2015年07月12日の日記

2015-07-12

http://anond.hatelabo.jp/20150712094413

いや、ホントその通りだと思うよ。

本人には笑顔で接しつつ、業務上のコア部分からパージしてったりな・・・

フィジカルで殺すわけではないが、業務上は死んだも同然の状態に封じ込めてしまう。

全般が駄目なレズビアンはある程度受け入れられているけれど

好みの男じゃないと嫌だってのは叩かれる風潮があるよね…

私は(女から見た)フツメン以上じゃなきゃ嫌だよ、生理的に無理だ

なんでヘテロだと異性を選り好みしちゃいけないんだよ

その一方でビッチも叩かれるし

奇形クリーチャー男を受け入れてそのくせ一途じゃないといけないとか難易度高すぎだろ

[] Xperia Z3 compactで音量が勝手に変わる問題の解決方法

半年使っててやっと直し方が分かった。

自分以外でも困ってる人がいるかもしれないので備忘録として書いとく。

結果から言うとスマートコネクトの設定を見なおせ。

問題

車にFMトランスミッターをつけ、Xperiaイヤホン経由で音楽を聞くという

使い方をしているのだが、イヤホンを付け外しするごとに音量が一定値に戻るため、

音楽聴くごとに音量ボタンポチポチし好みの音量にするという行動を繰り返していた。

今までは、ああそういうもんなのかなと、いちいち直し直し使っていたのだが、最近私生活

影響もありイライラが溜まりに溜まりどうにかならんもんかといじってたら直し方を見つけた。

方法

設定→Xperia接続設定→Smart Connect

イベント」タブをタップ

初期設定では「家で音楽聴く」がONになっているはずなのでそれをタップ(スライドボタンじゃなくてその文字を)

下部に「イベント編集」があるのでタップ

条件設定の画面に移るがここは関係ないので右下の「→」をタップステップ2へ

アクション設定画面、ここの開始アクション段の「音量」をタップ

音量の設定画面が出てくるので好きな音量の位置に変更しOKをタップ

右下の「完了」をタップ

これで直った。

※正確にはイヤホンを挿すごとに音量は変化しているのだが、それが自分の設定した音量と同一になっているので

 特に支障は無くなった。

感想

設定内に音設定という音量関連の設定項目があるため、無駄に混乱した。

イヤホンを挿せば自動音楽プレーヤーが立ち上がり、再生が始まる、という機能自体はとても良いと感じていたのだが

それがスマートコネクトというシステムによって実現されているということを初めて知った。

この機会にスマートコネクトという機能があることを知り、うまく使えばとても便利そうだと感じた。

イヤホンを外すと音楽が止めるのだが、音量は元に戻らない(スマートコネクトで設定した位置のママ)ということが納得がいかない。

(今はどちらも同一の音量位置にしているのでいいっちゃいいのだが)

自分スマホを使いこなしてないなと思い知った。

anond:20150706171624

古市憲寿オススメだってセックスって体液とか交換しますよね?そればい菌多そうだし気持ち悪いじゃないですか」と言ってるし。

http://anond.hatelabo.jp/20150712235051

からネット上でもいいからネチネチと「ジョーシキやセケンテーはくだらねー」と言い続ければいいし、

実際にそういうネチネチによって多少なりとも現実の謎ビジネスマナーは変わってきたわけだが、

おまえは「そんなのジョーシキでしょ、そういうセケンテーは守らなきゃダメでしょ」と言っているハイヒール肯定論者でしかない。

http://anond.hatelabo.jp/20150712234447

毎日8時間しっかり寝ているかい?

平日の寝不足を土日に解消しようとするから、週末に昼寝することになる。

もう若く無いんだから、夜更かしせずに、平日しっかり寝るところから始めよう。


もし、8時間寝ているのにも関わらず、昼寝が必要ということであれば、

睡眠時無呼吸症候群の可能性があるよ。本人は眠っているつもりにもかかわらず、

カラダが眠っていないのでは寝ていないのと同じ。

寝ているところをビデオに撮ってみたり、医師の診察を受けたほうが良いかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20150712234435

最後まで読んでも「上司がジョーシキやセケンテーを気にしている」事例しか出て来ないが。

http://anond.hatelabo.jp/20150712233810

内税表示もそうだけど、小銭が面倒なので、もう10円未満の通貨なくしたらどうかと思う

1円玉5円玉は無くして端数切り捨てでいいんじゃないかと思う

http://anond.hatelabo.jp/20150712232224

楽しめるものを探すのが先決だな。

試しに 等身大だき枕を買ってみてはどうだろう。

抱き枕とのスキンシップはとても素晴らしいものです。

きっと、あなた人生に一つの気付きを与えることでしょう。

わたしたちはこの世を見るために、聞くために生まれてきた。だとす れば、何かになれなくてもわたしたちは、わたしたちには、生きる意味が、あるのよ。

早く蝉の鳴き声を聞きたい

東京に来てから、7月に入って暑くなるといつも、なんでまだ蝉鳴いてないんだって思っちゃう

あのうるさくてやかましい感じで暑くなるのが好きなのに。

疲れが抜けない

最近週末の度にどちらか一日は昼寝で 3 時間以上寝ちゃってる。

土日の両方なんか予定入ってるとすごいイライラする。

35過ぎてから特にこの傾向がひどい。

みんなどうやって乗り切ってんの?

アラフォーの体力維持方法が知りたい。

誰でもいいから助けてくれ。

ヒール纏足とか笑わせんなよ

夏フェスは足場悪いからヒールで来るなよ→ヒールで来る

明日結構歩くからヒールで来るなよ→ヒールで来る

荷物多いからヒールで来るなよ→ヒールで来る

スピードあわせるの面倒だからヒールで来るなよ→ヒールで来る

お前それ履くと身長抜かれてやだから超厚底やめてくれ→ヒールで来る

もうほんと笑わせるなよ

Mr.サンデー岩手の中二男子いじめ自殺事件特集を見て泣いた

経緯としては、1年生時にいじめあい、父親に相談し、父親が学校相談学校側で四者面談とかしていじめは一旦解決したらしい

しかし、2年になってからまた、いじめが再発し、少年が父親に相談した所、「やりかえせ」と言われ、やりかえしたらしい

しかし、いじめはなくならず、その後少年は父親に相談することはなく、担任ノートで訴えていたが、今回のような結果になった

写真を見ても、男子ながら、かなり可愛い子で、他のいじめられてた子にも「大丈夫?」と声をかけるなど、非常にいい子だったようだ

ちなみに、1年の時、学校側は、いじめ対応をしていたにもかかわらず、学校側は教育委員会にその年のいじめは「ゼロ」と報告していたらしい

ういういじめに蓋をしようというような体質の学校から担任もこの様な対応をしてしまったのではないかと思う

また、他の生徒もいじめを受けていたということを考えると、彼が自分死ぬことで、いじめのことが大事になり見直されると考えて自殺したのかもしれないと思ったりした

いずれにせよ、自殺なんてしないで欲しい。何度でも親に相談して欲しいし、登校拒否したっていい。とにかく自殺絶対駄目だから、なんとか生きて欲しい。

この様なことが二度と起きないように、行政もしっかり対応してもらいたい。

いじめ加害者への対応が甘いからこんなことがいつまでも続いているのではないかと思う。厳しく対処して欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20150712150923

11人しか使ってないから荒らしても全然反応なくて虚しくなるからだよ。

そのくせ釣り記事釣り記事できっちり伸びて反応もらえるから、余計にな。

職場の先輩を好きになってしまたかも知れない…と思っている時点で好きになってしまったんだろう。

この感覚幸せものだが、円滑な業務を為すうえでは、この上なく色々と弊害がある。

まずは、本当に良い先輩を持てたことだけを心に重く留めて…で、どうしようか。

http://anond.hatelabo.jp/20150712233157

togetterでは「ヒールの高さに言及してくるのは男性だけだった」と書いているだけで「文句を付けた」とは書かれていない。

上司に怒られたというのも「何か知らんがそれがマナーになってるんだからそうしろ」というだけだろう。

具体的・直接的に「私はハイヒールを履いていない女性を失礼だと感じる」という人間はいないわけだ。

政府または商店にお願いがある

たのむから税込表示統一してくれ。

俺はもう疲れた。お願いだ。

http://anond.hatelabo.jp/20150712190643

寄り添ってるつもりなのかもしれないけどただの下衆な勘ぐりだからねこれ。

付き合いたい

好きな人と付き合いたい。

両思いのお友達じゃイヤ。

気持ち確認し合って、付き合いたい。

彼氏彼女になりたい。

http://anond.hatelabo.jp/20150712232706

それこそ元のまとめを見ればいい。

「なんであんな酷いもの履いてんの?」と言ってるのはそれを知らない男性で、

「とにかく履かなきゃいけないよね!」と言ってるのは女性だろうが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy