2024-10-02

よくぞ言ってくれた → イスラエル不買運動

イスラエルへの不買運動しないのなんで?」

https://anond.hatelabo.jp/20241001083551

という増田記事を見た。これに対して「もうしてるよ何言ってんだお前」みたいな反応が散見されたが、私としては「よくぞ言ってくれた」であるちょっと書かせてね。

イスラエルに対してすでに世界中不買運動(ボイコット)が起きているのだが、その前にBDSと南アフリカアパルトヘイトについて少しだけ触れさせてくれ。ご存じ南アフリカアパルトヘイト人種隔離政策と呼ばれ、法律白人とそれ以外(主に黒人)を差別していた。当時のアパルトヘイト政策南アフリカ世界中から非難され国連でも非難決議が出るのだが、一向に終わる気配がない。その原因の1つは、一部の大国アパルトヘイトを支持していたからだ。たとえば、アメリカイギリスイスラエルなどは非難決議に最後最後まで反対して南アフリカ後ろ盾となった。そう、今のイスラエルと状況がそっくりでしょ?つい先日もパレスチナ国が国連総会でイスラエル占領撤退を1年以内に求める国連総会の決議案を出した。賛成多数で可決されたが、反対は14か国(アメリカイスラエル東欧2国、南米2国、南太平洋8国)だった。

南アフリカアパルトヘイトも一部の大国がバックについて守っていたが、最終的にこれを終わらせたのがネルソン・マンデラ元大統領。そして、彼らの活動をしっかりと後方支援していたのが世界中で行われたBDS運動なのだ。BDSの内訳は、B=ボイコット(不買)、D=ダイベストメント(投資の引き上げ)、S=サンクション(制裁)となっている。このうち最初のBのボイコット不買運動で、特に個人日常の中で貢献しやすい抗議運動である

不買とは、個人でできる経済制裁、黙ってできる経済制裁

ようやく本題であるイスラエルに対する不買運動ボイコットなわけだが、大事ポイントを書きたい。まず「不買運動ゼロ100かで考えてはいけない」ということ。イスラエル擁護派や冷笑系が「じゃあインテルCPUは使うなよ、じゃあグーグルは使うなよ、お前それできんの?ボイコットなんて無理だろ」と絡んでくるのだが、まったくの的外れ

個人のBDS レベル1: なんとなく、買わない

個人だけのレベルで言えば「不買できるものを不買する」だけでいい。当たり前でしょ。まずはイスラエル企業ボイコットする。はてブでも出ているソーダストリームは使わずに別企業の似たようなものを選ぶ。また、イスラエルから輸入した農産品を避ける。たとえば、柑橘系フルーツトマト加工品、デーツイスラエル産が多い。まったく買わないのではなく、イスラエルレモンを使ったポッカレモンを買う代わりに、別の液体レモンを買う(スーパーには数種類ある)。缶入りのレモンサワーはシチリア産と書いてあるものサッポロ製品を選ぶ。デーツを買うときにはパッケージの裏の原産地をみてモロッコとかなら買う、とか。うっすらとイスラエルってやばいんだな、って思う人はこのくらいのレベルで不買をしたらよいと思う。

個人のBDS レベル2: 積極的に不買し、周囲に呼びかける

イスラエルとその行動が世界秩序にとって悪影響だと思う人や、もう少し積極的に不買をしたいという人はレベル2。ここでは、イスラエル、その占領、入植を積極的支援している企業を不買する。最近の例だと、イスラエル違法入植地にあるサッカーチームスポンサーを務めていたプーマに対する不買運動が起こり、プーマは(契約が切れるタイミングで)スポンサーを降りた。伊藤忠商事の子会社は熱心な抗議活動を受け続けイスラエル軍事企業との提携をやめた。詳しく書かないが、ほかにスターバックスマクドナルドディズニーなど多くの企業イスラエルや入植を支援しているとされる。こうした企業はBDSの影響で世界中で売上を落としている。アパルトヘイトときと同様に、BDSが効果を上げている。でも、スタバがどうしても好きならスタバに行けばいいし、やめられないものはやめなくていい。せめて、有名な企業の中にはイスラエル支援するところがあるというのは知ってほしい。不買は「避けられるものは避けていく」というスタンスでオッケー。

SNSリアルでBDSについて話し、広めていくのも立派な不買運動。不買は個人でできる経済制裁、黙ってできる経済制裁が良いところでもあるが、周囲に広めて1人が3人に、3人が5人に、そして10人に広がればその効果はとても大きくなる。あと無料でできる運動っていうのもいいよね。

不買は意味ない、と思う人へ -> 不買をしなければいい

必ず聞くのが「不買は意味ない」という意見。そう思う人は不買をしなければいいし、(仮に感じていたらだけど)別に罪悪感も感じる必要もない。イスラエルへのBDSによって今すぐにパレスチナ自由になるはずはない。10年後に自由になる保証だってない。しかし、BDS運動南アフリカ本国運動後方支援し、アパルトヘイト撤廃の大きな要因になったという歴史的事実があることは否定してくれるな。アパルトヘイト撤廃もとてつもなく長い時間がかかった。繰り返すが意味ないと思う人はやらなければいいだけ。他人自由侵害しているわけでもないボイコッターたちを腐すのはやめてくれ。個人は無力ではない。ただ、微力すぎるのでゼロに見えるだけだ。ゼロゼロのまま放置しておけば、いつまでたってもゼロのままだ。

個人のBDS レベル3: 、対象圧力

ちょっと話が前後するのだが、個人バラバラ不買運動をしているだけだと効果限定的になる。多くの人がまとまって、特定企業製品を大々的にボイコットすることで企業姿勢方針を変えさせることができる(上記プーマ伊藤忠の例を参照)。BDS運動情報を見て、特に対象となっているものボイコットし、周囲に呼びかけ、活動に参加していくとよい(BDS Japanで調べれば出てくる)。あと、グーグルアマゾンインテルをまったく使わないという選択は難しいが、これらの企業に声を届けて圧力を掛けることはできる。

また、企業大学イスラエル提携することにノーを突きつけて変えさせることもできる。那覇市名古屋市イスラエル提携することに抗議し、自治体議員首長要望を出していくことができる。該当自治体住民であれば特に熱心に動くとよい。とても効果があるぞ。日本大学イスラエル大学連携協定を結ぶのをやめさせる、破棄させる、更新させない、などの声を上げていく。たとえばヘブライ大学ではシオニズムに大きく貢献している。学問領域からといってBDSから外すべきではない。

アパルトヘイト撤廃の時もそうだったし、そして効果的だったのが、経済だけでなく文化スポーツの面でもイスラエルボイコットすること。文化イベントに呼ばない、スポーツイベントに呼ばないというものがある。文化スポーツ関係ないと思う人もいるだろうし、ある面では正しい。ちなみに、イスラエルパレスチナプロサッカー選手サッカー関係者を意図的に狙って足を撃ち抜きまくり選手を次々とスポーツができない身体にしてきた。あまりにも被害が多いので、パレスチナ国内だけで手足が欠損した人だけが参加するプロサッカーリーグができてしまったという、漫画でもあり得ない展開になった。不屈の人々であるが、これを美談トリビアで終わらせてはいけない。そして、ユダヤ系イスラエル国民ほとんどがこうした行為占領と入植を当然視しているという現状で「スポーツは別だ」という甘い考えは甘い、甘すぎる。たとえば一部の独裁者が悪行を働いていて、虐げられている国民サッカーチームボイコットするのとはわけが違うのだ。

個人のBDS レベル4: 抗議!抗議!抗議!

リアルな抗議運動に参加しよう。自分の身近なもの、興味関心のあるもの、影響力が大きくシリアスもの(たとえば軍需産業とか)、気になる運動に気軽に参加しよう。そして自分主体的組織していこう。自分の特技を生かして参加していくのがお勧め。だいたいどんな特技でも生かせる。特技がないと思っている人も参加するだけでとても意義がある。

アパルトヘイトは変わる、変えられる

南アフリカアパルトヘイトは実際に変わった。大国がお情けをかけて改心したからではない。ひどい犠牲を払い続けて不屈の人々が抗議をやめなかったからだ。そしてその後方支援として、世界中でBDS運動が広まったからだ。もうすぐ1年になるガザジェノサイドも、もうすぐ80年になる民族浄化も、変わるし、変えられる。ガザでは今も市民が頭を撃ち抜かれ、家族を爆撃で文字通り"蒸発"させられ、町を破壊し尽くされている。西岸地区でも侵略パレスチナ人の追放が加速している。遠く離れた日本にいる人が、いやシオニズム支持者が少ない日本からこそ、皆が「なんとなく買わない」を始めるだけで大きな意味効果がある。

増田自己紹介

私はこの分野の専門家ではありません。毎日うっすらとBDS運動に参加している通りすがりのおじさんの個人的な意見で、レベル分けとか思いつくままに書いた所存です。ちなみに増田のBDSレベルは3.2くらいです。忙しいので当面はここからレベルを上げる予定はありません。

間違いや補足や蛇足増田のツリーはてブでどんどん書いてください。

追記

1)元増田ブコメを見ていると、冒頭で書いた「不買運動ゼロ100かで考えてはいけない」にそっくり当てはまる人ばかりがワラワラ湧いていて笑笑する。避けられないものや買いたいものは買ってええんやで。

2)id:blueboy 氏がユダヤ系企業をすべて不買にしろと書いているが、これは危険差別思想。たぶん知ってて書いているはず。ユダヤ人創業した企業ユダヤ人要職に就いている企業は、何にも罪がない。何にも悪いことをしていない。ユダヤ人であることを理由不利益をもたらそうとするのは純粋差別。BDSの不買は、イスラエルシオニズム、すなわち国際法違反侵略占領と入植に加担している、国際法違反に加担している、人倫人権道徳無視し続けている、犯罪幇助企業経済的なダメージを与えようという運動。これをユダヤ人差別矮小化するのは、逆にシオニストによる「これは反ユダヤ主義だ」というお決まり反論可能にしてしまうので注意。

3)id:catsnail id:lex010 id:hobbiel55 「BDS 日本」でぐぐると出てくる。世界的な不買リスト日本関係ないものが多いので、日本版のリストを見た方がいい。

記事への反応 -
  • SABONや、ソーダストリームはイスラエルの企業だけど、不買運動って聞かないよな。 みんな、ガザやレバノンに関心ないんか?

    • 「イスラエルへの不買運動しないのなんで?」 https://anond.hatelabo.jp/20241001083551 という増田記事を見た。これに対して「もうしてるよ何言ってんだお前」みたいな反応が散見されたが、...

      • ソーダストリームとポッカレモン買わないだけで効果あるわけないだろ 自己満足も大概にしろ アパルトヘイトへの抵抗運動とそんなぬるい個人的な不買を比較なんかして恥ずかしくねー...

        • みんなでやったら効果が0ではないだろ やらないよりマシ

          • やりたくないやつはやらなくていい。それだけ。0を1や2にしようとしている人を冷笑して意味がないという人たちこそ意味がない。実際にアパルトヘイトを終わらせた1つの大きな要因な...

          • レジ袋削減や紙ストローも効果が0じゃないですよね 紙ストローは滅べ!!!!

            • 明らかに0じゃないだろ、頭悪そう

              • 効果が0.0000000001しかないものに自己満足と引き換えに不便を強いられることが我慢ならないだけだよ

                • 効果の測定をどう考えてその数字にしてるの? 四年以上前に変わったルールに適応できずにまだイラついてるの可哀想になるわ。

        • 記事読んでないっしょ?後方支援だと書いてあるんだけど。ゼロか100かじゃないんだよ。

      • 俺も大谷が嫌いだからおーいお茶をやめて伊右衛門を買うようにした

      • 今まさにポッカレモンコラボ商品食べたけどシチリア産レモン使用て書いてあったやで

        • それ、新レモンサワーでしょ?あれはシチリア産なの、例外的に。カンにも「ポッカレモンは使ってません」って書いてあったと思うよ。 普通のポッカレモンはイスラエル産だよ。 https:...

      • デーツって日本で見かけるやつはイラン、トルコ、カリフォルニアが多くない? イスラエル産見たことないんだけど 不買運動って現地に明るくない人がおしおき欲を満たしたくてやって...

      • グーグルアマゾンは言われるまえからあんまり未使用だったなあ。 グーグルはダックダックゴー。 アマゾンはrakutenかヨドバシ、電書ならe-books。 まあ今後お礼で貰うならアマゾン以外の...

    • おっさんがそんなブランド知ってるわけがないやで

    • 増田が知らないだけ https://en.wikipedia.org/wiki/Boycott,_Divestment_and_Sanctions https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%92%A4%E5%8F%8E%E3%80%81%E5%88%B6%E8%A3%81

      • 増田が知らないだけ あなたが「不買運動って聞かないよな? みんな…関心ないんか」の意味を理解してないだけ

    • 増田が知らないだけ https://en.wikipedia.org/wiki/Boycott,_Divestment_and_Sanctions https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%81%E6%8A%95%E8%B3%87%E6%92%A4%E5%8F%8E%E3%80%81%E5%88%B6%E8%A3%81

    • レモン果汁グレープフルーツ果汁は大抵イスラエル産。チューハイはだいたい全滅。がんばろうな。

      • レモンサワーだけど、サッポロ製品全般とカンに「シチリア産」と書いてあるやつは大丈夫。グレープフルーツはやめておいた方がいい。

    • ソーダストリームはイスラエル企業だから、ドリンクメイトにしたよ

    • 知らん会社だ・・・・・・

    • 「グローバリズムは悪」まで読んだ

    • ユダヤ民族は欧米の先進社会において、社会的に弱いとされる存在だ。 我々は道徳の時間に、ホロコーストやユダヤ人差別の歴史を学んだ。 社会的弱者として扱われた民族の国家を、正...

      • 欧米だけじゃん。しかも欧米でも反イスラエルが徐々に広がってるし、欧米以外だとトルコのエルドアンなんてネタニヤフをヒトラーと同等に扱っている。

      • ニュース見てる?普通に抑圧者ですけど。中東の抑圧者。

      • 大前提として、ホロコーストを起こしたのはパレスチナ人ではない。 ホロコーストの尻拭いをさせるのはお門違い。いい迷惑。

    • そういうのの不買運動よりモルガン・スタンレーやゴールドマンサックスにダメージを加えた方が何十倍も効くはず、なのだが具体的にどうすればいいかは分からない。

      • 「○○よりも~」は詭弁だよ。できることをやればいいだけ。不買による売上ダウンは実際に起きているし、提携解消も起きている。「○○よりも~」と言いたくなる人は自分がそれをやれ...

    • そもそもドイツとアメリカが支援してる以上個人の不買など1%も効果ないだろうよ

      • 不買に効果がないとする根拠は?不買運動の効果に関するデータあんの?お前の適当な妄想?

      • 仮に1%だとして、それはとても大きな効果。3%になる前に方針は撤回されるでしょう(方針撤回とは、原材料を変えるとか、提携先を変えるとか)。

    • 買い支えるに決まっとるだろ。 テロ掃除してくれる連中を敵視してるのはテロリストだけだ。

    • イスラエル産のレモンとか回避するために、ジュースは産地見て買ってる あとイスラエルに無償で飯出してたマクドナルドはどうなったかな?一応今も不買と言うか、極力避けてる(流...

    • ソーダストリーム欲しかったけど、西岸でひどいことしてるてきいて、ドリンクメイトに替えたよ。わりとみんなやってると思ってた

    • 三菱不買みたいなのもそうだけど出来るわけもない運動を言うもんじゃない 中国韓国不買とか言ってるネトウヨを鼻で笑ったことがあるだろう?

      • あれらもさすがに知ってる中韓ブランドくらいは避けてるんじゃないか?

      • できる範囲をやればいいのに、全部できないから無意味というのは非論理的。

    • 不買運動ってバカがやるイメージだから

      • そういう馬鹿がアパルトヘイトを終わらせてるんだよね。

        • アパルトヘイトが終わった時に 馬鹿が俺の手柄だと宣伝して回っただけのことだろ

    • ネトウヨはもう中華料理食べてないのにな

    • 日本企業が仕入れちゃってる時点で最終顧客が買おうが買わなかろうが意味ないし

      • じゃあ日本企業が仕入れなくなるためにはどうなればいいかな? 5秒ぐらい考えてみよう! そう!日本で売れなくなればいいんだ。

        • もう少し頭を使おう 買っちゃった奴はビジネスだから何が何でも売りたい 国内にこだわる理由もない

    • イスラエルの不買運動をしたいのなら、インテル製のCPUの載った製品を買うのを止めるのがよい。 イスラエルにはインテルの設計・開発部隊や、工場があり、"一万人を超える"従業員が...

    • アメリカと日本以外ではめちゃくちゃされてるぞ イスラエルを支援してる企業もされてる

    • 日本人はマックやスタバでキャッキャッしてるよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy