2024-11-06

音楽ゲーム史上最も重要な曲10選(ANOTHER)

https://anond.hatelabo.jp/20241106140729個人的あんまりなので自分で選び直してみた。

知識範囲関係ACゲー偏重かも。

1. u gotta groove

すべては ここから はじまった!

正直1stの曲ならなんでもよいが、選曲画面でいの一番に出てくるコイツをチョイス。

実はBPM変化がある曲だったりする(94~100)。

2. 20,november

Q. 音ゲーといえば?

A. プレイヤーをぶちのめすために作られた「ボス曲」。

5鍵1stのロケテ時点では存在しなかった20,novemberは、いともたやすく達成された全曲クリアを阻むために作曲された「ボス曲」のハシり。

難しいもの攻略してもらうことでインカムと人気を確保するため、というなんとも実利的な意味合いではあったらしい。

3. BUTTERFLY

説明不要DDR 1stの超有名「版権曲」。

実は音楽ゲーム史で最初版権曲を取り入れたのがDDR 1stなのだ。(東芝EMIコラボ)

このBUTTERFLYが先行まとめであったように人気曲を版権曲として取り込む潮流の元になったことは間違いないであろう。

これも1stの版権ならなんでもいいが、音ゲーブームきっかけになった点も加味してチョイスした。

4. SOFT LANDING ON THE BODY

若者は知らないIIDX 2ndの曲。

今では全音ゲー共通言語となった「ソフラン」の語源である

曲の実質BPMは160で固定だが、譜面としてはBPM80~320と強烈な変速をするのが特徴。

早く墓譜面付きで復活してほしい。

5,6. starmine / Clione

2曲同じ枠でねじ込むなって?スマン、これは選べません。

IIDX 4thからチョイスしたこの2曲は初めての「公募曲」。

今やSDVX、CHUNITHMをはじめ太鼓の達人に至るまで音楽ゲームに「公募」という概念根付いているが、ハシりとなったはこの2曲だ。

7. RED ZONE

ややテイストを変えてミームから1曲。

古今東西使い古された音MAD楽曲であるコイツIIDX REDが初出。2004/10/28稼働なので丁度20周年を迎えたばかりの楽曲である

ちなみに元のBGAMADでよくある左右分割地帯存在しない。

8. Absurd Gaff

融和(?)の象徴BMS(わからない人向け:PC向け同人音ゲーIIDXそっくり)から初めての商業音ゲー進出を果たした楽曲

今やスマ音ゲーからAC音ゲーまでBMS楽曲が入っていない機種の方が少数派と言っても過言ではないが、いかんせんゲームシステムからしてアングラ気味だったBMSから曲を引っ張れる下地を作れたのは大きい。

近年の音ゲーコンポーザーBMSを足掛かりにキャリアスタートすることも多く、そのキャリアコース形成した一因と言ってもよいだろう。

9. Max Burning!!

音ゲー大会の決勝はなぜか曲数が多い。なぜなら最後新曲初見でやるからだ。

そのハシりとなったのがSDVX BOOTHMax Burning!!。

KAC2012でお披露目されたこ楽曲トップランカーを蹴散らす…程ではなかったが、音ゲー史にその名前を深く刻みつけた。

10. I'm in love Again -Y&Co. EURO MIX-

最後IIDX 9thからこの楽曲。そんな曲シランがな、という人も多そうだが、何を隠そうこの楽曲は史上初の「解禁曲」(特定の条件で出現し、かつそれ以降常駐する新曲)。

9thは初めてe-amusement対応した作品であり、このような解禁方法可能になった最初作品である。初の解禁曲だけあって解禁方法は至ってシンプルで、①9th柄のエントリーカードプレイする②他の柄のエントリーカード一定回数プレイする、のどちらか。

解禁イベントの重量化は昨今の音ゲーで深刻であるそもそも火種を起こしたこの曲が残した功罪は大きいかもしれない。

選外

太鼓の曲から何か

1stにいっぱいいるJ-POPは同時期に既にBEMANIシリーズにちょくちょくいたりしたのと、覇権を取った所以楽曲にあるわけでもない(と思っている)。

DENIM

デニムは言うほど浸透してない気がしたので。

ΔMAX

特異点(クローンゲーから譜面含めた移植)ではあるが史上で重要かというとそうでもない。

セガは?

やってないのもあるがいまいち思いつかんかった。あったら言及ください。

追記

少なくともbeatmania III (2000年) の「mnemoniq」が先行してる。フロッピープレイ記録を保存できた。

bmIIIにフロッピー保存があったの失念してた…土曜日某所でプレイしたばかりなのに…

10番はmnemoniqに入れ替えですね、ハイ(自戒としてこのまま残しておく)

記事への反応 -
  • 1.Strings of Life Derrick May 言わずと知れた超絶名曲。 ハウスかテクノかと問われたらジャンル分けが難しい部分もあるが、今回はハウスカテゴリに入れさせて頂きたい。 2.Can You Feel It  Mr ...

    • 1.20,November ビートマニアシリーズ まずこの曲を挙げたい。 当時多くのプレイヤーにとって難関曲として練習された曲であり、 今でも音ゲー老人会の間では11月20日にこのハッシュタグで...

      • https://anond.hatelabo.jp/20241106140729 が個人的にあんまりなので自分で選び直してみた。 知識範囲の関係でACゲー偏重かも。 1. u gotta groove すべては ここから はじまった! 正直1stの曲ならな...

        • https://anond.hatelabo.jp/20241106183428 現在収録曲数は1000曲超え、現在26周年のKONAMI製アーケード音楽ゲームポップンミュージック 音楽ゲームの波に乗って、ポップン版も書いてみた。 一応ポ...

          • さよならのうたは正直ドン引きした 生前葬というより同級生のFBみたら皆パパママにになっててショック受けてるこどおじこどおばの曲

          • ふしぎなくすりがない!

        • Nobemberって何が良いんだ? 初代のPS版はやってたから覚えてはいるけど、変なディレイかかった曲で気持ち悪さもあったから何で名前挙がるのかわからん

        • 選外だろうけど、あんみつ打法が生まれるきっかけになったSka a go goとかは欲しいかも あと、他社移植曲の始祖ってなんだろう?

        • 次は†leggendariaかな

        • https://anond.hatelabo.jp/20241106140729 https://anond.hatelabo.jp/20241106183428 https://anond.hatelabo.jp/20241106112459 このへん見てたらなんとなく書きたくなったので。 2D時代のゲームから選出したけどだいぶ偏...

      • RED ZONEは違うのか

      • ダンシンドドンドン

      • "音楽ゲーム史"なのか”音楽ゲーム楽曲史”なのかはっきりしてほしい(どっちにしても足りてない気がするが)

      • オトバ天体観測が無いのはエアプ過ぎる

      • 訂正しろ。これが最強のゲームBGMだ 1.勇者の挑戦 ドラゴンクエストⅢそして伝説へ ドラクエ最大最強の名曲 伝説の勇者と最強の魔王の戦い!暑い! 2.ビッグブリッヂの死闘 ファイ...

      • V がない。やり直し。

      • さいたま2000は?

      • 単にお前が好きな曲並べただけじゃねーか 音ゲー史と言うならプレイ中にノーツの速度が変わるという概念を生み出したSOFT LANDING ON THE BODY(ソフラン)を入れないのはおかしい https://www....

      • 明確に他の曲とは雰囲気が一線を画す「ボス曲」という概念を産み出したPARANOiAはもっと評価されるべき

      • 脳漿炸裂ガールだの悪林檎だのシュガーソングだの どれも全く重要ではないし音ゲー初出ですらねーだろアホか? 愛無双でも入れとけよ

      • 凛花入ってないけど本当に音ゲーやったことある?

      • 4,5はマジ

      • 頑張って調べてパラッパとスペースチャンネル5放り込んだんだね。曲に思い入れもなさそう。 闘え応援団の世界はそれを愛と呼ぶんだぜくらい入れてほしいところ

      • 選曲基準が謎すぎてツッコミどころしかないうえ年齢も透けて見える

      • ワイは音ゲーはRED ZONEとLOVE&JOYと蠍火のイメージしかない

    • 30年くらい前ハウスが生まれたあたりの時にロンドンでMinistry of Soundとか名前も忘れたけどそれよりもっとコアなとこ行ってたけど曲が全くわからん あれはなんだったんだろう いまのEDM?...

    • これはいいまとめ。全く知らんジャンルだから助かるわ

    • 助かる

    • 1.オープニング・テーマ シリーズ全般 まずはこれを挙げておくべきであろう。 2.ザナルカンドにて FINAL FANTASYX 聴けば様々な物語や登場人物達の心情を思い出し号泣必須の超名曲。 3....

      • ザナルカンドはマジで名曲だよな~ 音楽全ジャンルから別れの曲3つ選べって言われたら入れたくなるわ

      • 約束の場所では?

      • ビッグブリッジは捨て曲だったとノビヨさんが仰せになっていたよ

      • グスタベルグとかサルタバルタとかロンフォールとかが、当時やってたやつの内輪ネタみたいになんの勿体なさすぎんだよな

    • Swimming Places - Julien Jabre Summer Daze - Nick Holder みんなとの最小公倍数を探すような試みはとても好きだけど、ジャケットは思い出せるのに名前が出てこないんだよね。 なので個人的に分か...

    • 1. Frankie Knuckles - "Your Love" (1987, シカゴ) シカゴハウスの礎を築いた楽曲で、「ハウスの教父」フランキー・ナックルズの代表作です。ハウスミュージックの基本的な要素を確立しました。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy