2025-02-12

人間AIに優る領域 anond:20250212102648

最近AI実装されたDeepThink機能話題だ。ロジカル領域なら無料版でも相当リッチな回答が返ってくる。

試しに、増田記事本文を丸ごとChatGPT-4o (Deep Think) に投げてみた。

見ての通り、ピントのズレたお間抜け回答である。ここからどう軌道修正しようにも、ブコメ群のような芯を食ったアイデア考察は出力されそうにないように思う。

以下は、ユニークで具体性のある3つの提案です。どれも、待ち時間中の体験を充実させることで、若者だけでなく従来の常連も引き止め、売上の安定化を狙うアイデアです。

---

マンガマラソンロイヤルティプログラム

概要:

・待ち時間マンガを「完読」するごとにポイントスタンプ付与し、一定数貯まるとコーヒー軽食の割引、または無料提供クーポンと交換できる仕組みを導入します。

具体例:
狙い:

・単発の新刊リリースでの来店だけでなく、常連マンガをじっくり読み、毎日の来店動機として楽しめる仕組みになる。

お客様同士で「誰が一番早く完読できるか」「どの作品が読まれいるか」など、コミュニティ感も醸成できる。

---

インタラクティブマンガラウンジ

概要:

・店内にタブレットや大型タッチパネルを設置し、マンガの裏話、アニメ予告、読者投票SNS連動企画など、デジタルマンガに関する情報リアルタイムで楽しめる環境を整えます

具体例:
狙い:

・単なるマンガの貸し出しに留まらず、デジタル体験を通じてお客様同士の交流話題提供

若い層にとっては、スマホタブレット活用した新しい体験が魅力となり、待ち時間が苦にならない環境を作れる。

---

マンガクリエイティブミニイベント

概要:

・定期的(例:毎週または月1回)に、店内でマンガに関連したミニイベントを開催します。内容はマンガクイズキャラクターコスプレコンテスト、または短いマンガ制作ワークショップなど、多様な企画を組み合わせます

具体例:
狙い:

・待ち時間や昼食時に来店客がただマンガを読むだけでなく、参加型のイベントを通じて一体感を感じられる仕組みを作る。

・「イベントの日には特別メニューサービス」があると、リピーターの来店頻度が安定する効果が期待できる。

---

これらの提案は、ただマンガを置くだけでなく、お客様の「体験」を豊かにし、店舗自体コミュニティハブとなるような仕組みを目指しています。各アイデアは、既存純喫茶としての魅力を損なわず、むしろ新たな付加価値提供するための独特な工夫となるでしょう。

記事への反応 -
  • 脱サラして親父がやっていた喫茶店を継いだ そこそこの常連がいる、片田舎の沿岸部で工業地帯のため大手チェーンは参入してこないだろう、その割に工場関係の客も多い、というのが...

    • 最近AIに実装されたDeepThink機能が話題だ。ロジカルな領域なら無料版でも相当リッチな回答が返ってくる。 試しに、増田の記事本文を丸ごとChatGPT-4o (Deep Think) に投げてみた。 見ての通り...

      • AIの性能向上は対数グラフやから1年後にはそんなこと言ってられなくなるやで。

    • 冒険者ギルド業務を併設する

      • 可愛い受付嬢@大久保瑠美を雇えば、嬢目当ての客が集まる。

    • 漫画で定期的に新規の客が取れるようになったんだったらその客を漫画以外の何かで常連客にするんや YouTubeでもサムネやコラボや企画が良ければご新規が入ってくるけどベースの動画の...

      • 周囲に飲食店もないことはない、ウチの飯のうまさは並なのでコーヒーで勝負するか 種類や値段も考えてみる、ありがとう

    • テーブルでサブスク配信 もうこれ漫画喫茶でよくねえか

      • 所謂漫画喫茶と違って、飯を食うついでに、という客が多い感じ 平均30分くらいの滞在時間だし漫画喫茶と違って毎日来る客もいる

        • よくわかんねえけど、客層が違ってて、どの客層を引き留めたり新規確保したいわけ? 対象の割合は? 対象の年齢層は? 対象の客単価は? 目標数字は?

          • 気持ち悪

          • 1割が10代の若者、2割が20-30前半の青年、5割が30中盤-50手前の中年、2割が50-60代のおっさんかな 漫画を手に取ってくれるのが青年、中年が多いからこいつらを引き留めたい 1000円前後のラ...

            • ラーメン発見伝とかラーメン再遊記とかどうだ? つかお前個人への意見じゃねえんだけど、その業態の喫茶店って漫画家や出版社に多少金払うべきだよな本来は そこうるさく言いすぎる...

              • ラーメンハゲか、よさそうだけど喫茶店にグルメ漫画置くのって食い合わないか? 漫画家や出版社は確かにそうだな、一般市民向けの物を大衆が利用できるように設置し、本来の売り上...

                • ラーメンハゲ絶版だから入手しづらくてな 置いてあったら、全巻買うまではないけど読みたい層には刺さりそう

              • 満喫って紙漫画分の金上納してんの?

            • さんきゅ 売上上げたいならマンが辞めるとか新しい方法とかは考えた方がいいけど、そこまで上げない前提でいうと、 ボリュームゾーンの青年から中年が対象で漫画目的が比較的多いな...

    • これよくある喫茶店あるある問題で ベタだけど『ゴルゴ13』や『こち亀』入れたらまた客足増えるし 当分読んでくれるよ。

      • その二つは既に入れてるんだよ、クレしんも結構手に取る客が多い てかあるあるなのか、俺が継ぐと決めて漫画入れたときには思いつきもしなかったわ

        • 美味しんぼとかも定番 要するに単話完結型の作品なら飯の待ちで適当につかめば楽しめる 繋がりのあるストーリーものは飛び飛びに読みにくいからあんまり合わない

    • 店側が無償で新たなサービスをやると「あって当たり前」になって、逆に顧客満足度が下がるのはよくある話。 スレッズとかで今のジジババ見てたらわかるけど、前はやってくれたのに...

    • 子供の頃よく行ってた店屋はジャンプ置いてたので毎回読んでたな

      • ジャンプなりマガジンなりはいいな、一ヶ月分ぐらいおいときゃあとは捨ててもいいしスペース問題も目新しさも解決できるな 早速やってみる

        • 元増田?週刊誌置いてないとか釣りだろ?釣りだと言ってくれ

          • HEY!ベイベー週刊誌オレについて書いてるコトぜんぶウソだぜぇ ドーナッチャッテンダヨォ、ジンセイガンバッテンダヨォ

          • 醤油の染み付いてヨレヨレの週刊誌は寂れたラーメン屋の小道具だろ演出まちがってるぞ😟

          • 週刊誌というか雑誌は置いてあったが、漫画雑誌は置いてなかった 日常生活に溶け込みすぎて、ジャンプ置きゃいいんじゃね?って発想はなかった

            • ここで相談が間違いとは言わないが、お前はリアルで相談できる友達なり客なりを作るべきだと思うぜ

          • 言うて結構面倒でしょ、置きっぱなしでいいものと雑誌だと 美容院は最近はタブレット&サブスクにしてるらしいけど、喫茶店のイメージじゃないよねw

    • その漫画目当て客に次は何を読みたいか直接聞けよ

      • 併設した冒険者ギルドに依頼を貼り出して募集するんだよな!😲

    • ふつうに自分が読みたい漫画置けば…? 経費計上できるやろ

      • 喫茶店のマスターが仕事中にサボって漫画を読んでいた!って市民に通報されそう

      • 好きな漫画は集めてるんだけど最近は新しい漫画に興味がわかなくてな 新しい漫画数本見繕うか、とりあえずはてなに書いてみよ、みたいな気軽な気持ちでやったら割と盛り上がってび...

        • わざわざ漫画喫茶行くほどでもないけどドラマ化とかされてるようなみんななんとなく知ってる漫画置いてるなら週末通いたいな〜 もう置いてそうだけど闇金ウシジマくんとか、カイジ...

    • インベーダーゲームだよ。

      • インベーダーゲームのリブートってあるの? (色セロファン上から貼ったモノクロ画面じゃなくて、とか)

    • 増田がノーパンで接客する

    • こち亀とキングダムとゴルゴ13シリーズを置く

    • 店の天井の角にテレビを置いて競馬を流せ、あっという間に常連で賑わう

      • 競馬の常連でな😞

      • ???「喫茶店のマスターが代わりに馬券を買ってくれると聞いてやってきたのですが…」

        • ウチは闇バイト以外の学生サンはお断りしてるんですよ😟

      • 基本的に周囲住民がちょっと来るだけであとは工場のランチがほとんどなんだわ、休日は閑古鳥なことも多い ランチで競馬なんかやってないだろうし休日にわざわざ競馬身に来る奴なん...

    • このニーズに的を絞った業務用漫画レンタル業とかできないかな と思ったらそこそこあるじゃん

    • そろそろ正解を教えてやるよ。「ネットミームが出てくる漫画」だ。 今の時代、漫画を読むのは「元ネタの確認」のためなんだ。あの有名なあれ、どこで出てくるのかな〜というワクワ...

      • つまんな

      • 毒ガス訓練の元ネタが狂四郎だと知ってる奴はもうすでに読んでるだろうし、狂四郎だと知らない奴は手に取りづらい絵柄というか作風ではないか?w その理論で行くとバキとかもよさ...

    • 週刊少年ジャンプ入れろ

    • 話題作の1巻だけ置くとか。このマンガがすごいとかのノミネート作品みたいな。 あとは自分では買わないけどあったらつい読んじゃう昔の漫画。藤子・F・不二雄の短編集とか大友克洋...

    • ダメならさっさと潰れろ ほとんどの飲食店は数年で潰れるんだ だれもなにも困らない

    • その延長線上に、漫画喫茶なるものがありそうな形態かもしれんね。

    • どんな業態でもあるし飲食だと顕著なんだけど 「客を増やすための工夫」と「客を維持する工夫」って似てるようで違うんだよな。後者はポイントとか短いスパンでの周期的来訪動機(日...

    • ネットフリックスとか有料動画配信サービスに加入して、海外ドラマとか垂れ流すのはだめなん?商業利用だめなんだっけ?

    • お前が漫画書けよ そんでお前の喫茶店でしか読めないようにする(序盤の一巻分とかだけは宣伝の為にweb投下しても良い) 2週間に1冊のペースで刊行すればお前の漫画読みたさに継続的...

      • いっそ喫茶店を辞めて、漫画を描くのに集中すれば良いのでは・・・!?

    • 風俗とギャンブルと車の雑誌を置いとけばいいんじゃないの? ……なんか工員さんに偏見もつのはよくないな。客層も悪くなるし。 せっかくだから人生を豊かにする、勉強になるマン...

    • ipadでゲーム

    • ipadでゲーム

    • 店長の気まぐれ焙煎珈琲とか作って、お店で飲ませる&豆を販売してみたら? 焙煎前の豆は3000円/1kgなんだけど、コーヒー1杯に使う量と値段(仮に1杯500円としようか)だとすぐ元が取...

    • 「完結したら来なくなる」のであれば、鬼滅ブーム以降の本編は短めに終わらせてあとはグッズやスピンオフで稼ぐビジネスモデルとはちょっと相性が悪いね…。 ジャンプの悪しき伝統...

    • ・テトリスとか脱衣麻雀とかレトロゲーム機を置いてみる   ・雑誌のサブスク(dマガジン bizなど)  タブレットはどうにかして固定する   ・増田の人気記事をプリントアウトして新...

    • 「タイトルの知名度は高いけど、原作は一般的にあまり読まれてない」系の漫画おくとかどうだろ かつストーリー追えば終わり、じゃなくて何度読んでも「いいな…」「おもしれー」っ...

    • 地元の何故か潰れない喫茶店は定期的に謎の団体に貸し切ってイベント開いているな。 半日貸し切り代10万円+ワンドリンク制とかにしたら結構儲かるんかな

    • まず露出の高いメイドの格好をしてもらおうか

    • 日刊スポーツ、週刊ベースボール、ゴルフダイジェストを常備する。 週刊文春まであればなお良し。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
pFad - Phonifier reborn

Pfad - The Proxy pFad of © 2024 Garber Painting. All rights reserved.

Note: This service is not intended for secure transactions such as banking, social media, email, or purchasing. Use at your own risk. We assume no liability whatsoever for broken pages.


Alternative Proxies:

Alternative Proxy

pFad Proxy

pFad v3 Proxy

pFad v4 Proxy