に突入してすぐ親愛度20にするのは無理で離脱するのでは

Lv25あたりで親愛度10可能だけど、そこからすぐN.I.A行って親愛度20

カードドリンクピックスケジュール選択理解がコア勢くらい深まってないと難しい。

あともうフェス限やシーズン限定で強いアイドルが容易に手に入らないので今から始めたら難易度激上がりで無理ゲーに近い。

12月末~1月中旬あたりだったらフェス排出期間だったのでまだなんとかなったけど今は時期が悪い。

 

プロデュース1回で得られる経験値が低すぎてライト勢だとPLvが上がらない

アイドル道で貰える経験値も☆10個ごとだからきつすぎるんや!

経験値増加アイテムを所望する!AP使い切れないかAPショップで出してくれ!

2025-02-11

国債国内借金から借金じゃなーい!」という書き込み不思議

国の借金、1317兆円で過去最大 2024年12月末時点 - 日本経済新聞

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOUA105MF0Q5A210C2000000/

記事にすごい勢い(といっても3桁だが)で「国債国内借金から借金じゃなーい!」という書き込みがついている。

いつもほぼ必ずすごい勢いでつく。とても不思議

2025-02-10

鼻の毛穴の黒ずみについて :5ヶ月後

anond:20241003123555

引き続き戦っているので経過を書く。

今使っているもの

スキンケアは後半3つを気分で回してる。

実家で親の無印化粧水借りたらこれでよくない…?とも思ったのでなくなったら要検

当分なくなりそうにないけど…

前回と変わったこ



ほぼ全部よくわからないんだけど、風呂上がりとかに鏡見て「おっ肌綺麗じゃない?」と思うときがたまにある。てことは鼻以外も含め好転してると信じて、もう少し色々やってみようと思う。

anond:20250210152916

なんかこういう「自分ができてるくらいだからこれが普通でしょ」って言うやつムカつくんだよなー

統計とか無視して自分自分の周囲の世界だけに閉じこもってわかった気になって説教臭くなるやつ

東京都の平均年収は、2024年12月時点で男性が534万円、女性が415万円です。

二月だけ短いのがだるすぎる

googleカレンダーって標準機能で月末の繰り返し予定って入れられないのよね・・・

月末引落しとかあるから繰り返しtodoで残高チェックとか入れたいんだけど二月にあわせて28日に繰り返しだとmaxで3日ずれるからだるい

7月8月とか12月1月とか31日が連続してる月から融通してあげればよかったのに・・・いじめよくない

2025-02-08

1割負担後期高齢者ってずるいよな

確定申告のために12月家族医療費を見てたら、月18万円ほどだった。

高額医療費だとしても、うちは 167,400円+ の自己負担だ。

それでも高い…。

これに通院のための電車タクシー代、皮膚にあてるパッドやらの医療資材に更に万単位でかかるんだぞ。

治療はひと月じゃ終わらないんだぞ。

1割負担だったら…と何度も思った。

ただ、高齢者は3割負担しろって意見あるよな。

もし、うちが1割負担なのに急に3割負担になったらどうなるか。

医療費1割負担から3割負担

9割引から7割引だ。

パッと見、大きな違いに見えないかもしれない。

だが実際は、6万円が18万円だ。

3倍の負担だぞ。

これはきついだろ。

現役で仕事してるし1割負担はずるいと思ってる。

だが負担をあげるなら少しずつ段階的にしないとダメだろう。

2025-02-07

悲しい

身体痛くてマッサージ通ってたんよ 2年くらい

でも10月忙しくて行けなくて 11月骨折して行けなくて 12月1月忙しくて行けなくて、を繰り返してようやく行けるぞ!!と予約取ろうとしたら

ずっと指名してたひとがいなくなってた……

今までのお礼言いたかった

仕事で疲れてボロ雑巾なのも相まって泣けてきて辛い

意地でも通えばせめてお別れできたかもしれないのに

お世話になってただけに辛い……

アベノミクスを礼賛していた人たちって……

コメ、前年より6割高く 昨年12月の業者間取引価格 上昇止まらず:朝日新聞

このニュースを見て「アベノミクスの成果だ」「ついにデフレ脱却だ」って万歳三唱してるのかな?

本音を知りたい。

アベノミクス賛同してた人ってたくさんいた気がするけど、今はどこに行ったの?

1度だけ、猛吹雪のなかを何時間も歩いたことがある。

もう20年ほど前の年末12月の29や30あたりだったろうか。

その時自分はまだ中学生かそのあたりで、妹も小学生くらいだったと思う。


父は普段から気分のムラが大きく、その日もそういう日で、冷蔵庫の残り物を床に叩きつけて怒鳴りつけていた。

個人的には面白かったのだが、笑ったら殴られるので家から逃げることにした(こんな感じで家にいられなくなって逃げることがたまにあったが、今は離れて暮らしている)。


私たち寒い地方田舎に住んでいた。山と田畑住宅しかないような小さな市町村である

徒歩で行ける距離にあるコンビニは1件しかない。年末最高気温は0度を下回るし、積雪もかなりある地域だ。

ゆえに吹雪の中歩き回るのは得策では無いのだが、友達の家には自分家族問題で何度も避難させてもらっており、年末まで団欒をお邪魔する勇気は、どうしても自分には無かった。

祖父母の家は両親の職場より遠く、年末ゆえか吹雪ゆえかは忘れたが唯一の公共交通機関バス運行していなかった。誰も頼れないと思った。

今思うと、近所の小学校なんかに職員が居たなら路頭に迷った子供くらいなら受け入れてくれるだろうし、なんなら隣家だって頭を下げれば入れてくれるはずだと感じるのだが。

親父に殴られやしまいかとそればかり考えるガキ風情にそんな機転は無かった。


少し考えて、隣町のショッピングモールまで歩くことにした。小さいながら暖かく、フードコートで水も飲めて好きだったし、自転車で行ったこともある。

母の職場も近く、当時の自分には、もうそしか方法がなかった。



通学バッグを持って、何を着たかは忘れたがとりあえず防寒して、自分と妹は歩いた。

google mapで調べたが、およそ7kmの道のりである。途中に山があって、たかが7kmといっても子供には過酷だ。

前が見えないながらも携帯なしで目的地までたどり着くことが出来たのは、ひとえに田畑というのが周りが開けていて迷いにくい道だからだと思う。

風を遮るものも無いけど。


吹雪というもの体験したことがない人のために解説するが、まずかなりの勢いでクソデカい雪が目の中に入ってくる。スキー用のゴーグルでもしなければ目を開けていられない。

そして雪の1粒1粒がとても大きい。成人男性中指の第1関節くらい大きな雪が、とめどなく顔や襟に侵入してくる。冷たいし不快だ。

ただでさえ視界が悪いのに、さらに雪が目にダイレクトアタックしてくる。

そこまで強くない風にも、雪という氷の粒が乗るだけで破壊力が増す。


積雪があるということは、道が悪いということでもある。

常に脛くらいまで積もった雪の中を足で掘ったり蹴散らして進むので、体力の消費が早い。

柔らかい雪を蹴散らしたとて、硬い地面も雪で覆われてゴツゴツ・ギュムギュムしており、大人になった今でも体力を持っていかれる。

その日は雪ばかり降って気温があまり低くなく、凍っていなかったのは幸いだった。

10代の体力があったのも助かった。

から持ってきたか買ったかは忘れたが、途中でお菓子を食べた記憶があるのもよかったと思う。


積雪があるということは、道路脇に大きな雪の山が築かれる、ということでもある。

道路除雪で溜まった大量の雪が、歩道道路の間に大きな壁となる。

高さはおよそ2~3メートル歩行者側に崩れてくることはほぼないが、沢山ある歩行者信号のない道路を渡る時、致命的に邪魔であり、事故になりかねない。

視界が悪いなら当然だ。今思うと危なすぎる。


雪がマフラーにびっしりこびりつき、吐く息で水滴になって、外気温で凍ってパリパリになるのが気持ち悪くて嫌いだった。

歩いて汗をかいて全身蒸れているのに、休憩のために座り込んだらたちまち冷えた汗が体の末端からキンキンに冷えて、つま先や指の先から感覚が無くなってゆくのも嫌だった。

時間吹雪の中を歩くのは、子供でも大人でも命がけすぎる。

子供の頃から吹雪への慣れや体力もあって当時は耐えることが出来たが、これが妹がもっと幼ければ死んでいたかもしれないな、と今は思う。「年末子供が2人、吹雪の中行方不明になる」なんて、大人になった今は洒落にもならない話だ。子供ながらなんてことをしたのかと今になって反省しているが、当時を考えるとどうにもできなかったな、とも思う。


から歩き始め、猛吹雪身体中に受けて、なんとか山を超えて、ショッピングモールに着く頃にはもう夕方だった。

入口端の公衆電話で、室内に入り体についた雪が解けてビシャビシャになりながら母の番号に電話をかけ、仕事終わりに拾ってもらい、家に帰る頃には真っ暗だった。

自分たちが家を出て吹雪の中歩いて避難したことについて両親から言及された記憶は無い。怒られた覚えも、謝られた覚えもない。

なんなら自分たちが何も言ったのかも覚えていない。


2013年に起きた、北海道湧別町暴風雪により遭難し命を落とした岡田さんと助かった娘さんのニュースを、この時期になると思い出す。

1月2月だったとしても酷い暴風雪に、きっともう大丈夫だろうと思った春先に襲われて、2人ともとても怖い思いをしただろう。

お父さんの冷たくなってゆく体を見ているしかなかった娘さんの気持ちを考えると、心が固く締め付けられる。

自分の命を捨ててまで娘を守ろうとするお父さんの決死勇気に、今の自分果たして新しい家族に同じことが出来るだろうか、と襟を正される思いだ(もちろん、自分だってできるだけ家族も両方生き残れるよう努力するが)。

そして、もしもっと自分が出来た子供なら、こんな風に命をかけて自分を守ってくれる存在がいたのかな、とも思う。



以上、あまり参考にならない体験談と自分語りだが、少なくとも幼い自分自身の頑張りを成仏させるため、ここに記しておく。

ついでに、子供の頃の自分と妹は運良く生き残ったが、これを読んでいる諸兄らも決して甘く見てはいけないと警告しておく。

普段雪の降らない地域の諸兄らももしかしたら遭遇するかもしれない。是非、備えを見直してほしい。

2025-02-06

ボリュゾ未満帯の中受沼親に送るエール

タイトル意味が分かる人、良ければ雑文に付き合っていただきたい。

 

~~~~~

中学受験が終わった。

うちの娘は1年前に私立見学をはじめ、娘が行きたいと言った2校に絞って受けた。

グレーの画面、不合格スタートだったものの、最終的にはどちらから合格をもらえ、

親としても第一志望校にルンルンで入学手続きを行った。

 

娘の中受偏差値は40台、いわゆるボリュームゾーンにも届かないボリュゾ未満帯だ。

それでも中学受験を目指したのには明確な理由があるのだが、それは割愛する。

ここでは2026年以降にボリュゾ未満帯を目指す沼親さん達へ、

私の親としての経験対策が参考になればと記しておこうと思う。

 

なお、「どこでもいいか私立にいきたい」という方にはこの記事は一切刺さらない内容である

うちは足を運んで見学し、親子で納得した学校ピックアップして受験校を選んだ。

基本は子ども気持ち尊重したが、この学校のここ無理かも…みたいなところは、

娘に微妙情報を出してちょっとだけ子ども気持ちコントロールし、受験校を決めた。

熱望校があるボリュゾ未満帯の沼親さんだけ、

「へー、こんな例もあったんだ」くらいの参考程度に、以下読み進めてほしい。

 

~~~~~

【その1】見学説明会イベントはできるだけ行く

まずは、受験意思がある個人情報提供するところから親の仕事が始まる。

その提供ができるのは、見学説明会などのイベントだ。

学校行事文化祭体育祭)の参加は学校雰囲気をつかむのにはいいが、受験対策にはならないと感じた。

あくま受験対象イベントに行き、その学校受験する意思があることを先方に見せよう。

早い人だと小4から積極的に参加している人もいたようで、

最後説明会で「2年にわたってご参加いただいた方もいました、ありがとうございます」と学校が話していたのを覚えている。

 

【その2】受験する学校をできるだけ絞る

オススメは3校以内。ボリュゾ未満帯の場合は、チャレンジ校枠はないほうがいい。

絞るメリットは、とにかく対策を練りやすいというところだ。

そもそも偏差値で「ボリュゾ未満」とされているんだから、器用にいくつも対応することはできない。

(うちは過去問題集は1校しかわず、もう1校は説明会でもらった問題集ネット情報プリントで済ませた)

絞ることで過去問の傾向もつかみやすく、勉強やすくなったと感じる。

 

【その3】進学塾先生との連携

進学塾私立先生とつながっている。

このため、第一志望を決めたら進学塾にも早めに伝えておくといい。

うちは進学塾からも「第一志望の子がいる」と情報を伝えてもらい、

説明会の回数と塾から情報学校側に自分の子が本気で第一志望である

答え合わせをするような感じだ。

 

【その4】個別相談活用

その1に加え、個別相談はできるだけ行き、第一志望であることをさら学校側にアピールした。

特に12月1月に設定された入試直前の説明会入試体験のチャンスはフルで活用

n回目の情報もうなずいて聞き、10冊目かもしれないパンフレット笑顔で受け取り、

個別相談ではとりあえず第一志望であることを伝えたうえで、適当質問をする。

うちは第一志望に50%以上の判定がでていなかったので、

ボーダーラインギリギリの点数なのだけどどうやって加点を狙えばいいか、など

受験する意志があること、合格のためにしたほうがいいことなどを聞いた。

 

【その5】過去問過去問過去問、そして目標点の設定

あとは娘ががんばって過去問をずっと解いた。答えを覚えるくらい解いた。

同じ問題は出ないけれど傾向はつかめから数字が入れ替わるだけの問題なんかも出る。

とにかく第一志望の過去問、これは最重要と考えて取り組んだ。

そしてうちの娘には、特待点は狙わずに、とにかくボーダー+10点程度を目指せと話し、

具体的にどの教科で〇点以上、みたいな目標を立てた。

算数では大問題ごとに分類して、計算はいくつ正解、文章題はいくつ正解のような感じの目標にした。

※これは過去問と同じ傾向で出す学校に限るので、入試説明会等で聞いて対策は変更する必要があるかも※

 

【その6】試験日程の組み方

試験日程だが、うちはまず第一志望を日程の軸にした。

まずは第一志望のn回をすべて埋め、そのあとで第二志望の入れるところを入れていった。

娘は第一志望のチャンスがn回ある、と先を見ることができたし、

全日程の出願で、学校にもまた「この子は本気で第一志望なんだ」と伝えることもできたかと思う。

試験回数で受験料金が変わる学校要検討でもいいかもしれないが、少なくとも私が見た範囲都内ボリュゾ未満帯校は

 だいたい一度試験料を払うと全日程出願可だったので、第一志望はフルで登録した※

~~~~~

 

と、長々と書いたのだが、うちはいかにその学校第一志望かを伝えること、態度で示すことに

割と注力したことは読んでお分かりいただけただろう。

ボリュゾ未満帯は学校側としても確保したい生徒の取り合いかなと思ったので、

の子合格を出したら入学するということを言葉と行動で示すことは大事かなと動いた次第である

 

実際、初日には不合格だったのだが、翌日の試験会場で先生から声をかけてもらい、

「昨日の点数はあと少しだったから、最後まであきらめずに受け続けてほしい」という言葉をいただいた。

たくさんの受験者(数十人はいた、100人近かったかもしれない)がいるのに、ピンポイントでうちの娘に個別エールいただき

これで娘は心が折れることな試験を受け続けたので、この第一志望ですアピールはかなり効いたと思われる。

実際、合格の出た試験では、娘が「目標点は絶対超えたと思う」と自信満々に戻ってきたとき

この対策で間違ってなかったと心から思った。

 

また、これは推測なのだが、基本的受験は点数で切られるシビア世界だが、

定員が割れときの繰り上げ合格などのラインは開示されていないので

この第一志望か否かは加点要素になるかもしれないと考えた。

合格ボーダーよりはるかに低ければ箸にも棒にも掛からないだろうが、

ボーダーあと少しの点ならば、もしかしたら繰り上げ連絡のときに引き上げてもらえるかも…なんて。

 

と長くなったが、以上がボリュゾ未満帯の親として行った伴走の記録である

第一志望がいわゆる人気校すぎではなかったこからできたことかもしれないのだが、

伴走としてできることの記録の一つとして、ボリュゾ未満帯の沼親さん達の励みになれば幸いだ。

受験組の皆さんに🌸がたくさん咲くことを願う。

anond:20250206085458

インフレがどうだの分散投資がどうだのを理解できる奴は自分で調べるから他人には聞いてこない

他人に聞いてくるやつは、資産運用したら儲かるのかどうかだけしか聞きたくないんだよ

知識あるやつが語って相手にされなくなる典型パターンだろ

どうでもいいと言いながら聞いてほしいのなら、2024年1月2024年12月の月1定額運用だと資産20%増(最近の調べてないか数字違ったらごめん)

過去10年のどの日から始めても1年運用10%増(こっちも適当)だから資産運用した方が得だと思うよ

って数字に基づいた事実だけを伝えるのが正しいやり方

2025-02-05

anond:20250205234625

実質賃金12月0.6%増、賞与増が寄与 24年通年は0.2%減

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA047XR0U5A200C2000000/

2024年実質賃金が0.2%減少したらしい。つまり物価に対して賃金の上昇率が0.2%だけ競り負けたということ。

言い換えると物価高の速度に賃上げスピードは99.8%追い付いてたってことになるんだな。

0.2%足りなかっただけ。

お前自身はどうか知らんけど、日本賃金は実は結構上がってる。

2025-02-04

近頃のInfold Gamesの攻勢がすごい

同社の女性向けゲームインフィニティニキ」や「恋と深空」のPR配信案件を、男性声優配信者に投げるようになってる

どちらも相当な開発費をかけて精力的に作られてるタイトル

特に「恋と深空」は、中国2次元ゲーム界では原神に肉薄するほど売れている乙女ゲー大手

12月の単月だけで180億円相当のグローバルセールスをあげてる模様で、24年の総売上は1270億円を越える

着せ替えゲーのニキシリーズは3作合わせても深空の1/5くらいのセールスなのでInfoldは乙女ゲーが柱だと分かる

ちなみに原神の12月は257億円、24年は5900億円で、これはmiHoYo社内セールスの約50%を占める

乙女ゲーというとビジュアルノベルのようなもの想像しがちだが、中国市場の乙女ゲーはそうではない

リアルアニメ中間くらいの3Dグラフィックイケメンヒロインがバディを組んで戦うのだ

彼らは超能力者軍隊のようなもの所属しており怪物と戦うのが仕事で、割合はそこまで多くないものの一丁前なアクションゲームパートもある

あらゆるインタラクションリッチに作り込まれている感じだ

国内女性向けゲーはまだイラスト主体のものが多いと思うが、3Dが主流になってきたらこの分野も完全に中国メーカーにお株を奪われる日も遠くないのかもしれない

しか日本女性向けは現状ではアイドルスポーツなどの男性ユニット表現するコンテンツが強く、濃いオタクはそちら寄りで、一般寄りは乙女ゲーなのかもしれない

この日本一般寄り女性層をどれだけ掴めるかにかかっている感じだろうか、いずれにせよ中国本土人口と比べると小さなマーケットだろうとは思われるが

日本人のスマホ課金に対する財布のゆるさは世界有数なので軽んじてもいないはずだ

反応としてはコメントなどを見ている感じ、ローカライズなども丁寧に行われており、既に触ってみた女性ユーザーからの印象もすこぶる良いようだ

原神系の中華アニメ調ゲームローカライズの精度が不足している場面が時折目立つので、その点は羨ましい部分でもある

2025-02-03

普通に暮らしていくのに手取りで30万だと足りない

支出メモ
3月¥337,286自動車点検6万、推し3万
4月¥308,930推し3万
5月¥295,136自動車税 4.5万、推し4万
6月¥267,643ただ生きてるだけ、結婚記念日1万
7月¥512,388洗濯機 25万
8月¥463,161家族旅行15万、推し4万
9月¥225,302ただ生きてるだけ
10月¥361,272子ども自転車4万、車の保険料4万、推しライブ2万
11月¥397,525親の見舞い10万(あとで8万返される)、推し2.5万
12月¥398,462推し4万、妻の誕生日2万
1月¥237,560ただ生きてるだけ

アラフィフ子供二人、住宅ローン8万、仕事辞めたいけど、ハローワーク見ても田舎じゃ年収400も難しい。

人生選択肢が無くなってた。

Deepseekよりも、「春節の時期がクリスマスの後にある」のが一番やばい

AI業界では、「クリスマス休暇前に、各社がとっておきのAI棚卸する」という伝統がある。

open AI12連続12月に発表を行ったのは記憶に新しいかもしれない。

クリスマス休暇前に、open AIの発表もあるし、google もそれに合わせてどういうAIを出すかをまるでポーカーのように読み合って放出する。

逆に、クリスマス休暇前の大型発表に乗り遅れると、「出してもインパクトない」ものになってしまいがち。

  

そう、アメリカでは、12月に、大量放出の時期があるのだ。

  

一方、中国では、1月の末の春節というイベントが大きい。

この時期の前に、「AI放出するか」となる。

当然、12月にアメリカ勢が放出したAIを超えるAIを出さないとインパクトがない。

後出しジャンケンが圧倒的に有利で、1ヶ月以上あればAI進化するので、当然、中国は、「アメリカを超えるAI」を発表できてしまう。

過去問解いて受験してるようなもん。

  

この流れは、今後も一生繰り返される。

まり

クリスマスアメリカが発表⇨中国さらに上を春節で発表。

この流れは、後出しジャンケンしてる中国永遠に有利だ。

行事食を増やすはいいことだ

1月

正月おせちお雑煮

2月

節分恵方巻

かつての節分行事食としては弱かったが、恵方巻を得たことで劇的に強化された。手本とすべき成功である

バレンタインチョコレート

3月

ひなまつり桃の節句)…ちらし寿司桜餅

ホワイトデーにはもっと頑張ってもらいたい。

4月

空白期間。強いて言えば「お花見弁当」や「桜スイーツ」などか。

また「イースターの卵料理」はさらなる発展の余地があるのではないか

5月

こどもの日端午の節句)…ちまきかしわ餅

やや苦戦している感じがする。恵方巻のようなキャッチー行事食が求められる。

6月

第二の空白期間だが、「夏至カレー」は有力候補かき揚げ丼の「夏越ごはん」などもある。

7月

七夕そうめん

まりイメージがないが、家で勝手に作って食べるから、外でそうめんフェアとかを見かけないのか。

土用の丑うなぎ

こればかりは絶滅危惧があるのでいいことばかりではない。完全養殖が期待される。

8月

第三の空白期間とはいえ夏祭り花火大会海水浴など、夏の行事目白押しで、それに合わせた食事をする機会は多い。

9月

十五夜月見バーガー

これはもはや行事食といっていいだろう。

他には台風コロッケなども一種行事食か。

10月

ハロウィンかぼちゃ

かぼちゃが多い気がするが、絶対というほどではない。行事食としてさらなる統一感が求められる。

11月

第四の空白期間

ボジョレー解禁は行事として定着したが、ワインということもあって、あまり若者を巻き込んだイベントにはなっていない。

逆に七五三子供イベントで、大人を巻き込めていないし、行事食というのもあまりない。

12月

クリスマスローストチキンケーキ

大晦日年越しそば

4月イースターの卵料理6月夏至カレーを期待するとして、問題11月である

ボジョレー解禁をワイン全般に拡大して、ワインを使ったビーフシチューだとかを行事食にしてしまうとか。

七五三千歳飴のような細巻き寿司流行らせて恵方巻の再来を狙うとか。

業界の工夫が求められるところだ。

2025-02-02

投資信託結果

2025/1

成果

27,429,153円

/+221,272円

/+0.81%

時系列

2024年12月360NISAに一括 米国株式(S&P500)

2025年1月360NISAに一括 米国株式(S&P500)

2025年1月に2000万特定口座に一括 米国株式(S&P500)

感想

通算で行くと一括投資のほうがリターンが高くなるのでとりあえず、一括でやったが何日かマイナスの時があるので毎日見るのは精神衛生によくないと思った

とはいえプラスで終わってうれしい

2025-02-01

ふるさと納税の支払いが重い

ふるさと納税を毎月コンスタントにやればいいんだけど、いつも忘れて12月にまとめて行う。

から2月の支払いが重すぎる。

100万円ってどうすりゃええねん。

Booking.comの航空券キャンセルでトラブってから返金までの一部始終

ホテル予約については色々情報あるが航空券についてはあんまり情報がなかったので自分経験メモとして共有しておく

流れ

予約

5月頃に12月の国際便の予約を往復でとった。年末年始だったため早めにチケットを抑えたかったというのもある。ちなみに行きと帰りは異なる航空会社になった

運航便の時間変更

11月頃、帰りの便について昼の3時ごろの予定だったものが朝の10時ごろに早まってしまうという変更連絡がメールで来る。スケジュール的にはイマイチだったのと、航空会社規約を読むと無料キャンセルできるようだったのでBooking.comにチャットで問い合わせ(注:チャットしか連絡手段がない)。かなり遅いレスポンス自動翻訳に耐えつつ、


・Booking.comで航空会社の変更はできない、予約を取り直す必要がある

キャンセルはできる


ということを確認。帰り便のキャンセルを依頼。Booking.comは航空会社キャンセルリクエストをするとのこと(平均6日、プロセス全体に10〜15営業日かかる場合があるとのメールが届いた)

帰り便については自分で別の航空会社でとり直しをした

キャンセルリマインド12月

音沙汰がないのでリマインドを投げる、まだ航空会社から返事がないとのこと

キャンセルリマインドその2(1月

旅行から帰ってきてもまだ音沙汰がないのでリマインドを投げる、まだ航空会社から返事がないとのこと。

3ヶ月以上かかっているのは尋常ではなく、おそらくどこかで止まっているのだが、確認航空会社へのリマインドなどをやる気はさらさらなさそうである

まだ返金されないようであればクレジットカード会社に問い合わせると文句を言ったが担当者はまったく気にしていない様子

楽天カードへの問い合わせ

決済を行った楽天カード電話で問い合わせたところ、異議申し立てフォームというものリンクメールするので文章実施してほしいとのこと

異議申し立てルール確認すると、なかなか厳しく


1. 相手キャンセル・返金に了承していなくてはならない(今回は航空会社へのリクエストをすることに了承しているだけでありBooking.comとしての返金に了承しているわけではない)

2. いつまでに返金するかの期日が明示されていなければならない

3. キャンセル金額が確定していないといけない(往復で支払ったため復路単体でいくらだったか不明

4. 支払い半年上前であれば対応できないことがある

5. 提出を求めた場合にはこれらを証明できる証拠を提出すること


ということで、厳密にしたがった場合は間違いなく申請不可である。仕方ないので


1については了承していることにして

2については目安となる営業日換算で最大の日時を指定

3については不明だと伝えて

4については拒否されたら仕方ないが、相手が条件変更をしたのは半年以内であるということを強調した。

5についてはなるべく多めにチャットスクリーンショットなどをとったが1~4が全部厳密に満たされてないのでツッコまれたら厳しい(結局使うことはなかったが)


すると1週間後楽カードからはそっけないメールが帰ってきて、「金額不明場合対応できない。判明している場合は返信してくれ」とのこと。しょうがないので往復の半額(仮に合計40万だとしたら20万)を指定した。復路の方がLCCっぽい航空会社だったので損はしないだろうということもある。これは明確に嘘なのであるがこうしないと話が始まらず、楽天カードもBooking.comに問い合わせ開始しないためである


さらに1週間後、詳細について間違いないか確認が来て再度返信

返金

その数日後に15万円ほどが唐突に返金するというメールがBooking.comから来た。予想していた運賃額にかなり近い。

楽天カードからも、「返金額と相違しているが確認してほしい」とのメールが届き、「相違しているがこれで問題ない。ありがとうございました」と返信して問題解決である

まとめ

ユーザーからの問い合わせにはやる気のないBooking.comでもカード会社から照会が行くと真面目に動き一瞬で解決する。ただしカード会社も腰が重く、嘘も交えて伝えるとやっと仕事してくれる

今後の対策

ここまで数ヶ月と謎の労力を費やす羽目になり、もう二度とやりたくないので今後同じような事態に陥らないように考えた対策もまとめておく。

予約は直接行う or サポートが良い代理店を使う

航空会社に直か、サービスが良さそうで高すぎない国内代理店(わからないけどHISとか?)を使えばこういったトラブルが発生する確率は減りそうである

往復の航空券は別々に予約する

まとめて購入し一部キャンセル金額が確定せず苦労したため、特に航空会社が別の場合バラバラに購入するほうが良さそう

支払いはPayPalなどを通す

支払いは途中のレイヤーが多いほど、泣きついてなんとかしてもらえる確率が上がる。PayPalトラブル時の対応に定評があるため、クレジットカード直接でやる気のないカード会社に異議申し立てするよりもスムースである可能性が高い

半年上前に予約しない

たいていのクレジットカードは古すぎる支払いの問題への対応については消極的になる、規約に逃げを用意しているのであまり早く予約しすぎないほうがいい

2025-01-31

あらいずみるい先生AI疑惑吹っ掛けられた件

今調べたら、去年12月時点で未だに「いいや! アレはおかしかった! AIに違いない!」って騒いでる人見かけてえぇ……となった

なんか有名人写真レプティリアンだとか言ってる陰謀論者とほんま変わらんレベルなんちゃうか……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy