「何度でも」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 何度でもとは

2025-02-20

anond:20250219152228

あれらと同じような構成で、ただただ陰謀論否定してく、みたいなチャンネルないのかなぁ

否定形式がよいのか、単純に関連知識解説……で面白みや説得力が出るのならシリーズ化してしまえば

ネタが尽きるのかなぁ 切り口変えたら何度でも擦れるか

結局、自分たちしか知らない、わりと最新情報注意喚起欲求が生まれる、みたいなあくどさがないとなのか

本編煽るだけあおって、続編で丁寧に解説するとか(続編みないとセンセーショナルだけど実害は少ない)

2025-02-19

anond:20250219142629

しろ遅すぎたくらいだよ。彼女らは母親になるから

 

何度でもいうけど、ジャニオタ腐女子日本原初の闇やぞ

ハッピーセットな人たちの中ではこういう女性他者コミュニケーション取らないと思っているみたいだが

セックス簡単に異性を釣るぞ。そして母親になるぞ

 

いなかったことにされてるのは誰からセックス対象にならない絶対不細工とか言う想像上の生物ではなく、

最低限の社会性と情動共感性と道徳を持ち合わせていない女だぞ

でなくば毒親・毒嫁・理解される側の性別の人なんぞいるもの

器用貧乏、城を建てる(漫画) 突っ込み所満載


下らな過ぎて面白い

 

主人公以外クラフトもロクに出来ない無能みたいな描写が沢山出て来るんだけど、

そもそも主人公2000ポイント何度でも自由ステータスに振り直せる能力があるだけで、

20個位ステータス項目があるから均等に割り振れば100前後になるんだけど、追放したエリート側も全ステータス100程度だから能力的にはそこまで差が無いと思うんだけど。

突っ込み所満載でツッコんだら負けみたいなゴリ押し感がある。まあなろうに突っ込んだら負けですからね!

また旧友を失うかもしれない

また友人を失うかもしれない。

ちょうど一年くらい前にも同じような理由で友人を失った。

原因ははっきりしているのだけれど、それの帰責性が自分にあるのか相手側にあるのかが分からず(もちろん自分では自分に責めを負うべきところがないと思っているのだが(あれば治すし))、また、失いそうになっている。まァ帰責性の存否にかかわらず関係の維持は可能だとは思うが、これは後で検討する。

はてな匿名ダイアリーを初めて利用するのは、決してアドバイス共感を得たいわけではなく、ただ文章に直す作業がしたかっただけなので、この文章に関しては一切の責任を負わないし、二度と思い出すこともない。

筆者は2002年まれの現役の大学生で、一年浪人している。関東出身。男。彼女はいない。いたこともない。最近オナホを買って心底がっかりした。冷たかった。東京山手線の内側の狭い部屋で一人暮らししてる。社会科学系。専攻している分野が世間的にはマニアックなので、人との交流は少なく、一週間で会話することがあるのは先生教授)と、バイト先の生徒や関係者など、片手で数えられる程度の人数しかいない。それでも、社会性を失いたくない(社会アクセスするハードルを上げたくない)から身だしなみも整えてはいる。年がら年中オフィスカジュアルみたいなものを着て、いい酒が飲める店にいつでも入れるくらいの格好しか持っていない。もしかしたら自分おかしい(もしや統合失調症でも発症しているのか!)のかと思い、精神科家族相談してみたものの、極めて正常ということらしい。彼らと相談する際によく耳にしたワードとして「時代から」というのがあり、いささか疑問がありつつも、自分にもそう言い聞かせ、またそうするようにしている。なぜなら、理由は単純な方が良い。だけど、友人と自分は同じ時代を生きているし、同じ時代で育ち、同じ地域で、同じ中高で、同じ部活で過ごしたはずなのに、なぜ?

友人Aの場合

Aとは、本来であれば今年で10年超えの付き合いになる。Aは旧帝に落ちて私立大学に現役で進学した。たまさか学部は違うけれど同じ大学所属している。彼女はいない。チー牛という言葉が出始めた頃、漏れなくチー牛を自称していたが、そんなことはなく、月並みかそれ以上だろう。Aは、サークル所属しており、友人と先輩と後輩がいる。Aが大学に入ってからは、「ちょっと変わった」先輩(男)のお世話をしていることを嬉しそうによく話していた。「ちょっと変わった」先輩の話というのは、おかしな行動や、服薬している薬の名前就活の動向や、就労後の話など。確かに、「ちょっと変わっ」ていた。

Aとは、彼の就活彼女候補?の話で軋轢が生じた。

書いていなかったけれど、筆者は大学院に進むので就活はやっていないし、大学院のあとにもその技能評価してくれる機関があるので、レールは敷かれている(ただしそのレールは「完全に」壊れている!)。Aはそのことをあまり良く思っておらず、酒が回ってくると「お前はいいよな」といった風な言葉をかけてくれる。じゃあお前も俺と同じ孤独大学の6年間とその後の人生をもって味わえ、とは言わない。分別があるから

おそらく、Aには特殊技能はない。英語普通スペイン語自己紹介も忘れ、ゼミでは経済?に関してやっているらしい。人当たりもよく、声もデカいし、健康な、世間の求める「普通」が服を着たような大学生だ。そのため、「普通就活」が必要だった。ただ、彼はそれをしなかった。

さっきの「ちょっと変わった」先輩の真似をして、大手ベンチャー合わせて10社くらい?しか受けず、結局小売大手に決まったらしい。この文を見ることはないだろうけど、おめでとう。体を壊すなよ。Aから聞いた話では、不動産大手二次面接?に進んだがあえなくやぶれ、ベンチャー大手の2つが手札にあった。そのことを聞いたのはAと今度失いそうな友人Bと、共通の友人Cが同席しているときだった。

大手は、CMでもよく流れてる企業。我々の地元だったらみんなが口を揃えて納得する企業だ。業績も悪くはないし、払いもそこそこ。いいじゃないか

ベンチャーは、SIer派遣会社。「独自システム」をもとに「円滑な」派遣を行っているらしい(又聞きなので詳しくはわからない)。報酬は基本給と地域制限付きの家賃補助とボーナス代わりのストックオプション新株予約権付きのストックオプション新株予約権!?

悩む理由がわからねぇ~!!!マジで!!ポンジスキームもいいとこだろ!

仮に上場できたとして流通価額の低いゴミ株なんか持ってたってなんの役にも立たねぇし、最終的に株式合併して希釈されるのがオチだ。しかも持株会で買わされるのは目に見えてる。人材派遣会社株式価値が上がる要因ってなんなんだ、このAI時代に。

もちろん、Aを引き止めた。大手に行ったほうがいいともそのまま伝えた。が、彼は納得しなかった。彼の言い分は、「社長人格に惚れた」、「成長する見込みはある」、「自分を認めてくれた」、「頑張りたいと思ってる」など。

今は、頑張れるのかもしれないし、きっとできる。でも1年後は?3年後は?10年後30歳を超えたお前はなんの技能も持たずに転職して別の業界に身を投じたいと「現時点で」考えているのか(そういう趣旨のことを言っていた)?という言葉がでてしまった。言ってしまった。

ああ、言ってしまった。言っちゃだめなのに。本当のことは話しては、いけない。

Aはしばらく考え込み、我々は、楽しい話をし、酒をたくさん飲むことになった。

そのあと電車各自帰路につき、帰り道が同じAと筆者は散歩がてら話をした。桜の良い季節だった。

そして、AからAの意中の女子上野に行く計画を聞いた。西洋美術館かなにかに初デートで行くとのことだった。桜の季節の上野初デートコロナ解禁のタイミングだったため、混むのは目に見えている。だから、助言をした。

絶対混むから展示が終わったら速やかに上野を離れろ。飯を上野で食おうと思うな。歩かせたら文句が出る。散歩しながら店を見つけようとするな。地下鉄で移動しろバスっていうのも悪くないな」と。さっきも言った。これは、言ってはいけない。言っちゃいけなかったんだ。言い方が悪かったのか?それも、そうだ。とにかく、悪かった。

Aは怒ってしまった。曰く、筆者の「正しい価値観(原文ママ)」を押し付けてくれるな、ということだった。本当に、そうだろうか。

別に、筆者の助言を聞くのはAの義務ではないし、また、それをAが実行に移さなかったところで、筆者は何も思わない。聞き入れられなかったのか、と思うだけで、しかもそれは筆者の自由だ。Aの気にすることではない。さらに言えば、仮に筆者の予想が的中したとしても、それはそれで初デートかくあるべきというやつなのだうから、それも、味かもしれない。苦みかもしれないが。

Aは筆者に怒りながら言い訳を始め、筆者はそれに真っ向から対応してしまった。いかんせん、二人共酔っていた。Aはそれを認めなかったが(己の適量というやつを知らんのか?)。

そうして小一時間ほど深夜の野外で大声で話し合ったが、トイレに行きたくなった。当たり前だ。春の夜は、寒い

筆者が「俺、帰るから。もしまた同じことを聞きたくなったら電話してくれ。必ず同じ内容をもう一度言ってやる。何度でも、だ。今日はもう、寒くてトイレ限界だ。」と言ったら、Aは「これは喧嘩別れじゃないんだ!もういい年なんだし!」と漫画で見たような捨て台詞を吐いて帰っていった。

その後、彼からの連絡はない。こちからも、電話はしない。きっと、恥ずかしいだろうから。風の便りで、行方は知っている。

もう分かっていると思うが、筆者は伝えてしまうのだ。論理的に考えれば当然の帰結や、大人かくあるべき社会人かくあるべきという規範から導かれる「正しい価値観」に基づいてした思考を、伝えてしまうのだ。言い過ぎてしまうというよりも、簡潔に伝えてしまうのだ。言ってはいけないのに。

もちろん、言わずに流すこともできる。今っぽく「へぇ~ そうなんですね~なるほど~いや~わかんないです~笑」みたいに言うのも可能だ。ただ、それは可能だ。友人が痛い目に会おうとしているところに、なぜ、助言してはならないのか。痛みに慣れるのは、あまりよくない。余計なお世話だろうし、たしかに、余計なお世話だ。でも、友人である俺が言わなければ誰が言うんだ?親か?上司か?先輩か?それとも後輩?はたまた八奈見さんみたいなマニック・ピクシードリームガールか?八奈見さんだったら言ってくれる。ケアも、ある。でも、八奈見さんは、現実には、いない。そう、いない。

きっと誰も、言わない。なぜなら、波風が立つから

彼らからすれば、筆者は「不和を生み出す存在原文ママ)」らしい。これを居酒屋で言われたときは泣いちゃうかと思った。もう、22の大人なのに。酒が入ってなかったら泣いてたんじゃないかな。それくらいに、悲しい。嘘は、つかない。

多分、彼らからすれば人から何かを言われることそれ自体が、加害性を含むものなのだ。そして筆者は、その意図がないにも関わらず、きっと加害性に溢れている。それは怒られることとか褒められることとかは一切関係ない。自分世界とそうじゃない世界区別全然ついていない。自己免疫性疾患みたいなもので、感受性と言う名のレセプターが過剰に反応しすぎるんだろう。ガラス症みたいな若者現代は溢れている。そしてそうじゃない奴は、加害性を一見伴わないフェードアウトをされて(実際は加害そのものだ!)、彼らの社会から排除される。確かに、彼らからすれば筆者は脅威で、筆者からしても彼らは異常な世界に住んでいる。関わりはなくても良い。でも、同じ時代を生きているし、同じ時代を生きていた。

過去に見捨てられたのではなく、過去を見捨てたのだ!」という悪役のセリフがあったような気がするが、筆者は明らかに過去に見捨てられている。過去を捨てはしないが、過去が筆者を排除しており、またそうせざるを得ないのだろう。筆者は過去を懐かしむこともできず、自分の頭の中で改変されたナラティヴを都合のいいように楽しむ不誠実なことを実行する直前のところまで来ている気がする。防衛反応だったとしても、やっちゃだめなことはやってはいけない。でも、やるしかいかもしれない。やってはいけないんだけど、やるしかいかもしれない。許してくれなくてもいい。自分を許す権利自己しか存在しないし、また、そうあるべきだから。いや、そうでなくてはならない。俺は俺自身を許す。必ず、必ず

2025-02-18

anond:20250218194843

正しいフォーム理解しているという前提で

イメージする理想の動きと実際に動かした結果は違ってくるでしょ

高いレベルで正確に何度でも再現出来ないといけないからね

2025-02-16

東京科学大学第四応援歌科学好き」を描いてみた【308users】 (10/29 13:45|暮らし||26|「何度でも会ってくれて、ずっと傍にいてくれるんだから」と妻は言っていましたが|425users|はてな―俺たちは、あの時の君が大好きだったよ|425users|他人を好きにならない――それは、恋愛が上手くいかない奴に多い――もちろん、好きになった相手がお母さんだったり

Anond AI作成

2025-02-13

弱者男性特有の「暴力的な男の方がモテる!」という認知の歪み

ちょっと街に出てカップルを観察すりゃすぐわかることだけど、暴力的な男が連れている恋人はその大半が知性の欠片もなさそうなヤンキー女ないしマイルドヤンキー女であって、別に暴力的な男がことさらモテるなんてことはないんだよな

少なくとも暴力的な男がモテるのは頭の弱そうな女に対してだけであって、普通女性普通に優しそうな男を彼氏として連れている

特にイケメン美女カップルに注目すると大抵男の方は普通に優しそうな見た目をしていて自分彼女に対してめちゃくちゃ紳士的に振る舞っているんだよ

要は弱者男性くんは町中を歩いている一般的な男のことまで暴力的な男だと思い込んでいる節があるんだよな

メガネではなくコンタクトレンズをしていたらDQN

髪の毛を染めていたらDQN

髪型ツーブロックにしていたらDQN

女の子に馴れ馴れしい口を聞いていたらDQN

こういう中学生生活指導教諭が誇張して伝えていた価値観大の大人になっても信仰し続けて内面化している感じがする

加えて内心では女の全てを低能で頭が弱いと見下しているよね

弱者男性って決まってミソジニー拗らせてるもんな

「(女は低能から俺のような真に優しい魅力のある男を選ばず結果的社会性のないクソのような)暴力的な男の方がモテる」っていう異常としか言いようのない気色悪い価値観披露して、一体お前は何がしたいんだと思わざるを得ない

きっと紳士的で優しそうな男ですら弱者男性くんのフィルターを通すと暴力的DQN認定されてしま

多分昔学校いじめられたかなにかして、いかにもオタクいかにも弱者男性みたいな格好をした自分同類以外には潜在的な恐怖感を持ってるんだろう

何回も言うけど、暴力的な男より優しい男の方が普通モテる

ただしここでいう優しいってのは気遣いスマートで、相手気持ちをよく察し、それでいて押し付けがましくはなく、不機嫌を露骨に表したりしない、社交的な男のこと

社会性のない根暗大人しいだけの人間を指すわけじゃない

事実として弱者男性くんの大半はネット上ではめちゃくちゃ攻撃的だし、なんなら現実世界でも普通人間性終わってる振る舞いしまくってるもんな

マタニティーマークつけた人に席とか譲ってなさそうだし、職場では不平不満ばかり言ってクソみたいな勤務態度を隠そうともしてなさそうだし

多分、弱者男性くんの男に対する認知の歪みは自分プライドの高さから来ているんだよ

自分自身の魅力のなさによってモテていないって現実を受け入れられず世間の方が間違っていると認識している

「本当は俺みたいな人間モテるべきだが、世の中の女は見る目がない低能なので暴力的な男がモテている」

こういう、中学生じみた世界観を本気で信仰して自分の殻に閉じこもっているんじゃないの?

何度でも言う

暴力的な男より優しい男の方がモテる

弱者男性くんはきちんと社会性を磨いて優しい気遣いのできる大人の男になろうね

2025-02-11

anond:20250210191228

イベントがある

それ以上の理由はない

毎日はなくても、月に何度でもあるときもある

しかも平日のイベントならちょっと早退でいけるときもある

これ以上の理由はない

2025-02-03

三大 代表的な「何度でもやめられる行動」

禁煙

・陰口

いじめ

増田

anond:20250131121246

よくまあこれだけ無責任で無内容な美辞麗句を羅列できたものだと感心する

君の「良い親」はそれくらいのスネはいくらでもかじらせてくれる。

それは家庭による。お前が決めることじゃないよ。

自分気持ちいいことを把握していれば、仕事も仲間もすぐに見つかる。

まりお金でも仕事でも困らない人生を送れる。

自分気持ちいいことが「酒」「ギャンブル」「ドラッグ」「窃盗」「カルト」「セクト」などであれば人生簡単に潰れる。

仏教思想史」「梵文学」などカネにならない学問だった場合人生はあっさり詰む(ただし実家が太い場合を除く)。

好きな大学を納得するまで何回でも受験しなさい。

お前が受験料や学費を出すわけでもないのに無責任なことを言うな。

大学受験は何十歳になっても受けていいのだから合格するまで何度でも受験しなさい。

卒業後のことを考えれば、その理屈通用するのは医学部医学科ぐらい。

anond:20250202180903

今、絶賛公開中のアニメ映画メイクガール」の中では

主人公母親が「嫌われたら何度でも仲直りすればいい」と言ってましたわ。

何度でも書くがホロライブ中国からバッシングされたのは放置が原因

当時、bilibiliでの活動タレントによって温度差があった。

積極的な湊あくあなどはb限(bilibili限定配信)などもしていたし、現地ボランティアと協力して中国語での展開やイベントも進めていた。

一方そこまで力を入れていないタレントYouTube配信ボランティアミラーでbilibiliに同時送信していた。

例の地域事故後者配信で発生した。

でこの当時、外資中国ビジネスをやるには企業の合弁化が必要2020年外商投資法施行により解消)だったのに対し、

カバー現地採用の連絡員3人を上海に置いて、実務はすべてボランティア翻訳組)に投げていた。

3名のうち1名は騒動初期に逐電した。

(ちなみににじさんじは現地企業フランチャイズ投げてたら、全部持って逃げられた)

騒動初期に起きたのは温度感の高い翻訳組連名による桐生ココ翻訳組の粛清解散で、まずbilibiliから温度の低いタレント排除しようとした。

数日後重要イベントが控えていたため、不安要素を消して無かったことにしようとした。

が、bilibili運営中国事業主体のない団体経済活動放任し続けるのは困難として、カバー所属タレント活動を一律一時停止にした。

このときカバーが何らかの申し開きや再発防止策を申し入れていれば話は変わった可能性もあったが、現実としてはそうはならなかった。

これによりイベントのために日程開けてた大量のファン時間フリーになった結果、怒りがbilibiliの外に飛び出して放火祭りに発展することになる。

まあタレントからすればとばっちりなのは間違いないが、事務所は止めるチャンスはあったと思われる。

2025-01-31

中学受験で失敗した君へ

子どもに向けて書いています

ちょっと大きくなってから読んでくれたら嬉しいです。

とりあえずお疲れ。

疲れたよな。

笑顔でも泣き顔でも怒り顔でもどんな顔でも、最後の結果が出たときの親の顔が頭から離れないよな。

分かる。

恐らく君は志望度の低い私立か、もしくは公立に進学するのだろう。

どちらにしろ辛いよな。

なんのためにあんなに頑張ったのだろうって思うよな。

中学受験の罪深さって、積み上げたプリントの高さだけ、本来なら見なくていい先の景色を見せちゃうところなんだよな。

しかもその景色受験の合否に関係なく、サピや早稲アカ課題を積み上げたという経験だけで強制視聴させられてしまう。

医者弁護士研究者外資系金融コンサル財閥企業総合職

芦田愛菜みたいなキラキラした目の偏差値70が語る理想は、ちょっとだけ成功した親を熱狂させ子供を必死神輿に担ぐ。

とりあえずさ、今は何も考えられないかもしれない。

スマホの画面ばかり見ているかもしれない。

それでもいいよ。

自分時間の流れをもとに戻すまで時間がかかると思うのだったら、好きなだけ好きなようにして過ごしな。

大丈夫

君の「良い親」はそれくらいのスネはいくらでもかじらせてくれる。

そしてやっと今いる場所を冷静に見回せる心境になったら、自分にとって「気持ちいい事」はなにか真剣に考えてみな。

親ウケするキラキラした「好きなこと」じゃダメだ。

自分にとって「気持ちいいこと」だ。

これだけは絶対にサボっちゃダメ

思春期絶対に抑えておかないといけないのは、礼儀でも経験でも、もちろん勉強でもない。

自分のツボを抑えるということだ。

自分が何を気持ちいいと感じるか把握していることは、まともな大人になる必須条件だ。

自分の欲と向き合うことが出来る大人はどんな世界に行っても生きていける。

君はまず大人必要十分条件を満たしなさい。

好きなことはあとでいくらでも見つかるが、仕事人生は「気持ちいいこと」を優先して決めるんだ。

人間気持ちいいことしか絶対長続きしない。

自分気持ちいいことを把握していれば、仕事も仲間もすぐに見つかる。

まりお金でも仕事でも困らない人生を送れる。

このスキルがあれば絶対大丈夫から

その上で、もしどうしても受験に未練があるのなら必ず大学受験リベンジしろ

大丈夫大学受験自分の力だけで絶対に勝てるから

好きな大学を納得するまで何回でも受験しなさい。

学歴コンプ合格することでしか克服できない。

大学受験は何十歳になっても受けていいのだから合格するまで何度でも受験しなさい。

その時「気持ちいいこと」を見つけた君は、きっと本当に楽しい人生が送れているよ。

中学受験プリントの分だけ背伸びした時に見えた偽物の理想的な景色ではない。

自分の頭で考え、自分の足で歩き、自分の手で掴んだ本当に理想未来に行ける。

大丈夫、まだまだはじまったばかりだ。

2025-01-30

女性感情をハックするって発想は天才的だったな

怒りをまき散らす快感、他の女性との共感による安心感、それらがエコーチェンバーで増幅し反復する

女性を完全に理解しきった手法

いろんなことに使える上に、女性他責性が強く反省しにくい傾向があるから同じやり方を何度でもずっと使える

もっと言えば、女性自身が自ら止まることはありえないから一度点火させたらあとは放置でいい

女性向けの「自分気持ちを大切にしよう」って啓発運動を利用して自分感情中毒にさせるっていうのもまさかだわ

なによりも、自分に都合のいい状況を維持したい女性自分が操られていることに気づいたとしても絶対に認めないのを間違いなく見越してる

操られた意見だと認めればその意見に力がなくなってしまうことを、「〜させられた」と言えばそれまでの自分がすべてチャラになることを学習している女性は非常によく理解しているからな

やすごい

賢い人は他人を上手く使う、その好例にして極み

逆説的な言い方だけど、女性をヒト扱いしてないとできない芸当

しっかり勉強させてもらおう

2025-01-27

ゲームプレイ時間を考える不毛

たとえばパラドやノブヤボみたいなゲームプレイ時間がかさむのは、何度でも条件を変えてやり直しできるからだが

ぶっちゃけこれって囲碁将棋の一局のようなもので、羽生さんみたいなのが「囲碁将棋を何千時間プレイしてます」って言っても変だろ。

何度でもやり直しできる、またすることが当然であるボードゲーム的な作品プレイ時間を語るのはナンセンスとわかる。

アクションジャンルなどに属する反射性を求められるゲームも、スコアラーやRTAをやり始めたら一つのゲームいくらでも時間を注ぎ込める。

これはこれで、陸上競技等で結果を出すための練習実践に終わりが無いのと同じことでしかない。

ものすごく昔のゲームなら理論的に最も早いタイムが出るルートとそれをなぞるための操作の手順が存在していて、寸分たがわずそれを再現する操作をすることを目標とするのであればなんとか現実的時間内で達成できるかもしれない。

しかし今の小数点三桁とかの精度でタイムを出すレースゲームで、できるだけ短いのコース取りとアクセルブレーキ等の組み合わせとしての、最短のコース取りを導き出すことすら、一人の人間に与えられた時間では無理だろう(ずるしていいなら量子コンピュータの出番?)。

コンピューターゲーム本質的に「スポーツであるゆえんでもある。

2025-01-25

俺の知ってる成人向けコンテンツサイト

なんで購入後一定期間しかダウンロードできないようにしてるんだけどこれって同じ業界サイトなら珍しくないことなの?

一度買ったら何度でもダウンロードできるようにしておけばわざわざ見たいときに見たい動画だけダウンロードして要領余裕無くなったらそれ消して別の見たいのをダウンロードしなおすってことができるのに。

これだと記憶装置増設し続けなきゃいけなくなるじゃん。

ずっとダウンロードできるようにしておくのでも別にシステム管理の手間がそう増えるわけじゃないよね?

fanzaとかdugaみたいな大手はそうだし。

自分が逆の立場だったら不便だってことは想像してるのかな?

2025-01-24

リベラルフェミニストが知らない事

弱者男性だが、当然のようにオタク趣味があろうがなかろうが、俺は一昔前ならオタクというレッテルを貼られる人間

過去に何度も↓のURLを貼ってるけど、見ないふりばかりしてるので何度でも貼る

分かりやすいから貼ってるけど、当時の空気感はこれ見れば一発で分かるんだ

https://twitter.com/lautream/status/987667478028300288?t=KwUOfZKNPanDFg-yxjTM7Q&s=19


リベラルというのはオタク容姿ステータスを何度もバカにし嘲笑誹謗中傷罵詈雑言も当たり前だった

オールドメディアからオタクの扱いも当然カスのようなもので、今の時代からすると化石のような保守おじいさんや、進歩的リベラルな人たちも関係なく

しろ進歩的リベラルな人たちこそがネットではオタク執拗攻撃対象にしていたかもね

フジテレビが嫌われてるのは、過去オタクにとても嫌われていた事も無関係とは思えない

この手の人間は今もれなく全員嫌われてるよね

ルールパワーバランスも変わったんだよ



2025SSのパリコレでdoubletが昔リベラル馬鹿にしていたオタクを題材にして出ている

上野千鶴子フェミニストたちが馬鹿にして誹謗中傷していたオタクが昔の姿でパリコレに現れ高評価を得ている

因果応報って奴だよね過去遺物として大人しく滅びてくれ

2025-01-23

ワンパンマンがもうめちゃくちゃ

 近年の漫画界を語る上で外せない作品の一つに『ワンパンマン』がある。ご存じのように、ONE先生によるWeb漫画として始まり、その斬新な世界観と圧倒的なギャグセンス話題を呼んだ。ヒーローの中でも最強の男、サイタマがどんな相手も一撃(ワンパンチ)で倒してしまうというシンプルかつ痛快な設定。さらにその設定を支える絶妙テンポ感やキャラクターバリエーションリメイク版では村田雄介先生作画を手掛け、圧倒的な画力ファンを魅了してきた。アニメ化成功し、世界中で人気を博している。しかし、ここ数年、どうにも「ワンパンマンがもうめちゃくちゃ」だと言わざるを得ないような状況が続いている。とくに、Web連載版に関しては「なかったことになったんじゃないか?」と思うほどの混乱が生じ、そもそも原作自体が全く進んでいないのでは…という声も少なくない。今回は、そんな『ワンパンマン』をめぐるファンの混乱と、作品が抱える問題について考えてみたい。

Web連載が一体どうなっているのか

 そもそもワンパンマン』はONE先生個人サイトで連載を始め、Web漫画として公開されていた。初期の頃は作者のONE先生自らが簡素な絵で描きつつも、斬新なヒーロー像やユーモアによって爆発的に人気を得たのは有名な話だ。それが大手出版社編集者の目に留まりリメイク版が始動。ここで村田雄介先生による本格的な画力が注ぎ込まれ、「読んでいるだけで映画を見ているようだ!」と絶賛されたのも記憶に新しい。

 ところが、リメイク版が進むにつれ、Web連載版とのストーリー差異が次第に拡大していった。リメイク版の制作過程で、ONE先生が加筆や修正を繰り返し、リメイクオリジナルの展開やキャラクター描写が増えていったのだ。それ自体ファンとしては嬉しいところもある。「同じ話を高画力で読むだけじゃなく、新鮮な驚きが味わえる」という声も多かった。しかしいつしかリメイク版があまりにも“公式”っぽい雰囲気を帯びるようになり、読み手の間で「Web版ってもう存在しないかのように扱われてる?」という疑念が生じ始めた。実際、「いま村田版を読んでいるけど、ONE版(Web版)はどうなってるの?」と疑問を抱くファンも多い。

 極めつけは、Web連載版の更新が極端に少なくなり、かつ更新されたと思ったら大幅な書き直しや展開の再構成が入ることも珍しくなくなった点である。一時期は「Web版の最新話が消えた」「過去の話が大量に改稿された」という噂が飛び交い、事実関係確認しようにも公式アナウンスが乏しく、「なかったことにされた」と受け取る人も出てきた。これらの混乱が積み重なり、「どのバージョンの話をどこまで追えばいいんだろう?」という状態に陥ったファンも少なくない。

複数回の描き直しでストーリーが迷走

 リメイク版においても、人気エピソードの盛り上がりどころで何度か大幅な描き直しが行われたのは記憶に新しい。とくに怪人協会編においては、「すでに公開されたはずの話数が差し替えられ、新しい展開になっている」という事態が何度か発生した。もちろん「クオリティアップのため」とか「矛盾の解消のため」という説明があればまだ納得もしやすいが、明確な理由が示されないまま再度描き直しがされることもあり、ファンは混乱を極めた。

 描き直し自体クリエイターにとってよくあることだ。クオリティを求めるがゆえに何度も手を加えるのは、それだけ情熱を注いでいる証拠でもある。ただ、『ワンパンマン』の場合物語の要所でバトルの展開そのものがガラッと変わる、キャラクター描写が激変する、といった大幅な修正複数回わたり繰り返されてきた。いったん掲載されたストーリーが「なかったこと」扱いになって別の流れに置き換わるわけだから単行本派の読者もネット連載を追いかけている読者も、「前回読んだ話と整合性が取れない!」と困惑することが多かった。

 そしてそのたびにSNS上では「あのシーンが変わってしまった」「前の方が良かった」「今回の変更でようやく繋がる部分が出てきた」といった感想議論が飛び交う。これがファン同士の新たな盛り上がりを生むこともあれば、逆に離れてしまう読者が出る原因にもなっているようだ。いずれにせよ、何度かの描き直しを経てリメイク版の物語は複雑な層を重ね、どのバージョンがどう公式なのか明確に説明しにくい状態へと突入してしまった感がある。

原作が全く進んでいない?

 では、そもそも原作であるONE先生の“本来の”ストーリーはどうなっているのか。ファンの多くが「Web版こそがONE先生オリジナル」と捉えていたが、リメイク版が“準公式”のような存在になり、更新頻度や描き直しの多さも加わって、いったいどれが正史なのか分からない――というのが現状の印象だろう。

 さらに言えば、ONE先生の別作品モブサイコ100』は見事に完結し、アニメ化も第3期まで走った。こちらは一定区切りを持って作品が終わったので、ファンとしても「完走した作品なんだ」という満足感を得られた。しかし『ワンパンマン』については、明確な“終わりの形”どころか、ストーリーの大部分が「これからどうなるの?」という段階で止まってしまっている。しかWeb版に関しては長らく大きな展開が更新されない状態が続き、「原作が全く進んでないのでは?」と揶揄されるほどだ。

 リメイク版の更新や描き直しに対してはファン比較情報を追いやすものの、Web版の原作がどういう状況なのか、どこまでが最新なのか、いまどういったペースで執筆が進んでいるのかが見えにくい。それゆえ、いっそ「Web版の展開なんてもう無かったことにされたんだよ」と皮肉を言う読者も出てきているほどだ。これが最終的にどのように整理されるのか、あるいは整理されないまま走り続けるのか、誰にも分からないというのが正直なところだろう。

メディアミックスによる混乱の拡大

 さらにややこしいのは、アニメやグッズ、ゲームなどのメディアミックス展開だ。アニメ基本的村田先生リメイク版をベースとしつつも、オリジナル要素や省略した部分が存在する。グッズやコラボイベントで扱われるキャラクター設定も、リメイク版をもとにしていることが多い。そうなると「Web版の○○というエピソードは反映されていないの?」と思うファンもいれば、「そもそも原作Web版の描写リメイク版では設定が違うから、どこまで辻褄を合わせるのか?」という問題も発生する。

 アニメアニメで、制作陣の都合や放送枠、予算なども絡み、原作に追いつきそうになると止まる、あるいはストックが足りなくて中途半端に終わる――といった状況が一般的に起こりやすい。『ワンパンマン』の場合例外ではなく、シーズン1やシーズン2、そして今後のシリーズ展開をどうするのか、ファンの間で色々な憶測が飛び交っている。結果として、リメイク版・Web版・アニメ版それぞれがどのあたりを公式な「本筋」として見るのかが人によってバラバラになり、ある意味“好きなように解釈してくれ”とでも言うかのような混沌さが生まれているように思える。

■ それでも愛される理由

 では、ここまでめちゃくちゃな状態になった『ワンパンマン』は果たしてファンに見放されているのかといえば、必ずしもそうではない。むしろ、これだけ混乱が生じているにもかかわらず、多くの読者が引き続き作品を追いかけ、議論を交わしている。それはやはり、作品が持つ独特の魅力が大きいからだろう。

 主人公・サイタマの「どんな相手でもワンパンチで倒してしまう」という最強すぎる設定と、そのまわりにいる個性的ヒーローや怪人たちとの絡み。戦闘シーンの迫力とギャグ要素の絶妙バランス。それに加えて、時折挟まれシュール人間ドラマ。どの要素も中毒性が高く、読者は続きが気になって仕方がない。だからこそ、「次はどんなバトルが見られるんだろう」「あのキャラクター活躍シーンがまた描き直されるかもしれないけど、どう変わるのか興味がある」という期待を捨てきれないわけだ。

 また、ONE先生作品作りの過程ファンを驚かせるアイデアを次々と生み出すことでも知られている。「この後、どう展開するんだろう?」というワクワク感が、混乱の中でもファンの心を掴んで離さないのだ。だから多少ストーリー前後しようが、キャラクターの設定が変わろうが、「まあ、ワンパンマンからな」と受け入れてしま空気があると言える。

■ 今後、整理される日は来るのか

 しかし、このまま「何度でも描き直しOK!」という状態が続けば、やはり読者は戸惑いを拭いきれない。単行本を揃えて楽しみたい派の人にとっては、どのタイミングで買えばいいのか、どこまでが決定版なのかが分からない。Web版を応援していた人にとっては、新しいエピソード更新されない寂しさや、リメイク版とのズレに対するモヤモヤが募るばかりだ。

 理想を言えば、例えばリメイク版がある程度の章を完結させた段階で「これが確定した正式ストーリーです」とひとつ落とし所を示してもらえると嬉しいかもしれない。あるいはWeb版に関しても「ここから先は絶対に改稿しない」「次の章まで一気に描きます」という形で区切りを示してくれれば、ファン安心できる。もっとも、それらはあくまで読者目線要望であって、作者サイドにとっては「もっと自由に描きたいし、納得のいくまで修正したい」という思いがあるかもしれない。

 だが、このまま複数バージョンが並立しつつ、さらにその中でも何度もアップデートが入るという“流動的”な状態が続けば、どうしてもついてこられないファンが増えるだろう。今はまだ熱狂的な支持層が「更新されたらとりあえずチェックしたい!」という意欲を持ち続けている。しかし、長いスパンで見れば、いつかはその熱も薄れていくかもしれない。いずれにせよ、作品の勢いを持続させるためにも、どこかの段階で「ここで一回確定版を提示します」という区切り必要になるのではないかと感じる。

■ めちゃくちゃ、でもワクワ

 以上のように、Web連載がまるでなかったことになっていたり、複数回の描き直しでストーリー紆余曲折を経たり、原作が全く進んでいないのではと疑われるほど停滞したり。『ワンパンマン』をめぐる現状は、確かに「もうめちゃくちゃだ!」と言いたくなるほど混乱を極めていると言える。 

 しかし、その混乱をも超えるほど魅力的な作品であることもまた事実だ。どのバージョンを読んでも面白いし、「次はどう変わるのか」「どんな強敵が出てくるのか」という期待は尽きない。めちゃくちゃであるがゆえに、多様な解釈が許され、ファン同士での議論も盛り上がる。ある意味、『ワンパンマン』は一種の“ライブ感”を持って進行しているとも言えよう。 

 作者と作画担当がどこまで自由作品を作り込み、描き直しを続け、ファンがそれに付き合っていくのか。あるいは、どこかで「完成形」が打ち出されるのか。今のところ誰にもはっきりとした答えは分からない。ただ一つ確かなのは作品根底にある魅力――サイタマの圧倒的な強さや、個性的キャラたちが繰り広げるギャグとバトルの融合――は変わらず、今後もファンを惹きつけ続けるだろうということだ。 

 いつの日か「ワンパンマンはめちゃくちゃだったけど、それが最高に面白かったよな」と笑い合える未来を信じつつ、混乱を楽しむのもファン醍醐味かもしれない。もしかすると、この“めちゃくちゃ”な状況こそ、ONE先生意図的無意識かはともかく、『ワンパンマン』という作品に込めた壮大なギャグなのかもしれない――そう思えてくるほどに、今日もまた読者は次の更新を待ちわびているのだ。

「抜けば安心!KENZENコブラbyロバート秋山を今こそ聞くべき

歌詞

 

事前に抜いとけ(セリフ

抜きゃいいじゃん(フー!)抜きゃいいじゃん(フー!

おイタしたり 不倫しちゃったり

ハメ外しそうな夜 その前に自分タンク空!にすりゃいい

歓楽街 行く前にマジで1回(簡単作業さ)

挟むだけですぅ〜っと変な気なくなる(不思議だね)

お遊び 美女の誘惑 ハニートラップ

一瞬で全てを手放すリスク

その前に10分のURAWAZA

タマノナカヲカラニスルギシキ カゾクノタメニヤルギシキ Fu!

邪念が出る前に抜きゃイイジャン

1度抜いときゃ4〜5時間無欲さ

つべこべ言わずに抜くべきじゃん

どいつもこいつも 危機感がない

抜きゃいいじゃん抜きゃいいじゃん(チェックインして)

なぜ抜かない? 抜くべきじゃん(出かける前に)

また邪念が出たら 部屋もどり抜きゃいいじゃん!

抜くって大事だね

セリフ

みなさん抜いていきましょう 審査員のみなさん抜いてますか? それが心配

抜かなくて溜まるから変なこと起こすんですよ

抜けば絶対にそんなんなくなるから

みんないなくなるの嫌だよ

 

それはみじめなことなの?

イイ女と遊ぶ方がイケてるの?

一度抜くだけで食や街に集中できる(Fu〜Wu〜)

こんなに不思議魔法 他にないでしょ

そりゃ羨ましいけど仕事なくなるんだったら

マメに抜くやつがKENZENさ!(フー!

抜きゃいいじゃん!抜きゃいいじゃん!(ツマサキノバシ)

抜きゃ済むじゃん?抜きゃ済むじゃん?(スキナオカズデ)

たまには左手で味変なんていいんじゃない

何度でも(Fu!)

抜きゃいいじゃん? 抜くべきじゃん?(タマルチョイマエニ)

ナゼ抜かない? 意地張んな!(モノノジュップン)

けど今夜は僕もハメ外してみようかな・・・(全て終わるぜ?)

やっぱ抜くっしょ

 

自分で脱いちゃえ〜

 

セリフ

抜け!抜け!抜きゃいいんだよ!

抜けばそんな気起こんないんだよ!

先に出しちゃえよ!

意地張んな!

KENZENでいこうよ抜いてけよ

何も起こんねぇから4〜5時間

 

 

名曲

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy